
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


代理質問です。
知人がF700を買ったらしいのですが、
使用してみると”手ブレ警告マーク”が常に出るとのこと。
ただ、強制フラッシュを選択するとマークは消えるらしいです。
この警告マークについては、こんな感じなんでしょうか?
使用している方、ご教授願います。
0点

常に出るのならオカシイですね。
明るい所でも出ますか?
F700は、シャッター速度が液晶に表示されますのでそれを参考にされると良いです。
私は、手ブレ警告など無視してシャッター速度しか見てません。
1/15ぐらいなら問題ないと思ってます。
望遠側では、もう少し速くないと心配ですが。
書込番号:2500964
0点


2004/02/22 15:38(1年以上前)
私のF6800zもF610もほぼ常に出ます。
少しでも暗いと机の上においても出ます。
光量のある所だと出ません。
一度照明器具とかに向けてみてください。
出ませんから。
そういう仕様なんじゃないですかね?
書込番号:2501072
0点

蛍光灯など非常に明るいものでもでるのがおかしいですね
少し暗かったり室内ならでる可能性がありますね。私は無視してとったりしますが
シャッタースピードが1/15程度までならぶれないので 私はね
そのテブレを起こすのが1/60以下だと起こす人がいたりしますからね
書込番号:2501112
0点


2004/02/22 18:52(1年以上前)
警告はあくまでも警告でしかありませんから、少し息を止めて撮れば大丈夫ですよ。
書込番号:2501911
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


FinePix F700とCyber-shot T1のどちらを購入するか迷っています。一番多い被写体は1歳の息子なのですが、写真を取るのがすきなので、風景(水や空など)もきれいにとれるものが欲しいと思っています。今使っているのは、FinePix401を使っています。これは、ズームを使ったり、近いところから(50cm)撮るとピンぼけするんです。海などもイマイチだし。
0点


2004/02/21 22:31(1年以上前)
液晶モニターでその場で見て楽しむということをしないのならば絶対にF700(今ならF710でしょうか)がいいです。T1には三脚穴もないですし、フラッシュが1.5mくらいまでしか届かないので夜間の撮影などには向かないです。比較的オールラウンドに使えるという意味ではF700の方がいいと思います。
書込番号:2497970
0点

個人的には・・・
室内が多いならばF700(か、新型のF710)
外だけでの撮影ならば、携帯性でT1も候補になるけど、F700も捨てがたい・・・かな?
とりあえず・・・401は通常撮影距離は60cmからですので、あんまり近いとピンボケは仕方ないですよね(^^;;
素直にマクロにしましょ(^^;;
あと、ズームを使った時のピンボケは室内で多く発生しないですか?
書込番号:2497977
0点

重さ的に問題なければ710がいいかも。
T1が広角が38mmに対して710は32.5mm。室内にしろ風景にしろけっこう違いますよ。
書込番号:2498117
0点

T1は三脚穴とファインダー無いからな〜
権蔵の家電製品はSONYばっかりなんだけどT1だけは許せない・・
ツァイスが泣いてる
書込番号:2498748
0点

>ゆう君のママ さん
個人的には、F700に1票です。
バッテリーの持ち具合と、メディアが高価で汎用性が薄い以外は
弱点らしい弱点が無いデジカメだと思いますので…
ただ、両者のボディの大きさは実際に持ち比べた方が良いです。
同じコンパクトクラスですが、結構違いますよ。
個人的には、F700の方が横長でしっかりしているので
持ちやすいと思いますが…
T1は、掲示板でも賛否両論ですが、
大画面液晶の写り具合が今一つなのが残念です。
これも、実際に見て確認してみてください。
書込番号:2500873
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を購入して毎日のように写真を撮って楽しんでいるのですが、レタッチのことで質問させてください。
私は「Adobe Photoschop」を使っているのですが、これに取り込むと、すごく暗い画像になってしまいます。
コンピューターに取り込んだ写真を普通にモニターで見るのとは、全然違います。
以前のカメラがニコンのカメラだったので、「Nikon View6」でも試してみたのですが、やはりレタッチするための画面になると、とても暗いです。
どなたか、どうしてこんなことになるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

カラー設定が違っている ということは?
編集→カラー設定だったかな
あとは 写真を表示しているウインド以外の背景の色の違いのせいで暗く感じるとか・・・
書込番号:2495174
0点

単にカラースペースの違いです。
高度なカラーマネジメントができる反面、いろいろ難しいところがあります。
書込番号:2495643
0点


2004/02/21 21:52(1年以上前)
Photoschopは印刷するとこんな感じだよとモニタ上に表示できるソフトの一つです。
印刷用のレタッチに最適なようにと色校正機能が初期設定でCMYKになっているのでは。
書込番号:2497772
0点



2004/02/22 06:45(1年以上前)
早速のアドバイス、ありがとうございます。
レタッチ画面に取り込むと暗くなるというのは、「なんとなく暗い」という程度ではないんです。
例えば、最初に写真をPCに取り込んで見ているときには、「ちょっと暗いかな?」という程度の写真が、Photoshopに取り込むと、ほとんど真っ暗で顔もよく見えないくらいなんです。
きっと、どこかの設定が間違っているんでしょうね。
あいにく、私の使っているPhotoshopはドイツ語表示なので、どこをいじればいいのかイマイチよくわからないのですが、気長にチャレンジしてみます。
一つ気がかりなのは、どちらの画像が本当の画像なのかということ・・・
我が家にはプリンターはないので、現像に出さなければいけないのですが、基本料だけで500円近く取られちゃうんですよね。
できればまとめて写真を出したいところなんですが、全部暗い写真で現像されてきたら大ショックですし・・・
やっぱり最初は1枚だけ試しに現像してもらうしかないかな?(涙)
書込番号:2499421
0点

>Photoshopはドイツ語表示なので・・・
一般用初期設定(ヨーロッパ)になっているのかな
書込番号:2499679
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700とKD-500Zのどちらを購入するか悩んでおります。
どちらも基本的に評判が良いのですが、それぞれに評判が一長一短のように思えます。
そこでポイントを絞ってお伺いしたいのですが、毎回デジカメ利用時に悩むのが、撮影時の手ブレです、加えて撮影後の画像のシャープさと質感です。
この点にこだわるのであればどちらを選択すべきでしょうか?またこの点にこだわるのであれば他にもお勧め機種があれば教えていただけませんでしょうか?。
お願いします!。
0点


2004/02/22 08:59(1年以上前)
KD500Zのサンプルは私のアルバムに沢山あるので見てください。
目的が暗いところでの、人物撮影や記念写真動く子供さんやペットなどなら、
KDシリーズは向かないと思います。
昼間の遠景風景写真ならば、針葉樹現象も少ないので、向いていると思います。
F700は使ってないので、判りません。
書込番号:2499630
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


どなたか教えて下さい。F700で撮影した写真をパソコンに撮りこむと被写体の横のラインがぎざぎざに見えます。縦のラインはそんあことはりません。なぜでしょうか。 改善方法はありますか。
0点

記録画素数はどのサイズで撮影していますか?
デジタルズームを使っていませんか?
書込番号:2496636
0点


2004/02/21 17:00(1年以上前)
1Mとか2Mで撮影しているとかデジタルズームを使っているとかの可能性は高いですね。それと、"被写体の横のラインとか縦のライン"、という表現が良く分からないのですが、どういうことなのでしょうね?
書込番号:2496744
0点



2004/02/21 17:20(1年以上前)
補足説明させていただきます。
横のラインとは、たとえば高速道路や歩道橋、橋、などで、縦のラインとは柱、ビルの地面から空に伸びる縦のラインのことです。ちなみに該当の写真のファイルサイズは1350KBで画像サイズは2832×2128です。 デジタルズームは使用した覚えはないのですが、気づかずに使用してしまう可能性もあるのでしょうか
書込番号:2496800
0点



2004/02/21 17:30(1年以上前)
再度補足説明させて頂きます。 撮影条件は6Mでの撮影なので、デジタルズームは使用できないと思います。 一つ気づいたのですが、ファインピクスビューアーで見ているのですが、画像を拡大するとぎざぎざが消えることに気づきました。 何か関連があるのでしょうか。
書込番号:2496832
0点

100%,50%,25%などきりのいい倍率以外は多少ギザギザ感がでます。
普通ですから、気にしなくて大丈夫です。
書込番号:2496902
0点

それは単に使っているビューアーソフトの縮小ロジックが
しょぼいということでしょう。
書込番号:2496903
0点


2004/02/21 18:42(1年以上前)
画面解像度を上げても駄目ですか? モアレ現象等もそれで消える時が有りましたし、同一条件でも違うディスプレーだと出る時が有りました。
書込番号:2497071
0点


2004/02/21 22:22(1年以上前)
もしピントが外れていたらお許し下さい。
仰っている縦のラインがスマートで、横のラインがギザギザなのは当たり前ではないでしょうか?多分、人間の目は縦のラインは垂直に合わせやすのでしょうけど、横のラインを水平に合わせるのはなかなか難しいです。横のラインは少しくらい水平でなくても縦のラインが垂直でないのは気づくと思います。ですので自然に垂直を基準に合わせているために、横のラインがギザギザになるように写ってしまっているのではないでしょうか?
実際に写して確かめたわけではないので、間違っていた場合にはご容赦ください。
書込番号:2497931
0点


2004/02/22 00:50(1年以上前)
PCでぎざぎざに見えるのは無理に圧縮しているからと思います。
表示するソフトによっては私もそうなります。
XPのビューワで見れば縮小しても綺麗にぎざぎざ無く表示できますよ。
書込番号:2498760
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


質問がありましてメールしました。
大変基本的なことで申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
2/20の書きこみでT1ユーザーさんが言っていたF710はサイズが3MBを超えるとはどういうことでしょうか。 私はファイルサイズと画像サイズの違いも分かりません。 その辺も教えていただけませんでしょうか。 またF700も3MBを超えるのでしょうか。
0点


2004/02/21 16:36(1年以上前)
F710の記録画素、容量についてはこちらをどうぞ
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html
F700については
http://www.finepix.com/lineup/f700/spec.html
恐らく、JPEG撮影時の600万画素のファイルサイズのことでしょう。
書込番号:2496677
0点

>F710はサイズが3MBを超えるとはどういうことでしょうか
F710の場合、Jpegの最高画質(記録画素数2832×2128)で撮影した場合、一つの画像ファイルの容量が3MB近くにもなるということですね。
F700の仕様書を見る限り、Jpegの最高画質で撮ってもファイルサイズは1.5MB程度となっています。
書込番号:2496685
0点


2004/02/21 17:06(1年以上前)
F700の画質モード(JPEG)はノーマルだけで、容量は最大画像でも約1.5MBでしたが、F710では画質モードに最大画像にのみファインが加わり、その容量が約3.0MBだということだと思います。
書込番号:2496758
0点


2004/02/21 22:11(1年以上前)
FinePix.comのホームページのF710にある仕様には、
xD-ピクチャーカード標準撮影枚数(STD時)2832×2128 FINEで約3000KBと記載されています。
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html
書込番号:2497877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





