FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2004/02/26 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 春のたんぽぽさん

今度友人の結婚式がありデジカメを購入しようと思い、F700かIXY400で悩んでます。
デジカメを初めて購入しようと思ってる素人なので、いろいろアドバイスを頂けたらと思ってます。
それぞれの良い点、悪い点など教えて下さい。

書込番号:2517011

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/02/26 11:34(1年以上前)

お答えいたします。。。。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
解像度や感度はF700の方がいいみたいですね。。。。♪
総体的な記憶色やキレのよさはIXY400でしょうかね。。。。
肌色はフジが個人的にすきですね。。。。
そろそろ新型が、フジもキヤノンもでるようですよ。。。。

書込番号:2517052

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/02/26 11:37(1年以上前)

失礼。。。。追加です♪
http://www.dpreview.com/reviews/canons400/page13.asp

書込番号:2517066

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/26 12:04(1年以上前)

春のたんぽぽさん、こんにちは。

IXY400はシャッターを押すだけで、ノイズが少ない”わぁ綺麗!”という写真が撮れます。
一方、起動、AFが比較的遅く、シャッターレリーズタイムラグも大き目です。
発色はCANON特有の赤味が強調されるもので、フラッシュ使用時に人肌が
赤くなることを嫌う人もおられます。酔っ払いみたいに写るいう指摘も...。

F700は起動、AFが比較的早く、シャッターレリーズタイムラグも少ないです。
人肌の写りの綺麗さはこのクラスでは特筆ものかな?
ISO感度が標準で高く設定されているので、比較的手ぶれに強いです。
マニュアル撮影やRAW保存もでき、後々まで楽しめる機種ですね。
ただ、全体的な画質はハニカムCCD特有のノイズが残るもので、
CANONのノイズが少ない画質に慣れると、少々気になるかもしれません。

このクラスの双璧ですから、いずれを選ばれても満足度は高いですよ。

書込番号:2517112

ナイスクチコミ!0


スレ主 春のたんぽぽさん

2004/02/26 19:56(1年以上前)

詳しくご説明頂いてありがとうございました。
F700の方の購入を検討したいと思います。
ありがとうございました(^^)

書込番号:2518306

ナイスクチコミ!0


tacaさん

2004/02/26 21:07(1年以上前)

F700の解像度はハニカム310万画素レベル+α程度ですよ。

簡単に言うとS画素で明るめに撮り、
R画素で暗めに撮った画像を合成して
ダイナミックレンジを拡げてるだけです。
単純に足して620万画素級と思うと、
解像感に関してはガッカリするかもしれません。
さらに、撮影した画像は620万画素の容量で記憶されるので大きくなり、
メディアの単価も高いので、コストパフォーマンス的にはIXYが良いです。
またオート撮影が良いので、初心者でも綺麗な写真が撮れます。

ただF700は暗いところで強いので、
結婚式にはどちらを選んでも長所が上手く活かされ良い写真が撮れると思います。

書込番号:2518571

ナイスクチコミ!0


EBCさん

2004/02/27 05:24(1年以上前)

>F700の解像度はハニカム310万画素レベル+α程度ですよ。

+αというのは分かりづらい表現ですね。
上にも書かれている方がおられますが、チャート比較の結果からすると
解像度は400万画素機よりも明らかに上で、500万画素機に近い結果が
出てますよ。そういう意味で450〜500万画素相当くらいでしょう。
但し、ハニカムノイズのために等倍で見ると実際の解像度よりも低く
感じるのも事実だと思います。

書込番号:2520187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

絞り羽と光源について

2004/02/24 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 北きつねさん

F700を使って純粋に何でだろう?って思った質問です。

カメラで絞りを絞って撮影した写真に 強い光 の光源をある程度の時間で撮影すると、光の筋が 絞り羽の枚数分 放射状に延びる現象があります。
F700は絞りに7枚羽を使用しているようですが、実際の写真には光の筋が14〜5本出たりします。

これはなぜなのでしょう?

フィルタに光源を十字に写すものとかありますけど、そういうフィルタがつているわけではないんですよね?(^-^;

書込番号:2508425

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/24 03:10(1年以上前)

あぎゃ! だからフォルムぢゃなくてフィルムです(泣) 酔ってないのに・・・

>写画楽さんもありがとうございます。

そいで、今、実験してみました。
ストロボにピンホールを開けた物をかぶせて、スレーブさせて、それ自体を撮ると、再現できそうです。
で、手持ちのレンズの絞りの辺か角が、完全に水平または垂直になるレンズがなくて、イマイチ辺か角かが、明確になりません。
誤字いっぱいしてるように、寝ぼけてますし(^^;;
個人的に気になるので、後日再確認してみます。

書込番号:2508763

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/02/24 03:42(1年以上前)

〉かま_ さん
私もこれをカキコしたら寝させていただきますが、辺か角を考えるときに、人間の目を例えて説明している方がいました。
薄目で太陽などを見ると、上下の瞼が辺の役割をして光が滲むのだというのです。目の場合は「角」という部分がはっきりしなくなるのです。
しかし、左右の切れ目が角ではないかという、指摘もあり得ることなので、私は、素朴に納得していましたが、光学の理屈として確かめたことではないので断定もできませんし、合理的な説明もできません。
明日というか、また目がさめてからということで、とりあえず失礼します。おやすみなさい。

書込番号:2508817

ナイスクチコミ!0


スレ主 北きつねさん

2004/02/24 15:06(1年以上前)

MRS555さん かま_さん EOS10Dユーザさん 写画楽さん ご返答ありがとうございますm(_ _)m

私の頭の中にあった知識は断片だったみたいですね(^-^;>
F700特有ではなく、絞り羽の枚数が奇数・偶数によっても変わってくる現象というのは知りませんでした!
朝日や水面の反射、夜景の撮影で随分筋が多く出るので不思議でしょうがなかったのですが、なんとなく羽の枚数の倍数のような気もしてました。
絞り解放にして黒い紙などに小さな六角形の穴とかあけて穴越しに撮影すると、筋が6本になったりしそうですね。
現在なかなか試す時間はないのですが、面白そうなので調査してみます。
結果が出ましたらご報告致します。

※CCDの形状や二種類のCCDを使うこともなにか関係があるとしたら、
 この話は随分奥が深そうですね(^-^;

書込番号:2509994

ナイスクチコミ!0


Seiji_Gさん

2004/02/24 17:51(1年以上前)

これはフィルムカメラでも起こる現象です。夜景などを絞り込んで写すと街灯などが星状に写るので、わざと効果として使うことがあります。最近の写真だとあまり極端なのは見ませんね(絞り込むのが流行りでないせいか?)。

「絞り込みすぎると解像度が落ちる」という話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、これが原因です。

書込番号:2510406

ナイスクチコミ!0


スレ主 北きつねさん

2004/02/24 18:56(1年以上前)

Seiji_G さんこんばんは。

「絞り込むと解像度が落ちる」という話は初めて聞きました。
銀塩カメラでは絞り込んだ方が写りが良くなるという話は聞いたのですが、
これは記録媒体が違うのが原因なのでしょうか?
それともレンズの口径が小さいなど、コンパクト化が原因なのでしょうか?

※私の言う「よく写る」というのの「何が」という部分の記憶が曖昧です…
 絞り込むことによって被写界深度が上がるのでシャープに写る
 って聞いたのかな?(^-^;

書込番号:2510595

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/24 19:36(1年以上前)

回折現象によってじゃないですか。
デジカメはフォーマットが小さいから銀塩35oに比べると
すでにきゅうきゅうに絞った状態なんだと思いますよ。
特にコンパクトデジの場合、開放が一番画質がイイと思ってます。
私の体感で・・いつもいつもいい加減な話なんですが。

私も日々きゅうきゅうに絞られていますから、
気持ちは良くわかるんですよね・・(?)

