
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月22日 02:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月21日 20:32 |
![]() |
0 | 18 | 2004年4月21日 20:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月21日 10:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月21日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月19日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


店頭で税込み29800円で見かけてF700の購入を検討しています( ̄∀ ̄*)
マクロモードでAFもしくはMFする時に液晶画面に
フォーカスポイントを拡大表示させる事はできますか?
また、再生時のズームは中央部分限定でようか?
0点


2004/04/21 03:43(1年以上前)
MF時の拡大表示、出来ないんですよ・・・
だから、せっかくMFモードがあってもほとんど役に立たないんですよ。。。
再生時は任意の場所を拡大できますよ。こちらはおおよそピントの確認
が出来るくらいじゃないでしょうか。
書込番号:2721038
0点



2004/04/22 02:41(1年以上前)
やはり出来ませんか・・・残念です。
エリア選択AFに頼るしかないですね。
書込番号:2724241
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ここの掲示板を見てF700買いました!PCデポで30800円でした。
スペシャリストのみなさんにお聞きしたいのですが、
夜景モードとはシャッタースピードと絞りを自動で調整して
くれるって事ですか?ストロボのスローシンクロと同じでしょうか?
色々読んで勉強してるんですが理解出来ません(´Д`)
それと、メール添付して送るのに3Mなどで撮った画像はデカ過ぎる
のでちっさくしたいのですがどうやってますか?
FinePixViewerだとちっさく出来ない様なんですが。
宜しくお願いします。
0点

>夜景モードとはシャッタースピードと絞りを自動で調整してくれるって事ですか?
そのように考えて問題ないと思います。
>ストロボのスローシンクロと同じでしょうか?
スローシンクロとは夜景をバックに人物を入れて写すという、一種のストロボ発光のモードです。
スローシンクロはストロボが発光しますが、夜景モードはストロボが発光しません。
>メール添付して送るのに3Mなどで撮った画像はデカ過ぎるのでちっさくしたいのですがどうやってますか?
有名なところでは、フリーソフトの「ViX」を使われている方が多いようです。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
書込番号:2717041
0点




2004/04/20 22:08(1年以上前)
m-yanoさんぼくちゃんさん、ありがとうございました!
早速両方ともDRして試してみます(^O^)
スローシンクロはシャッタースピードと絞りは関係ないんですね!
勉強になりした〜。
6Mで撮ったものを3Mのサイズに大きさに落としても600万画素の
まんまなんでしょうか?もし誰かまだ見てたらお願いします。
書込番号:2719939
0点


2004/04/21 16:49(1年以上前)
6Mとか3Mの「M」の意味わかってないでしょ?w
M=Megapixel(s)
書込番号:2722214
0点



2004/04/21 20:03(1年以上前)
わ、わかってません(^^;勉強してきます(>.<)
難しい・・・
書込番号:2722704
0点


2004/04/21 20:32(1年以上前)
>FinePixViewerだとちっさく出来ない・・・
についてなのですが、そもそもピクソンさんは、FinePixViewerの、
ファイル、一括処理、サイズ変更、では出来ないような加工を求めて
いらっしゃるのでしょうか。
色々なソフトがあるでしょうが、当面のメール添付の画像サイズ云々
という話からすると、これで充分ではないでしょうか。
書込番号:2722795
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日土曜日についにF700を購入しました。使用感についてはまだほとんど触ってないのでなんとも言えませんが、液晶画面にドット抜けと思われるものがが2箇所見つかりました。青く発色してるところと緑っぽく発色してるところです。これってパソコンのように初期不良には認められないのでしょうか?
0点

こんばんは、残念ながら認められませんが
お店に寄っては交換してくれるお店もあります。
こればかりは運ですからね・・・でも
ドッド抜けは正直嫌ですね。。。
書込番号:2716998
0点


2004/04/19 23:01(1年以上前)
ドット抜けは、確かパソコンでも初期不良とは認められないはず・・・
と、少なくとも私のバソコンには書いてありました(ドット抜けはなかったですけどね)。
とはいえ、良心的なお店なら交換に応じてくれる可能性も皆無ではないので、試してみる価値はあるかも。。。
書込番号:2717048
0点

液晶商品は必ずと言っていいほど、取扱説明書に注意書きとして載っていますね。
フジの見解は↓
http://search.fujifilm.co.jp/di/result_file.asp?url=http%3A%2F%2Fsearch%2Efujifilm%2Eco%2Ejp%2Fdi%2FWebFAQ%2FFXA1N0321A%2Ehtm&cat1=%83f%83W%83%5E%83%8B%83J%83%81%83%89&cat2=FinePix700&cat3=%8FC%97%9D&cat4=&cat5=&ud=&q=&uid=
0.01%ということは、F700の液晶モニタは13.4万画素なので13.4個までのドット欠けは不良の対象にはならないということですね。
書込番号:2717169
0点

こんばんは、m-yanoさん
まじ13.4個もあったら最高に悲しいですね。。
頭が熱くなりますね・・・
書込番号:2717231
0点



2004/04/19 23:34(1年以上前)
皆様ご説明ありがとうございます。ノートパソコンでもドット抜けにやられたものですからまたかって感じで悔しくって・・・一応お店に連絡してみます。DVDを鑑賞したりするノートパソコンでのドット抜けに比べたらまだ諦めがつきますけど、デジカメの液晶は撮った画像をすぐに確かめるのに重要なものですからね。
書込番号:2717248
0点

ちィーすさん、こんばんは(^^)
確かに13個もあれば悲し過ぎますね。
ところで、ちィーすさんのホームページ拝見したら北陸近郊でサークルを作りたいとの事、近ければぜひ参加したいのですが京都からでは・・・(^^ゞ
書込番号:2717292
0点

肝心なことを忘れていました。
液晶モニタのドット欠けは上記のように不良の対象にならないことが多いですが、CCDのドット欠けは1個でも致命傷です。
この場合はメーカーも素直に初期不良の交換に応じるようです。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/gumi/otaku_1/dot_kake.html
書込番号:2717324
0点

こんばんは、m-yanoさん
サークルの件はm-yanoさんのニコンのHPの方のメールに
詳細を送信致しましたのでご返信ください。
是非一緒に撮影したいですね。
CCDの画素欠けは初期不良で1個で普通は交換ですが
交換してくれないメーカーもあるようですね。
当方は3台交換した事があります。。。
書込番号:2717356
0点


2004/04/20 01:27(1年以上前)
下の方の掲示板にもカキコ(4/3)したものですけど、4/2に買って翌日暗い部屋でモニター見てたらかなり白い点が2つ3つ見えたので
即お店に行きドット抜けを店員に見せたらすぐ交換してくれました。そしてお店で確認した時は気づかなかったが、帰り際車のなかで念のため確認したらちっちゃな白点が4つみえたので、即引き返し店員に確認してまた別のに交換してもらい、店で確認するも明るいので分からずまた
自分の車に戻り確認するとまた白い点が1つ見えたがもうさすがにあきらめました。店員さんはドット抜けありましたら遠慮なく言って下さいと言ってましたがさすがにねぇーこちらも気が引けますよ。でもデジカメはこれで4台目でパソコン(液晶)も3台目だがドット欠けは全く初めてです。やはりフジの液晶の技術には疑問が残ります。
書込番号:2717725
0点


2004/04/20 01:30(1年以上前)
液晶のドット抜けに関しては、群になって光っているので1箇所が何画素分なのかを確認した方が良いです。F700だと1.8インチ、4:3、134,000画素ですから計算すると、1画素=約0.085mm×0.085mmで約0.0072mm2となり、0.01%分の13.4画素=約0.097mm2分を超えると不良品となります。ですから2箇所の面積の合計が例えば約0.2mm×約0.5mm程であれば不良による交換となるということです。ルーペとスケールにて確認してみては!(F700を所有していないにで液晶の大きさはカタログ値の1.8インチにて計算しました。)
書込番号:2717741
0点

