
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月22日 01:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月21日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 13:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月21日 13:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月21日 13:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月21日 04:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


FinePix4700Zからの買い替えを考え、いろんな機種を検討しています。FinePix4700Zの度重なる故障(主にレンズカバー・エラー)に嫌気が差してFUJIは検討外だったのですが、ここにきてF-700が気になってしまいました。
FinePix4700Zは特に壊れやすい機種だったそうですが、F-700はどうでしょう?
あと、スマートメディアの使い道ってなにかありませんか?
0点

4500を発売当時に買ってずっと使ってきましたが故障知らずでした。
落としたことも何度かあります。
700は今のところ何の問題もないです。
スマートメディアですがぼくはmp3プレーヤーで使っています。あとカードリーダーで繋げていたのでフラッシュメモリ的な使い方もしています。
書込番号:1964932
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


サイバーショットP9から買い換えようか悩んでいます。
一番気になるのが、動きのあるものがうまく撮れるかと言う点と、
バッテリーの持ちです。
用途は大体旅行などに行った時のスナップショットが大半ですが、
たまにクルマの走行会などの撮影もします。クルマがぶれずに撮影
出来ますでしょうか?
季節が季節なので試した方はいないと思いますが、寒い所でのバッテリーの
持ちはどうでしょうか? P9はスキー場であっという間に無くなるので(--;
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

サイバーショットよりはいいと思いますが。
さすがにスキーは分かりませんね。冬になったらレポートしてください。
実際に使ってみるのがいいと思います。店頭で確かめてみては?
書込番号:1955810
0点



2003/09/19 20:08(1年以上前)
返答ありがとうございます。
今日ちょっと実機を触れたのですが、なかなかクイックレスポンスで
いい感じです。
さすがにまだ寒い所での動作確認された方はいないようですね。
だいぶ購入に傾いているので、スキーシーズンになったら試してみます。
この機種に限らず、フジのバッテリーの評判ってどうなんでしょう?
書込番号:1957163
0点

フジのバッテリーの持ちはけっこういいと思いますが、この機種は小型化のために402(ズームなし)と同じバッテリーが採用されていますので多大な期待は禁物です。
書込番号:1960007
0点



2003/09/21 19:12(1年以上前)
一体型さん>
そうですか、フジのバッテリーは良いようですね。安心しました。
実は土曜日に購入しました。まだ試している段階なので持ちは
分かりませんが、いろいろ確認しながら使っていこうと思います。
書込番号:1963571
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ついに待ちに待っていたf700買いました!そこで説明書を読みながら今奮闘しているところなのですがフラッシュ機能について疑問があります。取説ではストロボボタンを押していくとAUTO→赤目軽減→強制発光→発光禁止→スローシンクロ→(赤目軽減+スローシンクロ)となるはずなのですが、赤目軽減+スローシンクロの表示が出てきません。これって初期不良なのですか?それとも何か私の操作に誤りがあるのでしょうか?どなたかわかる方がいましたらよきアドバイスをお願いいたします。初めて買ったデジカメなのでとても不安です…。
0点

AUTOではできないですね。とりあえず説明書のP.35に各モードで使える機能の表があります。
Pモードや夜景モードでは使えるようですよ。
書込番号:1962697
0点


2003/09/21 13:47(1年以上前)
それは、SPが夜景の時と撮影モードがP、Aの時にしかなりません。詳しくは、説明書35Pに載ってます。
書込番号:1962709
0点



2003/09/21 13:50(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。ほんと取説に書いてありました。どうもありがとうございます。ほんとカメラ初心者にとって専門用語って複雑ですね。ISOとか露出とか絞りとか…取説を読んでもあまり意味がわからないのにこれを使いこなせるかどうか不安です。とりあえずいろいろ試してみた方がいいですね!お手数かけてどうもありがとうございました。
書込番号:1962712
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


今まで、35m/mの一眼レフとコンパクトカメラを使っていました
遅咲きながら、そろそろ時代の流れに乗りデジカメを買おうと決心しました
候補はF700、CANON S50の2つです
デジカメを買ったとしても、お店に(L)サイズプリントに出すと思います。
その時、フィルムカメラとの差は出てきますか?
色合いは、機種により違うと思いますので、写真としての質を聞きたいと思っています。
また、F700とS50は、(L)サイズの写真に差が出てくるでしょうか?
0点

でます。表現できる明暗差が狭いんです。白飛びはすごいものがあります。
感度による画質劣化もフィルムの比ではありません。
プリントで表現できないほどの広いラチュードのネガフィルムになれているとびっくりするかもしれませんね。
粒状感がない画が好まれることもあり画像処理で色をならしていて、ノイズだけでなく階調表現まで単純化されてしまって立体感や実在感にかけるきらいがあります。
A4くらいまでならこのクラスとしては明暗さが広く表現できるF700の方がいいかもしれませんね。A3だと解像度の高いS50でしょうか。
書込番号:1960717
0点



2003/09/20 23:52(1年以上前)
大きな紙に印刷する必要性はありません。
せいぜい大きくても、2Lサイズ(127*178)のサイズでしょうね。
ダイナミックレンジが広いという理由でF700の方がいいかな?!って思っています。(「宣伝文句ほど実感出来ない」と言う声もありましたが・・・)
いろんなサンプルを見ましたが、確かに立体感に欠けますね。(^_^;)
実際に(L)サイズにプリントしたとしても、このダイナミックレンジはネガフィルムとでは、差がありすぎますか?
書込番号:1961011
0点

たしかにS602と比べてメーカーがいうほどの差はないようですね。
ただS50はダイナミックレンジが狭いです。
ネガの場合、ラボやオペレーターによって結果がすごく変わるので単純比較できませんがF700に関しては結構いい線いっているなあと感じました。フィルムと比べて深みはないかもしれませんがきれいな色は出やすいようです。ぼくが富士のポジを愛用してきたのでそう感じるだけかもしれませんが。操作性もいいしコンパクトなので気に入っています。
書込番号:1961157
0点


2003/09/21 13:15(1年以上前)
受像面が小さいCCDへの正確な結像の光学設計は難しいのでしょうね。S45かS50が良いかなと考えた時期もありましたが、この
サイトを見て、あきらめる事にしました。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd991545
でF700はどうなんでしょね。
書込番号:1962612
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


「F700」がなかなか発売になってくれなかったんで、
待ちきれなく「IXY DIGITAL 400」を買おうと思っていました。
400万画素以上で人肌等の記憶色がキレイに撮れ、
また、起動〜撮影までの時間も短く、3倍の光学ズームが可能で気軽にスナップ写真が撮れるデジカメを探しています。
現在は、FinePix 4500を使っていますが、ハニカムのノイズが気になっており、「F700」は大丈夫かなぁなど、いろいろ悩んでいます。
「IXY DIGITAL 400と比べてこういうところがいい」とか「劣る」とかを
具体的に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/09/19 22:37(1年以上前)
先程書き込みしたばかりですが、キャノンからはまだダイナミックレンジを広げたデジカメはまだ出て居ないのでは?。私は常にノイズのみ軽減するピュワライザーを利用して印刷していますがノイズらしいものの確認が出来ていません。もし気になるようでしたら独自の技術で同等のCCDをソニーが開発している記事も見ましたし発売されるのもそう遠くないと思うので少し待ってみてはどうでしょう。当然キャノンもSRと同等かそれ以上のものを開発していると思われますから来年末当たりはSRのような技術は当たり前のものになっているかも知れませんね。
書込番号:1957606
0点



2003/09/19 23:28(1年以上前)
デジカメの集いさん 、早速のご回答ありがとうございます。
ダイナミックレンジを広げる技術については、特にこだわっていません。私の説明不足でした。申し訳ないです。
上記以外にも、2832×2128ピクセルや2048×1536ピクセルなどでの撮影〜出力(インクジェットプリンタや、データ持ち込み等の写真屋さんでのプリント)もするつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:1957761
0点


2003/09/20 10:30(1年以上前)
dorenishiyoukaへ
ノイズは本当にハニカムによるものなのでしょうか?
S2proを使ってますがきづきません。
値段が違うといえばそれまでなんですが。。。。
同僚が持っていたIXY300やG2なんかは
少し暗いところではISO200で
かなりノイズがでます
どういった場面で多く撮るのかわかりませんが
そういったことも考えて見られてはどうでしょうか?
そういう僕もこのカメラの購入を考えて情報収集中です。。。
書込番号:1958769
0点


2003/09/20 10:35(1年以上前)
dorenishiyoukasさんへ
ごめんなさい”さん”を付けるの忘れてました
書込番号:1958783
0点

4500って暗部や暗いところで撮るととたんにノイズまみれになるんですよ。
まだちょっといじっただけですが4500と比べるとはるかにノイズは少ないです。
書込番号:1959589
0点

ISO400でとっても4500よりノイズはすくないです。
そんなに撮ったわけではありませんが400でもけっこうきれいに撮れるのはスナップ派のわたしとしてはうれしいですね。
ダイナミックレンジも4500より広い印象を受けます。
書込番号:1962232
0点



2003/09/21 13:08(1年以上前)
皆様いろいろと情報をありがとうございました。
もう一度店頭でいろいろと確かめて(操作感等も)考えてみます。
参考になりました。
書込番号:1962584
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


昨日、待ちに待った「F700」が我が家にやってきました。
早速梱包を解き、電池を入れ、充電しようとアダプターをつなぎ、
コンセントに差し込んだのですが、説明書にある「充電中の赤いランプ」が点きません。コンセントを変えたり、電池の向きなど色々確認したのですが、間違っていないのにランプが点きません。
コンセントにつないだまま、試しに電源を入れてみると、「ビーーーン」とレンズが伸び、ディスプレイが表示されました。
しかし、突然ディスプレイは真っ黒になり、電源が落ちてしまいました。レンズは伸びたままで、何をやってもウンともスンとも言いません。半泣きになりながら、怒りながら、即販売店に電話し、事情を説明し、取り替えてもらうことになりました。
しかし、数時間後、くやしまぎれにもう一度、充電の形に接続してみると、何事もなかったように「充電中の赤ランプ」もともり、無事に充電され、サクサク動きました。
これって、何なんでしょうか〜〜???
ちょっと気味が悪いです。
ちゃんと動くし、入荷待ちだそうなので、取り替えてもらうのは止めることにしたんですが、これって初期不良でしょうか?
取り替えてもらった方がいいんでしょうか?
同じようなことになった方、おられますか?
0点

たぶん、アダプターの接触不良でしょう。
端子が錆びないように塗ってあるオイルが、
接触不良の原因ではないかと。
一度、端子をきれいにしてみてください。
書込番号:1961657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