書込番号:2510733

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/24 20:19(1年以上前)

↑上の文、貼り付けミスしました(汗;)
頭の部分が抜けております。スミマセン。以下です。

北きつねさん、こんばんわ。

>>銀塩カメラでは絞り込んだ方が写りが良くなる

それにも限界があるんですね。絞り込み過ぎると回折現象がおこって逆に悪くなります。
35oフォルムの場合(レンズにもよるのですが)F11以上は要注意です。

>>記録媒体が違うのが原因・・

イヤ、やはり・・回折現象によってじゃないですか。

書込番号:2510907

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/02/24 20:31(1年以上前)

この種の話題は過去ログの「回折」または「小絞りぼけ」でデジカメ全体の板で検索されると、多くの書き込みがあります。
簡単に言ってしまえば、光の波の性質が回り込みを起こさせるということで、絞り込みすぎると、解像度が低下するのです。
この絞込みというのが、撮像面の大きさと関係します。35oのフィルムサイズのF16域は問題が無くても、極小CCDでのF8くらいでは、回折が起きやすくなるのです。
それは、絞りの径の絶対的な大きさにによるからです。絶対的な径の小さいほど回折が起きやすいのです。だからコンパクト型のデジカメは、絞りが2種類しかなかったりしますが、絶対的な焦点距離が短いので、被写界深度が深いため問題がないのです。(明るすぎるとき以外)

書込番号:2510959

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/24 23:35(1年以上前)

話戻してすみません(^^;; 北海道ドライブの写真(フィルムのプリント)が出来てきました。
偶然、話題の筋(僕の場合は6本)の写真がありまして、答えは「辺」でした。
でわでわ。

書込番号:2511831

ナイスクチコミ!0


スレ主 北きつねさん

2004/02/25 05:55(1年以上前)

ひさちんさん 写画楽さん かま_さん こんばんは。

絞りに対する画質に関しては口径サイズが重要ってことですね。
銀塩35mmに比べるとコンパクトデジカメって随分狭い範囲で受光しています。
回折現象による解像度低下というのは本来直接届けば綺麗に写るところを
光が分散して届いてしまうために画質が低下してしまうという感じなのでしょうね。
※そういえば扉の隙間からもれる光は隙間の幅によって随分光の筋が
 増減したような気がします。
それと口径サイズも適度なサイズ前後が一番画質が良くなり、広過ぎたり、狭過ぎても画質が良くなることはなさそうですね。

かま_さんの言われていた「あっち」と「こっち」の意味をもう一度良く考えたら言われていることが理解できました(^-^;>
随分鈍感ですが…奇数羽だと「辺に対する対角線上」に「角」が来るから「倍の筋が出来る」ということだったのですね!

私は知合いから聞いたままF700が手元に来てからかなり絞るようにして撮影していました。ですが、このような回折現象があるのでしたらひさちんさん 写画楽さんの言われるようにF700ではあまり絞り込まない方が良さそうですね(^-^;
実際にどの程度画質に変化があるのかは自分で試してみることにします。
※写画楽さんから教えて頂いた検索先の書込みなかなか興味深いものがありました。
 結構ヒット数多そうなのでじっくり読んでみることにします。

回答下さった皆さんどうもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:2512678

ナイスクチコミ!0


スレ主 北きつねさん

2004/02/25 06:17(1年以上前)

あ!もう一点理解してなかった部分が(^-^;>

写画楽さんの言われている「極小CCDで絞り値が2種類」でも「焦点距離が短く被写界深度が深い」と大丈夫というところです。
銀塩35mmカメラのレンズで考えると焦点距離が長いものより短いものの方が実際に被写界深度が深いのは体感しているので理解できます。
「回折現象の影響を受けやすい状態」=「焦点距離が長ければ長いほど」ってことなのかな?
勝手な想像をしている気もしますが、なんとなく辻褄が合っているような気もします。

「回折」「小絞りぼけ」の書込み探すとありそうですね(^-^;

書込番号:2512691

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/25 12:25(1年以上前)

羽ではなく穴(円形)ということです。
単焦点の場合f2.8程度でもパンフォーカスに近い状態になるので細かく絞りを設定できなくても明るすぎない限り問題ありません。

書込番号:2513329

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/25 12:38(1年以上前)

小絞りボケや被写界深度は、羽と丸とは関係ないと思いますが…
(羽の方は方向性を持って回折するので考えが難しいというのはありますが、まずはそれ以前のお話かと)
話がわからなくなってきた(^^;;
(単焦点は訂正しといた方がいいですぅ?)

書込番号:2513371

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/25 12:54(1年以上前)

言い方は正しくないかもしれませんがほとんど単焦点モデルは広角なので被写界深度が深いので絞りが細かく設定できなくても特に問題はないという意味です。
画質の劣化ではなく光にカメラを向けたときの放射線状の筋に関していったつもりだったのですが。

書込番号:2513437

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/25 13:03(1年以上前)

はい〜、失礼しました。皆さんがわかってくれればいいですぅ〜☆彡

書込番号:2513467

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/02/25 13:22(1年以上前)

北きつねさん
>回折現象の起きやすい状態=焦点距離が長ければ長いほど
これは、違うと思います。
回折現象がおきやすいのは、前にも書いたとおり、絞り径の絶対的な径の小さいときです。(35oカメラのF5.6の大きさとコンパクトデジカメのF5.6の大きさを想像で較べてみれば数値が同じでも絶対的な径が違うことはすぐに理解できますよね)深度や焦点距離は直接連動する事柄ではないと思います。
なぜ深度を持ち出したかというと、絞込みの目的が深度を深め画をシャープにしたいということと関連しているからです。
極小CCDを使うことで相対的に絞り径も小さくせざるをえず、この種の問題が生じてくるのです。銀塩の常識のすべてがデジカメに適合しない一つの良い例だと思います。
このスレも長くなりました。いろいろ検索して調べてみてください。

書込番号:2513530

ナイスクチコミ!0


スレ主 北きつねさん

2004/02/25 20:45(1年以上前)

一体型さん かま_さん 写画楽さんこんばんは。

よく分かりました!!全然文脈を理解できていなかったようです(^-^;
「シャープに写す」ということを考えると「被写界深度」が重要だけど、
コンパクトデジカメは元々換算してるくらいに焦点距離が短いため
被写界深度が深くシャープに写る範囲が広い訳ですね。
「絞りを絞る=被写界深度を深くする」という目的から考えると、
コンパクトデジカメは絞る前からシャープに写る部分が多いために
銀塩35mmで考えている「絞り解放=被写界深度が狭い」と考えるのは
間違っているということですよね。
コンパクトデジカメの絞り値というのは銀塩で考えていた数値と
同じように考えて撮影をしてしまうと随分別の写りをしてしますのですね。

色々検索のきっかけも頂きましたし、後は自分で検索して興味の湧いた
言葉など追っかけてみます。

※一体型さんの言われている単焦点デジについてはFUJIの40iを
 使用していたので理解するきっかけになりました(^-^

どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2514722

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/26 03:30(1年以上前)

>銀塩35mmで考えている「絞り解放=被写界深度が狭い」と考えるのは
間違っているということですよね。

「開放は被写界深度が狭い」というのは、間違ってはいないと思います。
話題にしているのは、「デジカメは焦点距離が短いので、もともと被写界深度が深いので、開放でも十分深いので、わざわざ絞って深くする必要性は、もともと無いよ」という事だと思います。

さて、話がまた拡散しますが、ついでなので書いておきます。

北きつねさんが最初に書かれた「銀塩カメラでは絞り込んだ方が写りが良くなるという話は聞いたのですが」
これは、被写界深度についてではない、と、私は思っています。
被写界深度は、撮影距離のズレ、つまり「奥行き」の話ですが、
実は、ピントの合った距離、つまり「平面」においても、十分なレンズ性能は出ていません。
話をわざと遠まわしに説明しますが、今のカメラはズームなので説明が難しくなりますが、
ズームじゃない「単焦点」のカメラ(レンズ)というのは、レンズが一枚でも写るはずなのです。
(ズームは、レンズが2枚あればズームになります)
しかし実際には、数枚、さらには10枚以上のレンズによって出来ています。
これは、1枚ではレンズ性能が良くないために、複数のレンズで性能を上げています。
この、性能の善し悪しを「収差」と言います。
(きちんというと、すんごい性能の良いレンズ(「理想光学系」と言います)に対して、現実にはどのくらい悪くなるかを示した内容を収差と良い、その関点は何種類かあります)
そして、その収差の一部は、絞り込む事で大幅に改善され、一部は少し改善され、一部は全く改善されません。
総合すると、絞り込むことでそれなりに改善され、つまりは写りが良くなるのです。
これが、北きつねさんの聞いた話であると、私は思います。

