
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 21:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月14日 14:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月13日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


A4サイズでのプリントで使用したいと考えています。予算的にQV-R40と本機を候補としましたが、A4でのプリントはどちらがざらつきが少ないでしょうか?比較可能な方がいらっしゃれば、ぜひレポートをお願いいたします。EX-Z3で限界を感じているためです。よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/14 09:15(1年以上前)
QV-R40が無くて、Kissデジとの比較で参考にならないかも知れませんが、A4サイズでの比較ならプリント後に見比べて、どちらのカメラで撮った写真かは、ざらつき感だけでは殆ど分からないレベルです。写真の縦横比で分かる程度で、F700の方が良いものやKissデジの方が良かったりで、写真の内容によってまちまちです。
A4印刷が多かったのですが最近は節約の為、通常見る分は2Lで印刷しています。
書込番号:2582924
0点


2004/03/14 16:16(1年以上前)
僕もざらつき感はそんなに感じません。よくF700は解像度には3Mだといわれますが、6Mで撮ればやはりそれなりの解像度はあります。QV-40の写真を見たことがないので自信を持っていうことはできないのですが、FinePix4500(435万画素)よりは解像度的には上のような気がします。
書込番号:2584368
0点

A4で印刷するなら8M機とか5M機とかのレンズ一体型高性能機を視野に入れたほうがいいと思いますが。
書込番号:2585712
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


迷ったあげくF700買っちゃいました!!
初デジカメなので、嬉しいです!!
が、、、、しかし、
このデジカメを持ち、海外旅行へ行きユニバーサルスタジオへ行ってアトラクションをうつしていたら、いきなり予想外にドバーッと水が来て、レンズに水滴程度の水玉模様がついてしまいました。。。
水は、たくさんかかったわけではなく、霧雨程度です。その後のカメラの起動や濡れた後の撮影の写真に水玉模様はでませんでした。
あわてて、フジカラーパ○ットプラザが近くなのでみてもらったら、すこし、レンズをクリーナーで綿棒で取ってくれましたが淵の端っこ部分がとれませんでした。
フジのお客様相談室に電話したら、内部をみるのに5000円かかるし、月曜日じゃないとやっていないとのことでした。ちなみに月曜日から旅行なもので・・。いそいでて、、、。
買ったPC○EPO さんは、対応悪く、どうしたらいいのか分からないってかんじで、何もできず返されました。かなりアフターサービス悪いです。買うときは気をつけてください!!
ってな感じで、どうしたらよいのかいじれません。良い方法あれば教えてください★
0点

画像に影響が無ければ、旅行から帰ってきてゆっくり点検に出せば良いと思いますよ。
書込番号:2582799
0点



2004/03/14 08:28(1年以上前)
あっそうですよね。
フジに電話したら、もしも内部に水滴が入ってしまっていたりしたら大変だから急いでくださいといわれてあせってしまいました。旅行から帰ったら、一度フジに持っていくのが良いのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:2582829
0点

霧雨程度ということと、使えてるから、
多分、内部は問題ないと思いますけど。
注意としては、水がかかってやばいと思えば、
直ぐに電源を抜かないといけませんよ。
書込番号:2583008
0点


2004/03/14 14:14(1年以上前)
そりゃ水のかかった程度もその場での対処の程度も不明で、いきなり持ってこられて月曜日には使いたいのでどうでしょうといわれても・・・
「アフターサービス悪いです」と言われたほうはたまったものではないですね。
お客様には気をつけてください。
書込番号:2583964
0点

今更ですが、旅行中での保険に入っていればそれで直せたのでしょうね。。
ユニバーサルスタジオは講演前に待ち時間観客に飽きさせないように 水かけるパフォーマンスしますよね(笑)
私が見ていた時は アメリカ人のおじさんがデジカメごと 水を頭から
かけられていました。 かけられたオジサンも大笑いしてました。
さすがアメリカ人! 私なら泣きますねー。
書込番号:2584311
0点

この状態でPCDOPOを批判するのはどうかと思うよ。
この程度で新品交換なんてできないし、
修理するにしても結局富士に送るんだしね。
ってな感じで、どうしたらよいのかいじれません。良い方法あれば教えてください★
無理だろうな・・・もう一台買うぐらいしかない。
書込番号:2585672
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こちらのスレを参考にさせて頂き、カメラのキタ○ラにて、
本体、128M、予備バッテリーを税別40000円で購入する事がました。
自分では安く買えたと思い、すごく皆さんの意見に感謝しています。
ところが、さっそく撮った写真をパソコンにUSBで取り込んだのですが、
何故か、撮った写真の順番通りに保存されません。
原因は、1枚目、2枚目、3枚目と撮って、2枚目を削除した後に
4枚目を撮ると、2枚目に4枚目の写真が入ってしまいます。
結果、3月13日001.JPG(1枚目)、3月13日002.JPG(4枚目)、
3月13日003.JPG(3枚目)、となってしまいました。
このような状態になるのは普通の事でしょうか?
解決法があれば教えて頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/03/13 23:48(1年以上前)
通常の使い方をしていれば、そのようなことはないと思います。
メーカーのHPのQAに以下のように記述されています。
メディアを取り替えても、ファイル番号を重複しないようにすることはできますか?
ファイル番号が重複しないようにするコマNo.メモリー機能を搭載しています。
なお、電源OFF時に最終番号を記憶するため、電源ONの状態でバッテリーカバーを開けてバッテリーを取り出したりメディアを取り出したりすると、連番にならないことがあります。必ず電源をOFFしてからバッテリーカバーを開けてください。
一度確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2581819
0点



2004/03/14 00:05(1年以上前)
さっそくの返答ありがとうございます。
質問不足で申し訳ありません。
カメラの方は順番通りに表示されているのですが。
パソコンにUSBを繋いで「コンピューターにあるフォルダーに画像をコピーする」を実行し、それから出てくる画像の順番が変更されています。
意見の方、お聞かせ頂けないでしょうか?
書込番号:2581904
0点


2004/03/14 00:15(1年以上前)
以前にも全く同じ質問がありましたよ。
全域で検索してくださいね。
と言いますか、
次からは、
過去記事を読んでから質問してね。
書込番号:2581949
0点



2004/03/14 00:53(1年以上前)
どうも申し訳ありませんでした。
過去記事を見ましたが、結論がソフト(JPEG Renamer)を使って
ファイル名を修正となっていました。
解決策は結局無のでしょうか?
みなさんは、ソフトで修正か妥協しているかのどちらかなのでしょうか?
書込番号:2582116
0点


2004/03/14 05:16(1年以上前)
カメラが正しいのでしたらUSB接続を行ってエクスプローラに表示されるリムーバブルディスクからファイルを直接コピーすれば大丈夫なのでは?
推測なので確証はないのですが…
書込番号:2582632
0点


2004/03/14 07:14(1年以上前)
北きつねさんのおっしゃる通り、直接コピーすればファイル名はそのままです。
取り込んだ後で日付情報をファイル名に反映させたいのであれば、
FujiのHPからダウンロードできるExifViewerというソフトがあります。
「任意の文字列」+「撮影年月日」+「時間」のファイル名に一括変換できます。
書込番号:2582733
0点


2004/03/14 14:10(1年以上前)
そんな現象は起こりませんね。
ビューワーは何をお使いですか。エクスプローラーでしょうか。
パソコン側のソフトの設定に原因があるのでは?
書込番号:2583945
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


「ダイナミックレンジが広い」ということについて教えてください。
例えばピーカンのスキー場で、ゲレンデを背景にフラッシュを
強制的に発光させて人を撮影したとします。
画面には幅広い明るさが分布していますよね。
木陰の暗部の微妙な階調、フラッシュが届いた肌の微妙な階調、
ピーカンのゲレンデの白の微妙な階調。
ごく普通のCCDのカメラに対して、F700の強みはいったいどこで
発揮されるのでしょうか。
私は原理的に推測するに、
「暗部(木陰)の階調と明部(ゲレンデ)の階調は他のカメラ
よりも細かく再現されるが、人の肌色の階調は暗部と明部をが
んばった分だけ劣る」
と思っています。
実際にお使いのみなさんはどのようにお考えですか?
または比較された方がいらしたら、感想をお聞かせください。
0点

他のカメラでは白く飛んでしまう部分が描画されるということです。
体感的には少し白飛びしづらいといった感じです。
あとRAW撮影ならプラスマイナス一段くらい露出がずれても他のカメラと同じ程度のダイナミックレンジで良ければ普通に現像できます。この辺はネガフィルムのラチュードと同じですね。
8bitで表現できる色数というのは限られているわけだから広い明暗差を表現するということは部分的な階調を抜き出せば不利ともいえますが体感できるひとはまずいません。それより他のカメラでは写っていないところが写る方が大きいですね。
もっともRAWで撮って16bitTIFF(実際には14bitしか使われていないようです)に変換という手もあるけど16bitに対応しているソフトは限られてきます。
あと700のダイナミックレンジは可変式です。一定ではありません。
体感ですが通常撮影でネガプリントくらい、最大時でポジフィルムくらいですね。ネガフィルムよりは狭いと思います。
書込番号:2582585
0点


2004/03/14 09:00(1年以上前)
>人の肌色の階調は暗部と明部をがんばった分だけ劣る
そんなことはないです、むしろきれいに描写されると感じます。他メーカーのカメラで撮影した時に感じたことは、例えば直射日光下での人物や動物の撮影で、光が当たってる部分が飛んでしまって不自然な写真になったりしましたが、F700ではそんなことはありません。
また、一見PC画面上では分からない部分にもダイナミックレンジの広さの恩恵があります。画面上では真っ黒に見えても、明るさを調整すると真っ黒な部分から情報が浮かび上がってくる。他メーカーのカメラで撮った写真は、明るさ調整しても真っ黒なままでした。
書込番号:2582895
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


近くのお店で同価格で取り扱われていたのでどちらが買いかと悩んでいます。
現在F401を使用しているので、F420は形も似ているので後継機としていいかと思っていたのですが、
F700も同じ価格だったので惹かれつつあります。
基本的に外で風景や人物を撮影するのに使用しています。
どなたかアドバイスをおねがいします!
0点

トータルバランスでF700に1票ですね。
ボディの大きさがネックでなければオススメだと思います。
書込番号:2581759
0点


2004/03/13 23:57(1年以上前)
デザインは個人の好みの問題だと思いますが、
バランスを考えると迷わずF700をお勧めしたいです。
以前に縦型のFinepixを使っていたこともありますが、
横型のF700の方がホールド感が断然良いですね。
暗所にも強いし、手ぶれのしにくい良いカメラだと思います。
書込番号:2581866
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700で動画を撮ってPCにファイルを保存して再生したところ、滑らかに再生されずに困っています。サイズが320なら問題ないのですが、640だとコマ送りのようにカクカクした動きになってしまうのです。カメラ上ではどちらも滑らかに再生されるのですが、PCで何か設定が必要なのでしょうか?
再生にはWindows Media Player Ver.9を使用しています。
どなたかお分かりになる方がいましたら、よろしくお願いします。
0点

PCのスペックが低いのではないですか?
PCの機種名はわかりますか?
まさか自作じゃないと思うんですが。
書込番号:2580530
0点

ごめんなさい。
WIN Xpが入ってるんですね。
それならスペックではないですね。(多分)
書込番号:2580599
0点


2004/03/13 19:21(1年以上前)
アクセラレーターが入って居なくても最近のPCはスムーズに動くのが多い様だけど。右下のアイコンで動作中のソフトが有れば停止にするとか、カンウトして居るソフト(スクリーンセーバーとか)等も止めてみて、駄目だったらやはりスペックが低いのではないでしょうか。
CPUのクロック数とかは、どれくらいでしようか? 機種名とか分かれば回答も多くなりそうです。
書込番号:2580746
0点

>ぼくちゃん. さん
XPだからってことはないですね。
・・・ちなみに私のこのノートは、セレロン800MHz(128+256)比較的快適
会社の事務用のF社のPCはP3でXP(256?)だけど、いろんなソフトを入れてたり、スタートアップにオフィスがあったりで、激重。
え〜本題ですが、
WMP9は重いので、他ので再生した方がよいのでは?
またはPCの環境をよくしてあげることですね。
書込番号:2580800
0点

たつまさん
スレ主軽く見た訳じゃないんですが、
多分OSだけUPされたとは思わなかったんで、
Xpが入っていれば、それなりのスペックがあるかなと、
推察して、ああいうレスになりました。
ドライバーとか、探してきてUPされたのだろうか?
もしそうだったら、スレ主さん重ね重ね申し訳ありません
書込番号:2580888
0点

付属のCDに入っていた「QuickTime」で再生させたらどうなりますか?
書込番号:2581042
0点



2004/03/13 21:39(1年以上前)
ぼくちゃんさん、デジカメの集いさん、たつまさん、FIOさん、
早速回答して頂き、ありがとうございます。
QuickTimeで再生したところ、滑らかに再生されました(^^)
Playerによって、そんなに動きが違うものだとは思ってもみませんでしたので、びっくりしました。
一応書いておくと、PCはノートタイプで CPUはモバイルAMD AthlonXPプロセッサ1400+ 1.2GHz、240MB RAMです。
明日から行く旅行で使う時に、せっかくの640の動画をあきらめなければならないかと思っていましたが、おかげで安心して動画を撮ることが出来ます。
皆さん、どうもありがとうございました!!
書込番号:2581222
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