私が買ったF710にはドット欠けはなかった。買う前に確認はしたけ
どね。
書込番号:2717766
0点


2004/04/20 15:51(1年以上前)
>デジカメはこれで4台目でパソコン(液晶)も3台目だがドット欠けは全く初めてです。
>>やはりフジの液晶の技術には疑問が残ります。
富士グループ内で液晶って作ってますか?きいたことないですけど。
どっかのメーカーから調達しているのでは。最近の富士って結構キレイですよね。
高精度になるほどドット欠けのような不良率は高くなる場合もあり、
良い面悪い面が浮き彫りになるのかもしれません・・。
私の場合(ノートPC+モニター)=8台中、4台ドット欠け。打率5割(涙;)
富士のデジは7台目中、1台だけです。他より断然少ないと思ってました。
運がイイのでしょうか? 日頃のおこないは非常に問題あるのに・・。
私のせいですね。てらやんです さん、本当にすみません(^^;
書込番号:2719004
0点


2004/04/20 16:11(1年以上前)
>>富士のデジは7台目中、1台だけです。
ちなみに。すべてなじみのカメラ店で購入。何かのついでに見せたところ、
(何それ、不良じゃん)の一声で交換になりました。3週間くらい使ったかな。
こんなとき“なじみ”は有利だと思います。
すぐにもって行けば交換に応じてくれる店は多いようですね。IQNさん、がんばって。
(PCの方は我慢して使用し、3台は成仏させました。めちゃくちゃ忍耐いりました。)
書込番号:2719044
0点



2004/04/20 17:25(1年以上前)
みなさまありがとうございます(T_T)CCDの画素欠けも気になって調べてみようと思い真っ暗なところを撮影して、パソコンで見てみたところなんと一点白っぽく発色・・・すぐにお店に電話しました。今店に在庫がないようでしたが、取り替えてもらえると思います。ここに書き込んでよかった〜(;_;)
書込番号:2719176
0点

↑
もちろん、シャッター速度とISOは固定にしているよね?
書込番号:2719893
0点


2004/04/20 22:45(1年以上前)
こんばんわ、
F710ユーザーなんですが高輝度ノイズでメーカーにて新品交換をしました。高輝度ノイズはCCDドット欠けとよく間違われるようです。F710の場合1/4のシャッタースピードで撮影し、文字通り高輝度のノイズが認められた場合は規格外、2秒、3秒など1/4秒超のスローシャッターでは対象外とのことです。私の場合1/60秒での真っ黒の画像でも確認できましたので不良品と認められました。それでも1/100秒では全く高輝度ノイズは見られませんでした。
このように高輝度ノイズはスローシャッターにより見られるものです。一方、CCDのドット欠けはシャッタースピードにかかわらず、そのドットが一定の色しか発色しないことを言うようです。(FUJIのSS談)
IQNさんのカメラはもしかしたら高輝度ノイズかもしれませんね。シャッタースピード1/4秒以上の真っ黒の画面でもはっきり確認できたらサービスステーションで対応してもらえると思いますよ。
書込番号:2720136
0点


2004/04/20 22:48(1年以上前)
↑2秒、3秒など1/4秒超のスローシャッターで(のみ確認できる場合)は(保障の)対象外とのことです
書込番号:2720160
0点


2004/04/21 20:13(1年以上前)
ドット抜けって黒くなってるのそうですよね〜?買って3日目ですが
幅1ミリ長さ2.5ミリの黒いものが・・・このサイズなら十分クレームの
対象になるって事ですね。ライカライカライカさんがサイズを詳しく
書いてくれたので絶対に変えてもらってきます!
ここ見てなかったらごまかされてそうでした(汗)
しかしドット抜け多いですね。。。
書込番号:2722733
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


これからF700を買う予定の、デジカメど素人です。
F2→10さんの掲示の中に〈ノイズ〉という言葉がありますが
どういう意味なのですか? デジタルメモリー 4/11更新を
見せて頂き、〈ノイズがでています〉とありますが、どんな現象が
ノイズなのかわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、
教えてください。
0点


2004/04/19 17:37(1年以上前)
F2→10さんじゃないからお答えしませんが「デジカメのノイズ」というキーワードで検索されるとごっそり出てきますよ。でわ〜
書込番号:2715732
0点

レス遅れてすみません。
アセアセッ!!なんせ、ご指名いただいたの初めてなもので(^^ゞ
アルバムを見て下さって光栄です。
私のアルバムの1枚目の写真で説明いたしますと、
写真左上の方(真っ黒な部分のすぐ下の薄暗いところ)の部分が判りやすいと思います。
その部分を、オリジナル画像表示にしていただいて、拡大表示すると、濃い緑色のようなものが、もやもやとありますよね。
ああいった感じの、実際には無い色が全体的に出ているのがノイズです。
感度を上げるといっぱい出てきます。
同じときに、最低感度と最高感度で撮り比べるとすぐ判りますよ。
あの写真は10DのISO800ですから、コンパクトデジカメではもっと顕著に出るはずです。
R1E@さん、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:2715787
0点

確かにデジ一眼ではノイズが少なすぎて分かりづらいですね。
最後のページにISO1600という画像をアップしました。
いやでも分かりますよ(^^;
書込番号:2715832
0点


2004/04/19 21:44(1年以上前)
じゃあ負けずに(笑)私の「他のアルバム」のだらだら実験茶室の最後から
2番目なんてどうですか?FZ1の極小CCDにISO400+8秒シャッター。画面全部がノイズです(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)くそーう、良いナーISO1600。
書込番号:2716619
0点

う〜ん。悲しい比較だあ(笑)。
でも手ぶれ補正がついているから実質ISO1600以上ですよね。どれもきれいな写真ばかりですね(^^)。
ぼくはあまりノイズが気にならないうえ三脚を使うのも面倒なのでけっこう役に立っています。「あ、きれい」パシャといった感じで完全にスナップ派です。
書込番号:2717162
0点


2004/04/20 22:54(1年以上前)
いや、経験、反省こそが成長の糧、印なのですよと奮起しましょう。
欧州、いいですね、こういうところでは肩肘張って撮るよりスナップ
で、気がるに撮る方が旅を楽しめそうですね。実は私も漫画の背景が主目的なので特にノイズは気にしてなかったり。雰囲気重視ですよと強がってみます。でも、ライブハウスでISO1600で撮った方の写真を見て
今すごーくフジのSR機に注目したりしてます。
書込番号:2720183
0点


2004/04/21 08:10(1年以上前)
たけみんさん、私のアルバムご覧いただきありがとう。
ノイズはあるよりないほうが良いのですが、ライブハウスでの撮影では「わっ!綺麗」なんて思われる写真ではなく「かっこいい!」って思われる写真のほうがいいと思うんですよね。そんな場合、ノイズが結果的に効果になることがあると思っております。
ライブハウスの場合、他のお客様にご迷惑になるためストロボは厳禁ですから、望まない手ぶれの写真を避けるためISO1600を選択するしかなかったんですよ。
基本的には一体型さんの一枚目の老人が教会の前を歩く写真のような綺麗な写真が好みなんですがね。この写真が私をハニカムCCD SRに導いてくれました。
書込番号:2721213
0点

本当にきれいなところですから写真ではなくぜひ自分の眼で見てください。
パリから夜行で行って夜行で帰ってこれるし、最初からそういったツアーを選んでもいいですね。あとシャフベルク(サウンドオブミュージックのオープニングの山、僕の写真だとポジの中にあります)もおすすめ。
書込番号:2721431
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700



写りが良いというより、ノイズが少なくてすっきりした画像になります。
反面、ISOを低くすると、シャッター速度が遅くなるので、手ブレや被写体ブレになりやすくなります。
屋外の明るいところでは無条件にISOを低くしたほうが良いのですが、室内だと何とも言えません。
わたしはISO100までしか使いませんでした。
この設定でシャッター速度が遅くなり過ぎる場合は、ストロボか三脚を使いました。
書込番号:2715167
0点

最後のページにアップしました。わたしにはほとんど差が分からないです(^^;
ISO160は自分で指定できないですし、ほとんどのマニュアル機能が使えなくなることを考えるとトータル的にはプログラムオートでISO200のほうがよいかなと感じています。
書込番号:2715191
0点

すいません、補足です(^^;
>わたしはISO100までしか使いませんでした。
は、パナのFZ1でのことです。
書込番号:2715225
0点



2004/04/19 22:01(1年以上前)
お答えありがとうございました。昼間の撮影ではISO160(AOUTO時)とISO200では、ISO200でもISO160と変わりは無いように思えました。しかし、プログラムオート時とAUTO時ではどちらのほうが綺麗に撮れるんですかね?やはりケースByケースですか?
書込番号:2716708
0点

基本的には同じです。
オートとプログラムオートのアルゴリズムは一緒です。
オートは初心者配慮から機能制限されているのに対し、プログラムオートは露出補正などマニュアル操作ができます。
オートの利点は感度とフラッシュで「オート」が選択できることです。
特に感度は通常だと200,400,800と倍々ですが「オート」だと160以外にも320,640など細かく変化していきます。ただ撮影時に感度はわからないし、指定もできません。だからISO160で夜景を撮るということはできません。
書込番号:2716934
0点



2004/04/21 00:27(1年以上前)
オートのときに選べる「感度オート」には、プログラムオートの時に選べるISOに比べて大きな利点などはありますか?例えばISO160はISOオートの時しか出現しないのでオートで「感度オート」を選んだほうがよいとか...
書込番号:2720683
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日、F700を購入しました。ケースもあわせて購入しようと思ったのですが、メーカー純正のソフトケースがデザインの割には値が結構したので(約2500円)見合わせました。みなさんはどんなケースを使っていますか?やっぱりメーカー純正のケースがいいのでしょうか?みなさんが使っているケースでお勧めできるものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/04/12 21:44(1年以上前)
私も純正を買って使っていましたが、ワイコンやPLフイルター等も携行するのに不便で、先日普通の鞄屋さんで1,900円の革製の物を買いました。信じられない安さで、予備バッテリー2個も入るので良いです。
持ち歩く内容で選択が違って来ますね、普通の鞄屋さんを覗いて見るのもお勧めです。
書込番号:2693702
0点


2004/04/12 21:48(1年以上前)

メーカーの純正ケース、きつきつです
ベルト通しまで余裕がないので困りますね
と言うわけで、汎用のカメラケースを使っています
(確かサンワサプライ・・)
書込番号:2693738
0点


2004/04/13 09:40(1年以上前)
僕は100円ショップで買ってきた眼鏡ケースを代用しています。これがぴったりなんですよ。
書込番号:2695191
0点


2004/04/13 12:42(1年以上前)
私はリコーキャプリオG3用を使ってます。本皮製で富士のものより1000円近く安いし、ややゆとりがあって、いい感じです。
書込番号:2695557
0点

私はSONYのCyber-shotのケースを使用しています。
サイズもピッタリで予備電池も入り、まさにF700用?と思える一品です。
書込番号:2696885
0点



2004/04/14 20:49(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました。やっぱり純正を使っている方はあまりいらっしゃらないようですね。みなさんの情報を購入の際に参考させていただきます。それにしても100円ショップの眼鏡ケースを代用とは驚きです!!
書込番号:2699901
0点

私は純正のケースを使っていますが、なかなかいいですよ。本皮と人造皮革?でできた高級感溢れる(笑)ものです。ベルトも通せます。6800zoomも純正を使っています。基本的には純正がいいのではないかと思っています。
書込番号:2717011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





