FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

充電バッテリーについて

2004/10/18 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 まったく初心者さん

本当に初心者な質問で申し訳ないのですが、充電バッテリーは、フル充電でどのくらいもつ物なんでしょうか?乾電池の方が使い勝手がいいのなら、購入を検討してみようと思っています。よろしくおねがいします。

書込番号:3398206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/10/18 15:52(1年以上前)

http://www.finepix.com/lineup/f700/spec.html

ここの下に書いてますよ。
まずはHPを見ましょうね。

で、乾電池は使用できません。

書込番号:3398219

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/10/18 15:53(1年以上前)

条件によってもことなるでしょうが、仕様表にある「液晶モニター ON時:約135枚  液晶モニターOFF時:約270枚」というのがバッテリー使用時の一応の目安にならないでしょうか。

書込番号:3398224

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/10/18 21:58(1年以上前)

フラッシュなしだと128MBのメモリ・6Mサイズでの撮影に一日は耐え切ります。再生頻度が高かったり電源を入れっぱなしにして使うとすぐなくなりますが、旅行のときなどは充電器を持っていくことで対処しています。
使ってはいませんが、こんなものもあります。バッテリーを2個買うよりも将来的にも経済的にも役に立つかも。
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=product.htm&key=120NBR10000900&BackUrl=Top_Page.shtml

書込番号:3399358

ナイスクチコミ!0


スレ主 まったく初心者さん

2004/10/19 11:28(1年以上前)

ありがとうございました。
充電池というとすぐ切れてしまうイメージがあったのですが、
これだけ撮れれば安心ですね。
ありがとうございました。

書込番号:3401085

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/10/19 22:00(1年以上前)

たしかにF700はほかの機種と比べると撮れる枚数は少ないので自分も購入前にだいぶ心配しましたが、いざ使ってみるとなんとか足りました。

書込番号:3402811

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/24 07:08(1年以上前)

こんなのもありますよ。定番ですね。以前のものは、出力電圧とアンペアの関係から充電機としては使えるけど、直接このバッテリーでの撮影はできなかったとの書き込みがありました。今のこの製品は大丈夫と思います。

http://shop.7dream.com/product.asp?gt=01&g=200115108&p=0343527&srch_flg=s&page%5Fnumber=1

書込番号:3417829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめ?

2004/10/17 03:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 miyomiyoさん

皆様!!はじめまして、こんにちは〜!!
今回初めてデジカメの購入を考えている者です、よろしくお願い致します。
私の使用目的は主にダイビングでの水中写真です。
このHPのオリンパスμー30でF700がお勧めとの記入がありましたので、F700も選択種に入れようと考えております。
確かにF値も明るく、ストロボも遠くまで届くようでとても使いやすそうに感じますが、緑が強いと言う所が少し不安に感じます。
よくご存知の方、少しご存知の方、どんな情報でも結構ですので何かアドバイスをお願い致します。
現在この2機種での選択を考えていますが、その他の機種についても是非お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:3393298

ナイスクチコミ!0


返信する
Lenserさん

2004/10/18 22:01(1年以上前)

多分F700は感度が高い(増感ノイズが少ない)ので進められているのだと思います。緑かぶりはひとによっては気にならないし、Photoshopなどの自動カラー補正を使用することできれいに補正されることも多いです。

書込番号:3399381

ナイスクチコミ!0


4405さん

2004/10/18 23:51(1年以上前)

μー30ではないですが,同じオリンパス製のC-40Zoomとの比較をUpしてます。ご参考までに。

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=1132&page=0

F700は最近使い始めて感度の高さは気に入っているのですが,水中での青の出し方がまだつかめてません。[3345276]でいくつかアドバイスを貰ったので,今週末の石垣島で試してみたいと思います。台風が心配だけど。。。

書込番号:3400015

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyomiyoさん

2004/10/20 14:43(1年以上前)

ありがとうございます〜!!
貴重なアドバイスで感謝しております。
色補正の手段もあるんですね。
高感度が非常に興味がありますね〜
でもオリンパスの青色もステキですね!
迷いますな〜。。。

書込番号:3405099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内撮影の方法

2004/10/20 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 DVD欲しい3さん

現在IXY50を所有していますが、室内撮影がうまくできません。
浮気心で室内撮影に強いと評判のF700を友人から借りました。

F700で室内で人物を綺麗に撮るにはどのような設定が最適なので
しょうか。この機種はマニュアル設定が充実していてどうすれば
よいのかわかりません。
撮影は主に家の蛍光灯の下で行います。できればフラッシュ無しで。

画像サイズやISOの設定など皆様が普段撮影されるときの設定を
教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3404255

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/20 11:51(1年以上前)

無理にマニュアルで利用しなくて、オートで使って○○が少し・・・と感じてからでも良いのではないでしょうか?

ちなみに・・・私だとPモード(またはAモードで絞り開放付近)で露出補正を少しマイナス側、レンズのワイド側だけで撮影にのぞみ、後はシャッター速度をみて感度を400や800にしてみたり・・・でした

(今は先輩に貸し出し中なんで細かいパラメータは思い出せませんm(__)m)

書込番号:3404666

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/20 12:11(1年以上前)

とりあえずオートでいいと思うけど。あとフラッシュ撮影ですが同クラスの他機種と比べ遠くまで届くし白とびしづらいので案外といけますよ。

わたしの設定はやっぱりPモード、アベレージ測光ですね。広角側で撮影。
あとはSモードでシャッター速度を1/30秒に固定して露出は成り行きというのもやります。
これもやっぱり広角側で撮影します。
ISOはとりあえず400で様子を見る。だめだったら800ですね。

書込番号:3404718

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD欲しい3さん

2004/10/20 13:30(1年以上前)

FIOさん、一体型さんお返事ありがとうございます。

Pモードで広角側で撮影が良いようですね。今晩試してみます。

画像サイズについては容量が許せば6MでOKなのでしょうか。

書込番号:3404909

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/20 14:01(1年以上前)

解像度は6Mも3Mもほとんど変わりません。
700の場合は圧縮率がノーマルだけですのでワンサイズ大きく撮って縮小することで圧縮による荒れを目立たなくさせます。
6Mノーマル=3Mファインの感覚で気軽に使い分ければいいと思います。ファイルサイズもそんなものですし。
あとUSB1.1と転送速度も遅いこともあり積極的に3Mを使う人も多いです。連写時は書き込み時間が短くなるので3M以下の方が断然使い勝手がいいです。

あと手ぶれ軽減の撮影法ですが
連写を使って手ぶれの少ないものをあとから選ぶというのも有効ですよ。
やっぱりボタンを押した瞬間(最初の1枚目)が一番ぶれますから。

書込番号:3404988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日付が・・・

2004/10/17 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 あれれれれれさん

SonyからFuji700に変えました。発色がよくとても気に入っています。
基礎的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

撮った画像を見ていると、日付けが数秒たつと消えるのですが、日付けを固定するにはどうしたらよいでしょうか?

こんなマヌケな質問すみません、カメラを購入して実家を送付先にして説明書だと思って持ってきたのがロムインストールの説明書だったんです。。(涙)
あぁなんてマヌケなんだ。。。すみません、皆様どうぞよろしくお願いいたします。。。

書込番号:3395663

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/17 20:50(1年以上前)

取説はこちらで見れますよ。

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf700j101hp.pdf

再生時の日付の表示方法は変えられないような気がします。

書込番号:3395782

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれれれれれさん

2004/10/18 01:18(1年以上前)

Oh!MZさん
ご親切にどうもありがとうございました!
あれから何度か日付け表示をいじってみましたが
変わりませんでした。(笑)
これから勉強しに行ってきます!!

書込番号:3396972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

赤が苦手?

2004/10/09 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 オールレッドさん

FujiFilmの40iをずっと使っていたのですが、先日F700を購入したものです。まだちゃんとした使い分けもできていないので現在はデフォルトモード(6MのAUTO)で使っています。先日、近くの広場でイベントがあり壇上に知り合いが上がったので撮影に行きました。40iと同じ感覚で使ったのですが、こんな現象が起きてしまいました。

[撮影環境]
・日光が斜め上から差すステージ(時間は昼間)
・ステージには紅白の横断幕?がかけられていました
→ 日光+紅白幕で肉眼でもステージは全体的に赤っぽく見えてました
[撮影結果]
・写真全体が赤くなってしまって壇上の人々の顔の色も真っ赤
・この時の写真はほとんど手ぶれ(ぼやけた)状態
→ 携帯カメラ撮影したような色味もおかしくピントもぼやけた感じ
・日が影った時に撮った写真は、正常な色味で撮影できました(手ぶれもほとんど無い)
・そのほかの場所(紅白幕以外の場所)で撮影したものも正常でした(手ぶれもほとんど無い)

ということで、カメラの故障ではないと思っているのですが、F700は赤が背景の環境下に弱いなどの特性があるのでしょうか?もしあれば、上記のような場合どういったモードで撮ればよいのでしょうか?
また、通常のスナップショットでも使えるお勧めモード(デフォルト以外)などありましたら教えてください。
さらに40iと比べると手ぶれが多くなってしまった気がするのですが、どうやって回避すれば良いでしょうか?(現在は両脇を閉めてシャッターを押しています)。

教えてくださいばかりで申し訳ありません。この機種を長くお使いの方、ご教授お願いします。

書込番号:3367073

ナイスクチコミ!0


返信する
ユヌスさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/10 20:45(1年以上前)

私も以前FinePix40i使用していました。
何台かを経て現在F710も使用しています。
今思えば確かに40iは良い機種で、1/1.7 CCD 200万画素級という素性
からか写りは素直でしたね。
特に気を使うこと無くコンスタントな画を提供してくれました。
現在のF700やF710も40iと同じ大きさのCCDでかつSRだとかの細工は
進歩しているのだろうけれど!?
色々と場面や環境により設定を面倒診ないといけない様で
慣れや使いこなしが必要ですね。それもまた良いのですが。
40iや主要コンポーネントが同じ4500を探そうかなって考えてます。
答えに成ってなく申し訳有りませんが40i懐かしくて。

書込番号:3370714

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2004/10/11 13:35(1年以上前)

私もF700初心者ですから、あまりアドバイスできませんが、ご指摘のようなオート時のホワイトバランスに違和感を覚えることがあります。
SRハニカムCCDの特性なのでしょうか?過去の書込みにも、緑かぶり等の事例報告がありますので、参考まで・・(緑などの語句検索してみて下さい)
高画素のHR、ダイナミックレンジのSRというFUJIの商品構成がありますが、オートで撮るにはHRの方が向いているのかもしれませんね。
SRの方は、逆に使いこなす楽しみがあるのではないでしょうか。

私は、Pモードで良く使う条件でのホワイトバランスを設定しておき、オートとPモードを使い分けていますが、PモードでWB固定の方が失敗が少ないように思います。
この掲示板には上手い方の作品がたくさんリンクされているので、参考になりますよ。
VIXというフリーの画像ビューアソフトで見れば、カメラの機種から、モード設定まで分かりますから、JPGの情報に隠された裏技(大げさ?)を見ることができます。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/

このシリーズには、Pモードで何種類かのWB設定が記憶できる機能が必要と思います。FUJIに要望(^^)/

ついでに、私の疑問です・・・どうして、このシリーズは700>710>810と評価が下がっているのでしょう?詳しい方コメントお願いしますm(_ _)

書込番号:3373422

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/11 13:37(1年以上前)

一年くらいF700を使ってます。F700にも長所と短所はそれなりにあります。
文章ではなかなかイメージがつかめませんので、よかったら撮られた写真をいずれかにアップしてリンクしてください。そうすればたくさんの方のアドバイスが受けらると思いますよ。

書込番号:3373430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/10/11 19:32(1年以上前)

700はハニカムSRというかなり特殊なCCDを初搭載した機種で、ボディーから何から新設計したフジの意欲作なので、発売前から評価というか、注目度はすごく高く、それはこの掲示板の書き込み数にも表れていますが、710は二号機だから注目度はそれなりに落ち、810は710と同じボディーでCCDを比較的普通のものに交換しただけ(たぶん、そう言いきってしまうと語弊があるんでしょうけど、感覚的に)といったカメラなので、新鮮味がないからあまり注目されない。
そんな感じなんじゃないかと思います。

カメラとしての完成度は、新しい物の方が当然のごとく上がっているようなので、あくまで世の中から注目されるかされないか、といった違いだけだと思います。

書込番号:3374610

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/10/11 22:09(1年以上前)

太陽光下で画面内に「白」があればAWBはそうは崩れないと思うんですよね……(画がないのでどうとも言えないんですけど)。

>どうやって回避すれば良いでしょうか?
十分なシャッタースピードが得られているのでしょうか?ズームすると途端にブレやくなるので注意しながら撮ってます。FinePixViewerでもExif情報が読めるので調べてみてください。手ぶれを回避するには三脚を使うか感度を上げるか、ズームせずにとって後でトリミングするなどすれば良いのではないでしょうか。

P.S)F700で彩度の高い赤を再現するにはマイナス補正で撮って、パソコン側で明るくレタッチすると良いようです。

書込番号:3375283

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/10/12 17:27(1年以上前)

40iは単焦点、F700はズームレンズです。

ぶれたのはテレ側で使用したためで、
ステージの照明なんかを過度に拾ってしまい、WBが転んだのかも。

写真みないと状況がさっぱりわかんないけどね。一応参考までに(^^ゞ

書込番号:3377884

ナイスクチコミ!0


オールレッド2さん

2004/10/14 22:40(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございました。大変参考になりました。
確かに40iからの乗り換えで初の光学ズームということでズームメインで撮影していました。
光学ズームは気軽に使えるのもだとおもっていましたが、ブレやすいんですね。良い勉強になりました。
写真を掲載したいのは山々なんですが、風景とか建物じゃなくて、人物(しかも不特定多数でなく壇上にいた数人)がビシバシ写っているのでちょっとアップするのはやめておきます。
ちょっと練習を重ねて失敗しながら勉強していきます。
またわからないとき相談させてもらうかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:3385606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ピント無限遠

2004/10/11 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Christopherさん

風景や花火を撮影するときにはピントを無限遠にするのがよいとよく解説されています。
このカメラでピントを無限遠に設定するにはどうすればよいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3373619

ナイスクチコミ!0


返信する
Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/10/11 22:41(1年以上前)

>ピントを無限遠に設定するにはどうすればよいのか教えていただけないでしょうか

F700には用意された「無限遠モード」はありません。取り説のP.52,53をご覧になった上で
[2220665] F700のMF無限遠の合わせ方質問 を参考にしてください。

打ち上げ花火に関していえばMFのデフォルト位置でもそれなりに撮れてましたからあまり気にしなくても大丈夫だと思います。
風景はシーンポジションの「風景」にするか、絞って被写界深度を稼ぐかすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:3375401

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/11 22:54(1年以上前)

メニュー → フォーカス → MF を選択します。
レンズ横のC−AFボタンを押しながら、メニュー十字キーの向かって右側、フラッシュマークのあるほうをピントを合わせるカタカタという音がレンズから出なくなるまで押してください。そうすれば無限遠になります。
一度電源を切るか、または再生モードにするとリセットされて2〜3m付近にピントがきますので、そのつど先ほどの操作を行なってください。

書込番号:3375492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Christopherさん

2004/10/12 00:01(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございます。この掲示板で検索かけたらでました。。。どうもすいません。
もう一つお聞きしたいのですが、皆さんはこのカメラのマニュアルフォーカスをどのように活用していらっしゃいますか?どういった場面で用いればよいかなどといった、マニュアルフォーカスの使い方のアドヴァイスしていただけたらと思います。

書込番号:3375890

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/12 14:42(1年以上前)

普通の撮影でMFを使う事はほとんどありません。液晶を見ながらの正確なピント合わせは不可能ですから。花火の撮影の時には使いました。真っ暗な夜空にピント合わせをすることになりますので、当然AFは使えませんから。それ以外はフォーカスロック、エリア分割AFで対応するほうがよほど正確です。

書込番号:3377503

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/12 18:07(1年以上前)

わたしはMF=ワンプッシュAFもしくはAEロックだと思っています(^^;
デフォルト位置が2m前後ですのでそのまま広角側で撮れば実質パンフォーカスモードとなります。

書込番号:3377988

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/10/12 22:43(1年以上前)

このカメラのMFはピント固定とパンフォーカス、無限遠(多少慣れが必要)ぐらいしか使えません。ま、結局は慣れてやっと自由に使いこなせるといったところでしょうか・・・・

書込番号:3379110

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/10/12 22:55(1年以上前)

ワンプッシュ大関、なんちて・・一度言ってみたかったのです(^^;)

F700は娘に取られてしまい手元にありません。
3年半後にちゃんと戻ってくるのかな・・。
悪い男に引っかからないとイイのですが。もう遅いのか?(>_<)

F710の場合、MF端はどこにもピントが合わないという話がありました。
F700はどうでしょう?
端からボタン一押し戻したところが無限遠かもしれません。個体差あるかも。
一度お試しを。

書込番号:3379174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Christopherさん

2004/10/13 01:43(1年以上前)

たくさんの返信に感激、そして感謝です!
やはりMFはほとんど用途がないようですね。こうして自分の愛機のことがよく分かってくるととても嬉しいです。これからもっと使い込んでいきたいと思います。また質問がでてくるかもしれないのでその時はどうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:3379993

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/10/13 14:56(1年以上前)

ワンプッシュ大関
ずっと狙っていたんですか(笑)。お役に立てて(?)よかったです。
MFそのものはあんまり必要ないんだけどその先のワンプッシュ大関は便利ですよ。
個人的には横綱かも。
置きピンの利点はAFにかかる時間が0になるのでシャッターチャンスに強い。
シャッター半押しが純粋にAEロックになることですね。

書込番号:3381299

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/10/13 23:40(1年以上前)

ヨン様、じゃなかった一体型さん、ご無沙汰です。

以前入院中、お世話になった婦長さん(35歳・美人)との固い約束により
ダジャレを封印しておりました。たまには息抜きも必要かなとワンプッシュしてみました(?)
最近はユーザーでもないのにFX7の方にいますが、
誰も相手にしてくれなかったりいぢめられたりで散々です(^^;)

それはそうと、F700シリーズのワンプッシュAFは私もお気に入りです。
機能的に完璧だと思いますよ。
あとはブレ補正がつくのを待つばかりなのですが・・・無理かな?(^^ゞ

書込番号:3383124

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/10/14 19:37(1年以上前)

MFの無限遠について補足ですが、夜に外灯(わりと遠くのもの)でピントを確認するとわかりやすいです。慣れれば"感"でも合わせられるようになります。

書込番号:3384840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング