FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAWモードでの画質

2003/10/09 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 F700買って1週間目さん

数日前、JPEGノイズを避けようとRAWモード併用で同一風景を同一条件で撮影して来ました。
現像後photoshopにて拡大比較したところなんと6メガJPEGよりは圧縮ノイズが目立たなく滑らかだと思う反面、CCDノイズを消し込む為と思われるフィルターがかなり強くかけられた結果と思う様な画像、植物の葉の重なり合いの部分が綺麗に?・溶け合って類似色で塗り潰されたような画像に気づき1こま12メガも消費しているのに何の為のRAWモードなのか?本当にCCDから直接データを吐き出しているのかなーこれならJPEGモードのほうがまだ解像感があって自分としてはましと言う結論になってしまったのですが、
これってまったく手を加えることの出来ないこのソフトウェアーだけの問題なのでしょうか?組成がいいカメラなのにとても残念で成りません
どうか皆様のご意見、お聞かせください。

書込番号:2014992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/10 01:10(1年以上前)

ディテールが曖昧になってるのは
3Mから補完拡大された6M画像だからかもしれないですね〜。
計算で生成されている絵なので解像感とかは無いと思います。
他の3Mデジカメでさえ3Mの画像は演算結果でしかないので
6Mに拡大された画像ではRAWでもあまり意味を持たないのかも?

書込番号:2015259

ナイスクチコミ!0


スレ主 F700買って1週間目さん

2003/10/10 02:01(1年以上前)

からんからん堂さん ご意見有難う御座います。
確かにハニカム構造の画素と画素の間をソフト的に作成した画素で隙間を埋めて600万画素相当にしているので通常のCCD正方形画素機のソフト補間よりも画質的に解像感があり有利と知りつつ純粋600万相当画素機のデジカメよりは解像感が落ちるのも納得しているのですが、
無圧縮無加工がRAWモードだと信じていたのでJPEGモード時よりも解像感が無くなっているのには少々悲しくなってしまいました。------------

やっぱりF700本体の問題ではなくハンドルソフトの問題だと自分の都合のいい
方に思ってきました 現像ソフトのバージョンアップいつかきっとメーカーさんがやってくれると祈りつつ..................... 失礼しました。

書込番号:2015359

ナイスクチコミ!0


あらまぁさん

2003/10/10 10:12(1年以上前)

JPEG保存だとカメラ内部で自動的に補正(シャープネス、彩度等)して保存します。補正という程度ではなく加工と呼べるものまで自動的にしてしまいます。
が、RAWデータは生データです。補正前のデータなのです。
もともとRAWデータは眠く感じてしまいますが、カメラの代わりにユーザー自身が手を加えるということです。
RAWはTIFFでは無いのですからね。

書込番号:2015792

ナイスクチコミ!0


スレ主 F700買って1週間目さん

2003/10/10 20:29(1年以上前)

あらまぁ さん有難う御座います。
そうですよねー カメラ側では何もしていないとゆうことですもんねー
JPEG側はのソフトモードで撮って比較しているので輪郭強調などのエフェクト
が余りかからない様にして比較したのですがやはり溶けてしまっている様になっているようでJPEGでは解像している部位がRAW(TIFF)では潰されていて見えなくなっているのできっとRAW>TIFF変換ソフトで何らかのフィルター処理が強制的にかけられているのかなと思っている所でした。
何しろこのソフト自動変換のみで手を加える事が一切出来ないみたいなので自分のやり方が根本的に間違っているのか又はこうゆう仕様なのか皆様の知恵を
お借りしたかった。という事だったのです
このF700 デザイン、各パーツの配置と作り込みの上手さ、マニュアル機能の充実度、コントラストの高い時でも明暗の破錠が少ない画像等、結構気に入ってたものですから余計に感じた所だったのです......贅沢な要求だったかも。

書込番号:2016918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

分からない。

2003/10/07 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 森の苺さん

初めまして。デジカメを初めて購入しようと検討中で、画質が良い物を求めていたらF700に出会いました。が皆さんのお話を聞いていると、300万画素+αくらいで見た方がいいとかあります。デジカメ知識0の私には皆さんの説明が難しすぎてよく理解できませんでした。
画質の良さを求めるなら他の物にした方がいいのでしょうか?お勧めの物がありましたら教えて下さい。

書込番号:2008745

ナイスクチコミ!0


返信する
A・T・Gさん

2003/10/07 19:19(1年以上前)

画質を追求したいのであれば、
CANONから新しく出たEOS Kissと言う機種が
私の周りのカメラ好きの間では評判が良いですよ。

書込番号:2008775

ナイスクチコミ!0


少しは勉強しなさい!さん

2003/10/07 19:40(1年以上前)

画質≠画素数であり、画質≒画素数でもある。
但し、画質=画素数ではない。

FUJIの発色等が気に入り、自分の使用用途に合っていれば、これを買っても問題ないと思う。

書込番号:2008827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/07 20:43(1年以上前)

画素数=紙の大きさ。
ダイナミックレンジ=綺麗さ。

細かく言い出すときりがないですが、

書込番号:2008986

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/08 01:12(1年以上前)

雑誌の記事にも有りましたが、トンネルの出口では外側の景色もトンネル内の状態も人間の目では両方ともそれなりに認識出来ますね?
ところがフイルムの一眼レフ(大きなカメラです)も含めて、それを人間の目と同等に描写できるカメラが世の中には無いそうです。
外側の景色をはっきり写すとトンネル内は真っ黒になり、トンネル内を写すようにすると外側の景色が真っ白に写ってしまいます。勿論カメラによってその差は有りますが、F700はそれを改善しようとしたデジカメの一号機です。色んな評価をされていますが、今後これに関してはデジタルカメラが銀鉛カメラを抜くのではとの意見も多いですね。

それで画素数の多少で評価をしてきた同一条件で他のカメラとの比較は難しい面が有ります。
効果はそれ程無いと云われながらも、どのデジカメよりもダイナミックレンジは広いと思われますが。個人的にはプリントアウトしたもので効果を認識しています。

目立つほど効果が無いものより画素数の多い方が無難と考えられるか、微妙な色あいの描写を少しでも欲しいとこだわるかの違いになりますか。

過去ログに種類の違うサンプルや個人の作品も結構あると思いますので、一読をお勧めします。

書込番号:2009978

ナイスクチコミ!0


スレ主 森の苺さん

2003/10/08 17:06(1年以上前)

みなさまいろいろご指導ありがとうございます。
お勧めいただいたEOSを見てきましたが、高くて手が出ない(>_<)
今気になるのが、このF700はバッテリーの持ちがあまりよくなさそうなのですが、
どうなんでしょうか?

書込番号:2011230

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/08 19:49(1年以上前)

普通ではないでしょうか。先日512MBと16MBの2枚に写真と動画を一杯になるまで写し、メモリーが足りなくて不要なのを消しては写すを若干繰り返して予備のバッテリーひとつ使って何とか足りました。
5連写ばかりで写すとかの使い方をしなければ予備を1個持っていれば宜しいのでは。私は予備に2個を常に持ち歩いていますが、小さくて軽いので負担にはなっていません。

書込番号:2011577

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/08 22:08(1年以上前)

>>人間の目と同等に描写できる・・

少し補足させていただきます。
実際のところ、人の目のラチチュードはそんなに広くありません。
トンネルの例ですが、
外側の景色を見ている時には、本当は内側は暗くて見えていません。
内側を見ているとき、本当は外側は明るすぎて見えていません。
出口の外側の景色とトンネル内とを交互に見ることによって
脳の中でそれぞれの記憶が合わさり、人は『景色全体を見た』気になり把握しています。

例えばデジカメで撮った写真を、
外側の景色とトンネル内側が判別出来るよう合成し、1枚の写真にしたとします。
人がその写真を見ても、全く不自然にしか感じられません。
写真上の外側の景色を見ているとき、内側が暗いと感じられないからです。
逆に、写真上のトンネル内を見ているとき、外側が明るいと感じられないからです。

カメラの性能として『人間の目(記憶)と同等に描写』することは
永遠にできないのかも知れません。すなわち、どちらかに露出を合わせる必要があります。
一流の写真家の人たちのそれは『全体を見た気に』させるから不思議ですね・・。

デジカメの集いさんのおっしゃっている、ダイナミックレンジの話とは別のことでした。
余分な話、スミマセン・・。

書込番号:2012009

ナイスクチコミ!0


A・T・Gさん

2003/10/09 08:46(1年以上前)

>高くて手が出ない(>_<)

予算は書いておくべきかと。

書込番号:2013104

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/09 10:20(1年以上前)

ひちさん、ありがとうございます。
とんでも無いです。私もこの事は以前書籍で見た覚えがありますが、すっかり記憶から消えていて再認識させられ、とても参考になりました。

見えたものを瞬時に合成して「記憶」として残す脳には現段階での処理速度では確かに無理のようです。
常に一点しか見られない目の代わりとしてのCCDは圧倒的な素子数の情報力で一枚の写真に記録していますが、この延長上にダイナミックレンジが出来上がりの作品(写真)に加味されていく事は、メモカメラには不要でしょうが、パノラマや魚目レンズでの楽しみ方も含めて、カメラとしての基本性能の必須要素かと思います。

銀鉛フイルムと比較して解像度が劣る要素にダイナミックレンジが狭いとの話は当初から言われていた事と思いますが、このメーカーが製品として出した事は私としてはとても意義のある事と思っています。
実際今のプリンターの性能でA4サイズ程度での印刷物は、画素数をいくら増やしても受ける印象に大きな差を感じられないのは店頭の出力サンプルを見ても分かります。
各メーカーとも何が不足しているのか分かっている筈で、せめて銀鉛と同等にと分かっていても、非常に困難で後回しになっている気がしますね。
オーディオテープやフィルム等と違って被写体を多層で受けるにはピラミッド型のミラー等で感度の違うLSIにそれぞれ明暗差を受光してデーター化すれば良いのではとかの、素人的な考えでは及ばない困難な問題が一杯有るような気がします。
軽く小さくポケットに入って、写りは銀鉛一眼レフ並みのカメラは、今は夢の話ですが、将来はなんとも分からないですね。
デジタルの技術は何でも可能にしていく様な気がするし絶対無理と分かっても期待していたいです。(笑)

書込番号:2013241

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/09 19:47(1年以上前)

デジカメの集い さん

初めまして、って順序が逆になりましたが(汗;)

>>脳の中でそれぞれの記憶が合わさり・・

写真に行き詰まって、近所の目医者さんにそれとなく訊いてみたんですよ(爆)
そのお医者さんは写真のことは知りませんでしたが、私なりに解釈して・・
大きなヒントをもらいました。(←診察時間に訊いたんではないです。念のため。)

カメラと人の目の違いを知るのは、その後自分の中で違ってきます。
ぼんやりカメラを構えてシャッター切っても『シャシン』にはならないですね。
カメラやフィルム(CCD)のせいにしてもダメでした(汗;)とほほ・・。

そう言えば色の話も・・まあココではやめておきます(笑)

書込番号:2014223

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/09 20:25(1年以上前)

森の苺 さん

話が脱線しすぎました。スミマセン(汗;)
F700に目を付けられたのでしたら・・じゃあその辺のランクで。

コニカミノルタ510Zが画質はきれいに感じると思います。
操作性はイマイチですが(笑)しかし少し慣れれば問題ないです。
オートでしか撮影しないのであれば、もちろん十分。
一度510Zの方の掲示板を冷やかしてみてください。

私はF700のユーザーでもあるのですが、F700のお気に入りの点は
操作性です。究極と言いたいくらい自分にはピッタリです。
あとAFポイントが選べることですね。この二つは特に気に入っています。

初心者さん?なら・・F700のほうがいいかな。使いやすいですからね。
でも510zのサンプル写真見たら・・迷うかも知れませんね(笑)

書込番号:2014299

ナイスクチコミ!0


スレ主 森の苺さん

2003/10/10 12:25(1年以上前)

みなさま色々とご指摘、ご説明ありがとうございました。
分かりやすく説明して頂いたので、理解することが出来ました。
悩んだ末F700はいい物。と解釈したので購入を決めました。
また撮影していく上で分からないことが出てくるかもしれません。
そのときにはまたご指導をよろしくお願いします。

書込番号:2016018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 のし梅さん太郎さん

10月5日にF700が我が家に初めてやってきたので、アクアラインに行き「海ホタル」で何枚か撮影してきました。
AUTOに設定し海を撮ろうとしたのですが光が反射して景色が見えない状態でしたが(液晶画面をみて)ためしに撮ってみて家でPCにつなぎ見たら結構はっきりと映っていたのでこのデジカメにして良かったと思いました。
今月下旬にモーターショウ行くのでそこでの撮影も楽しみです。

ところで話は変わりますが、デジカメ本体の保存の仕方なのですが、100円ショップでタッパーを買ってきてその中にデジカメを入れてお菓子の袋に入っている乾燥剤2個入れて置いたのですが、皆さんはどうなさってますか?埼玉県川口周辺か東京でxDカードの安い店知りませんか?

書込番号:2011156

ナイスクチコミ!0


返信する
F700買って1週間目さん

2003/10/09 23:03(1年以上前)

のし梅さん太郎さん、初めまして。
>今月下旬にモーターショウ行くので
うらやましいですねー 私も機会があれば行ってみたいと思っている所です
あの艶やかな女性・・・・失礼、最高なライティングによって飾られている車を撮ってみたいですね。
ところでデジカメ本体の保存の仕方と言いますと埃、湿気、カビ対策ですか?
基本的な所は今なされている事で大体宜しいかと思いますが気を付けたいのは
湿度の管理と乾燥剤の種類、湿度が低過ぎると内部の回転部、レンズ駆動部等‥グリス等油脂関係が乾き硬くなりスムーズな動きが妨げられ結果故障などの可能性が考えられるのと、乾燥剤の種類によってはガス成分が微量ながら発生してレンズ、CCD、等を徐々に曇らせる恐れがあると言うのを聞いたことがあります。
私は一眼(フィルム)等も所有しているのでそれらと一緒に安物の単体湿度計を内側に貼り付け写真用の乾燥剤を入れて湿度5〜60%位にして保管していますがこの安物簡易防湿庫パターンを始めて数年経ちますが今の所ノートラブルです。
あまり参考にならないかもしれませんが一応御報告まで。-----長文失礼----

書込番号:2014773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩み中

2003/10/06 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

F700を買おうとおもっていますが悩んでいます。どうせなら画素数の多いのを思ってF700までたどり着きました。600万画素で5万円でコンパクトっいうのが魅力的なのですが総合的にみてどうなんでしょうか?

書込番号:2005637

ナイスクチコミ!0


返信する
bosoさん

2003/10/06 18:32(1年以上前)

F700は確かに600万画素ですが撮影する際には「2画素一組」で使われます
それでも「一応600万画素」だからOKなんでしょうか? (^^ゞ

書込番号:2006053

ナイスクチコミ!0


BOND.さん

2003/10/06 19:10(1年以上前)

ぼくはこのF700は持っていませんが、F700はダイナミックレンジが広く色の表現がよいので、晴れた明るい日でも青空とかが白とびしにくくしっかりと撮れると思います。
ただ用はNOVE78さんがどういう機能を重視しているかによると思います。例えばF700は600万画素ではなく300万画素程度ですので、画素数が多いほうがいいというならば500万画素以上の機種を選ぶといいと思いますし、ズームをたくさんしたいならF700は光学3倍までですが、オリンパスのC-750 Ultra Zoomは光学10倍までできますよ、他マニュアル機能がたくさんほしいとか色々とあると思いますので、少しそういった部分を考えてみると自分に合ったカメラがみつかるかもしれませんよ。
F700はぼく個人としては良いカメラだと思っています。動画も30フレーム/秒ですのでとてもなめらかですし、ぼくもF700を買おうか迷っているところです。

書込番号:2006172

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/06 21:06(1年以上前)

過去ログで紹介の有った記事↓から、富士フイルムが何故F700では300万画素CCDを密度を高める方に使用しないで、明暗のデータ獲得に使用したかのルーツが分かるかも知れません。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991021/fuji1.htm

これについては賛否両論で他メーカーと比較するにも類似品が現在無いようです。このメーカー独自の理論なので、良いと思われる人達が購入し(当たり前ですが)、一般的な理論の方が分かり易く綺麗と感じる方には薦めるのが難しいカメラかなと思います。

書込番号:2006504

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/10/06 21:44(1年以上前)

横からすいません。
記事を拝見したのですが、結局今回のフジはSRそれぞれ
純粋に300万画素を用いてそれ以上にしているのか、それとも
200万画素を用いて300万画素以上にしているのかどっち何でしょうね?
300万x1.6x2の600万画素以上の効果が理屈上得られるのか、
200万x1.6x2で600万画素なんでしょうかね?
表記の600万画素が一杯一杯なら後者なわけで、
結局はめっきを剥がせば200万画素機と言う感じがしますが・・。

書込番号:2006638

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/07 00:21(1年以上前)

かずき7さんへ
記事自体が古く当時は310万画素ハニカムCCDがまだなかったようですが、富士フイルムは従来型CCDと比較してミクロ的なデータから1.6倍と謳っている様ですね。解像感を形成する要素を1画素としてドットに反映する理論(技術)と、受光素子のひとつを1画素とした一般的な考え方とは記事から見ても明らかに違うので現場技術者OR専門分野の方の書き込みに期待します。^_^;  多分書き切れないし私など理解は無理ですね。

私は今は単純に明310万、暗310万、2個1組での1.6倍程度と解釈しています。ネットでもっと知ろうとしたけど光学系の意味も分からぬ言葉が続出して、かなり敷居の高い次元の話で調べるのは辞めました。

云える事は積み重ねた研究結果から表記されていると思うし物理的に310万画素×2には偽りは無い筈で有ったら大変な問題ですね。また誇張して広告する必要性も無いメーカーだと思いますが・・・

お役に立てずスミマセン。

書込番号:2007209

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOVE78さん

2003/10/07 09:10(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。今週末に旅行に行くので
それまでに欲しいので みなさんに相談にのってもらいました。
お店で600画素コーナーに置いてあるのが疑問ですね。

書込番号:2007813

ナイスクチコミ!0


BOND.さん

2003/10/07 18:02(1年以上前)

旅行先でバンバンF700を使っていい思い出をたくさん撮ってきてくださいね!
よろしければ落ち着いてからでもご感想の方お聞かせください。

書込番号:2008707

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/10/07 21:47(1年以上前)

デジカメの集いへ
わざわざレス有難うございます。
そうですよね、わざわざ誇張宣伝するようなメーカではないですしね。
ちょっと考えすぎました。
勉強になりました!

書込番号:2009174

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/10/07 22:09(1年以上前)

ごめんなさいっ。
デジカメの集いさんの「さん」が抜けて呼び捨てになって
しまいました。。。失礼しました!

書込番号:2009246

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/08 00:03(1年以上前)

かずき7さん
全然気にならないですよ(笑)。
又、この点について何か分ったら書き込みします。
でも本当に解り難い部分ですね・・・

書込番号:2009750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/09 22:16(1年以上前)

初代ハニカムCCDを出した富士は
216万の有効画素で記録画素432万を達成することを
アピールするために「ハニカム432万画素」を宣言、
従来型CCDに対し戦線を布告した。

時代は高画素=高画質の全盛期であった。

富士に対し他社連合は「ハニカム432万画素」は
消費者を惑わす過大広告であると反撃、全面戦争に突入。

事態の収拾のため日本写真機工業会は、
デジタルカメラの画素表記は「有効画素」を最優先とする判断
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010802/jcia.htm
を下し、初代ハニカムCCD搭載カメラは200万画素コーナーへ追いやられ、
以後価格面での劣戦を強いられることとなった。

しかし・・・

F700搭載の新型ハニカムCCDは、素直に見れば
「2個1組で有効300万画素相当」であるにもかかわらず、
日本写真機工業会の定義どおり解釈すればあくまで
「有効600万画素」。

富士としては指導に忠実に従っているだけなのです。
(内心ほくそえんでいるかもしれませんが)

書込番号:2014586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらを買うか迷ってます。

2003/10/08 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 デジエモンさん

デジカメの買い替えを考えていてFine Pix F700かPowerShot s50どちらにしようか凄く迷ってます…どちらの機種の方がより、鮮明で綺麗に写るんでしょうか?これ以外のカメラでも500万画素くらいでいいのあれば紹介してください。

書込番号:2011264

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2003/10/08 18:47(1年以上前)

この件は過去ログにいくつか出ているので一読をお勧めします。
他の事柄でも参考になる事が沢山書かれていると思います。

書込番号:2011430

ナイスクチコミ!0


ニコロさん

2003/10/08 20:22(1年以上前)

500万画素にこだわる気持ちはちょっと不明なのですが、お望みを考えて、キヤノンS45をおすすめしておきます。

書込番号:2011663

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/10/08 20:51(1年以上前)

画質優先ならコレ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=00501110145
ただしマニュアル含めた操作性は、慣れないとかなり手惑います。

それにしても各社の1/1.8インチ500万画素CCD搭載機の価格が
かなり下がってきていますがなんで〜?

書込番号:2011749

ナイスクチコミ!0


Bjackさん

2003/10/08 21:51(1年以上前)

私なら、もうすこし待ってパナのLUMIX DMC-FX5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana3.htm
にします。

手ブレ補正は、効果が大きいです。
なんど、手ブレに泣かされたか…。
パナのは画質は良いと思うし、もう少し待てるのならコレが良いのでは?

書込番号:2011942

ナイスクチコミ!0


BOND.さん

2003/10/08 23:57(1年以上前)

二つの機種をあげてとにかくどちらが綺麗のかというばくぜんとした質問だと、ご期待にそえた返答は難しいと思います。
画素数が高ければ画質が綺麗というわけではありません。いくらなんでもという例えですが、画素数が高くてきめ細やかな写真でも、人の顔の色が紫色になっていたりしたら綺麗な写真と思えますか?晴れた明るい日に風景を撮って写真にしてみると綺麗な青空が真っ白になっていたらがっかりしませんか?
まぁ前者の例は普通ありえないですが、画素数だけにこだわるより機種一つ一つの特性をよく知った上で自分の好みの一台を選ぶといいと思います。
s50はマニュアル機能が豊富ですので、気軽に写真をとる程度でしたらF700がいいかもしれません。

書込番号:2012460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2003/10/08 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ちょんこさん

F700を先月末に購入し、旅行・子供などをメインに撮影しています。今まで使って気になったのは、オートフォーカスの性能についてです。子供を撮影する時に、フォーカスモードをセンター固定しAFロック撮影をしているのですが、ストロボをたいてもピンぼけ気味の写真しかとれません。マクロOFFでは60センチメートル以上がピントが合うことになってますが、被写体から15センチメートルで撮影しても合焦ランプが点灯し撮影できます。が、実際は大幅なピンぼけ写真となります。逆に、マクロモードでも3メートル以上でも合焦サインがでます。
そこで質問なのですが、このカメラのオートフォーカスはこんなものなんでしょうか?

書込番号:2009897

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメの集いさん

2003/10/08 01:22(1年以上前)

確かにおかしいですね、私のは殆どピンボケが無いのでオートフォーカスには満足しています。ぶれるのはたまにありますけど。
購入店で替えて貰った方が良いと思いますけど。

書込番号:2010002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング