FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2004/01/27 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 xxxxpさん

この商品!3月、4月くらいに、どのくらい価格が下がるでしょうか。
2万円を切るような値段が出てくることを期待しています。
皆さんのご意見をお伺いします。

書込番号:2394891

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/27 18:58(1年以上前)

それは、無いと思いますよ。
この機種は、他とは差別化を図った機能、性能が有ります。
それを求めている方が居なくなったら値下がりも有るでしょうけれど。
3万をぎりぎり切る値段は出ても2万切ることは無いと思います。

書込番号:2395011

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/01/27 19:35(1年以上前)

多分その頃には別の機種に目移りしてるんじゃないですか?

書込番号:2395136

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/27 22:28(1年以上前)

3万円を切る水準になっているということは、4万円を切る水準のレンジにF700を上回る凄いデジカメがあるということです。そんな時にあえてF700を購入するでしょうか?それは今2万円中盤の製品を安いからといって購入するのと同じですよね。

書込番号:2395898

ナイスクチコミ!0


藤山さん

2004/01/28 12:45(1年以上前)

確実に3万円を切るのは発売から1年後?かもしれません。
今でさえ、3万5千台!4月では、33000円といったところでしょうか。
しかし、独自情報をお持ちの方!他にいたら教えてください。
2万9000円になるなら買いたい!!

書込番号:2398006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

powershot S45 との比較

2004/01/25 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 けん、さん

長文すみません

昨年8月に、マニュアルとズームがほしくて
finepix40iからpowershot S45に買い換えた者です
当時もF700への買い替えを希望していたのですが
発売延期と高価格で待ちきれませんでした
今、F700は価格が下がり、昨日も見てきたのですが
そのよさに改めて急に買い換えたくなりました
IXY400は多いのですがS45との比較はあまりされていないと思うので
(ここは書き込みが多く全て読みきれていませんが)
私素人で専門的なことは言えませんが自分の感じたものをまとめてみました
ほかにもいろいろ助言をしていただき
買い替えに弾みをつけていただきたいと思っています
(ほとんど買う気ですが、無駄な出費なので慎重に)
買ったあとでショック受けないように
お互いの性能F700よりもS45が優れているところを十分納得した上でと思っています

F700と比較してS45の短所
 起動がかなり遅い
 ズーム時のレンズの動く音がうるさい
 筐体が大きい,デザインもあまり・・・
 動画の解像度が小さい 
  (F700のを見て動画も重視するようになりました)
 室内撮影の感度がかなり低い と思う

長所もちょっと
 価格が安いCFである(XDを買ってしまえばなんてことはない)
 15秒までのスローシャッター(あまり使わないけど)
 ZoomBrowserEX上で縦に取った画像が
 カメラを縦に構えると画像も縦に認識してくれる?
 ぐらいでしょうか

AF機能の比較はどうですか?
(展示品はC-AFボタンがうまく使いこなせなかったので)

finepix40iは空はかなり青く強調されていたと思い、実は好きでした
S45は風景画がなるべく現実に近く綺麗に取れると聞いたことがありますが
40iで慣れていたので、S45は曇り空がどんより暗く感じることが多いと感じました
ただとてもきめ細やかできれいではあったと思います
F700は比較してどうでしょうか 詳しい方の意見をお聞きしたいです

よろしくお願いいたします



書込番号:2386526

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/25 17:44(1年以上前)

買い換えずに、買い増しの方が良いのではないでしょうか?
xDは、CFのアダプターを買えば、S45でも使えますし。
C-AFですが、AFモードにより使えない時があります。
と、言っても何度実験しても体感できる差はありません。
ぶっちゃけて言えば役に立たないと言うことです。
ボタンは、色々な機能があるので、重宝しているのですが。
コンティニュアスAFと言う昨日は役立たずです。

書込番号:2386719

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/25 18:00(1年以上前)

ぼくもC-AFボタンはよく使うけどC-AFは使ったことがないです。
そもそも動体予測機能が付いていないしなあ。
中央固定じゃなくてロックオンしたあと追いかけてくれればおもしろいんだけど。

書込番号:2386792

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/01/28 03:59(1年以上前)

S45ユーザでしたが、店頭で触ったF700のレスポンスの良さに惚れこんで
一週間前に購入しました。
まだまだ使いこなせてない部分も多いと思いますが、S45と比較した
インプレッションをつらつらと並べていきたいと思います。

(1)筐体は一回り軽くて小さく、質感もまずまず(+1ポイント)
(2)起動・終了が圧倒的に早く、気持ちいい(+1ポイント)
(3)AFもやっぱり速い(+1ポイント)
(4)ストロボ使用で連続撮影時、チャージでモニタがブラックアウト
   するのには閉口(−1ポイント)
(5)メニューを呼び出した状態で撮影できない。
   例えば、ストロボ調光補正をする場合、S45は
   1.FNCボタン押下でファンクション画面呼び出し
   2.↑キーを2回押下でストロボ調光補正呼び出し
   3.←→キーで操作
   4.そのままシャッターボタン押下で撮影。

   これがF700だと、
   1.メニューボタン押下でメニュー画面呼び出し
   2.←キーを2回押下でストロボ調光補正呼び出し
   3.↑↓キーで操作
   4.メニューボタン押下でメニュー画面を終了
   5.シャッターボタン押下で撮影。
   となって、1アクション増える。


   2枚目以降のストロボ調光補正となると、S45は
   1.(ストロボ調光補正が呼び出されてる状態なので)
    ←→キーで操作
   2.シャッターボタン押下で撮影。

   F700で2枚目以降のストロボ調光補正をしようとすると
   1.メニューボタン押下でメニュー画面呼び出し
   2.(前回操作したストロボ調光補正が呼び出されて)
     ↑↓キーで操作
   3.メニューボタン押下でメニュー画面を終了
   4.シャッターボタン押下で撮影。
   となって手数の差は歴然となる。
これではストロボ調光補正を連続して操作しながらの
リズミカルな撮影はほぼ不可能?
    (−1ポイント)

(5)肝心の画質はと言いますと..(あくまで個人の好みによると思いますが)
   S45が赤っぽいとすると、F700は青みがかっている。
   白とび、黒つぶれに強いかと言われれば、そのような気もする。
   (実はそこまで使い込んでいないので分からない)
   肌の色はS45の方がより健康的に写る。(ように見える)
    (抽象的な部分が多くなってしまうので採点はパスします)


何か分かり難い文章になってしまいました。
期待通りの部分もあれば、期待はずれの部分もあったという事で、
当面はS45と平行して使い込んで行こうと思っています。
2台を常に装備していれば、お互いスペアバッテリーの役割もしますし(笑)

あまり役に立たないレポートで申し訳ないです。
私も、S45からの買い替えではなくて、買い増しをお奨めします。

ps.C−AFについては、まだ使う機会に恵まれていません(^^;

書込番号:2397268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

室内スポーツ撮影について

2004/01/27 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

こんどの日曜日に体育館で剣道の試合を撮影する事になりました。
動きが早いのでスポーツモードかシヤッタースビード優先オートのどちらが良いでしょうか? スピード優先にするとかなり暗くなるようですが
宜しくお願いします

書込番号:2394550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/27 16:24(1年以上前)

ちょっと早く行って、それで両方で試してみて
シャッタースピードが早くなる方で撮影してみては?

基本は
感度を高くして、シャッタースピード優先でいいのでは。
それを勝手にやってくれるのがスポーツモードですよね。

書込番号:2394558

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/27 17:06(1年以上前)

環境によって変わりますので、試合前の練習中に撮影して、合っている方で撮影すれば良いのではないでしょうか。モニターでは細かい点を確認できないかもしれませんので、PC持って行って確認しても良いかもしれませんね。

書込番号:2394655

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/27 18:00(1年以上前)

ぼくだったらPモードかAモード。許容できる範囲で感度を上げたりマイナス補正してシャッタースピードは成り行きでサイクル連写で撮ります。記録時間を考えサイズは2Mか3M。

書込番号:2394857

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/27 21:02(1年以上前)

シャッター速度を稼ぐだけならばAモード(絞り優先)の方が良いと思います。
絞りを開放にするのが一番シャッター速度を稼げるから・・・
あとは皆さんの返信にもある感度の調整もポイントだと思います。

シャッター速度優先で暗くなるのは、場合によっては設定したシャッター速度に絞りが追いついてないからかも? 
# 素人考えですが・・・

書込番号:2395475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

2004/01/27 21:24(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
色々なモードで試してみます。また画像アップしてみます

書込番号:2395575

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/27 23:06(1年以上前)

十分に明るい時以外はスポーツモードやSモードよりAモードのほうがいいです。
Pモードでも自然と絞り開放になると思います。
あと少しマイナスに露出補正にしてシャッター速度をかせぐというのも有効的です。
ただでさえ700の露出ってオーバーになることが多いし。
ぼくなんて日中屋外でもスポット測光、−1/3が基本です。好みの問題も大きいと思いますが。

むしろ実際の撮影までにサイズごとの連写後の記録時間やワンプッシュAFを試しておいた方がいいですよ。

書込番号:2396170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

C-AFについて

2004/01/26 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://www.finepix.com/school/kmch/advanced/03.html
ここに、連写でコンティニュアスAFが効く様な記述があるのですが、いくら実験しても効果が分かりません。
どなたか、実感できる状況を確認できた方いらっしゃいますか?

書込番号:2388819

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1は最高さん

2004/01/26 01:12(1年以上前)

とりあえずお部屋にある物でマクロにして試されては?
[C-AF]ボタンを押し続けている時にゆっくりカメラを動かすとレンズがカリカリ音がして常に白い枠の被写体にピントを合わせようとします。
やや動きが鈍いので早く動く被写体には向かないのでしょう?

書込番号:2388890

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/01/26 01:20(1年以上前)

ちょと風でゆれている花のマクロ撮影なんかには良いのかも

書込番号:2388913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/01/26 01:28(1年以上前)

まず、通常の撮影ですが、音がして被写体にAFを合わせようとするのは分かりますが、C-AFを使った場合とそうで無い場合にほとんど差が分かりません。
連写の場合にもマクロで9cm先くらいに合わせ撮影開始その後、距離を20cmとか30cmに遠ざけて行ってもピントは合いません。
D.1は最高 さんのF700では、効果が確認できるんですね。
私の固体の故障なのでしょうか?

書込番号:2388948

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/01/26 01:45(1年以上前)

私のは液晶画面で見てもコンティニュアスAF効果がはっきり確認できますが。

書込番号:2389007

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/26 02:09(1年以上前)

ぼくのも確認できました。
あとシャッターボタンを押すタイミングによってはAFにかかる時間が短くなっているのが体感できました。

書込番号:2389073

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/01/26 07:27(1年以上前)

ダメだ、分かりません。
皆さんの操作方法を教えて下さい。
C-AFを押しっぱなしにした連写(MEGA連写)では、撮影開始後ピント位置は変化しない様です。

書込番号:2389344

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/01/26 11:00(1年以上前)

今、屋外で200M程先の建物から1M程の物までメガ連写で撮影して来ました。カメラ自体を早く動かした為か一部ピントが合っていませんが実用になりそうな感じです。通常撮影ではシャッターを押すたびにフォーカスしなおす音がしますが、一気押しで撮ってみるとC-AFボタンを押していない時より早くシャッターが切れる感じです。マクロにすると私のF700では白枠が表示されていても何故か効果が確認出来ませんでした。
今日初めて試したのですが、AUTOの通常撮影でメガ連写(ISO800以下)の時には効果的に使える気がしました。もう少し色々試してみます。

書込番号:2389673

ナイスクチコミ!0


suiiさん

2004/01/26 12:19(1年以上前)

Junki6さんと同じく…(泣) [C-AF]ボタンを押しながらmega連写すると白枠のAFフレームで撮影されますが、最初にシャッターボタンを押したところでピントが固定してしまいます。
いくら強引にピントが合いそうな物体に向け続けても、合いません。。。

みなさん、[C-AF]ボタンを押したままMEGA連写すると、シャッターを切っている間中AFが働いてピントが合っている、ということですよね?

書込番号:2389885

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/26 12:47(1年以上前)

僕は通常撮影です。
いろいろ使ってみると普通より早くシャッターが切れるときもあるけど、わざわざAFし直すときもあります。
くせをつかめば使えるシュチュエーションもあるかな。

MEGA連写のときは音はするからあわせようしているのかもしれないけど実際にはあっていなくて、途中AFをあわせる時間を作ってあげる必要があるようです。

書込番号:2389968

ナイスクチコミ!0


除那山さん

2004/01/26 15:24(1年以上前)

C-AFについてFinePixサポートセンターにメールしてみました。

お問い合わせ内容:
FinePix.comのスクールchの「vol.3 F700の機能をフル活用しよう」
http://www.finepix.com/school/kmch/advanced/03.html)に書かれている
コンティニュアスAFですが、このスクールchの使用例では動いてる被写体に
合掌し続けるのでとても便利と書かれています。
しかし、実際コンティニュアスAFを使用してみると、確かに合掌し続けてくれているのですが、シャッターボタンを押すともう一度合掌してしまい、
コンティニュアスAFの意味がなくなってしまいます。
又、同ページの「MEGA連射との併用」の項につきましても同様です。
どうすれば、もう一度合掌し直さずにコンティニュアスAFとして使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。

回答:
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。

このたびは、inePixF700をご利用いただきましたありがとうございます。
お問い合わせのコンティニアスAF動作は、一般のAF一眼レフカメラの動作と異なり、「シャッターボタン半押し時再度AF動作をする」仕様となります。
残念ながら、設定変更にてAF動作の変更をすることができかねてしまいます。
弊社デジタルカメラにてご希望のAF動作が可能な機種はAF一眼レフタイプ
のFinePixS2Proのみとなります。

FinePixF700に搭載いたしておりますコンティニアスAF(C−AF)は、
「C−AF」ボタンを押している間、AFフレームに捉えている被写体に
フォーカスを合わせ続ける仕様となっており、撮影の際は「ピント合わせ」→
「AFロック」→「撮影」の動作をいたします。初期状態からAF駆動する
シングルAFに比べ、シャッターボタン押し込みからシャッターが駆動する間
のAF動作に要する時間を短縮することが可能な機能となります。

山本(仮名)様より頂戴いたしましたご指摘に関しましては、弊社担当部門に伝え、
今後の製品開発・サービスの提供に役立たせていただきたいと存じます。

お役に立てず、誠に恐縮ではございますが、ご理解を賜りますようお願い申し
上げます。


やはりF700C-AFはAF短縮だけのもののようですね。
でも実際は体感的に実感できないのが現状ですので
ちょっとミスッちゃった感がプンプンしますけどね。

書込番号:2390343

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/01/26 17:16(1年以上前)

除那山さん 情報有り難うございました。
今ほど屋外でC-AFボタンを押さずにメガ連写をしたけどシャッターの切れる間隔はさっきと一緒でした。初めからC-AFを押している効果が無かったと云う事で、設定を色々試すのも無駄と云う事が分かりました。
殆ど使わない機能ですが、何とか出来た部分だと思うし惜しい気がします。

書込番号:2390632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/01/26 20:52(1年以上前)

除那山 さん へ
私も同じ様な質問をフジフイルムへ投げているのですが、まだ回答を得ていません。まぁ、同じ様な回答だと思います。
残念です。ファームアップで対応して頂きたいものです。