さて、被写界深度にしろ、収差にしろ、絞り込む事で写りは良くなります。
1.被写界深度はデジカメはもともと深いのはご承知の通り
2.収差は、デジカメも銀塩もあまり変わらないと思って良いと思います。
そして話題にのぼっているように、絞り込むと回折によって写りが悪くなり
3.センサーサイズの小さいデジカメほど、回折の影響は顕著になります。

よって絞り込むと、1.2.は良くなり、3.は悪くなる。
結局どのくらいの絞りが良いんだい?? という絞り値は、銀塩とデジタルで違い、
銀塩では開放から3段くらい絞った時
デジカメは、ひさちんさんもおっしゃってるように、開放(とか、絞っても1〜2段)
が性能が最大になる、と言われています。

ややこしい事を言ってすみません。
たぶん、御自身が詳しい分野で考えるとわかると思いますが、物事、深く突っ込むといろいろな関点で語らざるを得ないと思うので、カメラも、いろんな面があると言う事で、さらっと流してください m(__)m

書込番号:2516411

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/02/26 12:18(1年以上前)

自分で「長くなりました」などと書いていながら、現在進行形なので、書きもらしたことを補足します。

それは、メーカーの公開しているサンプル画像のことです。
サンプル画像というものは、当然ながらメーカーが最善の準備、設定のもとで撮ったものでしょう。クルマに例えれば、10.15モードのようなもので、だれでも同等の結果が出せるものではありません。
しかし、このサンプル画像が役立つのは、お気づきの方も多いとは思いますが、その撮影データです。
マニュアル操作が可能な機種では、どのようなF値が使用されているかを確認すれば、膨大なメーカーの実写テストの結果の最善の像を結ぶF値がわかるのです。このF値の幅が広ければ、それだけ自信のある製品だということが読みとれます。
サンプルに付記されたデータ(なければexifデータ)を把握されればよいことです。北きつねさんが書かれたように、(様々な条件下で)自己テストをしてみることも、大いに意義のあることだと思います。(開放とF5.6の画像の好みも個人差があると思います)
かま_さん わかりやすく書こうとすると、かえって厳密にならざるをえないということ、良くわかります。

書込番号:2517155

ナイスクチコミ!0


スレ主 北きつねさん

2004/02/27 05:11(1年以上前)

かま_さん 写画楽さん補足ありがとうございますm(_ _)m

実際絞りによる画質のピークはあると思いますが、完成品として
世に送り出されたカメラですから、ピーク付近だけではなく、
全体的に癖を掴んで楽しく使っていこうと思います(^-^)

楽しく使うための基礎知識としてこのスレに書込んで頂いた内容は
有意義に使わせて頂きますね♪

▼友人談
かま_さんの言われている通りと思います。私の友達は基礎知識もしっかり
していて更に実験好きだったので、色々試した結果「絞り込む」ことが
画質を良くするのに効率がいいと気付いていたんでしょうね(^-^)

▼サンプル
メーカーサンプルの見方として等倍にしたり、プリントしたりということは
試したことがありますが、Exif情報でメーカーの意図した撮り方を知ることが
できるというのは実に面白い考え方ですね!ユーザーは購入したカメラの
最善の使い方は慣れてこないとなかなか分からないものですが、メーカーさんは
1〜10までを把握しているんですものね。そういう見方が出来てくると
サンプルの意義って随分広がるものですね♪

書込番号:2520180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/02/26 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 アナログから進化??さん

本日F700を購入しました。
まだ使用していないので不具合なのかどうか分かりませんが教えて下さい。
本体を軽く振るとカサカサと中で何かが動いているような音がします。
こういう物なのでしょうか?

書込番号:2518802

ナイスクチコミ!0


返信する
悩んだあげくさん

2004/02/26 22:11(1年以上前)

少なくとも私のは音がしません。
初期不良の可能性があるので、販売店に問い合わせてみた方がいいと思います。

書込番号:2518892

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログから進化??さん

2004/02/26 22:18(1年以上前)

悩んだあげくさん
返信ありがとうございます。
明日、販売店に連絡してみます。

書込番号:2518925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

保証について

2004/02/25 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 げんにゃさん

こんにちは。F700の購入を考えていまして今日通りかかったカメラ屋さんで31,000円で売っているのを発見しました。飛びつきそうになりましたが店員さんに保証のことについて聞いてみたところメーカー保証が1年で+消費税分で3年間の保険(盗難や破損)を付けることができるということでした。結局自然な故障なんかはメーカー保証のみということなんですが、皆さんはどうされているのですか?少し高くても量販店の5年間保証がついているほうがいいんでしょうか?教えて下さい。

書込番号:2515006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/25 21:55(1年以上前)

3年以上現役で使いますか?
使うのなら5年補償もいいと思いますが。

書込番号:2515066

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/02/25 21:57(1年以上前)

3年もすればもっと良い新しいデジカメが欲しくなります(微笑)

書込番号:2515075

ナイスクチコミ!0


えすあ〜るさん

2004/02/25 21:57(1年以上前)

一年以上同じカメラを使った事がないので
メーカー保証だけで十分です〜
げんにゃさんが5年間使うおつもりなら
迷わず5年保証のあるお店で買われるのが良いでしょう

書込番号:2515078

ナイスクチコミ!0


DEKOSUKEさん

2004/02/25 22:50(1年以上前)

D.1は最高さんと同意見です。(^○^)

書込番号:2515394

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/02/25 23:35(1年以上前)

私はD.1は最高さんとえすあ〜るさん足した感じの同意
31000円の5%なんて外食1回我慢する程度ですよ。
もしかしたら得するかも、だし、もしかしたら外食1回分を惜しんだ後悔があるかも。保証、保険は宝くじみたいなもんです、あたるも八卦あたらぬも八卦、って少し違うか。

書込番号:2515662

ナイスクチコミ!0


さっきんさん

2004/02/26 00:10(1年以上前)

ヨド○シなどの5年保証って、年数がたつにつれて補償額が少なくなりますよね? 100%保証ではなくなりますので、その辺りもショップに確認したほうが良いと思います。

話は変わりますが、F700いつのまにか、このサイトのデジカメランキングNo1になってますね。F710が発表されてF700生産中止は寂しいな。

書込番号:2515882

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/26 00:10(1年以上前)

が、が、外食一回が三万円なんですか?(半泣;)

書込番号:2515884

ナイスクチコミ!0


さっきんさん

2004/02/26 00:18(1年以上前)

こんばんは。
ひさちんさんへ、
たけみんさんは3万の5%ですから1500円と仰りたいのだと思います。

書込番号:2515926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/26 00:18(1年以上前)

>外食一回が三万円なんですか?(半泣;)

泣かない、泣かない 30000X 0.05=1500円でしょう。(笑)

書込番号:2515928

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/02/26 01:00(1年以上前)

そうそう、保険代に3万もかけておけば、いざというとき安心安心、、、!!
って高すぎるわ!そらアリコジャパンもジーコジャパンもビックリじゃボケぇっ。
というノリ突っ込みをしようか、さらにボケにボケを重ねようかと思案
してたら(←いずれにしてもギャグ考えてたらしい)フォローが(ё_ё)
ありがとうございます、そうなのですよ流石の私も保険が3万ですと言われたら払った瞬間店員様の顔面にたたき込みます(笑)きゃっ私ったらはしたない。ああ、どんどんスレからはずれていく、、、。

書込番号:2516105

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/26 10:10(1年以上前)

あちゃ〜、やっぱりそうですか。国語と算数、苦手なものでして。
世の中にはスゴイ方がいらっしゃるモノだと・・寝苦しい夜を過ごしましたよ(^^;

書込番号:2516871

ナイスクチコミ!0


Aiktoonさん

2004/02/26 12:14(1年以上前)

カメラ(フジ・クラッセ)を盗まれ、F700の購入を考えているので、保証については関心があります。さくらやは、売値の3%で保険がつきますが、盗難などを対象としていません。ビックカメラは、5%でメーカ保証と同じ保証5年間と盗難(国内のみ)などの保証がつくと聞きました。どちらもある程度免責額があります。持ち運びしやすいものというのは、紛失したり盗まれやすいという可能性を含むので、保険に入れるのなら入りたいと思っています。保険という面も含めて、いい買い方(いい店)があれば、ぜひ教えてください。

書込番号:2517145

ナイスクチコミ!0


蝦餃子さん

2004/02/26 20:42(1年以上前)

クレジットカードで購入した場合、動産保険がつくものがあります。
約款をよーく読んでみましょう。
ただ、安売り店の多くはクレジットカードでは割り増し料金をとられ
ますね。

書込番号:2518463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2004/02/25 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 髪切り屋さんさん

初めて書き込みさせて頂きます。
先日F700を購入しました。バッテリーについてなのですが、
みなさんはフジの純正のバッテリーをお使いなのでしょうか?
予備バッテリーの購入を考えているのですがオークションで純正でない安いバッテリーが出品されていますが、このようなバッテリーはデジカメに与える影響などないのでしょうか?もし純正バッテリーでない物を使っている方が
いましたらコメントお願いします。

書込番号:2514841

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/25 21:22(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/fxbatinfo.html
こちらにメーカーからの注意がありますので一読してください。

書込番号:2514922

ナイスクチコミ!0


スレ主 髪切り屋さんさん

2004/02/25 21:58(1年以上前)

そらさんありがとうございますm(_ _)m参考になりました。
やっぱり高くても純正を使った方がよさそうですね。

書込番号:2515083

ナイスクチコミ!0


かくかなんさん

2004/02/25 23:04(1年以上前)

YAHOOで安い電池を買いましたが、まったく使い物になりません。純正の方がだんぜんお得!?です(^^;)

書込番号:2515475

ナイスクチコミ!0


でじかめかめかめさん

2004/02/26 01:30(1年以上前)

○ックカメラにてDyo's(?)というブランドで
フジ対応の電池が売られていましたが、
純正と同じように使えるのでしょうか。

書込番号:2516184

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/26 06:40(1年以上前)

> 純正と同じように使えるのでしょうか。

まぁ、模倣品含めて「使える」とは思いますけど、そのバッテリーが原因でカメラが壊れてもFUJIFILMは保証しないでしょうね。

従って自己責任の上で使用することになります。

書込番号:2516531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインピクスビューワーについて

2004/02/25 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 骨キング酢さん

昨日、F700が届きました。底値になるのを見極めたかったのですが
旅行に使いたかったのと、品切れを心配しまして。
F710は、まぁスルー。
ところで質問です。
F700からUSBで撮ったデータをパソコンに転送したいときは
ファインピクスビューワーをインストールしないといけないのでしょうか?
使い慣れたビューワーなど使いたいので、いらんのです。
USBとの接続ドライバだけインストールできないのでしょうか?
あんまり無駄なものインストールしたくないので。

書込番号:2512870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/02/25 09:42(1年以上前)

ファインピクスビューワーって、結構、使い勝手いいですよ。
一度、使われてみては?それで捨てるか、使うか判断してみては?

書込番号:2512954

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/25 10:48(1年以上前)

USBケーブルとカメラを接続して、PCがどのように認識するのか確かめられたら如何ですか。その後にドライバーを要求してきたらCD-ROMの中から探せばいいのでは?

書込番号:2513115

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2004/02/25 12:16(1年以上前)

こんにちは。
なにもインストールしなくても、通常のUSBストレージクラスのリムーバブルディスクとして機能するはずですよ。
FinePixViewerはブラウザーとしてはよくできているのですが、リサイズなどを行なうためのツールとして使うと、ちょっと文句を言いたくなるかもしれません。

書込番号:2513307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング