
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 02:44 |
![]() |
0 | 19 | 2004年11月18日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 23:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月16日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月11日 12:56 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月9日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


撮影をしようとレバーをカメラ位置まで移動させると、液晶が真っ暗のままの時があります。ズームボタンを押せば液晶はつきますが、これは異常なのでしょうか?
また、同じ様な経験のある方で対処方法などあれば教えていただきたいのですが・・・
0点

私のF700はそういうことはありません。スリープ機能が働いているのでしょうか。でも、スリープ機能は30秒後なのですが。購入先に相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3524759
0点



2004/11/23 02:44(1年以上前)
しろうと101さん、ありがとうございます。
一度調査依頼してみます。
書込番号:3535103
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


フジの色や絵作りの感じが好きなのでフジでコンパクト機を検討しています。
夜景なども撮っていきたいので、長時間露光とマニュアルもほしいのですが、
フジはマニュアルは充実してきたんですが、露光が3秒くらいまでしかないですよね
8秒くらいできる機種って無いんでしょうか?
キャノンのイクシ40などは15秒まで露光できるので、
このいってんで夜間撮影では大きく溝を開けられていると思います。
ならキャノンを買え!と思われるかもしれないのですが、
キャノンの独特な絵作りが好みではないんです
なぜ長時間露光を入れないのでしょうか?ノイズなどの面でのハニカム設計の限界でしょうか?
3秒までは搭載しているし、必要無いということではないと思うんです。長時間露光が。
この1点さえクリアされれば、すぐにでもこの機種を買うのに露光を考えるとうーんと・・・
一応持っているキャノンの10倍機にてマニュアル操作はできるんですが,
飽きてきたので他の機種で夜景も撮ってみたかったのです。
うーーーーーーーんんん
それとこれと710では何が違うんでしょうか?
数千円違うようですが…
0点


2004/11/16 15:57(1年以上前)
露光時間だけで見た場合、F700は基本感度200なので感度100の2分の1、50の4分の1の露光時間で足りる。
書込番号:3507894
0点



2004/11/16 16:05(1年以上前)
例えばiSO50で8秒と、iSO200での2秒が同じことってことなんでしょうか?
ほんとに映り自体は一緒になるんですかね?
8秒での映り具合と、2秒での映り具合というか。
ただ向こうはノイズリダクションなどもついているし
やはりISO50のが綺麗になってしまうんですかねぇ
そうですか、、うむむむ
そういえば先代のFX40iがISO200の露光最長が1/4でした。
これはiso50の1秒と同じことですよね。
今はもう40Iは壊れてしまったので比べる事ができないのが残念
でもやっぱりフジの絵が好きだから、これにしようかなぁ
書込番号:3507926
0点

露光量的には必要ないですよ。
ハニカムに限らず長時間露光ではノイズ的には相当すごいです。
だからソフト処理(ノイズリダクション)でごまかすわけですから。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=124176&key=977591&m=0
Polliniさんの花火の写真です。時にはF8.0まで絞っても3秒では露出オーバーですから15秒というとNDフィルターでも使わないと無理です。
書込番号:3507930
0点



2004/11/16 16:25(1年以上前)
花火見せてもらいました!
凄くよく撮れていますね。
iso200でも案外荒れてないのには驚きました。
これならば絞りとの組み合わせで常用できるかもしれないです。
イクシなどで15秒と言うのは、低感度設定で撮るのを前提の機能なんでしょうね
ノイズリダクションもあるから、つるっとしたのが撮れますし。
自分は展望台から町並みを撮ったりもするんですが、
そういうの撮ったときにどうなるのかなーって感じもしますが。
でもまぁ大丈夫そうだしこれに決めようと思います。
まぁ3万円くらいですしね、、
安くなったもんだと思います。
しかしフジの発色もずいぶん落ち着いた感じになりましたね。
書込番号:3507993
0点

多少高くても素直に新しい710か810の方がいいかも。
いろいろ細かい所で改良されていますから。
例えば700のレリーズタイムラグは0.2秒だけど710や810は0.05秒であったり
起動時間が微妙に速くなっているとか。
オートで撮ったときの露出やホワイトバランスのヒット率はやはり最新機種の810が高いようです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=114374&key=1129130&m=0
こちらが物欲太郎さんの710とKissデジとFX7の比較画像。710のダイナミックレンジ(白とびのしづらさ)はデジ一眼と比較してさえ同等以上。
ただ特に白とびが気になっているのでなければ解像度の高い810の方が満足度が高いと思いますよ。
書込番号:3508043
0点



2004/11/16 17:04(1年以上前)
そうですね
数千円しか違わないですが、それでもけっこう違うようですね
白とび防止か400万がそかは悩みます。
これは実際は300万画素機なんですよね
書込番号:3508083
0点


2004/11/16 17:22(1年以上前)
途中から口を挟んですいません。両方使っていましたが訳あって710
を手放しました。確かにF710はレリーズも速くWBも正確で液晶も
綺麗ですが、私の一番の目的の暗所でのスナップ強さというところから
みると今残っているF700の方が一枚上です。ご参考までに。
書込番号:3508124
0点



2004/11/16 17:36(1年以上前)
暗部での撮影と言うと粗さが少ないってことなんですかね?
あんまり違うようならまた考え物ですね
書込番号:3508154
0点


2004/11/16 18:00(1年以上前)
いいえ画質の問題ではなく、SSが同じF2.8(35o)にしたところから
テレ領域まで全てで1段〜半分くらい違っていました。要するに暗いところで
のSSが700の方が僅かでも速く切れたと言うことです。素人の意見なので
嘘は言っておりませんが ほどほどに参考にしてください。
書込番号:3508215
0点



2004/11/16 18:17(1年以上前)
なるほど。
1段階かもうちょっと早く切れたんですか。
となると確かに手持ちで撮りたいときなんかに有利になりますよね
参考にさせてもらいます。
書込番号:3508256
0点


2004/11/16 22:17(1年以上前)
うーん、シャッター速度、色々良い点悪い点ありますね。
花火やイナズマなどは15秒開きっ放しの方が取れる確率高そうですし
(まあイナズマとかはサイクル連写あるからいいけど710、700)
でもそんだけひらいてると風で一瞬揺れる夜桜やライトアップもみじとかは台無しになりますね。
ISO高い=シャッター速度速い は夜景以外の色々なシチュエーションでも良い方向に作用してていいです、ほとんどのシチュで手ぶれしません。
キヤノン様の10倍機持っておられるなら共存できる良いカメラと思います。
FUJIの子錦さんと違い私は710を残したり。レスポンスや望遠、カメラ外装スイッチの機能性、質感、へんなワイド液晶などおもしろかったから。700と同じくらい軽ければなーとか思いますが。
そういえばどうして810は3秒が上限なんだろうと今調べて疑問におもったりして。
書込番号:3509198
0点



2004/11/16 23:55(1年以上前)
確かに露光時間は長いほど失敗しやすくなりますよね
サクラのライトアップも風で揺れたらぶれちゃいますし、
それならば高感度で短い時間のほうがいい場合もあるのはわかるんですが・・・
しかしぶれを克服すればやはり低感度で長時間露出、
さらにノイズリダクションがついてるほうが綺麗なものが撮れてしまうんですよね。
そこでキャノンのイクシ50辺りと悩む原因になっています。
でも確かに高感度だといろんな場面でも手持ちで撮れたりして
使い勝手よさそうですよねー。
うーん夜景などは手持ちの10倍ズーム機に任せてスナップはこちらにしようかなぁ。
もってるならわざわざ行くし50でなくともよい気がされるでしょうけど
やっぱコンパクトでも綺麗に取れるってのは魅力なんですよね〜・・・。
恐らく3秒が上限なのは、長時間露光にしたときの
粒状ノイズがすごくなるからじゃないでしょうか。
レビューサイトで3秒の画像見たらお星様が凄かったです
書込番号:3509814
0点

こんばんは F700いいですよっ 僕はもっぱらこの700では
雨や曇のうっとうしい日〜夜の手持ちスナップが多いです。心沈むような
暗い雨の日なんかでは、ナント言おうかSRマジックが効いて目を見張る
美しさを醸して嫌な気分を飛ばしてくれます。といって夜景も撮れないこ
とはないですよ。
画質的に苦手な被写体もありますが、手放せない1台です。
書込番号:3509970
0点



2004/11/17 17:48(1年以上前)
雨の日にそんな風に綺麗に撮れるんですか。
それもいいな〜
普通雨の日は色彩に欠けたりして、画像も沈みがちになっちゃいますけどね。
夜間のスナップも町並みなら問題なさそうなんですけど
風景の夜景だとどうしても3秒は必須になってくると思うんです。
そうなると粒状ノイズがちょっと気になってしまいます。
フジのもノイズリダクション搭載してほしいです。
書込番号:3512137
0点

いくつか夜景の画像をUPしてみました。参考にどうぞ。
ただ、夜景撮影にはあまり向いていないような気がします、、、夜景をよく撮る方のアドバイスが欲しいところですね。
アルバムの紹介ありがとうございます(嬉) >一体型さん
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=124176&key=977591&m=0
[北斗七星]
http://photo.www.infoseek.co.jp/ImageAlbum.asp?key=60.026082&src=9101563&un=124176&m=0&pos0=49
富士フイルムの夜景ということで、こんなサイトもあります。
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
書込番号:3513105
0点



2004/11/17 23:10(1年以上前)
夜景写真、わざわざありがとうございました!
やはりとても綺麗だと思います。
稲佐山は何秒露出で撮られたものなんでしょうか?
他のサイトの夜景写真は3秒露出で粒ノイズが凄かったんですけど、
この写真はそれがほとんど見られないですね。
見た感じ絞りを開け気味にして1秒くらいでしょうか?
ノイズ出ずにこれだけ撮れるなら、問題ない気もしてきました。
町並みの夜景もなかなかよく撮れそうですね
基本感度が200なので、多少ざらつきはしそうですが・・・
書込番号:3513551
0点



2004/11/17 23:15(1年以上前)
北斗七星も手持ちで移ってしまうのはさすが1600ですね^^;
それに1600でもこの位の荒れ方ですか。
pro90isのISO400より綺麗な気がします
書込番号:3513578
0点

いえいえ、勝手に紹介してしまって恐縮です。
ノイズリダクションはソフトを持っていれば自分でもできるようです。私はやり方を知らないけど検索をすれば出てくると思います。
ノイズリダクション機能はおいておいて基本感度が高い方がシャッター速度が速くなるので熱ノイズの発生そのものは少ないはずですよ。
書込番号:3513706
0点

>稲佐山は何秒露出で撮られたものなんでしょうか?
稲佐山 S:1.7"[s], A:3.2, ISO:200(夜景モード)
眼鏡橋 S:2.3"[s}, A:4.2, ISO:400(夜景モード)
金木犀 S:1/17[s], A:2.8, ISO:800(プログラムAE)
>北斗七星も手持ちで移ってしまうのはさすが1600ですね^^;
三脚使ってますっ、はい。(ノイズは外気温が低いこともありますが)
S:3.0"[s], A:2.8 ,ISO:1600(S優先)
C700UZ@Olympusの北斗七星の画像もあるんですが、気分を悪くするとほどノイズまみれですよ(笑)
たくさん迷って後悔のない機種を選んでください。
書込番号:3514099
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
NTに対応しているUSBカードリーダーを探すしか方法が無いですが、
NTそのものが、ネットワーク向けのOSですから、それに対応するカード
リーダーは、おそらく無いと思います。
書込番号:3508809
0点

NTはUSB及びIEEE1394は未対応なので、ISAかPCIのPCカードスロットを追加するか
(未だ売っているのかな?)SCSI接続のPCカードリーダー(メモリカードの読み書きのみ
対応の物)を繋いでPCカードのリーダー経由でデータを取込むか、カードリーダーに
CD-Rが付いている物で一度CD-Rへ書き込んでから読み込む方法があります。
あと最近ではNASでUSBカードリーダーを繋げてデータをNASへ取込める物もあるので
初期投資はかかりますが便利かも知れないです。
書込番号:3509540
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


僕は今、少し古いけど性能のいいFinePixF700にしようか、
最新でデザインがかっこいいソニーのサイバーショットP100にしようか迷っています。
そこで、質問があるのですが、
FinePixF700は公式サイトでみた限りでは、大きくてごつごつしていて、
携帯しにくそうに見えるのですが、実際はどうなのでしょうか?
ソニーのP100は量販店で実際に触ってみたらコンパクトで使いやすかったのですが、FinePixF700は触ったことがありません。
F700やF710、F810をお使いの方、教えて下さい。
0点

P100と比べると、ちょっと大きく重い気はしますね。
でもその分、構えやすいと言うか持ちやすいです。
個人的には、胸ポケットに入れても気にならない
ギリギリの大きさですが
やはり、現物を何とかして見た方が良いと思います。
レリーズタイムラグとバッテリーの持ちがあまり良くないのが難点です。
書込番号:3505181
0点


2004/11/15 22:41(1年以上前)
性能(機能?)とデザインの好みの天秤でいいんではないでしょうか?
ただ、携帯性を重視するなら他にも選択肢が、ていうか他の機種の方がいいかも。サンヨーJ4とかパナFX7とか
F710はF700に比べ確実に「重い」と感じます。携帯性はかなりダウンです。
でも私は質感、レスポンスが結構違うので私は710の方が好きです。
書込番号:3505454
0点


2004/11/16 00:34(1年以上前)
F700を約一年使いましたが、とてもバランスの
いいカメラだと思っています。
1.ISO1600まで使える
ザラザラしますが、フラッシュを使わずに
撮影できるメリットは大きいです。
2.動画が結構きれい
最近は、撮影の半分以上動画です。
F710には確実に勝りますが、P100もきれいそうですね。
3.ファイル容量が手ごろ
300万画素だから当然ですが、私はこのくらいで十分です。
などなど、なかなか次に欲しいコンデジが現れません。
もう少し広角が撮れると言うことなしなのですが(^_^)
書込番号:3506199
0点


2004/11/16 07:36(1年以上前)
F700はジーンズのポケットに入ります。が、堅牢性がちょっと・・・2回修理に出しました。ちょっと落としたり当てたりしただけで金属ボディの変形でボディ上部の継ぎ目にすきまが!F710なら大丈夫みたいな感じを店頭で確認しましたがでかくなったのでちょっと・・・
あまり激しい利用なら不向きでは?でもF700いいカメラです。修理しても使いたくなるくらいの個性が詰まったカメラで。
P100も500万画素だしソニーだし見栄と機能を両立できるいいカメラだと思いますが。
書込番号:3506813
0点


2004/11/16 12:32(1年以上前)
みなさんありがとうございます☆
ディズニーランドの夜のパレードを撮りたいと思っているので、やはりF700のほうがいいのでしょうか?
書込番号:3507420
0点


2004/11/16 20:53(1年以上前)
あらま、そういうことならF700系でいいと思います。
夜の動くものはISO感度が高く設定できるから。ISO感度については
この2つ上のスレッドで説明されてますね。
F700でいいならF710とF700。画角と動画で選択してもいいですね
書込番号:3508764
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日迂闊にも説明書を無くしてしまいました。
室内での撮影ですが、どうしてもオートでは被写体が小さいので暗くなってしまいます。
1段階か2段階ほど最初の設定で画像を明るく設定しておきたいと思っています。
この設定方法についてご存知の方は順を追って説明書がないので、文章の記述で教えていただきたいのです。
すいませんが、急ぎなのでわかる方教えて頂きますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



2004/11/11 05:22(1年以上前)

モニター左下の+/-ボタンを押しながら、十字キーの右向きカーソルで、モニターに表示されるスケールを見ながら、プラスに出来ます。
そのまま電源を切れば、その状態を記憶します。
書込番号:3486968
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


昨年末、子供が生まれたのを機に3月頃にF700を買いました。
今まで、ずっとAUTO設定で撮っていましたが、子供の動きについていけていないことに気づきました。シャッタースピードなどを変えるといいみたいなのですが、何せカメラはど素人のため、わかりません。
どうすれば、いいのでしょう?教えてください。
過去ログを見て、自分で探せと言われると思い、自分でみたのですが、よくわからないんです。
0点

室内での撮影でしょうか?
絞り優先で絞りを開放して…ISO感度上げて撮影すればよろしいのではないでしょうか?
書込番号:3473454
0点

こんばんは 室内でしょうか?フォーカスはセンター固定が速いです。
ISOを800程度にあげて露出を少し下げるかスポーツモードなど
を使うとシャッター速度は稼げて 被写体ぶれはある程度押さえられ
ますが、レリーズタイムラグが0.2秒ありますので半押しして待ち
受け(置きピン)でも動きが速いものは確かに難しいですね(汗)
電車等通る場所が解っていると少し前にシャッターを押したりするの
ですが・・・
書込番号:3473486
0点

C-AFを押しながら撮る。
ISOの感度を上げる。この二つをやれば十分きれいに取れるはず。
書込番号:3473500
0点



2004/11/07 22:44(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。年賀状に子供の写真を入れたいため、主に室内で撮っています。
いい笑顔の写真を撮ろうと悪戦苦闘しています。
人には、シャッタースピードを上げるといいよと言われるのですが、実際のところ、シャッタースピードはどのくらいがちょうどいいのでしょうか?
書込番号:3473543
0点

>子供の動きについていけていないことに気づきました。
ブレてしまっている、ということでしょうか。
とすれば、まずは感度を上げてみて、その画質に納得がいかなければ照明の光量を増やしたいところですね。
お子さんが動いてしまうということなら
「連写」「サイクル連写」でたくさん撮って良いのを選んでみてはどうでしょう。
書込番号:3473671
0点


2004/11/07 23:08(1年以上前)
被写体ブレを防ぐにはシャッター速度は速ければ速いほど有効ですが、1/125以上を目安にされては如何でしょうか? 但しそれよりも問題なのが、絶妙なタイミングでシャッターを切ることです。F700は結構タイムラグがない方ですが、それでもかなりタイミングがズレます。私も目を瞑った写真やタイミングを外した写真を連発しました。この辺は数打つか、予測して1テンポ前にシャッターを切る感を養うか、どちらかしかないですね・・・。
ちなみにデジタル一眼レフだとシャッタータイムラグも少ないし、連写ができ、またISO感度も高く取れるなどから、かなりご希望の写真が撮れる可能性が高くなります。また、Pポジションにしてストロボ強制発光しても有効かと思います。
書込番号:3473673
0点

それは、シャッタータイムラグやレリーズタイムラグの事で、シャッタースピードとは別物ですじゃ。
シャッタースピードと絞りは、カメラが最適値に決めるで、それを無理に変えると、写真が暗くなったり白くなったりしますじゃ。
動きを止めた写真を撮りたい時などは、シャッター優先で1/500秒などにするが、そのシャッタースピードでは光量が不足する時は暗い写真になりますじゃ。
シャッターと絞りは一対のものなので、時間のある時にでも、色々な設定で試写されて、それらの仕組み(概念)を学習されれば、マニュアル機能が有益なものになりますじゃ。
書込番号:3473771
0点

液晶モニター見ながら撮るとタイミング外しますよ。
レンズの前で手を振ってみると分かると思います。
リレーズタイムラグよりモニターのタイムラグの方が大きいです。
シャッタースピードを無理矢理速くしても暗くなるだけなので、
ISOを800にするだけでいいと思いますよ。(AUTOで)
夜の室内ならフラッシュ無しでISO800でも1/30秒くらいしか
でないと思いますが…(僕の部屋の場合)
ちなみに暗い所では「スポーツモード」でもオートと同じ
シャッタースピードにしかなりませんね。
フラッシュ使えば1/60秒になるのでなんとかなりませんかね?
僕はF710ですが、半押ししないで一気押しも有効だと思いますよ。
書込番号:3473955
0点

屋外であれば単純にスポーツモードでいいと思います。
連写は5コマまでだけど0.2秒間隔ですから優秀と言っていいと思います。
実のところデジ一眼のD70(秒3コマ)より速いです。
個人的にはレリーズタイムラグより液晶の遅れ、AFスピード、反射神経の方が大きいと思います。
タイミングに関して言うと液晶の画面は実像より遅れていますから光学ファインダーを活用するなり、普通に子供を見て撮影するといいですよ。
シャッター半押しは正直かったるいのでワンプッシュAFの方がいいですね。シャッター半押ししているのも疲れるし露出も固定されてしまいますから。やはりAFが一番時間がかかるので置きピン撮影はかなり有効。
室内での被写体ぶれに関してはシャッター速度をあげるしかないので
1.フラッシュを使う。
フラッシュを使いたくないなら
2.広角側で撮る。
3.感度を上げる。
4.-2/3段くらい露出補正をかける(700のマルチ測光はもともと明るめに設定されているのでそんなに暗くならないです)
ですね。
書込番号:3474028
0点

モードダイアルをA(絞り優先オート)にします。
十字キーで絞りを開放(F2.8)にします。
FボタンからISOを800にします。
液晶モニタは、少し遅れたタイミングで表示されますので、光学ファインダーで狙って早めのタイミングでシャッターを切ります。
書込番号:3479573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