書込番号:2391392

ナイスクチコミ!0


除那山さん

2004/01/27 04:33(1年以上前)

やはり、「シャッターボタン半押し時再度AF動作をする」は仕様
ということになりますと、FUJIのスクールchでの使い方には疑問を
感じてしまいます。F700はモノとしてよくできていると思いますし、お気に入りのカメラです。只、ツメの甘さが少し目立ちます。
 F700に対して指摘されている改善点は次期F700で改善するとは思い
ますが、現F700ユーザーとしてはJunki6 さんがおっしゃるように
ファームアップでの対応に期待しています。
 やはりSR初号機として土台に抜かり無しというように言わしめて欲しい
ものです。

書込番号:2393351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/01/27 18:07(1年以上前)

HPの表記は、誤記だったそうです。
今は、連写中のコンティニュアスAFの表記は消えてしまいました。

書込番号:2394880

ナイスクチコミ!0


除那山さん

2004/01/27 22:34(1年以上前)

ファームウエアアップで対応する予定の有無について
もう一度、サービスセンターへ問いかけてみました。
そして、返答された内容から以下の情報を得ました。

・F700のC-AF機能は、一般的な一眼レフカメラのコンティニュアスAFとは違い、シャッター半押し時のAFサーチ時間を短縮するための機能。
・よりTELE側、又はC-AF段階でAFのサーチが完了している時、AFの短縮が体感できる。

後、ファームアップによる対応は明確に「無し」とは書かれていません
でしたが、望みは薄そうです。




書込番号:2395948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

オススメの機種はありますか?

2004/01/21 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 red7rabbitさん

FinePix488をいま使っていますが、シャッタースピードが
遅いためか被写体が動くと写真がぶれます。カメラマンの
腕前に問題があるとの話もありますが、買い替えを検討して
います。

ポイントは
1.コンパクト
2.シャッタースピードが速い(=被写体がブレない)
3.使いやすい
4.電池が持つ

アドバイスいただけると大変助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2373014

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/21 23:50(1年以上前)

ない!
1を無視したら、D2Hですね。シャッタースピードは、1/8000秒まで可能です。
4を無視したら、F700かな。でもシャッタースピードは、1/2000秒までです。

書込番号:2373062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/01/21 23:59(1年以上前)

う〜ん・・・・・w
先にJunki6 さんに言われちゃいましたね^^
1と4はちょっと弱いかもしれませんが、F700。
全部を満たすのは、なんなんでしょう。。。
IXY Lのコンパクトで洒落たデザイン+F700(2と3で特に2)
+D100のバッテリーの持ち(ごめんなさい。D2Hは持ってないので、
分かりません。店頭でこの前触りましたが、あの連写は感動)でしょうかw
それにしても、FinePix488って、ありましたっけ。。。

書込番号:2373116

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/22 00:01(1年以上前)

例えば、時速200Kmの車を撮りたい。F1とか?
1/2000秒のシャッタースピードだと、約3cm分ぶれます。
流し撮りをしないといけませんが、1/8000秒のシャッタースピードだと、7mm弱のぶれに収まります。D2Hは、ISO3200まで感度が上げられますので、昼間のレースならほぼぶれずに撮れます。

一応、極端な例ですが。

書込番号:2373130

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/22 00:04(1年以上前)

D2Hは、一度触ると金額と重さを忘れる感動を得られますね。
普通のカメラがピストルだとすると、D2Hは、マシンガンです。
先日店頭で画像を撮って来たのですが、400万画素のムービーが作れます。秒間8コマで5秒ですけど。高速スライドショウーをするとまるでムービーです。

書込番号:2373142

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/22 00:04(1年以上前)

>Junki6 さん

red7rabbit さんのおっしゃってる2は、
タイムラグの事だと思いますよ。(^^ゞ

1〜4を考慮して個人的には、これ↓が良さそうな気がします。

http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/

書込番号:2373144

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/22 00:06(1年以上前)

被写体ぶれとありますから、やはりシャッタースピードの事だと思いますよ。
まぁ、F1は、極端な例ですが。

書込番号:2373157

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/22 00:08(1年以上前)

済みません、「被写体が動くと写真がぶれます」でした。

書込番号:2373169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/01/22 00:14(1年以上前)

Junki6 さんのD2Hの例え、面白かったです^^
QVE さん 、こんばんわ。ワォ、カシオの新製品ですね。
2.がタイムラグの事だとすると、Z4もまあ向いていると思いますので、
同社の新製品も期待できそうですね。
でも、今年はF610といい、このカシオの新製品といい、コンパクト機も
5〜600万画素が主流になってきそうですね。
近々発売が噂されるIXY DIGITAL400の後継機も500万画素ですかね。

書込番号:2373203

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/22 01:35(1年以上前)

"被写体が動くと写真がぶれます"ってことですけど、一体何を撮っていらっしゃるのでしょうか。普通、1/1000秒のシャッターが切れればぶれないはずですけど。子供とかを撮ってぶれているとするとシャッタースピード以外のことが原因ではないでしょうか?488という機種の仕様は知らないのですけど、どれくらいのシャッタースピードで撮影されてぶれていらっしゃるのでしょうか教えていただければ幸いです。

書込番号:2373588

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/22 06:20(1年以上前)

まず、FinePix488って機種が判らない、フジのHPで過去の機種まで見たが見当たらない
一番名前が近いのがFinePix4800Zでした。

基準となる機種が判らないと、相談内容1は良いとしても2〜4は比較検討出来ない。

どれと、話が最初にレスつけたJunki6さんの例からか変な方向へ進み過ぎ。

by Plissken

書込番号:2373868

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/22 08:04(1年以上前)

プリスケン さん へ
それもそうですね。
この場合、シャッタースピードの問題より、どれだけ感度を上げられるかの方が重要なのかも知れません。しかも低ノイズで。

書込番号:2373937

ナイスクチコミ!0


スレ主 red7rabbitさん

2004/01/22 23:52(1年以上前)

みなさんいろいろとオススメ商品を教えていただき有難うございます。
仕事から帰ってきたらたくさん返信が来ているのでびっくりしました。

使っている機種ですが申し訳ありません。間違えていました。
ブリスケンさんの言うとおりFinePix4800Zです。

被写体としては車も撮影しますが多いのは人間。
外で運動している写真を取ったりするんだけどフイルム
カメラだと大丈夫だったのがデジカメだとブレる。

あと、現象としては、例えばテニスボールを打つ瞬間を
撮りたいのに、デジカメで撮影すると余裕で打ち終わった
後の写真になっていたりします。

ところで恥ずかしながら良く分からなかったのですが、
「タイムラグ」って何ですか?

1.は今のよりコンパクト
2.同上
3.はあんまり複雑な操作でなければOK
4.今より極端に電池の持ちが悪くなくならなければOKです。

他にもお勧めあれば是非、是非教えてください。

書込番号:2376559

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/01/23 00:10(1年以上前)

タイムラグは、時間差ですね。
レリーズタイムラグは、シャッターを最後まで押してシャッターが切れ始めるまでです。
ちなみにシャッターボタンを半押しして待機し全押ししましょう。
ここでレリーズタイムラグがもしゼロだったとしましょう。しかし、あなたは、液晶を見ながら撮影していたとすると絶対シャッターチャンスを逃してしまいます。理由は、液晶に映っている画像は、既に0.数秒遅れた画像だからです。シャッターチャンスを狙うなら光学ファインダーを使うしかありません。
一度試して見ませんか?

書込番号:2376655

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/25 11:34(1年以上前)

コンパクトデジカメでテニスのインパクトの瞬間を撮ろうとするならば、相手がボールを打つタイミングをみて撮影するくらいでないと撮れませんよ。ファインダーを覗いてたって不可能です。銀塩カメラだってそんなに上手く撮れないですから、デジカメだともっと難しいです。連写タイプのデジカメならば多少改善されるでしょうけど、せいぜい5コマ/秒ですから捉え切れないかもしれませんね。デジカメのせいというよりは、カメラマンがスイングのタイミングをつかむ練習した方が早いと思います。1/1000秒のシャッターが切れていれば写せるはずです。




1.は今のよりコンパクト
2.同上
3.はあんまり複雑な操作でなければOK
4.今より極端に電池の持ちが悪くなくならなければOKです。

書込番号:2385455

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/25 11:36(1年以上前)

済みません。ペーストしたのを消し忘れてしまいました。

書込番号:2385467

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/27 19:19(1年以上前)

以前大丈夫だったフィルムカメラのタイプが判りませんが、原因としてjunki6さん指摘しているもレリーズタイムラグかも知れません。

レリーズタイムラグもメーカーにより解釈や適用も多少違うのですが、
普通のデジカメの場合、シャッターの作動が二段式になっていることはご存知ですよね?
(1)半押しで状態でオートフォーカスを作動させピントを合わせる。
(2)そこから押し込む事によってシャッターのスイッチが入る。
(3)そしてシャッターが実際に切れる。
フィルムカメラでもオートフォーカス機の場合は同様の作動ですが、デジカメ(最近は早いモデルが出てきていますが、古い機種は特に…)の方がヤヤ時間が掛かります。「写るんです」等のピント合わせ不要のパンフォーカスレンズ機はシャッターを押せそのまま切れます。

カタログ表記のレリーズタイムラグの多くは(2)→(3)で最新モデルは0.1秒以下が多く問題に成らなくなって来てますが、(1)→(2)の動作は簡略化する事も出来ないし、被写体や撮影条件に影響によって得て不得手も有ります。

動作が速いことを売りにしている機種(リコー・カプリオG4、ミノルタ・ディマージュG400等)の場合(1)→(3)の事も有ります。

半押し(=オートフォーカス)を無視して一気にシャッターを切ると、機種によって制御は違いますが、(A)ピントを合わさず其のままシャッター切る(B)明るさやカメラの設定に合わせたピントの距離でシャッターを切る(C)ピントを合わせてからシャッター切る、に成ります。
(A)や(B)の場合はピンボケ、(C)は撮影者自身がシャッターを押した事(デジカメ自身は撮影動作中なのに)で撮影完了と思い込み、画像記録前に動かす事による、手ブレ写真。

基本的に運動中の物や人の撮影も、撮影前に被写体を定めて半押しでピントを固定して、撮影タイミングが来たらシャッター押し込むしか有りません。それでも、ラケットのボールインパクトの瞬間等のタイミングはフィルムカメラでも安物シーカーさんも仰るように簡単では有りませんが、連射機能の優れたモデルなら良さそうですね。

結論として、瞬間狙いなら、ミノルタ・ディマージュG400かリコー・カプリオG4wide、連射狙いなら、撮影対象によって、機種ごとの特性で一長一短も有るのでチョット決めかねます。

書込番号:2395087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメ初心者です

2004/01/26 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 伊賀屋のりさん

先日F700購入しました。さてさて、写真撮影には全く無知な私なんですが
指導いただけるような、HPご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:2391735

ナイスクチコミ!0


返信する
れぇおんさん

2004/01/26 22:05(1年以上前)

はい。ここなんかオススメです。

 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:2391777

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/01/26 22:07(1年以上前)

じゃここも↓
http://www.nature-n.com/shtng/index-j.htm

書込番号:2391793

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊賀屋のりさん

2004/01/26 22:58(1年以上前)

ありがとうございました。買ってきて撮った時はきれいと思ったんですが、
最近そう思わなくなってしまって、もっと勉強して技術磨きます
ありがとうございました

書込番号:2392160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング