
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月24日 16:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月24日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月24日 09:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月24日 00:40 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月23日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月23日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
メカおんちの質問です宜しくお願いします。例えば500万画素で写した画像を半分に切った場合(トリミング)は250万画素相当の解像感が得られるのでしょうか。それともデジタルズームでの(500万÷2の2剰=125万画素)解像感に近い画像になるのでしょうか、幼稚な質問ですが教えてください。
0点


2004/02/24 10:27(1年以上前)
250万画素で合ってると思います。
書込番号:2509304
0点

解像感は500万画素の元のままですよね。
解像度は半分になるので250万画素ですよね(同じサイズで
印刷したとして)。
書込番号:2509306
0点


2004/02/24 12:21(1年以上前)
500万画素で写した画像を半分にトリミングした場合、画像は250万画素相当になりますが、解像度は500万画素のままです。この画像の大きさを元の大きさに2倍に拡大すると解像度は理論的には半分になるだけですね。2倍デジタルズームと同じ解像度になると思います。
書込番号:2509569
0点

へろへろ2さん、まこと宮崎さん、安物シーカーさん、早速のご返事有難うございます。単純に半分でよいのですね、デジタルズーム2倍の場合は計算式では(間違ってなければ)125万画素になると思いますが、その場合は画面の中心部を抜き出して拡大するから画素数落ちが大きくなるのでしょうか・・。
書込番号:2509916
0点


2004/02/24 14:44(1年以上前)
中心部を切り出そうが、端っこを切り出そうが、縦横とも1/2で切り出せば、画素数は1/4になりますね。
先にレスして下さった方々が250万画素相当といわれているのは、
2560×1920=約500万画素
これを半分に切り出すと(縦横比は変わるが)、
1280×1920=約500万画素という意味だと思いますよ
書込番号:2509942
0点


2004/02/24 14:50(1年以上前)
追加です、、
上記で半分で長辺だけ半分にした例を書きましたが、縦横比固定なら、
2560÷ルート2=約1810、1920÷ルート2=約1357で、
1810×1357=約250万画素相当です
書込番号:2509955
0点

電子マニュアルさん有難うございました。メカについて本当に弱い私ですが何とか理解できました。
書込番号:2510184
0点


2004/02/24 16:47(1年以上前)
sakitetu さん
ご理解頂けて何よりです・・
っと、ここで間違い訂正。3つ上の私のレス
× 1280×1920=約500万画素
○ 1280×1920=約250万画素
ですね、申し訳ない
書込番号:2510222
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
クレドールを使わない場合は、付属ACアダプタを使って本体でバッテリー充電を行う仕様です。
書込番号:2505255
0点


2004/02/23 12:43(1年以上前)
専用の充電用アダプターが付属してるはずです。もう一度確認してみて!
書込番号:2505316
0点


2004/02/23 13:12(1年以上前)
私もキタムラネット店で購入し、昨夜手元に届いたのですが充電に関してちょっとしたミスをしてしまいました。
付属のアダプターを接続しても説明書のように充電ランプが点灯しないのです。
とりあえず数時間そのままにし、アダプターを外して起動しようとしたところまったく動きません。
一瞬考えましたが、すぐに思いつきました。
ここの板の過去ログにもあったと思いますが、バッテリーの誤挿入だったのです。
バッテリーがどちらの向きでも入ってしまうので気づかずにやってしまいました。
仙ちゃん750さんも私と同じようなケースなのではないでしょうか?
書込番号:2505415
0点



2004/02/23 14:43(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。私の表現が悪くて皆様にはご迷惑をおかけしています。実は現在、購入を検討していましてニコンのCOOLPIX3700と比較検討しています。カタログ等を見る限り、充電器が掲載されておらず、別売アクセサリーに掲載されていたもので、質問させていただきました。
実際、本体充電は、スペアバッテリーを購入した際にも不便ですよね・・・ 現在、キャノンのS30を所有しており、デザインもマニュアル度が高いところも似ているのでF700が候補なんですが・・・
コンパクトさや声でシャッターの下りる機能でCOOLPIX3700が有利になっています。
ただ、何か心に引っかかるものがあって、なかなか踏み切れません。そういえば嘗てファインピクス4500を持っていたとき、レスポンスの良さが気に入っていましたが、どうもフジは赤っぽくなりがちで、室内、特に結婚式場などは見れたものじゃなかったです。この特性は今も受け継いでいるのでしょうか?
書込番号:2505706
0点


