FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PictBridge

2003/11/18 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 リコポンさん

最近キャノン(他にもあるかもしれないけど)のプリンターで言っているデジカメからダイレクト印刷できる「PictBridge」という規格にはF700は対応しているのでしょうか? 近くの量販店のプリンターのコーナーの店員に聞いてもはっきり分からないし、フジのHPやカタログ見てもそれらしきことは書いてないし・・・。やっぱり対応していないんですかね?

書込番号:2137211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/11/18 05:20(1年以上前)

http://www.cipa.jp/pictbridge/CertifiedModels/PictBridgeCertifiedModels_J.html
を見ると対応してないかも?

書込番号:2137602

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/11/18 08:39(1年以上前)

対応していない様ですね。対応したカメラも所有していますが、一度PCに取り込み画像を確認の上印刷する為、個人的にはまったく無用の機能です。

書込番号:2137793

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/11/18 20:31(1年以上前)

ダイレクトプリントって、確かに魅力ではありますが、店頭で複数の対応プリンターでテストしたのを見る限り、どうもパソコンで最高印刷設定にするよりも少し下のモードになっている感じで、正直綺麗だな〜っと感じなかったです(^^;

書込番号:2139355

ナイスクチコミ!0


スレ主 リコポンさん

2003/11/19 21:05(1年以上前)

皆さんありがとうございます。 やっぱり対応していないんですね。 私もデジカメの集いさんと同様、一度PCで取り込んでからと思ってはいたのですが、あったらあったで便利かなーと思ったもので。

書込番号:2142606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F700とA80???

2003/11/17 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

F700を購入しようと思っているのですが、次のことで迷っております。
どなたかアドバイスをお願いします。
前提条件として水中撮影が可能であることをふまえてください。
1、バッテリーが専用であるということ。
2、メディアがXDであるということ。
以上です。
1に関しては、専用のため価格が高いこと、万が一のときに対応出来ないことです。
2に関しては、価格が高いことと、スマメの時代に画像データを失うという嫌な思い出があり、XDではそういう不具合がおきづらくなっているか不安なところです。(使い方が悪いわけではありません)
スマメでのトラブルは他の掲示板でもたまに見かけますが、他のメディアに比べて多いように思います。
これらのことから、CANONのA80も選択肢にあるのですが、こちらは重い、起動時間ちょっと遅い、レリーズタイムラグわりとある。
・・・で、思考錯誤中です。
画質的には、今までFPを使っていたのでフジの画質でよろしいかと思います。
あと、マニュアル撮影機能もあればなおよろしいです。
ちなみにオリンパスはデザイン的にパスです。
それではよろしくお願いします。

書込番号:2135621

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/17 20:04(1年以上前)

xDはスマメ見たいに消えることはないと思います。接点がむき出しでないので。

書込番号:2135860

ナイスクチコミ!0


YUKIくんさん

2003/11/17 21:31(1年以上前)

現在F700を使用していますがデータが消えたことはありません。
但し、これからの季節は静電気が発生しやすくなりますので直接接点部分にさわらないようにする必要があると思います。どんなメディアでも静電気には弱いです。
バッテリーについては専用ですのでやはり予備を持つ必要があると思います。
私は256Mのカードを使用していますがすべて写せます。でも心配なのでいつも予備を
もっています。F700はレスポンスがよいし使いやすいです。マニュアルなど使用する
人の意思が反映でき、使用感も良いです。画質自体は以前使用していたキャノンのS40より色や明るさのダイナミックレンジが広くフィルムの写真に近いのが実感です。
特にプリントすると違いが分かります。
ちなみに私は、以前はハッセルブラッド6×6版で景色を写していましたが最近はデジカメ
F700ばかり使用しています。どんなにデジカメが進歩しても全紙ぐらいに大きくすれば絶対フィルムにはかないません。粒子の細かさや色の微妙な変化はディジタルでは無理
です。でも使いやすさやA4程度までの大きさでプリントするのであれば今のデジカメで
充分です。いままで色々なデジカメを使用しましたがF700がおすすめです。白とびや
黒つぶれがほとんどありません。


書込番号:2136178

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

2003/11/18 08:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、データが消えることはなさそうですね。
あとはバッテリー。
私も常に予備は持つようにしますが、1つがどれくらいもつか心配です。
なんせ水中なもので・・・

書込番号:2137739

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

2003/11/18 08:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、データが消えることはなさそうですね。
あとはバッテリー。この掲示板でも、あまりもたないという投稿があるので気になるところです。
私も常に予備は持つようにしますが、1つがどれくらいもつか心配です。水中なもので・・・
YUKIくんさんは256Mですべて撮れるそうですが、どのサイズで何枚くらい撮れていますか?フラッシュの状況にもよると思いますが。
仮に水中でなくても旅行に出かけて普通にスナップ写真を撮って余裕で1日もつでしょうか?
それではよろしくお願いします。

書込番号:2137819

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/11/18 08:55(1年以上前)

バッテリーの持ちについては並程度で不満に思う事は今の処、無いです。
他の掲示板で見たのですが、鉛筆のHBとかBでこすると、伝導率が上がり撮影枚数も増えるようなので私も試して見ましたが、まだ日が経っていないので結果的に良くなったのか未だ分かりません。

書込番号:2137822

ナイスクチコミ!0


YUKIくんさん

2003/11/19 10:50(1年以上前)

256Mで6Mでフラッシュは使用せずに液晶モニターONで約170枚ほどうつせます。
バッテリ消耗の表示はでませんのでまだ余裕はあると思います。
取説では液晶モニターONで2回に1回ストロボ発光したとして約135枚となっています。
液晶モニターOFFにすると270枚となっています。
実感ではほぼカタログ通りとれると思います。
以上参考になりましたら幸いです。

書込番号:2141203

ナイスクチコミ!0


YUKIくんさん

2003/11/19 11:07(1年以上前)

256Mで6Mで液晶モニターONで約170枚ほど写せます。
バッテリー消耗の表示はでませんのでまだ余裕はあると思います。
取説では2回に1回フラッシュを使用し液晶モニターONで約135枚となっています。
液晶モニターOFFでは約270枚となっています。
実感ではほとんど取説通りと思います。
バッテリーの特性として電源ONのままより、こまめにOFFにし使用したほうが
長持ちします。又、温度についても冷たいよりも常温のほうが長持ちします。
特に0度以下ですとすぐなくなります。すべてのバッテリーでいえることです。

書込番号:2141231

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

2003/11/19 18:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
F700に決めようと思います。

書込番号:2142178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2003/11/18 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 バスケさん

F700にしようかF410にしようか迷ってます。あと、デジカメを買うの初めてだからデジカメのことよくわかんないですけどほかの会社の400万画素クラスとF700とではどちらがいいのですか?

書込番号:2139404

ナイスクチコミ!0


返信する
悩んだあげくさん

2003/11/18 23:27(1年以上前)

大変難しい質問ですが。

F700の最大の利点は、感度が高いことかもしれません。
これによって室内でも、ストロボを炊かないでもブラさないで写せる範囲が増えますし、炊いても背景が真っ暗になるといったことを防げます。
曇りの日や、日陰などでの屋外撮影でも、早いシャッタースピードが切れるので、手ブレに強いです。
また、被写体ブレといって、動き回っている子供などを撮ると、手ぶれを起こしていなくても、被写体が動いているために起こるブレを、早いシャッタースピードで、防ぐことが出来ます。

さらに、一つの画面内に、明るい部分と暗い部分が共存している被写体で、どちらか一方がつぶれてしまうのを、他のデジカメよりは、かなり防ぐことが出来ます。

全体的に失敗の少ないカメラと言えるかもしれません。
それだけでなく、使い込んでいけば(私はまだ使い込んでるとは言えませんが)かなり奥が深いカメラでもありますが、とてもここには書き切れません。

書込番号:2140065

ナイスクチコミ!0


ピアッツア=マヨネーズさん

2003/11/19 06:53(1年以上前)

F420という選択肢はないんでしょうか?

書込番号:2140885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

違いはわかりますか?

2003/11/17 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

オートでもそこそこきれいに撮れるデジカメという事で、店員の勧められるままに今年の3月にF410を買いました。特に不満があるというわけではありませんが、カタログを見てF700に食指が動いております。買い換えるだけの価値がありますでしょうか。また違いが素人にもわかりますでしょうか。
(特に最高解像度で撮影した時)
被写体は友人たちのスナップが多いですが、いろいろな物を撮ります。
経験豊富な皆様方、よろしくお願い致します。

書込番号:2134204

ナイスクチコミ!0


返信する
ひ〜らさん

2003/11/17 02:03(1年以上前)

どちらの機種も持ってはいないのですが
こちらで両機種のサンプルデータが見ることができるので
見比べてはいかがですか。
幸い同じ被写体のデータもあることですし
F700
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/fuji_f700_samples.html
F410
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/fuji_f410_samples.html

書込番号:2134288

ナイスクチコミ!0


BOND.さん

2003/11/17 03:08(1年以上前)

ひ〜らさんが提示してくださったHPのサンプル画像をぱっと見比べて見た感じでは、F410の方が明るい所でも全体にノイズが多いと感じました。
私はF410を持っていませんのでいいアドバイスは出来ませんが、F700は動画も非常になめらかですし、快晴の日に少し影になる部分を中心に撮影しても思っていたより青空が真っ白になってしまうことは少ないです。(ダイナミックレンジの広さを感じます)
あとは仕様比較やサンプル画像の比較などで、どちらの方が自分の好みに合う写りをしているかや、機能性で自分に向いているかなどをよく検討してみるといいかと思います。

書込番号:2134394

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/18 19:32(1年以上前)

特に不満がないのならわざわざ買い替える必要ないと思います。
まして同じメーカーのものを買おうと悩むくらいですから気に入っているんですよね?
白とびが気になっている、たとえば室内でフラッシュ撮影した時、手前の人が白塗りしたみたいで恐いというやつです。あとは記念写真でバックが白く何も写っていないとか。なら「おお!」と思うかも。ISO400以上で撮影することが多いならこれまた感動するかも。
液晶の品質&サイズが良くなっていることやテレビに映せることの方も大きいかもしれませんね。
スペック的には解像度は一緒なので人によって感じ方が全然違います。とりあえず「白飛び」「高感度時の画質」「高画質&高感度動画」「テレビ」「マニュアル撮影」あたりに魅力を感じなければもったいない気がします。

書込番号:2139174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

絞りを開いて・・・

2003/11/17 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ミシェルさん

先日に続き質問させていただきます。ピントを中心の被写体に合わせて、かつ背景はぼやけた感じの写真を撮りたいと思い、絞りを可能な限り開いてチャレンジしたのですがAUTOのものとあまり変化が見られません。どうしたらよいのでしょうか?説明書で鉛筆が何本か並んでいて後ろにいくにつれてピンぼけしてる画が載っていたのですが。どなたか良い方法を知っていらっしゃったら教えてください!

書込番号:2136137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/17 21:26(1年以上前)

背景をぼかした写真を撮る(1) 定番ですが (^_^; Rumico
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/10/

書込番号:2136159

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/17 23:27(1年以上前)

望遠で撮ってできるだけ被写体に近付くくらいですね。
例えば105mmでとってもピントが1mの時と10mでは全然ぼけ味が違います。

書込番号:2136797

ナイスクチコミ!0


少しは勉強しなさい!さん

2003/11/18 02:06(1年以上前)

マクロで。

書込番号:2137429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミシェルさん

2003/11/18 09:47(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。全くの素人のため低レベルな質問をしてしまい申し訳ありません。もし、こんな私でもデジカメのテクニックを勉強できるようなサイトがありましたら教えてください。一生懸命頑張りますので...

書込番号:2137907

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/18 10:26(1年以上前)

気にせず質問して下さい(^^)。
700ってけっこうくせもあるし、理論は同じでも具体的な解決法は機種によって違う場合もあります。それが700の限界なのかどうかって実際使い込んだ人しか分からない部分があるので(独自の解決法がある場合も)。
基本はできるだけ被写体に近付いて、望遠、絞り開放で撮るです。
で最大のぼけ味を得る方法(マクロのような超近距離撮影以外)。
ピントを被写体より手前にあわせます。撮る際に手を伸ばすなどしてAFロック(もしくはMF置きピン)をしてから戻して撮影。これは被写界深度(ピントを合わせたところだけでなく前後もピントがあったように見える範囲)を利用した撮影法です。通常より近くにピントを合わせるためぼけ味は大きくなります。被写体を被写界深度の中におさめるのがみそなのですが1.8型液晶ではほとんど確認がとれないのでどのくらいまでOKは経験と感にたよります。勉強というか遊び倒すしかないっス!
あとこれは700に限ったことではないのですが、解像感をあげるため画像処理で輪郭を強調しています。このせいで輪郭だけでなく実際にはぼやけはじめているところまでピントが合っているように見えます。とりあえずシャープネスをソフトに設定するだけでもぼけ味がきれいになります。必要に応じてPCでシャープネスをかけてもいいかもしれませんね。カメラだと3段階しかないので微妙な調整は不可能なので。

書込番号:2137975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/18 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 せかいはへいわさん

つい先日F700を買って、先週末、紅葉をとってきたのですがプリントすると木の葉がつぶれてしまっているんです。プリンターはエプソンのG800でL版サイズ超高精細モードで印刷しました。以前使用してたソニーのP9ではノイズはすごかったもののここまで景色がつぶれてたかんじではないのですが、これはこの機種の限界なのでしょうか?P9がたしか400万画素で、この機種は600万(?)ですよね?あと、バッテリーのもちはみなさんどうですか?これもP9と比べると非常に早く感じるのですが、カメラは全くの素人なのでもしなにか設定の仕方があるようであればお願いします。ちなみにモードは6

書込番号:2137130

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 せかいはへいわさん

2003/11/18 00:30(1年以上前)

すいません、途中でENTERおしてしまいました…。

ピクセル設定?は6Mで撮りました。

書込番号:2137135

ナイスクチコミ!0


もなもなさん

2003/11/18 01:10(1年以上前)

F700を買おうかどうしようか迷っています。

ところで、画面でもプリントアウトと同じように木の葉がつぶれているんですか?

書込番号:2137295

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/11/18 08:45(1年以上前)

PCモニターで形が表現されている分には、印刷しても同じですね。A3ノビだと200DPIにも満たないですが、解像度の低い部分のモヤモヤした描写はカメラ雑誌等に掲載されている写真と同程度です。

書込番号:2137807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング