
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めて書き込みいたします。
先日FinePix6800が突然撮影できなくなり修理に出すと22500円という修理費で・・・あきらめることになりました。
それで今回は周辺機器も考慮して買おうかと思いプリンターがCanonなので
0点



2003/09/16 16:16(1年以上前)
すみません。文章の途中で送信してしまいました。
(続き)
デジカメもCanonのPowerShotS50にしようと思っていたのですが、先日FUJIのFine PixF700が出たと知りどちらがいいのかで悩んでおります。
なにぶん素人なもので・・・どちらがメリットがあるのかが判断がつかず良きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:1948232
0点


2003/09/16 16:32(1年以上前)
デジカメとかパソコンとかプリンターとかメーカーを合わせる意味は無いと思います。ご自分の良いと思ったデジカメを購入されることをオススメします。
また、情報を鵜呑みにするのではなく、メーカーサイトでサンプルを見たり、量販店で電源が入る実物を弄ってみるといいとおもいます。
量販店で電源が入らない場合は店員に言ってバッテリーを入れてもらいましょう。
書込番号:1948260
0点

夜景など長時間露光してみたり細かい風景を撮るならS50、
普通にスナップを気軽にするならF700だと思います〜。
書込番号:1948740
0点


2003/09/16 20:15(1年以上前)
純粋にカメラとして使うならS50
人に見せびらかして楽しむなら最新型
使い方にもよりますが、L番程度の印刷なら両機とも差はないでしょうが、デジカメのメリットとして、モニターに映して楽しむ使い方もあります、この場合見慣れてくると、些細な色のにじみ、ノイズ等気になってくる場合があります。
両機とも、同価格帯なので、長く使え、画像の満足度ということで私はS50をお勧めしますが、最終判断はあなたです。
書込番号:1948795
0点

↓のNININのところで一枚だけですがS50との比較画像がありますので参考にしてみてはいかがですか?
スナップカメラとして考えるとF700の方が感度が高く軽いので使いやすいかもしれませんね。
画質は自分の好みで。
書込番号:1949198
0点


2003/09/17 01:15(1年以上前)
ニコン5000、ミノルタディマージュX、フジF700ユザーから一言、どんなカメラも割り切りが必要だと思います。
S50とF700の価格帯は同じかも知れませんがカメラとしての位置付け(ねらい)が、違うものだと思います。スペックに惑わされず目的に合ったものを選べばよいと思いますよ。
私の場合、F700の購入ポイントは所詮300万画素のコンパクトデジカメと割り切れる、出先で誰かにシャッターを押してもらう場合ブレが少なくヒット率が高いと思う。人物の場合フジの色が好き。
どうしたもんだかさんが、自分にあったカメラを選べますように・・・
書込番号:1950024
0点


2003/09/17 13:09(1年以上前)
前項の返信少し詳しく書かせていただきます
この価格帯の金額を出すという前提で書き込みをさせていただきましたが、両機種ともカメラとして絞り優先、シャッター速度優先等の他マニュアル設定等の機能が優れています。それを考慮した上で単に写真を撮れればいいというなら、フジでしたらコスト面からA310も視野に入れたら良いのではないでしょうか。
参考までに私は現在E5700、S50、F700を持っていますが、3日間だけS5000のオーナーでした、やはり画質をE5700と比べてしまったのでしょう・・・
フジにこだわらず違うメーカーのものを見ることも参考になります。購入するためどれにしようか迷うのも楽しみのうちです。
いずれにしろ、やすいものではないので慎重に後悔しないようにしてください。
最終判断はあなたです。
書込番号:1950997
0点



2003/09/17 18:31(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
前にプリンターを購入するときにFUJIのデジカメの画像をエプソンとキャノンで印刷してもらったときに画像にかなり差があったので(同等の機能で)今回のデジカメはキャノンがいいのかな〜と思っていたのですが・・・・。でも、見た目で言うとやっぱりフジが好きなので・・・。
きれいな画像を残したい気持ちがあったので見た目だけで判断してはいけないな〜と思っていろいろ調べていたのですごく参考になりました。
皆さんのアドバイスをもとにもう少しお店で両者を検討して行こうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1951564
0点


2003/09/19 01:09(1年以上前)
遅レスですが...
私は6800Zから買い換えました。8月に落としてしまい、ズームエラーが発生するようになったもので...
2,3日使ってみての感想ですが、やはり6800Zは名機だったのかなと感じてしまいます。
改めてスペック等を比較すると現行機種と何ら遜色ないと感じました。
F700が6800Zに比べて優れている点は、
1.ストロボの到達距離が長い。
2.マクロが近くなった。(6800Zでも裏技で近くまで寄れますが)
3.メディアへの書き込みが早い。
と、いうように私自身としては「画質」以外の点でしか優れているところを見つけることが出来ません。
ダイナミックレンジが上がることで、室内撮影等が有利になるかと思っていましたが、正直なところオートで撮影すると、かなりISO感度が上がり(600前後もかなりありました)ノイズが増えてしまいます。
CCDの大きさによるキャパの違いだと割り切って使用していますが...
レリーズタイムラグも6800Zに比べて、体感上大差有りません。
ただしメディアの違いにより書き込みが早いので、大きめの画素数で撮影してもストレスを感じることは少ないと思います。
メニューの階層等の使い勝手は向上していますが、6800Zの縦型に慣れていると横型のホールド感がいまいちなような気もします。
画質については、6800Zよりも赤みが少なくて(特に室内の場合)今までのハニカムより自然な色の出方にチューニングしてあるように感じました。
ただし前述の通り、ノイズが多いと感じる場面も多少有ります。
マニュアル撮影も積極的に使わないと意図した絵がとれないですね。
室内撮影が多い場合は、S50搭載のDIGICの制御もかなりよいと思います。
等と色々と書きましたが、結論から言って6800Zからの買い換えの場合、期待していたほどの満足度が得られるかどうかはちょっとどうでしょう...?という感じです。
私も購入の際S50と比較しましたが、決め手になったのは重量、クレードル、デザインでした(笑)
6800Zは性能は良いけど、重量があるから気軽にポケットに入れるにはちょっと重くて...
S50は6800Zと大差ないので、6800Zの重量が苦にならないなら良い選択だと思います。
クレードルは別売りですが、便利さを実感されているなら重要なポイントだと思います。
デザインは好みですが、レンズカバーオープンで電源オンはある意味理想的な起動方法かもしれません。ただF700の起動時間はFinePixの中ではかなり早く感じます。
皆さんが書かれていますが、どこで割り切って購入するかでしょう。
S50もF700も、それぞれにメリット、デメリット有ります。
ご自身が6800Zをどのように使ってきたかで、割り切りのポイントは決まると思います。
書込番号:1955598
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

2003/09/17 13:46(1年以上前)
F700の動画のスペックは640×480ピクセル、30フレーム/秒ですね。
MZ3とほぼ同等じゃないでしょうか。
書込番号:1951066
0点

640×480・30フレームの動画はMZ3とほぼ同等だと思います。ただ、日本発売前に、書き込みのあった、アメリカのサイトにあった動画サンプルを見た限りでは、私はMZ3の動画のほうが好きです。
違いは、MZ3の動画モードは8つありますが、F700は2つだけという点と、音の違いかな。FinePixM603のほうがMZ3より音がいいという話なので、同じくフジですから、F700のほうがいいのかなあ?
by 風の間に間に Bye
書込番号:1951228
0点



2003/09/17 20:53(1年以上前)
そうですか。MZ3ほしー!
書込番号:1951899
0点


2003/09/18 06:24(1年以上前)

テストしました。
画質はS602と比べて、ホトンド同じです。
ただ...音が貧弱に成ったと感じました。
周囲の音を拾わなくなったと思います。
使った感じは(動画)、サンヨーの製品の方が上と思います。
書込番号:1953179
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


もうすぐ購入予定者です。
質問です。F700でダイレクトプリントしたいのですが、FUJIのやつは嫌だなと思っています。形が・・・。大きいので。出来れば、もう少しスマートな形のもの(出来れば縦置き)で、テレビにつなげることも出来るような、昇華型ダイレクトプリンタをご存知の方教えてください。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700に付属するACアダプタって大きいですね。で、ザウルスSL760に付属するACアダプタを見るとよく似ているのですが、これって使えるのかな?サイズ的にはSL760用の方が断然小さいのです。F700に差し込んだところ、見た目は正常に充電開始の赤ランプが点灯します。もし、使えるようでしたらザウルス用に他社が出しているもっと小さなACアダプタが使えると思えるのですが、危険なことなんでしょうか?
ACアダプタ本体に表示されている仕様は、F700では「OutPut:DC5V1.5A」SL760では「出力:DC5V1.0A」です。極性もプラグも同じです。
0点

>F700では「OutPut:DC5V1.5A」SL760では「出力:DC5V1.0A」
これで、F700 にSL760を使用すると、ACアダプタに仕様以上の負荷が
かかるのでよくないでしょう。
書込番号:1941952
0点



2003/09/14 18:00(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱダメですか…。いいアイデアと思ったのですが。
書込番号:1942305
0点

フジのアダプターAC-5VSでザウルスのC760を充電してます。
問題は無いですが、替えるのはやめたほうがいいかも?
書込番号:1943061
0点

あくまで自己責任ってお約束ですが、本体を起動させないで充電のみなら0.5Aの差はチャラにできるはずです。 いくら何でも消費電流が本体0.5A、電池1Aって事は無いでしょうから。
その際、ACアダプタ本体とコード(特にこちらが重要)が不自然に熱くならないのなら大丈夫だと思います。
書込番号:1944189
0点



2003/09/15 10:06(1年以上前)
ACアダプタって出力先の本体が受入れアンペア以下でも故障の原因になるんですね。電気の流れって一方通行であって入力ソースだけに必要以上の負荷(雷とか)が入ると故障すると思っていました。逆に、今回のケースF700にザウルス用のACアダプタを取付けた場合、F700に0.5Aの余計な負荷がかかるのでF700本体だけ故障の原因になると思っていました。少しでもリスクがあるようですので、暫くは純正で充電することにいたします。
書込番号:1944531
0点


2003/09/15 18:18(1年以上前)
ACアダプターはずっしりとした感じで重いですか?
外国にも持って行きたいので知りたいです。
あと、付属のACアダプターAC−5VWと別売のAC−5VHは何が違うんでしょうね。
書込番号:1945670
0点



2003/09/15 22:18(1年以上前)
純正のACアダプタ(AC-5VW)自体は小さし軽いですが、コードがそれぞれ1M位あって、一まとめにするとかさばります。ノートパソコン用のACアダプタを一回り小さくした感じです。本体に「Input:AC100〜240V 50/60Hz」と表記されていますので、海外使用も可能のようです。
別売のAC-5VHとの違いはわかりません。
書込番号:1946431
0点

>>[1944531]ACアダプタは大きいさん
書いてある意味が良く分からないのですが、1.5Aを要求するカメラに1.0Aしか出せないACアダプタがいかんのですよ。
要するにカメラが要求する電力を満足できないので、電圧降下が発生するか過電流で最悪ACアダプタが昇天もしくは焼損すると。
ACアダプターって結構いい加減な造りです。 モノにもよりますが、基本的にACアダプタとセットになる機器(負荷)を繋いで初めて5V、1.0Aの電力が流れる仕組みになっています。
テスターで無負荷の電圧を測ってみると分かりますが、定格が5Vでも開放電圧は7〜8VでているACアダプタもあります。
厳密な事を言えばACアダプタはペアとなる機器専用なんです。 ただ、その辺の仕組みを理解できているのなら自己責任で使用するのは構わないと思います。
書込番号:1947671
0点



2003/09/17 00:01(1年以上前)
XJR1500さんへ
失礼しました。[1944531]の件は忘れて下さい。今じゃ理科も算数も別世界、小学生以下のオツムですので…。この質問の際にネットでようやくワット・アンペア・ボルト等理解しなおしたくらいですから…。
書込番号:1949711
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
ホワイトバランスを白熱球などに選択した場合、ISOはAUTOにすることが出来ないことが分かりました。
ホワイトバランスが変更できるのは、P、S、A、Mモードで、これらのモードのときはISOは200,400,800,1600からしか選択出来ません。
今まで使ってきた、他メーカーのデジカメと要領が違うので戸惑っています。
皆さんは、どのように思われますか?
0点


2003/09/14 20:28(1年以上前)
書かれていることに間違いがなければ、独立設定できるNikon等とは違いますね。でもホワイトバランスは画像色彩の基本ですから、個人的にはオート以外で使用した事がありません。(F700買ったとしてもホワイトバランスの設定は変更しないと思います。)
でも一旦マニュアル設定領域に入ると、ISOも自分で選んで下さい、という設計思想なのでしょうか。基本感度が200、高感度側は1600まで選べるのですから、室内の背景描写、手ぶれ少ない等々良いことも多いですね。欲しくなってきました。いづれ買うつもりです。
書込番号:1942735
0点

ホワイトバランスをAUTOで撮影した場合、白熱電球の室内では橙色っぽくなり、蛍光灯の室内では青っぽくなりますよね。
ホワイトバランスと露出はAUTOモードでは変更出来ませんが、そのどちらかを変更して他の設定(ISO等)は全てAUTOにしたいという操作が出来ないということでもあります。
特に私のような初心者には、どれくらいの明るさの時にISO200にしたら良いのか、ISO400にしたら良いのかわかりませんし、明るさが変わる度にISOを変更するというのは、大変煩わしいような気がします。
私としては、AUTOモードでもホワイトバランスと露出は変更できるようにして欲しかったと思います。
書込番号:1949208
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


FinePixのホームページのサンプル画像を見たんですが、ノイズが目立つように思います。ちょっと画像の表示サイズを小さくしてやれば、気にならなくは、なりますが。オフィシャルページのサンプル画像なら、かなりいい条件で撮ったものだとおもうのですが、それでもこんなもんなんでしょうか?
IXY400と悩んでいるのですが、F700の方がいろいろと機能がついていて、面白そうではあるのですが、IXYのサンプルが方が、明らかにきれいなので悩んでます。
http://www.finepix.com/lineup/f700/sample/03.jpg
http://web.canon.jp/Imaging/IXY400/SPL/IMG_0020.JPG
0点

きれいの基準は人それぞれです。
キヤノンはノイズというか粒状感を画像処理でならして、不安定な部分は積極的に黒くしたり白くとばすことでいわゆるかっこいい絵づくりをします。完成度は高いと思うけどけっこう失われている情報も多いので私はあまり好きではありません。
F700は600万画素といっても解像度的には300万画素なので6M等倍はきついでしょうね。ハニカム全般にいえますが。一度3Mくらいにリサイズして比較されてみてはいかがですか。あとはISO200ということもあるのかもしれませんね。
私はF4500を使っているのですが暗いところで撮るとノイズまみれで本当に最低の写真になります。ただPC上で明るくしてあげるとノイズまみれながらけっこうちゃんと描写されていて資料としても使うことのある私は重宝しています。
フジのサンプルは伝統的に正直ですよ。ユーザーの方も画像をアップしていますしそちらをご覧になられてはいかがですか?
書込番号:1945381
0点

ハニカムの等倍はあんなもんですというか、前世代と比較すればかなり改善されていると思います。
理屈抜きで自分がいいと思える方を買えばいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:1946151
0点

IXY400はISO50という低感度でノイズを減らしています。
F700ではISO200あたりが標準なので、
単純に4倍画像が荒いという見方も出来そうです。
しかし暗いシーンではブレが1/4に減ると考えることも出来るかも?
書込番号:1946172
0点


2003/09/16 11:08(1年以上前)
青空にノイズが目立ちますが、UPでみるからでA4印刷では目立たないと思います。他のハニカム600万画相当よりノイズは改善されてるようです。(ホームページサンプル見たより)
書込番号:1947704
0点


2003/09/16 13:46(1年以上前)
F700の方がいろいろと機能がついていて、面白そうではあるのですが
同価格帯にS50があるのが不幸ですね
書込番号:1948011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