2004/02/23 18:20(1年以上前)
フジのデジカメを初めて使用の者ですが、アルバムのしおり3の後ろの方に結婚式披露宴場の写真で、結構赤色の部分が有るので見てみて下さい。この場合は、暗い為かアップ以外の写真でも全て綺麗に撮れて居ます。
この後、光の強い場所での撮影時には飽和して写る場合が有って、若干アンダー気味にして写して居ます。ただ飽和した写真のプリントしたものを見ると、画面で見るよりも自然で綺麗な場合が多いです。
なんで?と聞かれても知識不足で未だに説明は出来ませんが・・・
書込番号:2506308
0点


2004/02/24 12:18(1年以上前)
初めて投稿します。
自分も室内撮影で赤っぽい写真となってしまうので、故障かなといつも思っていました。
電球系の照明下でフラッシュをたくと、著しく赤く写ってしまいます。(auto撮影)同じ状況下でフラッシュをOFFにした場合は、そこそこ見れる感じです。
フラッシュをたいても赤くならない撮影方法等ありましたら、ご教授お願いします。
ちなみに以前はfinepix1500を使用していましたが、そんなことはほとんどありませんでした。
書込番号:2509561
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ハニカムズームについて教えてください。
「ハニカムズーム」「デジタルズーム」で検索して過去の書き込みも呼んだのですが、いまいち分からない読解力のない私です。
すみません。。。
2048×1536ピクセル時に光学・ハニカムズームあわせて最大3×1.4倍で撮影した画像とハニカムズームを使用しないで光学3倍のみで撮った場画像の画質は全く同じで、画質の劣化はおきていないと考えて宜しいのでしょうか?
0点


2004/02/23 13:03(1年以上前)
詳しく書くと長くなりますし、それだけの、知識も、ございませんので。。。。簡単に、間違っていましたら、訂正お願い、いたします♪
人の目は斜め方向の識別に弱いので、蜂の巣にすることで、物理的な画質は
かわりませんが、人の目で見ると解像感や画質があがる(あがったような
効果)に見えます。。。そこから、(解像力をフルにつかって撮影した画像)
トリミングしズームしたように、見せかけているため、ハニカムズームは
画像の劣化はおきていないと考えていいと個人的におもいますよ。。。。♪
書込番号:2505392
0点



2004/02/24 09:01(1年以上前)
予言者あびらさん、ありがとうございます!!
ほとんど劣化なしなのであれば、2048×1536ピクセル時に4×約1.4倍つかえるF710を待つことにします。
書込番号:2509110
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


会社で、F401で不良品の接写をしているのですが、
私の不注意で壊してしまいました。
代替機を検討しているのですが、どんなものが良いのか検討が
付きません。
使用目的は、基板の端子などの接写です。
F401で不満を持ちながらこれしかないので使用してきました。
買い換えるのであれば、細かいところも鮮明にズームできる
物にしたいです。
4万円前後までで良いもののアドバイスをお願いします。
デジカメシロートでこんなとこに出てしまってよいものか、
迷いましたが、みなさんのよきアドバイスをお願いします。
ちなみに自費購入です。 悲しい・・・
0点


2004/02/23 21:50(1年以上前)
リコーのG4wideはいかがでしょうか。
広角側で1センチまで接写できますし、4センチからテレマクロ(4センチから光学ズームを使えます)を使えるので、かなり接写には強いですよ。
書込番号:2507179
0点

中古のニコンE950
高解像度が必要なければ2万円でおつりが来る。1センチまでよれます
書込番号:2507206
0点

コニカミノルタのX20は安くて、薄くて、マクロに強いです。
G4のデザインが嫌いな人はどうぞ。
書込番号:2507375
0点

私もリコーのG4wideに一票。
自費なら、更に安いG4で。
書込番号:2507402
0点

>たつま さん
X20って、マクロに強かったかなと観てみたのですが
X20って、マクロ10センチ
全域マクロ対応って書いてありますけど
これは、テレ側でも10センチって事ですかね?
書込番号:2507436
0点


2004/02/23 22:47(1年以上前)
たつまさんで無いですが…
ワイド、テレ関係無く、全域切り替え無し
かつ、フラッシュも10cmまで使えるので、便利だと思います。
書込番号:2507543
0点

プリスケン さん ありがとうございます。
良いですね、X20。
ステレオ写真用に2台欲しいなぁ。
買えないけど。
書込番号:2507642
0点


2004/02/24 00:40(1年以上前)
ニコンがいいのでは。しかも古いの、E995、E990、E950など。
書込番号:2508260
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


今C社のS50を使っています。画質はF700よりも気に入っているのですが、F700の室内撮影の強さがどうしても欲しいので、F700を買おうと思っています。室内の強さにおいてはF710も同等だろうと考えていますので、値段が安くなっているF700にしようと思います。が、他にもF700と同等レベルに画質が良くて室内に強いカメラがあるかご存知でしょうか?情報いただければ幸いです。
0点

コンパクトクラスでは、F700より室内撮影に強そうなのは
おそらく無いような気がします。
基本ISO感度が高いのもそうですが、何と言っても
フラッシュの有効範囲がワイド側で5.0m、
テレ端でも4.0mと、他の機種とは桁違いです。
(正確に言えば、桁は同じですが…)(汗)
選択肢としてF700は良いのではないかと思いますよ。
書込番号:2500587
0点

想像ですが710の方が微妙に強そうですね。
より広角になったことと電気ノイズが軽減されたそうですから、特に高感度時の画質に差がでそう。
サンプルを見る限りAWBがかなりよくなった印象を受けます。
書込番号:2500693
0点



2004/02/22 15:44(1年以上前)
早速ご返事いただき有難うございます。F710が室内に強くて画像がF700よりも良くなっているとすると、F610の位置づけはどんな風に考えるとよいのでしょうか?なんとなく室内も強くて画質がF700よりよいとなると、F610との比較もすべきなのでしょうか?すみません、少し混乱してきました。
書込番号:2501093
0点

解像度は610の方が高いです。
カラーバランスも700よりいいようです。
キャンドルショットはおまけですから
実質700はISO800まで、610は400までです。
画質的には白とびのしづらさを取るか解像度を取るかですね。
素性だけみれば700も710もあまり変わらないと思いますが、化粧(画像処理)はうまくなっているようです。
自分で画像処理できる人やめんどくさくない人はともかく、そうでなければがんばって710の方がいいかも。レンズ性能に若干の不安はあるけど。建築物など直線の多いサンプルがみたいですね。
書込番号:2501196
0点


2004/02/22 16:20(1年以上前)
ダイナミックレンジがF700ほど広いコンパクトデジカメを探すのは難しいですね。F710も改良されているようですので、F700よりも若干良くなっているかもしれません。
書込番号:2501239
0点


2004/02/22 16:26(1年以上前)
610はとにかく解像度が欲しい人、写真を大伸ばしで楽しみたい人向けのカメラです。コンパクトの中では解像度は最強の部類に入るでしょう。
ただ、パソコンのディスプレーいっぱいに映るくらいにリサイズしてしまうと、被写体によっては元の解像度差が見える場合もあるものの、ほとんどの場合高解像度による優位性は消えてしまいます。
これは、L判2L判といったプリントであれば、SRの効果によるダイナッミックレンジの広さの方が重要になってくるということでもあります。
まあ、銀塩プリントのダイナミックレンジでは700の階調表現力の全部は生かし切れないんですけど、プリント時の自由度が高まることは確かです。
書込番号:2501260
0点

S50 がお気に入りならば、例えばG5と言う選択もありますね。こちらはレンズが
かなり明るいのでシャッター速度を稼げます。特にテレ側はISO 50で使用しても
F710とほとんど変わりません(シャッター速度が1割強遅くなるだけ)。
ただし価格もさることながらサイズがかなり大きくなりますが。
# F700/710は“あのサイズで”あの性能、と言うところがすごい。
書込番号:2502667
0点



2004/02/23 10:58(1年以上前)
皆さんいろいろなご意見を有難うございます。FujiのF700、F710、F610はコンパクトながら高画質でレスポンスが良いので興味をもっています。今持っているC社の画質は満足しているのですが、やはりレスポンスではこれらのFujiモデルに勝る機種をしりませんので、このサイトで質問させて頂きました。このサイトの皆さんは本当に親切なので感激しました。これまでのところ、室内の感度(レスポンス)で順位をつけるとF700、F710が一位で、F610が3位といったところでしょうか?
書込番号:2505019
0点


2004/02/23 11:09(1年以上前)
被写体ぶれを含めれば現状ではF700が、屋内でのノンストロボ撮影に
一番適しているとはいえるでしょうね。
F610は同じハニカムCCDでも単なる画素数アップ版です。3位かどうかは?です。
ご存知のとおりFUJIは次期フラッグシップのS3ProにハニカムCCD SRを搭載します。
FUJIはSRの展開を早急ですすめるでしょうから、F610は...(自主規制)ですね。
書込番号:2505054
0点

たぶん610とs50はあまり変わらないと思います。
キャラがS50とかぶるので使い分けが難しいかと。
個人的に700系よりデザインは好きですが(^^;
それよりは軽い700か画像処理が改良されレリーズタイムラグが短い710通いと思います(700 0.2s。710 0.05s)。
画質がどの程度変わったのかは発売されてみないとわかりませんが、普段の使用感ではUSBが1.1から2.0に変わったのが一番大きいかも。
書込番号:2505091
0点



2004/02/23 19:01(1年以上前)
やはりそうですか。私もS50とF610は意識せずに同じようなキャラと思っていたことを気付かせてもらいました。レリーズタイムラグとUSBのバージョンについても、レスポンスで迷っている私にはたいへん的を得た貴重な情報でした。(一体型さんありがとうございます。)S3Proというモデル?のことは全く知識がありませんが、どのようなモデルにつかわれるのでしょうか?私はコンパクトなモデルでなければ一眼にしたほうが良いというふうに思っていますが、S3Proはコンパクトなのですか?ただ、そう考えているとF710にしても3月まで購入できないので悩みますね。3月には他の新しいモデルが話題になっていたりすると、またまたそのモデルとS3RroとかF710と比較したりして...
難しい選択です。
書込番号:2506446
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
PhotoShop CS でF700がサポートされましたので、体験版をダウンロードして色々試して見ているのですが、どうも白飛びぎみの部分の画像が
乱れてノイズが多い状態になってしまいます。
HS-V2では、なにも考えなくても白飛びせずなめらかな階調の画像が得られるのですが、CSではどのパラメータをいじってもこの部分だけは綺麗になりませんでした。
同様の現象を経験の方は、いらっしゃいますか?
0点

2425408のTACORA00さんの書き込みは参考にならないでしょうか?
けっこうSRの合成は難しいみたいですね。
書込番号:2503936
0点

すいません。
過去に私が書いたs7rawのいじり方は暗い場面でしか通用しませんでした。明るい場面ではF700で自動的に作られる絵のように綺麗な絵をマニュアルで作ることはかなり難しそうです。
書込番号:2504488
0点

なかなかSRの現像はむずかしいみたいですね。
710もどこか「現像うまくなったぞお」がうりになってたりしますもんね。
HS-V2は合成に関してはうまくいっているようです。ちゃんと値段分働いてもらわないと(^^;
書込番号:2505476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





