
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 14:04 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月24日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月22日 19:53 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月22日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月22日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月21日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700とFX5で迷っています。
子供を撮るのがメインなんですが、どちらが適しているでしょうか?
F700のISO感度の良さとFX5の手ぶれ補正どちらも興味があって、決めることができません。
機能の多さとクレードル対応などの面からF700に分があると思うのですが、FX5のデザインと手ぶれ補正もかなり惹かれるものがあります。
動きの早い子供の撮影には、やはりF700の方が適しているでしょうか?
率直な意見を聞かせていただけたらうれしいです。
0点


2003/11/24 04:49(1年以上前)
子供は動き回るので手ぶれ補正はなんら意味をなしません。その二つならF700をお奨めします。感度が高いのでSSを稼げるため被写体ぶれを防ぐことができます。FX5は基本感度がISO50なので室内中心だとつらいと思います。屋外なら良いとはおもいますけど。
あと、子供を撮影するのならばぜひAFの早さも見てください。AFの遅い機種では子供の動きについていけません。AFの速さはF700の方が若干早いような気がします。今コンパクトデジカメで最速のAFはコニカミノルタから発売になったDimageG400と言う機種があります。起動の早さ、AFの速さは子供の撮影には適していると思います。まぁ感度はISO50〜なのでその辺はFX5と一緒ですが…詳しくはメーカーホームページとかで見てください。G400は良い機種だとおもいます。実る田万歳!
書込番号:2157237
0点

この間取材でスポーツ撮影をしてきたんだけど(メインはプロまかせ)、MF時のAFによる置きピンはおすすめ!←ややこしい。
基本感度が高いので一段絞ってもまだ2倍速いシャッター速度がきれるので手ぶれと被写体ぶれの両方が防げます。
700は階調表現が豊かなので人の肌を撮るのには適していると思うけど解像度的には3M機なのでその辺が納得できればいいカメラだと思いますよ。
書込番号:2157938
0点



2003/11/24 14:04(1年以上前)
実る田万歳さん>
返信ありがとうございます。やはりこの2台だとF700の方がよさそうですね。
先ほどG400の実機も触ってきました。
残念ながらバッテリーが入ってなかったので起動の速さなどは確認できませんでしたが、カッコいいですね。
悩みの種が増えました^^;
一体型さん>
シャッタースピードが速くできるほうがいろいろな面で好都合ですね。
プリントは大きくてもA4サイズにしかしないので問題ないと思います。
書込番号:2158339
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700




2003/11/22 22:20(1年以上前)
何度も出てきてるけど、300+α程度です。
あくまで、記録画素数が600と言うだけですから。
書込番号:2152767
0点


2003/11/22 22:38(1年以上前)
600万かも?ひょっとしたら300万かもよ?
書込番号:2152842
0点


2003/11/22 23:00(1年以上前)
一応有効も600万画素だったのね。
でも、解像度じゃなく、ダイナミックレンジのために使ってるから、600じゃないよな。
書込番号:2152943
0点



2003/11/22 23:12(1年以上前)
ありがとうございます。現像したらだいたい何万画素になるんですか?
書込番号:2152998
0点

解像感は3Mちょいくらい。420と同じくらいです。
逆にダイナミックレンジの広さはこのクラスで比べられるものがないです。実際CCDのサイズはクラス最大のものを採用しているので。
解像度を重視するなら他の機種の方がいいかも。
書込番号:2153056
0点


2003/11/23 00:08(1年以上前)
普通の写真サイズってL版?
それなら、300万も500万も600万画素もかわらないよ。
気になるなら一度、メーカーサンプル画像とか
プリントしてみたら?
A3サイズとかにプリントするなら、他の
400や500万画素のカメラの方がきれいかも〜
書込番号:2153234
0点



2003/11/23 00:39(1年以上前)
このコンパクトのクラスでその解像度を重視するとしたらどのカメラがいいのですか??
書込番号:2153359
0点


2003/11/23 01:38(1年以上前)
解像度なら、普通の500万画素機がいいです。
感度低いですが、明るいとこで使う限りは、解像度だけはいいです。
書込番号:2153529
0点


2003/11/23 02:45(1年以上前)
F700は、300万画素の2色刷り印刷みたいなものと考えるといいかも。画面の細やかさは300万画素だけれど、色の仕上がり(正確にはダイナミックレンジの広さ)は他の一歩上を行くといった感じでしょうか。
私も画素の細やかさ+コンパクトにてKONICA KD-510と迷いました。細やかさならKD-510に軍配があると思いますが、使いやすさ、本体のデザイン、いろいろなコメントでF700を選びました。
(あと、大きな理由にはなっていませんが、500万画素が必要な場面がどのくらいあるのかということと、来年は一眼に準ずるコンパクトを..と考えていたというのもあります)
とても楽しく使っていますが、緑のシャツが見た目以上に鮮やかすぎるのだけがちょっとした不満..こればっかりはフジだからと諦めるしかないような気がしますが。
書込番号:2153679
0点


2003/11/24 00:06(1年以上前)
L判だと3Mも5Mも変わらないってよく言うけど、
私はぜんぜん違うと思いますよ。
ボリュームというか、空気感と言うか厚み?うまく言えないけど。
3Mと5Mを比べると3Mは平べったい感じがします。
個人的にですがね。
それにレタッチするなら断然純粋5M機種がいいと思いますよ。
書込番号:2156663
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


室内でのブライダル関係の撮影が主な目的なので、
白の衣装と黒の衣装が1枚の写真に入る事が多く、
白のレースやスパンコール、黒の布地の凹凸など、
キレイに出てくれたらいいんですけど、、、
F700は白とびしにくいとか、黒つぶれしにくいとか聞くので、
目的にあってるかなと思い、聞いてみたのですが?
0点

けっこう飛びにくいですが、
コンパクトクラスなので過剰な期待は禁物かも?
書込番号:2150482
0点


2003/11/22 11:47(1年以上前)
今まで使った範囲のデジカメの中ではF700が一番「写真機」に近いですね。かなり使い込んでの感想です。
デジカメに関しては一眼レフ(普及型)だから写真も優れているとは、いろんなサンプル見ていてもどうしても思えないです。描写の点でクラス分けした雑誌をよく見ますが、肝心の写りでの優位性が乏しいのでは?
確かにレンズ交換や諸々のハード面で撮影の演出は広がりますが、ノーマルな写りでは他のコンパクトカメラでも優れた写真を沢山見ていますし、超えているんでは?と感じるのもよく見かけます。
電話機の進歩を見ても分かりますが、デジタルでは簡単にクラス分け出来ない面が有るようですね。
書込番号:2151042
0点


2003/11/22 19:53(1年以上前)
デジカメの集いさんに同感です。
私にとってデジカメは、目新しいパソコンの周辺機器程度の認識でしたが、使ってみると、カメラだなーこれは、と思いました。
ブライダルの撮影では、間違いなく白飛びの抑制効果があります。
また、感度が高いのでストロボを炊かないで、雰囲気のある写真が写せる可能性が高まります。
スローシンクロでストロボを炊く場合も、他のカメラより、早いシャッタースピードが切れます。
ただ、スポットライトには要注意です。評価測光では思い切り露出オーバーになる危険があります。
スポット測光で回避できますが、ウエディングドレスで露出を合わせると、今度はアンダーになる可能性が強いです。
ただこの辺は、F700だけではなく、どんなカメラを使っても、ほぼ同じことが言えます。
ホントはこうした撮影の場合、ネガで撮って信用のおける写真屋さんでプリントしてもらうのが、撮影時に楽が出来ていいんですが、デジカメはどうしても露出にシビアなので、大事な写真は露出を変えながら、数枚撮っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:2152249
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700の購入を検討しておりますが、RAWで撮ると撮影間隔の時間はどの位でしょうか?。
もちろん、大体で結構です、たとえばJPEGで撮ったときの5倍くらいかかるとか、何秒くらいかかるとか、
なんでも結構でので撮影のリズムについて教えてくだされば有難いです。
よろしくお願いします。
0点



2003/11/20 16:39(1年以上前)
すいません、アイコン間違えました。
書込番号:2145076
0点

条件によって違うかもしれませんが20秒間で5コマといったところでした。
連写も使えません。リズム以前の問題かも(^^;
書込番号:2145101
0点


2003/11/20 22:09(1年以上前)
一体型 さん
ハイパーユーティリティーソフト「HS-V2」はどうなりました?(笑)
書込番号:2146063
0点

まだレビュー記事が見つかりません(笑)。
ほんとどのくらい差があるんでしょうね。もう少し安かったらなあ。
書込番号:2146163
0点


2003/11/21 10:17(1年以上前)
やっぱ高いですよね(笑)
F700のユーザーがホイホイ買う値段ではないですよ。
実売価格6000円くらいで・・じゃなくて、最初からカメラに同梱して欲しいものです!
[2140170]HS-V2 zettyan さん
うーむ(汗;)
書込番号:2147674
0点

2109008をみるとなかなか好評化なんですよ。S2ユーザーと違ってダイレクトにPCに記録できるわけでもないので(メディア代と考えると激安!)悩みどころ。
遊べる!という観点でみると700ユーザーの方が楽しそう。
それだけにどのくらい違って使いがってはどうなのかって知りたいですよね。
RAW撮影と考えるとメディアの大容量化&値下げは早急に実現して欲しいですよね。
書込番号:2147725
0点


2003/11/21 13:26(1年以上前)
個人的に思うのですが、なぜみなさんRAWモードで記録したがるのでしょうか?
確かにjpegの圧縮率を変えられない点は非常に大きな問題ですが、CCDからの情報はノイズが結構載ってるしレンズのフォーカス性能を考えると、RAWモードはオーバースペックなきがします。
個人的に、もっとノイズを減らしてほしいですね。ノイズのせいでファイルサイズが結構増えている気もしますし。ファイルサイズ固定で品質変化ではなくて、品質によりファイルサイズが変化するようになってほしいですね。
書込番号:2148065
0点

jpegノイズに関してはシャープネスを弱(ソフト)で撮ってpc上で必要に応じてかけて非圧縮(もしくは低圧縮)でほぼ解決します。
わたしはノイズを消すことには消極的ですね(ないのはベスト!)。諧調表現まで単純化されてしまい立体感や奥行きにかけるきらいがあるので。このへんはメーカーや機種によって考え方が違うので素直に自分好みの画づくりをしてくれるものを選べばいいと思います。
700の場合ライバル機より大きなCCDを採用しているけど無理に解像度を上げていないのでレンズ性能の限界には多分達していないと思います。
700のRAWにはS画素とR画素の合成前のデーターがあるので場合によってはLサイズプリントでもはっきり差がでるんじゃないかと。デジタルCAPAにちょっと紹介記事が出てたんだけど小さいんだよなあ。
書込番号:2148162
0点


2003/11/21 15:57(1年以上前)
jpeg保存のままで撮影していますが、他の画素数の多いカメラでもRAWモードで撮られる方は結構おいでるようですね。私の場合撮影する時点で、設定や位置を変えなから何枚も撮ります。その後PCモニター上でどれがベストがを選んでいます。楽をしているだけかも知れませんが(笑)。
仕上げる過程の楽しみは無いですが、写す時点で階調の豊かなデータが得られる点で、現像過程やレタッチを避けるのも悪くないかなと思っています。
ノイズは以前に感度をあげた時、PCモニター上で気になった事が有りましたが、選ぶ被写体が偶然そうなのか、ノイズが気になるプリントが今の処未だ無いです。
書込番号:2148362
0点


2003/11/21 17:07(1年以上前)
RAWモードは未だ使ったことがありませんが、ここ一番という状況を想定すると、あるのとないのとでは、安心感が違います。
また、RAWモードは、フィルムで言えばネガみたいなものなので、RAW保存しておけば、後々技術が進歩したときに、さらにきれいな写真に仕上げられる可能性を残します。ノイズも低減出来るかもしれません。
ただ、私の使用では、ISO400まではノイズが気になったことがありません。ISO800でのノイズはもうちょっと減ったらなー、と思うことはありますが、これは贅沢な悩みでしょう。
書込番号:2148512
0点


2003/11/21 17:08(1年以上前)
>>なぜみなさんRAWモードで記録したがるのでしょうか?
将来を見込んで14bitで残して・・(←ウソ。笑)
私の場合、単なる好奇心です。
使っているカメラの機能に、未知の部分があるのが何とも気になる(笑)ということです。
あと、ハニカムって説明きいてもさっぱり解らないですから、
とにかくS画素とR画素の混合比を極端にかえたところを見てみたい
というのが理由です。
書込番号:2148514
0点


2003/11/21 17:19(1年以上前)
悩んだあげく さん
ごめんなさい。同時に送信したみたいです。
>>将来を見込んで14bitで残して・・(←ウソ。笑)
というのは、残念ながら現時点では撮影テンポも悪くなるしあまり実用的ではない、
ハンドルうざい さんのおっしゃるとおり、F700にはややオーバースペックじゃないかと
私は思っているので・・それに対してシャレを返したつもりなんです。スミマセン。
ここ一番と言うときには撮っておけば、もちろん安心感があっていいですよね。
書込番号:2148545
0点

そう!完全に遊びです。ぼくもコンパクトデジカメのRAWモードってあまり興味ないんだけどこれは楽しそう。ものすごく小さい写真だったんだけどたしかに帆船の帆の部分の白とびは全然違ってました。そのかわりコントラストにかけるようにも見えるわけで、ノーマルなものと400%のものを2つ作ってヒストリーブラシなりクローンブラシを使って覆い焼き的なことをやってはどうだろうと妄想(?)が広がっています。
書込番号:2148560
0点


2003/11/21 19:43(1年以上前)
ひさちんさん、一体型さん、はじめまして。
お世話になっております。
なるほどー、好奇心ですか。
確かに私もJPEGで使ってて、別に不満はありませんね。
撮影枚数も劇的に減るし、ただ圧縮されてない生データで記録できるのは、精神衛生上いいんですが。
一体型さんの言うように、ここ一番というときは私も、コンパクトデジカメは使わないかもしれません(汗)。
私は元来、目立とう根性が強いのか、生意気な書き込みが多くなってしまい、お恥ずかしい限りです。
すいませんが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2148906
0点



2003/11/21 19:45(1年以上前)
一日経って見たらこんなに沢山のレスがあり嬉しく思ってます。
皆さん、ありがとうございます。
> 条件によって違うかもしれませんが20秒間で5コマといったところ
> でした。
> 連写も使えません。リズム以前の問題かも(^^;
一体型さん、情報をありがとうございます。なんとなく感覚がわかり
ました。
私は現在、EOS D60とPowershot G1をRAWで使用中ですが、教えていただいたF700のスピードはG1のAF合焦後のスピードと同じくらいの感じです。
G1は起動及びAFのスピードがかなりゆったりとしてますので、F700の方がG1よりは速いかもしれないです。
田舎に住んでいるため、近所のカメラ店には置いてないので、
12月に東京へ出張の時、カメラ店で試してみようと思ってます。
起動してからシャッターが切れるまでの時間が短ければ、G1を
使っている身からすれば使いやすいと感じると思います。
金額が問題ですね、F700、512MBx2、予備電池、HS-V2を購入すると
10万円を超えると思いますので、買って帰ったら回りからいろいろ
言われるだろうなーと予想してます。
10万円を視野にいれるとDimage A1も購入できるわけだし・・・・・・、
う〜〜ん、でも今はポケットに入る高画質機が欲しいんですと言いながら、やっぱり一番惹かれているのは「SR素子」の素性かな!。
それとHS-V2の機能ですね、カメラでの設定以外の機能も提供されて
いるのかなーと興味深々です。
RAWの使い方は皆さんいろいろなお考えがあると思いますが、
私の場合は平凡ですが、JPGで撮影する時に設定するパラメーターが後で
設定できるので自分好みの絵が作れるので大変重宝してます。
意図的に露出オーバーやアンダーの絵を作ってみると意外な雰囲気を
かもし出す事があります。まぁいろんな事をやって遊んでます(^o^)/。
書込番号:2148916
0点

悩んだあげくさんへ
申し訳ありません。えーとですね。撮り比べてみたのですが私の眼ではシャープネスソフトとあまり変わらないように見えたのと記録時間や撮影枚数、付属ソフトでは解凍しかできないことなどからバランスが悪いかなと思ったんです。
ハイパーユーティリティーソフト「HS-V2」と込みならめちゃめちゃ興味あるどころか買っちゃいそうです。せめて一万円きって欲しい!
「遊び」というのも悪い意味で使ったのではなくてそれだけぼくが700に面白みを感じているということです。
あともしまだ試していなければシャープネスをソフトで撮って必要に応じて画像ソフトでアンシャープマスクをかけて非圧縮というのを試して下さい。
ソフトで撮るとJPEGノイズがほとんど目立たないだけでなく諧調表現も自然となり白の引っかかりもさらに良くなります。はっきりいってオススメ!
あとカラーバランスが緑系に転ぶケースも多いのでそういうときはちょっと画像ソフトで赤からマゼンタに振ってあげると自然になります。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=78cee6a39f24
失礼かと思いましたが悩みすぎさんの作品の中に緑に転んだ作品がありましたので色補正してみました。今日中に削除しますのでお許し下さい。
癖の強い機種だけどそれだけにはまるとすごい描写をみせるし、空気感のようものも感じられてとても気に入っています。実際、一眼レフ使わなくなったもんなあ。
書込番号:2149161
0点

重ね重ね申し訳ありません。
悩んだあげくさんの作品です(^^;
書込番号:2149209
0点


2003/11/21 23:09(1年以上前)
一体型さんへ
とんでもありません。非常に助かります。
私はF700に、というか、デジカメ全般に関して、ほとんど無知でして、今はともかく何でもいいからパシャパシャ撮って、いろんな条件でどんな写り方をするか、試しているところです。
今のところ、意外にもフィルム的な写り方をする、というか、フィルムと比べて違和感のない写真が出来上がってくることが多いです。例の緑に転んだ写真でも、リバーサルで撮ったらこんな感じかもなー、くらいで納得してました。
ただシャープネスによる違和感は、あまり意識してはいなかったのですが感じていたようで、最近6Mで撮影してみたところ、3Mよりいい感じの写真になっていたため、一体型さんの過去ログは読んでいて、なるほどあれはこういったことを言っていたんだ、と納得していたところです。
シャープネスソフト+アンシャープマスクは早速試してみます。
このカメラがデジカメ一台目の私は、実は非常に恵まれているのかもしれません。友人のデジカメの画像をもらったりしてたんですが、あまり感心したものではなかったため、やっぱフィルムだよなー、などと思っていたのですが、この掲示板を見つけて、過去ログを、発売前のところからすうっと読んでみたところ、一体型さんなんかが実際に写真を上げて説明してくれていて、実のところ、うまい人が使っている道具は、道具もいいんじゃないかと思い、購入に踏み切るきっかけになりました。
あと、私のハンドルは、適当に決めてしまったものをそのまま使っていて、別に愛着はないので、間違えても分かればいいです。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:2149609
0点


2003/11/22 10:48(1年以上前)
なるほど! よくわかりました。
つまり、RAWデータだと、明暗が激しく異なるドットが隣どうしにあるデータが得られるべきということなのかな。
書込番号:2150902
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


このカメラで水中撮影されてる方いらっしゃいませんか?
シュノーケル及びダイビングで使用するカメラを探しています。
IXY400、T1なども考えましたが、F700のレスポンスの良さ、
ISO感度の高さ(手ぶれしにくいかなぁと)にひかれています。
xDピクチャーカードの割高感は気になりますが・・・
ISO感度上げた時のノイズ等気になっています。
撮った写真(画像)お持ちの方、リンク張っていただけると助かります。
ちなみに今はCOOLPIX800+INONのハウジング使っています。
よろしくお願いします。
0点



2003/11/20 01:14(1年以上前)
すいません。アイコン間違えました。
書込番号:2143672
0点


2003/11/21 01:37(1年以上前)
私が撮った中の、3.4.8.9.10.11.12.はISO400です(ただし同じ写真をピクセル等倍にした物もあり、重複しています)。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753
ISO800でも十分実用的であることを確認していますが、地上での使用では、ISO400あればたいがい何とかなるので、上げている写真にはありません。ISO1600は、とりあえず写るというだけで、緊急用と考えた方がいいでしょう。
書込番号:2147050
0点



2003/11/22 01:44(1年以上前)
悩んだあげく さん
ありがとうございます。
ISO400でも実用上問題なさそうですね。
水中では重宝しそうです。
もう少し解像度があると私にとって最高だったのですが・・・
でも今のところ、このカメラしかなさそうかな?
今後マニュアルモードがあるコンパクト機はもっと少なくなるような気がしますし。
書込番号:2150220
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
初めて投稿致します。
コンピューターは比較的使えるのですが、デジカメは殆ど初心者です。
写真は好きで銀塩は一眼レフ2機、コンパクト3機(うち2機はコンタックス)を
持っています。
初めてのデジカメでソニーのF77を買ったのですが失敗でした。
私は他の方々とは視点が異なり極めて単純です。
悲しいかな老眼が進み液晶画面が1.5インチでは小さすぎて見えません。
ですからどんなに優れたカメラでもこのサイズの液晶のモデルは全て購入対象から
除外されます。
皆さん方のような悩みはありません。
比較的コンパクトなもので1.8インチ以上の液晶をもつモデルと言えば対象は
このF700とキャノンのパワーショットs50のみになります。
画像そのものは500万画素のs50のほうが上でしょうが何せデジカメのCCDは
日進月歩、製品がでる度に進歩しています。
色調などはフォトショップなどで補正すればどうにでもなりますし、
(私はいつも赤目や色調は補正してからDPEに出している)あまり
気になりません。
私が今買うとすればこのF700でしょうが唯一気になることは今年の3月に
リリースされて以来モデルチェンジのないsシリーズ。
本当はキャノンがいいかなと思っていますが(G5は大き過ぎ)どなたかsシリーズ
についての情報を予想でもいいですからお持ちでないですか。
また他にお薦めのモデルがありますか。
撮影は殆どオート、時々マニュアルというところです。
プリントは殆どがLサイズ時々2LまたはA5。
0点

液晶モニターが大きいコンパクトタイプ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030704/105215/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030218/103850/
こちらもお勧め。(笑
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d2h_spec.htm
書込番号:2120885
0点

フジのM603をお薦めしますがどうでしょう?液晶2.5インチで折りたたみフードが付属していますので昔の2眼レフのカメラのようにフードをたてて覗きます明るい屋外でもなんとか液晶を見ることができます。小さなアイコンであれこれいじくるなんて大変ですよね、コンパクトカメラはただ押すだけがいいようです。安いカメラですよ、写りは2Lサイズなら十分です、ただ暗いとこではAFが効かないです無視してシャッターを切れば2Mくらいにピントが合って広角側では固定焦点で使えますセルフタイマーのときにもこの固定焦点法は使えますね。
書込番号:2121389
0点

早速の返信有り難うございます。
週末にでも秋葉原に行って実物を触ってきます。
ただ2002年の10月発売というのが若干気にかかります。
レンズはともかくデジカメのエンジンは後から出てくるもの程
良くなっているのでどうしてもF700のほうに目がいって
しまいます。
京セラの2.5インチ液晶のモデルも含めてもう1度検討してみます。
書込番号:2124069
0点


2003/11/21 16:46(1年以上前)
液晶の大きさだけで本当にお決めになるのなら
京セラや富士やソニーの2.5インチクラスのカメラがいいかもしれないですね
でも、ピーコックさんは銀塩一眼を使った経験がありS50やF700を購入対象にしていることから、それなりの撮影機能がついたものがお好きな様子ですね
それならF700でいいかもしれません
1.8と大きくはないですが、デジカメで唯一某社製のCGシリコン液晶ですので
画質の悪い液晶の多いデジカメの中、かなり綺麗に見えるはずです
新発売のT1も悪くないかも
書込番号:2148461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





