
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を使用して10ヶ月以上になります。
室内撮りも良く非常に気にいってます。
下にも、書かれていましたが、
カラーモードの'F-スタンダード'と'F-クローム'の使い分けが
今一よくわかりません。
何方か、解りやすく教えて頂けませんでしょうか…
宜しくお願いします。
0点

ここに出てます。
http://www.finepix.com/lineup/f700/merit.html#merit02
鮮やかに写したいか、普通で良いかという事でしょうね。
書込番号:3366703
0点

色の違いはわかるけど使い分け方がわからない、っていうことでしょうか?
その場合、かむぶいさんのフィーリングで
好きなように使い分ければいいと思いますよ。
使い分けに決まりなんて無いです〜。
書込番号:3366730
0点



2004/10/11 22:51(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
花等を鮮やかに撮るクローム、普通に撮るスタンダードと
言う事でよろしいでしょうか?
後は、自分なりにスタンダードを主体に撮りたいと思います。
書込番号:3375461
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


風景を撮ってみたのですが、全体的に暗く(特に空の色が)、どんよりとし、
今ひとつすっきりとした感じが出ません。
以前使っていたOptioSやDMX-FX1などではもっと明るめの色が出たのですが、F700での発色具合はこのようなものなのでしょうか?
F700で撮ったもの
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041007043242.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041007043544.jpg
DMC-FX1で撮影したものです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041007044618.jpg
同じ撮影状況ではないのですがよろしくお願いします。m(__)m
0点


2004/10/07 05:14(1年以上前)
F-クロームにするをF-スタンダードに変えるともう少しすっきりした色になると思います。
あまり詳しくないのでほかの方の意見の方が為になるでしょうけど・・・
書込番号:3357579
0点


2004/10/07 05:19(1年以上前)
>F-クロームにするを
F-クロームを です。すみません
書込番号:3357584
0点

基本的にはそんなものですね。
もともと富士は濃い画作りをする機種が多いのですが特に700の場合は
1.晴天下屋外で緑かぶりを起こすことが多い。
2.白とびしづらいということは他の機種では白で表現されるところが明るいグレーで、明るいグレー所がもう少し濃いグレーで表現されることになるので明部が濃くなる。
とりあえずoh1212さんの作例1を自動カラー補正で緑かぶりを除去したもの(1)とレベル補正で白とびを起こさせたもの(2)をアップしました。
右上のF700をクリックすると見れます。よろしければ参考にして下さい。
今日中に削除しますのでご容赦ください。
書込番号:3357610
0点


2004/10/07 12:09(1年以上前)
oh1212さん、皆さんこんにちは 小悪魔です
画像を拝見させて頂きましたが
oh1212さんの言う通り多少暗く感じました
自分もフジのハニカムの画が好きでF700をサブ機にて使用しています
先程試しに同じ物を撮影してみました
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=107050&key=1094177&m=0
測光方式で結構明るさが変わりますね
こまめに露出等を変えるしかないのかな?
(私は下手のなんとかで余り詳しくありませんが・・・^_^;)
書込番号:3358207
0点

凄い絵になってますね、
コントラストが強いのはいいとして、白飛びは起こしていないのですが光の三原色RGBのうちG(緑)B(青)が飛んでます、
sRGBのカラースペースのグラフ上にプロットしてみても緑〜青方向に大きくはみ出てバランスの崩れた絵になってます、
このままでは非常に不自然なので、さりちるさんも言われているとおり
「F-クローム」モードをやめましょう、
書込番号:3359168
0点



2004/10/08 02:56(1年以上前)
みなさんの丁寧なご回答感謝します。
スタンダードで撮ったつもりがなのですが、
いつのまにかF-クロームモードになってたようです(^^;
でも多少アンダー気味なのは機種の特性上しょうがないようですね。
書込番号:3360854
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
撮影した日と違う日に画像処理(トリミング)などをすると日付がその日に変わってしまいますよね。それを撮影した日に戻す事は出来るのでしょうか?現像に日付入りで出してしまうと撮影日と異なった日付になってしまうのがこまってます。よろしくお願いします。
0点

レタッチソフトは何を使用していますか。
フォトショップならver6以上でExif情報は保てますよ。
書込番号:3353760
0点

ここでは定番のこちらを使って日時を修正して下さい。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
画像のトリミングやレタッチはオリジナル画像から必ずコピーをした画像を使いましょうね。
オリジナルを修正してしまうと復元できませんよ。
書込番号:3353789
0点

付属のソフト「FienPixViwer」も慣れてしまったせいか使いやすいです。ViXを含めて幾つも使って見ましたが、今は他のデジカメも纏めてこのソフトを利用しています。
トリミングやリサイズに若干の画質調整、日付の修正等も簡単でExif情報も残るのが有り難いです。
画像ファイルの管理が簡単で、エクスプローラ風にワンタッチで切り替えてフォルダー単位の移動や削除、カメラからの取り込みにWEBアルバムへのアップ、メール送信もサイズを選んでほぼワンタッチ。プリントも分かり易いです。
ただサムネィル表示はそれ用の管理ファイルを作成していないのでちょっと遅いですね。
ディスク容量を圧迫しないのは良いけど最近のHDDは容量も大きいからどちらが良いかは使用環境によりますが、個人的には各フォルダーに画像データだけの方が、他のソフトから画像データの移動や削除を自由にしても何の影響も無くて楽だと感じています。
書込番号:3354325
0点

皆様ありがとうございました。
オリジナルからだとダメなんですね。
気を付けてやって見たいと思います。
書込番号:3354826
0点

WATARIDORI さん
私も普段の画像観覧やメディアからの画像転送にFUJIFILMの「FienPixViwer」使っています、
デジカメのメーカーが変わっても特に制限されるような機能も無く、
動作が軽く、一覧表示も高速なのが何よりです、
一覧用のサムネイルやテンポラリファイルを作らないのも気に入っているひとつです、
DPE店にプリントを頼むときのDPOF作成機能が付いていたり、
Exifプリントの自動補正(CR)のON/OFFが設定できたりとこれにしかない機能もあって手放せません。
書込番号:3358533
0点

好い加減チロキさん こんばんは
アルバム管理だけでも、かなり練りこまれたソフトって感じがしますね。
実際に使ってみないと分からない部分も結構有るのですが、使用者に優しい感じのするソフトだと思います。
書込番号:3359271
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


赤のバッテリーマークが付き始めた位に必ず起きるのですが、
電源を入れても何もボタンが反応せず、液晶が暗くほとんど見えない状態になってしまいます。
電源も切れず、バッテリーを外して電源を切らざるを得ません。
ACアダプタを繋ぐと正常に起動します。
みなさんのF700はこのような状態になりますでしょうか?
0点

スイッチOFFにしても電源も切れないんですか? 私のF700では、その様な経験はありません。
まあ、赤のバッテリーマークが点灯する前に、充電しちゃってるからかもしれませんが。
ちなみにPictBridge対応のファームアップをしてあります。
書込番号:3343432
0点


2004/10/03 13:07(1年以上前)
私のは『電池を交換して下さい』というようなメッセージとともに
バッテリーマークが液晶画面上に大きく出て、それが点滅をして自動的に
電源が切れる様になるまで、たとえ電池残量表示が赤色であっても
正常に動作します。
只、時々電池残量がフルであってもAFが効かなかったりと
不安定な動作をすることがあります。
oh1212さんの個体は電池残量が十分な時にはそのような不安定な動作は
起こりませんか?もし、修理に出されるのでしたら症状の確認の為に
他の不具合の可能性も確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:3344037
0点



2004/10/06 04:37(1年以上前)
お二方の返信ありがとうございます。
翌日バッテリーの充電すら出来なくなったので、
販売店に相談したところ、バッテリーの不良が考えるということで
修理に出しました。
戻り次第ほかの不具合もないか試してみようと思います。
書込番号:3354006
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

2004/10/03 18:21(1年以上前)
「中文」という選択があります。
「自拍」などの文字で表示されます。
書込番号:3345022
0点

さりちるさんに補足。
確かに「中文」があるけど、大陸で使用されてる「簡体字」のみですね。
香港、台湾の「繁体字」は没有。
by 紅粉的誠 再見
書込番号:3353721
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


1ヵ月ほど前からF700を使用しています。
掲示板の評判どおり,感度が高く室内でもぶれにくいため大変重宝してます。
色調も確かに緑が強く出ますが(これが緑かぶり?),個人的には綺麗でいいかなと思ってます。
1つ困っているのは水中写真です。ダイビングをやるので,水中写真がデジカメ利用の目的の1つなのですが,先日八丈島でF700を初めて水中で使用したところ,水中でも緑が強く出るようです。
今まで使用していたC-40Zoomで,同じく八丈島で撮った写真と比較してUpしました。天候も似たような状況のものです。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=1132&page=0
個人の趣味もあるかと思いますが,水中写真はブルーが基調のほうが好きなので,C-40Zoomの方が好きです。ただ,C-40Zoomは起動が遅い,バッテリーがもたない,フラッシュの後のタイムラグが長いというような欠点がありますので,水中もF700メインにしたいと思ってます。
どなたか水中でC-40Zoomの写真のようなブルーをF700でも出す方法をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

過去ログでホワイトバランスの設定を変えるのが良いと有りましたね。
マニュアル設定も出来るので、色々試されたら良いと思います。
書込番号:3345575
0点

WBの蛍光灯3や電球では如何でしょうか?あとソフトでレベル調整って
手もあります。
書込番号:3345590
0点


2004/10/03 22:49(1年以上前)
裏技として、出したい色の反対色の色紙で、ホワイトバランス取ると良いそうですよ。ですから、青の補色(黄色っぽい色紙)でホワイトバランス取って見たら良いのでは・・・いろんな色で試して見ると、面白い結果が出ると思います。
後は、水中でPモード、通常はオートモードという具合に切り替えて使うと便利かと思います。
書込番号:3346037
0点



2004/10/03 23:20(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
WATARIDORI さま
カスタムWBはこの掲示板で読んで試行錯誤中です。
先日,緑を弱くするために白い紙の上に緑の葉を3枚置いてWBを設定してみましたが,結果は以下の通り逆効果のようでした。。。カスタムWBって難しいですね。上手く設定するコツなんかをお知りの方がいたら教えて欲しいです。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=1132&page=1
良き日 さま
なるほど! 蛍光灯3とかは使い道がないと思っていたのですが,もしかしたら青を出したい場合に使えるかもしれませんね。今度試してみます。
デジガメラ さま
緑を弱くするのでなく,青を強くするWBの設定ですね。これも試してみたいと思います。
書込番号:3346114
0点


2004/10/04 01:23(1年以上前)
私もまだあまり慣れてないのですが。
WB電球設定では・・・極端かな。
黄色でカスタムするのと方向性は合ってるんですが。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=644.338821&src=4627512&un=77946&m=0&pos0=1
明るい部分が緑にとんでいるとPC上での色補正も難しいようなので、露出を抑え目にしてあとで明るさ補正かけると良いかもしれません。
ここの過去ログから拝借した知恵ですが、私はそこそこうまくいってます。
でも枚数多いと大変なので、何とかカメラですっきり青くなるといいですね。
書込番号:3346677
0点


2004/10/04 14:00(1年以上前)
こんにちは。
わたしも水中で使っています。動作が速くていいですよね。
八丈島、カメ見れるんですね〜。
ホワイトバランスは、フラッシュ使用では設定が無効になるのではなかったでしょうか?
水中では強制フラッシュですよね?よほど明るい以外は。。。
なのでわたしは、撮影後に画像をいじっています。
書込番号:3347510
0点



2004/10/05 01:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。
うろこ雲 さま
そうなんです,できればPCでの補正なしで何とかしたいと思ってます。
電球は確かにちょっと極端かもしれませんが,これで出ればラッキーくらいで試してみようと思います。しかしテスト写真見ましたが,確かに電球だと相当青いですね。
島風 さま
フラッシュを使うと結構近くまでいかないとかえって暗くなってしまうために,僕は水中でも結構フラッシュなしで撮ります。F700は感度が高いので,フラッシュなしでもシャッタースピードが稼げてぶれる確立が減るので,その点は気に入ってます。
先日の八丈は天気も良く,水深が浅いところはフラッシュいらずでした。これで青が綺麗に出たらなぁ。。。
ちなみにカメラとは関係ないですが,八丈はかなりの確立でカメが見れますよ。この間は大当たりで,1ダイブで5回くらい当たりました!
書込番号:3350041
0点


2004/10/05 21:18(1年以上前)
4405 さん
ダイビング・・いいですねー。
カラーバランスの難しさの原因に、人間の目とCCDとの感覚の違いがあると思います。日常的に私たちが感じている色の三原色(赤・青・黄)とCCDが感じている光の三原色(マゼンタ・シアン・グリーン)がありますが、特に光の純グリーンは普段感じているグリーンとぜんぜん違って、派手な黄緑という感じです。一度、フォトショップ等のカラーパレットで、RGBカラーを再確認されたら良いと思います。(私もさっき確認して、自分のイメージとかなり違うのを感じました)だから、葉っぱのグリーンではだめなのかも・・・
間違っていたらごめんなさい。(^^ゞ
書込番号:3352520
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





