FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源の付け方について

2003/09/29 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ついにデジカメさん

初めてデジカメを買ったのですが、F700の電源スイッチってかなり固い感じがするのですが、みなさんはどうですか?撮影するときのように両手で持って人さし指で電源をつけようと思っても固くてなかなか右にいかず、変に力が入ると再生モードを飛び越え撮影モードになってしまいます。1回で撮影モードにする場合はいいかもしれませんが...1回で再生モードにするためにはカメラを縦に持ち替えて右手の親指の爪で持ち上げる感じでしています。これって普通なんですかね?どなたか別によい方法があれば教えてください。ちなみに握力は普通だと思いますが...。

書込番号:1985591

ナイスクチコミ!0


返信する
くーはさん

2003/09/29 03:06(1年以上前)

確かに硬いですよね。
再生への入れ方ですが、
自分は、普通に持って右手人差し指の先(爪ではない)を立てるように当てて引っ張ります。
少し下に押し付けながら引っ張ると行き過ぎないかも。
あとは、右手人差し指の付け根をストラップ取り付け部に当てて、
人差し指の爪でスイッチを引っ掛けて、弾くように引くと上手く入りますよ。
後者の方が力は要らないかな。
まあ、慣れだと思いますよ。暫く使っていれば少し柔らかくなるでしょうし。

書込番号:1985639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついにデジカメさん

2003/09/30 02:05(1年以上前)

くーはさんのおっしゃっていた前者(普通に持って右手人差し指の先(爪ではない)を立てるように当てて引っ張ります)のやりかたでやってみましたが、どうしても力のかけ具合がおかしいのか撮影モードになってしまいました。たまにうまくいく場合もありましたが...指がつりそうになりました(笑)。後者の方(右手人差し指の付け根をストラップ取り付け部に当てて、人差し指の爪でスイッチを引っ掛けて、弾くように引く)がうまくいきました。ありがとうございました。でも爪を切り過ぎたときは困りますね(笑)。またいろいろ試してみます。

書込番号:1988270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

露出補正の操作手順は?

2003/09/28 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ひつぢさん

デジカメのステップアップを考えています。F700の新しいCCDが気になっているのですが、最近のコンパクトタイプのデジカメは露出補正の操作がメニュー方式なので、露出の設定に手間がかかることが気に入りません(電源を切るとせっかくの設定が元に戻るモデルも多いですし...)このへんについてF700はどうでしょうか?
わがままをいうと、コンパクトで露出補正がダイヤルですぐにできるモデルが欲しいのですが、最近見かけないですね。

書込番号:1984814

ナイスクチコミ!0


返信する
kaksanさん

2003/09/29 01:19(1年以上前)

撮影モードがP(プログラムオート)、S(シャッター速度優先オート)、A(絞り優先オート)の場合に、本体背面左側の「+/-」ボタンを押しながら方向キー左右で、±2EV、13段階で露出の調整ができます。
メニューを呼び出すタイプよりははるかに使えると思います。
今試したのですが、電源を切っても露出の設定は保存されていました。

書込番号:1985501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつぢさん

2003/09/29 23:42(1年以上前)

kaksanさん、ありがとうございます。
それでしたら、結構手軽に使えそうですね。
私の中での候補順位もひとつあがりそうです。

書込番号:1987848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス

2003/09/28 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ランドブリーズさん

今日○○ダ電機で税込み61000円、ポイント20%で購入しました。早速、夜室内で試し撮りしてみたのですが、ひとつ気になることがあります。普通はピントが合うと、ぴぴっと音がして、ファインダーランプの緑が点灯します。ピントが合わないと、音がせずファインダーランプが点滅して、AF!の赤い警告が出ます。ところが、たまに音がしないのに、ファインダーランプの緑が点灯し、AF!の警告がでないことがあります。パソコンで画像を確認するとピントがはずれているわけではありません。みなさん、こんなことありますか?なんか中途半端で気になります。

書込番号:1985176

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ランドブリーズさん

2003/09/29 00:06(1年以上前)

上の情報に追加です。ズームがW側ではそのようなことは起きず、T側(特にT端)で頻繁に起きます。光量が不足すると起きやすいみたいです。

書込番号:1985292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/29 19:09(1年以上前)

それはおそらく手ブレ警告かもしれないですね〜。
「!手))」マーク見たいのが出ているかもしれません。

書込番号:1986962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランドブリーズさん

2003/09/29 20:47(1年以上前)

からんからん堂さん、手ぶれ警告は出ていません。今日Fujiフィルムのサービスセンターに聞いてみたところ、不具合ではなく、そういう仕様だと言われました。なんか気になるけどまあ、いいかあ・・・。

書込番号:1987216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2003/09/28 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 魚の写真撮りたいさん

F700にしようかキャノンのS50にしようか悩んでいます。
デジカメの機能ではなく
動画の質で悩んでます。
両方とも動画の機能がついているので
どちらがよいか教えてください。

書込番号:1984158

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃんどるさん

2003/09/29 00:13(1年以上前)

魚の写真撮りたい さん、こんばんは。

動画の質なら間違いなくF700の方が上です。
F700: 640×480のサイズで秒間30フレーム、記録時間に上限なし(メディアに依存)
S50: 320×240のサイズで秒間15フレーム、3分まで

ただ、デジカメに対し動画機能を最優先でお考えならば
サンヨーのDSC-J1、J2、MZ3やフジのM603も考えに入れた方がいいかもしれません。

書込番号:1985316

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚の写真撮りたいさん

2003/09/29 00:24(1年以上前)

キャンドルさんありがとです。
ぶっちゃけ、S50のほうが今の時点でやすいので
オートフォーカスだけでなくマニュアルも少しいじってみたいのもあり聴いてみました。
S50の動画はテレビにつなげるとカクカクすると掲示板に書いてあったので
お伺いしました。
カクカクしますかねやっぱり。

書込番号:1985355

ナイスクチコミ!0


きゃんどるさん

2003/09/29 12:44(1年以上前)

当方Powershot S45(動画性能はS50と同じ)で動画を撮ったことがあるのですが、やはり秒間15フレームだとカクカクした動きになります。
デジカメ動画にビデオ並の性能を求めておられるのなら、S50はお勧めしません。

書込番号:1986239

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚の写真撮りたいさん

2003/09/29 16:07(1年以上前)

キャンドルさんありがとです。
S50にします。
写真が奇麗だったんで、動画のほうはいずれ別に購入します。
ムービーカメラお金貯めて買います。
いろいろアドバイスありがとです。

書込番号:1986569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データへの日付挿入方法

2003/09/28 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 初デジカメ!さん

すみませんが教えてください。
このたび初めてデジカメ(F700)を購入したのですが、撮った画像をPCに移してみてみると日付が画像に挿入されていません。
取扱説明書では、プリント時に日付が出るような設定についてはその方法が記載されていますが、PCにコピーされたデータへの日付挿入については記載されていません。
もし、日付を入れることができるならばその方法をお教えください。
ちなみに、撮影時にデジカメの液晶画面には一応表示されているのですが・・・

書込番号:1982500

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/09/28 00:52(1年以上前)

画像には日付は出ませんが、画像ファイルの中には日付情報が含まれています。
日付を入れたいなら、このソフトを使ってみてください。

★ jstamper (フリーソフト:Windows用) ★
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

書込番号:1982555

ナイスクチコミ!0


スレ主 初デジカメ!さん

2003/09/28 02:58(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

ダウンロードして試させていただきます。

書込番号:1982824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スローシャッターでのノイズ

2003/09/22 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

購入直後なのに雨降りのため野外撮影できないフラストレーションを抱えながら、いろいろいじくり回していたところ、スローシャッターで撮影した画像に点状のノイズが無数にのっていることに気付きました。
各種設定は以下の通りです。

サイズ:6M
撮影モード:シャッター優先
シャッタースピード:3秒
絞り:F2.9
感度:ISO200

等倍で見るとわかりますが、赤色、青色のノイズが無数に見えます。
同じアングルで5枚撮影してありますが、どれも同じ位置にノイズが見えるため、室内の埃ではないと思います。
マニュアルによれば、画像に点状のノイズが写るのは「気温が高い環境でスローシャッター(長時間露光)で撮影したとき」で、「CCDの特性によるもので故障ではありません」とのことです。
室内に温度計はないので正確ではないですが、撮影時はおそらく25℃前後で、特に気温が高いわけではありません。
けっこう目立つノイズなので、ヒマなときにFujiFilmに問い合わせてみようと思っています。

そのときに撮影した画像を公開していますので、参考にしてください。
またF700ユーザーで同じ条件で比較されたかたがいらっしゃれば、感想などいただけるとありがたいです。

書込番号:1964897

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaksanさん

2003/09/22 00:59(1年以上前)

追記です。
パスワードは「9987」です。

書込番号:1964902

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/09/22 01:22(1年以上前)

とりあえず撮ってみました。今日は涼しいからかそれほど量は多くないですが確認できました。ノイズリダクションを搭載していないので故障ではないと思いますよ。

書込番号:1964961

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/09/22 06:34(1年以上前)

ISO200で3秒間露光すればノイズはこれくらいは出るでしょうね。
レタッチでノイズを除去するしかないでしょう。

書込番号:1965262

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/09/22 08:27(1年以上前)

シャッタースピードが3秒、ISOが200、ノイズリダクション無し、この状況ならこれくらいのノイズは普通だと思います。

書込番号:1965353

ナイスクチコミ!0


とし2003さん

2003/09/22 09:43(1年以上前)

まだ少ないほうだと思います

書込番号:1965446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2003/09/23 00:42(1年以上前)

大きくしてみたら、まだらにプツプツが有ったけどこれはレンズのほこりかな?

書込番号:1967817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2003/09/23 00:46(1年以上前)

これがノイズってやつですか

書込番号:1967832

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaksanさん

2003/09/23 01:52(1年以上前)

みなさん、アドバイス及びご感想ありがとうございます。
なるほど、こういうノイズは一般的なCCDでもよくあることなんですね。
室内なのに星が瞬いているように見えたんでCCD不良か?とまで思ってしまいました。
>モデロンさん
私も最初はそう思って入念に埃を吹き飛ばしましたが、状況変わらずです。

書込番号:1968053

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/09/23 06:32(1年以上前)

普通のCCDでも必ずあるのでスローシャッター時はノイズリダクションで消したりします。あえてoffにする人もいますが。700にもつけて欲しかったですね。

書込番号:1968301

ナイスクチコミ!0


F700欲しいNo2さん

2003/09/27 22:42(1年以上前)

こんなに白点(もちろん色がついている点もあるのですが)があるとは驚きました。これはCCDの特性でしょう。蓄積された電荷が微小に漏れて派生している現象です。暗電流とも言われています。CCDの開発ではこれを如何に抑えるかが重要な鍵です。開発時はこんなものではありません。一方、電気回路的にこれを除く方法もありますが、信号を擬似的に作り出すわけですから、本当の絵ではないわけです。こんなことを聞いてしまうととてもいやですが、要はごくまれなケースでこういうものが見えるわけなので、実使用上問題ないと軽い気持ちで使ってはいかがでしょうか。

書込番号:1982119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング