
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年8月1日 20:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月1日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月1日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月30日 11:42 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月29日 15:24 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月26日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


はじめまして☆
銀塩1眼レフのサブとして昨年9月からF700を使用しています。
が、当初からよく撮る白いセトモノなどの材質の物に偽色が大量発生し、左側へ絵が流れるように写り困っていました。
先日友人がF700を購入しましたので同じアングルから物を写真を撮影したところ、友人の画像には私のF700で出るいつもの偽色はありませんし、なおかつシャープ!(^^;
ところでこの偽色。Fを2.8から8へ絞り込むと劇的に軽減されます。入射光が狭められるからだと想いますが、手前のローパスフィルターに当たる関係など詳しく知りたいのです。よろしくおねがいいたします。F2.8側で多用したい者にとっては浜松町でCCD上のゴミ清掃をしてるだけにまたどこか行かねばと想うと腰が重かったりします...(o_ _)o
0点



2004/07/01 23:01(1年以上前)
↑すみません「塩銀」と「同じアングルから撮影」でしたm(_ _)m
書込番号:2983736
0点

私のものは、そのようなことは無く極めて良好な画質を示します。
症状から、恐らく光軸の偏心による異常な収差と思われます。
F8に絞ると軽減されるのも、これを示しています。
ローパスフィルタに当たる関係と言うのは、分かりませんが、単純にCCDと平行な面のはずですが、これも含めてデジカメの場合はレンズ構成の一部と考えられます。
当初からと言うと組立工程で生じた初期故障の一種と考えられます。
CCD上のゴミ清掃のときの一般的チェックリストでは、動作しか見ないので見つからなかったと思いますから、面倒ですが、サービスは良心的ですから浜松町に持ち込むなり電話相談してみると良いと思います。
書込番号:2985032
0点



2004/07/02 11:21(1年以上前)
早速ありがとうございます☆
ということは、本来はもっときれいに写るカメラだったのですね(^^;
あのコダクロームのさらに1/3位しかラチュ−ドがないデジタルが多い中で、やっとCCD 2/3インチでなくてもある程度広いということで入手したのはいいものの、この写りに「デジタルはこんな感じか〜( ̄ ̄;)」と(さらにNew FM2+Aiと比べてはいけないのですが)10ヶ月ほどF700を眺めては1人あやしんでいました(>_<)
光軸については点光源(明るい恒星)を写しても点にならなかったのはなるほどそのためなのですね。今あらためてマニュアル無限大、絞り・シャッター固定で四隅と中央5点を写してみました。結果左上隅はディティールが出ず、右下(CCD上に入射光が当たる右上)のみシャープでした。左側に流れるのも納得です(;´▽`A``
早速お出かけの計画を立てなくては!
トライポッドさま、アドバイス感謝です☆
書込番号:2985228
0点

>マニュアル無限大、絞り・シャッター固定で四隅と中央5点を写してみました。結果左上隅はディティールが出ず、右下(CCD上に入射光が当たる右上)のみシャープでした。
すばらしいチェック法です。カメラ分かっておられますね。
これができるのも、このカメラの良いところです。
サービスには、コリメータの様な測定器は有るのでしょうが、データも持参した方が良いでしょうね。
そういえば、早いうちにCCDのゴミ清掃を必要としたようで、なにか内部の当たりなどの原因と関係していたのかも。知れませんね。
とにかくよく写るカメラで、デジ一眼も持っていますが、これがコンパクトなので、こればっかり使っています。
>白いセトモノ
ひょっとすると、ごく弱く緑が出るかもしれませんが、ちょっと好みでGをマイナス色補正すれば見違えます。
早く直るとよいですね。
書込番号:2985297
0点


2004/07/02 17:51(1年以上前)
横やりすみませんが、「マニュアル無限大、絞り・シャッター固定で四隅と中央5点を写してみました」というのは、どういったテストをどういう風に行うものなのですか?
書込番号:2986047
0点


2004/07/03 00:56(1年以上前)
初期の頃のF700には方ボケ機が多かったようです。なんだか片側だけボケてるなぁという方は、チェックされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2987542
0点

suii さん へ
レンズに偏心が無いかどうかをテストしたのです。
レンズは、複数のレンズがCCDの中心に垂直な軸を中心軸として一列に並んでいるわけですが、中心を外れたレンズがあると設計上期待したレンズの性能を発揮できなくなります。
DZF さん が考えられた方法は、専用測定器が有るわけでないので、無限遠にピントを合わせて、輝度の高い恒星をフレームの中央と4隅で、合計5回撮影しています。
オートフォカスでは、撮影のたびにフォーカス距離が変わる可能性があるので、同じにするためマニアルフォーカスにしました。
撮影の都度、露出が変わるのを避けるために、絞りとシャッターをマニアルにして固定しました。
銀塩FM2をお使いで、カメラに詳しいので思いつかれたのでしょう。
偏心が無ければ、同じ距離ですから5点全部の点にピントが合い、また少し収差があっても中心対象に流れたり色収差が出たりする筈です。
結果は、DZF さん が書かれているように、かなりの偏りが認められましたので、異常な偏心を疑った訳です。
一般論ですが、製品には製造上バラツキがあり、許容出来る偏心の程度も決められているのですが、コンパクトデジカメは、CCDが小さいためにレンズも小さく、許容できる範囲が小さくなり高い精度が必要です。
通常、製造時に許容範囲内に収められているので、通常の撮影で問題が無ければ、ユーザーが自分でテストする必要はありません。
DZF さん の場合には、例外的に偏った画像の流れや偽色が盛大に発生していたので異常を疑ったものです。
一般には、少しの偏心は、仕様の範囲ということも有りますから、あまり神経質になることも無いと思います。
書込番号:2988233
0点


2004/07/03 12:19(1年以上前)
す、すごい........
ところで光源には何を使ったのでしょうか?
LEDかなにかを使わないと5点は難しいでしょうし、でもその場合光源が近いので判断が難しいのではないのでしょうか。
書込番号:2988657
0点


2004/07/03 15:55(1年以上前)
あ、判断が難しいというのはピントが合わないのではないかということです。
書込番号:2989264
0点

DZF さん が、点光源(明るい恒星)また、無限遠と書かれています。
長くて大変でしょうが、落ち着いて、上から全部お読みになると詳しく分かると思います。
書込番号:2989668
0点



2004/07/04 00:01(1年以上前)
トライポッドさま
みなさんにお答えくださってありがとうございます☆
CCD上のゴミと書かれていた件ですが、これはズーミング中に突然何かのかけら(つや消し塗料?)のようなものがパッとLCD上に現れて、絞り込むと薄くなることからレンズ面と考えていたので驚きました。
白いセトモノは確かに面積がある部分は緑が出ていますね。修正方法もありがとうございます。
5点の具合はプリントか16MBへ入れて持参しようと思います。
ペケポン2004さま
まさに初期モデルです!当たってしまいました(>_<)
Lenserさま
明るい恒星だけでなく、月も無限遠(しかも満月前後は地上・日中でのシャッターと絞り値は同じです)なので輪郭や模様の描写で見ることもできますね。先ほど月を撮ってみたところ、画像右側と左側で偽色、二重写りなど明らかな描写の差がみられました(^^;
書込番号:2990751
0点


2004/07/05 16:09(1年以上前)
あ、なるほど。
1枚の写真に5つ光源を入れる必要がないことに今気づきました。
単純に5枚撮ればいいのに...........
書込番号:2996484
0点



2004/08/01 20:36(1年以上前)
今回は仙台のサービスステーションにお願いしてきました。営業所と同じ場所になっていてかなり広くてきれいでした☆ 友人のF700での同じアングルからの写真や画面各所での撮影プリント(データ記入)を持参で見てもらったところ、ピントについて「正常範囲内からは逸脱していますね」とのこと。「S画素R画素を合わせるバランスの崩れも考えられます」それとピクトブリッジ対応も合わせて夕方におじゃましたものですから「預からせていただいて明日すべての検査をさせていただき、修理箇所があれば修理とピクトブリッジ対応をさせていただきます」ということになり入院することに(^^;
2日後無事到着☆ 修理報告書によると「レンズ機構部の変型・位置ずれにより、フォーカス不良が発生しておりましたので、レンズを交換いたしました」「一般機構部品:交換 レンズ組み立て:交換」となっていて、鏡筒前面にいくつかこすり傷ができていましたが(レンズに傷がないのでぼくとしてはもうOKです☆)今度はセンターを中心に友人のものと比べてもほぼ同じ傾向の写りを示し、作成ソフトウェアもV3になっていて、あのひどい写りから脱却して、
やっと実力発揮で使用中です(^^)v
いろいろありがとうございました♪
書込番号:3096738
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんにちは!
今 F401使ってます!とても満足しているんですが 故障の為使えません。(修理に出します)
至急同等もしくは少しランク上のデジカメを買おうと思うのですが、F700はバッテリーが気になります(><)
F401と比べてやはり持ちは短くなるのでしょうか?性能が上がって同等もしくは持ちは良いのでしょうか?
今すぐ購入を考えています。
その他にも F401との比較をご存知の方いましたら 情報をいただければと思います。お願いします☆
0点


2004/08/01 13:49(1年以上前)
F401のバッテリー性能は知りませんがF700の場合、カタログでは128MBのメディアに2M撮影で204枚、3Mでは162枚撮影可能で、1日中撮影するには十分なバッテリー性能だと思いますが、自然放電するため、使用前日に充電することが肝要です。今は値段がこなれて、買い時だと思います。
書込番号:3095536
0点

誤解の無いよう書いておきますが
R100-RSさんの紹介されているのは
メディアに対する撮影可能枚数で
バッテリー1個で、上の枚数は撮影できないと思います。
書込番号:3095630
0点


2004/08/01 14:35(1年以上前)
その通りです。経験上ストロボオフで、1日で120枚程度撮影可能です。なお液晶モニター保護フィルムは、大規模100均ショップで販売されています。
書込番号:3095667
0点


2004/08/01 15:52(1年以上前)
私はF401とF710持ってますが、バッテリーの持ちに関しては、
F401のほうがだいぶ良いです。
厳密に比べたことはないですが、感覚的に、F710のバッテリーの持ちはF401のだいたい半分(か、それより少し良い?)くらいかな〜という感じです。
ただ、みなさんお書きのとおり、F710でも一日100枚程度は撮れるので、普通に使う分には一日持つと思います。
それで、夜に充電すれば次の日も一日持ちますし。
一日のうちにもっと多く撮るのなら、予備バッテリーがあったほうが良いです。
書込番号:3095849
0点


2004/08/01 15:57(1年以上前)
↑あ、F700は持ってませんが、バッテリーの持ちはF710とF700で大差ないと思い、F401とF710の比較でご参考になるかと思って書き込みました。
書込番号:3095863
0点

401を気に入っているなら直系の440の方がいいかも。
コンパクトだし、バッテリーも700よりは持つようです。ただ連写がないのと動画は10コマ/秒ですが(^^;
量販店価格(ビックカメラ.com)で31.700円ポイント15%送料無料ですね。
書込番号:3096156
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700で水中撮影をされている方はおられますか?
もしおられましたら、ストロボ&アーム購入の参考にしたいので
お使いのストロボとオプション、そしてアームを教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/30 22:19(1年以上前)
防水プロテクターがありますが、フラッシュは無理だと思います。
書込番号:3089222
0点


2004/07/30 23:15(1年以上前)
マグミさん、こんばんは。
私はスキューバーはしませんけど、友人がスキューバーでF700を使っていて、ここのメーカーのオプション(ストロボとか)を使っていますので、参考にして頂ければ幸いです。
シーアンドシー
http://www.seaandsea.co.jp/
書込番号:3089428
0点


2004/08/01 14:05(1年以上前)
イノンシステムも中々良いですよ
http://www.inon.co.jp/INON_TOP.shtml
ストロボ(D−180&D−180S)は少し取り付け方を工夫すれば問題なく作動しますし
この夏にF710防水プロテクター(WP−FX710)用に
レンズアダプターが発売になりますが私はこれを改造して
F700用防水プロテクター(WP−FX700)に取り付けて
みようかと思ってます、
旨くいくとUFL−165ADやUCL−165ADの素晴らしい
ワイド&マクロレンズが使用可能となります。
書込番号:3095586
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


私はFine Pix700の購入を検討しています。
使用目的としては、インディーズバンドでがんばってる友達のライブの写真を撮って足跡みたいなのを残すのが一番の目的です。
他にも普通に旅行の写真や身近な人を撮りたいと思っております。
このFine Pix700はISO1600って言うところに惹かれたのですが、
ライブハウス等でも十分に綺麗に撮れるでしょうか???
フラッシュを使わないで綺麗に撮りたいのですがどうなんでしょうか?
ご存知の方がおりましたら教えてください。
0点

フィルムカメラをお持ちならISO800〜1600のフィルムで撮った方が全然きれいですよ。
ISO1600まで増感できるというだけでISO1600でもきれいに写るというわけではないです。
とりあえずISO800のサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3723945&un=65622&m=0&pos0=13
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3688231&un=65622&m=0&pos0=37
書込番号:3084017
0点



2004/07/30 08:44(1年以上前)
なるほど。。。ありがとうございました。。。
普通のフィルムカメラって現像してみないとわからないじゃなですか。。。
それがちょっといたいかも。。。
書込番号:3087132
0点


2004/07/30 11:21(1年以上前)
暑さは苦手さん、こんにちは。
F700のスレの、[2768631]暗所に一番強いデジカメ・・・を読まれたら参考になるかと思います。
ではでは。
書込番号:3087496
0点


2004/07/30 11:42(1年以上前)
暗いところでカメラの最高感度でテスト撮影して数枚プリントする。
ノイズの出方が少なければデジカメを使う。
ノイズがひどすぎて写真にならなければフイルムカメラを使う。
ネガカラ-が一番露出のラチチュ−ドが広い。
一眼レフカメラと絞りの明るいレンズを使う。
書込番号:3087541
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


海外に住んでいて一時帰国しました。シチリアでカメラを盗まれたので際購入しようとしたのですが、二年前に購入したときは300万画像で5万したのに、今はあまりの安さと高性能と多彩さにくらくらしています。
ずっとフジを使っていたので、フジで探していて、こちらで700の評判がよく、しかも3万円台なのでほぼ決めていたのですが、F700と710だとヨドバシで1万円違うのですが、その差は1万円分あるのでしょうか?
ただ、子供をとるというと、店員にはリコーがシャッタースピードが速いと実例を見せて薦められました。
しかもフジだとメモリーディスクがほかと違う(スマートメディアの時代は終わりました、といわれてショックの浦島太郎です)上に高いのでほかのメーカーはといわれたのですが、どうなんでしょう?
子供をとりたい、バッテリーのもちがいい、使い方はシンプルなのであまりマニュアル設定がなくてもよいと思っています。何かおすすめはありますか?
あさってイタリアに帰国ですが日本のデジカメ大量に仕入れて向こうで売りたいくらい日本のカメラはすばらしいです!
0点

リコーのカメラより絶対FUJIのほうがいいです。
そんなにカメラを買い換えないならメモリーはそのカメラとセットで買うものと考え、考えなくていいと思います。
子供をとるならF700で十分だと思いますよ。
書込番号:3078484
0点


2004/07/27 23:00(1年以上前)
えーと、1万円の差。ひいき目に内訳見積もると
クレードルが同梱で3000円、3倍ズームが4倍ズームになって2000円、起動が早くなって1000円、WBとか細かなところが改良で1000円、ワイド液晶で2000円シャッターラグが早くなって2000円、、、もしかしたら1万円差はないかも。でも確実に進化はしてます。
シャッタースピードということならF710700の方がリコー機より速いです。リコー機が速いのは起動から1枚目、AFからとシャッター押せて、記録が始まるまででそこから先は感度の高いF710700の方が速くブレに強いです。(普通に撮る分には)
但し、バッテリーはフジは100枚前後とリコー機よりは弱いです
書込番号:3078552
0点

とりあえずこちらをどうぞ。子供の撮影についての使用レポートがあります。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
USBが1.1から2.0になっているのは大きいかもしれませんね。
確かにメディアは高いんだけど2年前の基準で考えると安いですよ。
秋葉原で512MBで2万円くらいです。
マニュアル機能がいらなければコンパクトなF440もいいかもしれませんね。
書込番号:3078562
0点

お勧めのカメラは他の方にお任せして。
>あさってイタリアに帰国ですが日本のデジカメ大量に仕入れて向こうで売りたいくらい日本のカメラはすばらしいです!
ではこちらなどを10台ぐらい仕入れて現地で販売すればご自分の代金回収が出来ると思われます。
Canon IXY DIGITAL 30(¥21,700)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210010
書込番号:3078835
0点


2004/07/28 18:03(1年以上前)
両社のカメラで単3電池を予備で使いたいなら、カシオのQV−R40(2万円前後)、QV−R51(3万円前後)があり、東芝がデジカメ専用に作ったGiga Energyバッテリーは、他の電池と価格差以上に長持ちするそうです。
書込番号:3081466
0点



2004/07/28 18:50(1年以上前)
短い間にたくさんのご親切なアドバイス、ありがとうございました!
特に色については、実際に違いを見ることができてよかったです。
日本のインターネットのインフラのすばらしさにも驚きながら(イタリアには光はまだありません。しかもイタリアのうちはいまだにダイヤル接続・・・ぴーぽぴぽぴーです)一晩検討させていただきました。
他メーカーを考えると目移りして決められないので、富士にしぼり、結局、一万円の差で若干進化しているとの声をいただいて、本日新宿のヨドバシで41000円にて購入しました。若干高いようですが、時間もあまりなかったし、ポイントを考えると実質36000円で通販と同じくらいかと自分に言い聞かせています。
せっかくいただいたバッテリー情報も、今回は予算の関係であきらめましたが、しっかりメモしていきます。ありがとうございました。
むこうで売る手段があれば、本当に仕入れて売りたいくらい安価で高品質な日本のデジカメ。次回の帰国時にはまたびっくりさせられるに違いありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:3081589
0点



2004/07/28 21:08(1年以上前)
ちょっとショックです。
さっきお礼のメールを入れた後、勉強の意味でもう一度710のページを開いてみたら、810が発売になるのですね。しかもまさに購入したまさに今日、その話題で盛り上がっていて、新しいデジカメを充電しながらそのニュースを読むのはデジタル分野は回転が速いとはいえ、やっぱりかなりショックでした・・・
書込番号:3082029
0点

別に後悔することないですよ。
姉妹機であって後継機ではないので。
詳しくはこちら。
http://www.finepix.com/technology/ccd_04.html
書込番号:3082113
0点


2004/07/28 22:13(1年以上前)
森玉さんへ。
手に入れられたF710、これに愛着を持たれて下さい。
それと私がいつもここで言ってる事ですが、自分の愛機で《たくさんの良い写真》を撮る事を心掛けて下さい。
その心掛けを持たれれば、自ずと新製品の事など気にしなくなりますから。
書込番号:3082313
0点



2004/07/29 09:34(1年以上前)
再びありがとうございます。
そうですね、一度手に入れたカメラを愛してあげなくては。せっかく皆さんにもすすめていただいて、自分で選んでこれに決めたんですもの。浮気しちゃかわいそうですね。
それに、考えてみれば、それでも710はイタリアでは最新機種になると思えばよい買い物だったと思えます。
ありがとうございました。こちらの掲示板は親切で暖かい方が多くて本当に感謝しています。
書込番号:3083795
0点


2004/07/29 15:24(1年以上前)
森玉さんへ
既に機中の人になっていると思います。イタリアは暑いといっても湿度が低いから、蒸し暑くはないのでしょうね。ところでF810の発表で落胆されたよですが、新製品が全てにおいて勝っているとは限りません。私はF710が発売されているにもかかわらず、F700を買いました。もちろん両機とも優れたデジカメだと思いますが、ポップアップ式ストロボとワイド液晶モニターに不満でした。機会があれば、イタリアからの画像を載せてください。
書込番号:3084551
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


明日水族館に行きます。過去ログ検索してわかった事は
ISO200位にしてフラッシュなしでアングルは斜めから・・・。
でもF700の設定などはどうしたらよいでしょうか・・?オートじゃないほうが綺麗にとれますよね?
初心者の上に数字嫌いなのですが判りやすく教えて下さる方いらっしゃいましたらよろしく御願い致します。
子ども会行事なので多くの子供たちをいきいきと可愛らしく撮ってあげたいです。
0点

ISO200は、多分他のカメラかな?
どのくらいの暗さか分かりませんが、
F700ならISO800とか、とにかく感度高くしてシャッタースピード
稼がないとブレブレになっちゃうと思いますよ。
他はオートで大丈夫かと。あとズーム使うとシャッタースピード
遅くなっちゃうので、使わないとかかな。
フラッシュ使える場所なら使った方がいいと思いますよ。
アングルは斜めから…ってのもフラッシュの反射をさけるため
じゃないかな?
書込番号:3064109
0点


2004/07/24 00:33(1年以上前)
ここに、F700にて水族館で撮った子供の写真を公開されている方がいますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=277332&un=53710&m=0
子供が写っている写真は、ISO400にしてフラッシュはオフで、シャッタースピードは1/120秒ですね。
手ブレしない程度のシャッタースピードを稼げるなら、フラッシュはオフの方が水槽に反射せずにきれいに撮れそうですよ。
ISO400にしてフラッシュオフで撮ってみてはどうでしょうか。
書込番号:3064206
0点


2004/07/24 00:46(1年以上前)
シロクマのほうの写真も、ISO400でフラッシュオフ(自動)で、1/100秒のシャッタースピードですね。
水槽は照明で照らされてたりするので、意外とISO400くらいでも平気なのかもしれないですね。
フラッシュの、「オフ(自動)」というのは、フラッシュの発光モードの設定はオートにしておいてフラッシュは発光しなかったということだと思います。
とりあえず、ISO400でフラッシュオフの設定にしてみて、水族館に入ったときに水槽のところでシャッター半押ししてみて、1/100秒くらいのシャッタースピードが得られるようでしたら、その設定で大丈夫だと思います。
1/30秒より遅くなるようでしたら、ISO800に上げてみると良いと思います。
その間のシャッタースピードでしたら、手ブレが心配ならISO800に、きちんと構えて撮るから平気だと思えばISO400のままで、撮影してみてはどうでしょうか。
書込番号:3064266
0点



2004/07/24 01:20(1年以上前)
気まぐれ510さん、 ネコバス添乗員さん 早速のレスありがとございます。過去ログ読んでも何も判っていなかったですね・・。(-_-;)
>ISO200は、多分他のカメラかな?
・・・あっ、そうです。F700の板ではなかったです。F700はISO200ではダメなんですね。勉強になりました。
ネコバス添乗員さん
わかり易く説明くださりありがとうございます。しっかりメモって行ってやってみようと思います。1/100秒くらい・・1/100秒くらい・・っと。明日が楽しみです。
余談ですが本日TVでトトロあってましたね。あのネコバスの添乗員さんをやっていらっしゃるのですね。良いアニメですよね。
書込番号:3064404
0点


2004/07/24 01:23(1年以上前)
そうですね〜、今日は大忙しでした(笑)。
書込番号:3064414
0点


2004/07/24 01:48(1年以上前)
あ、書き忘れましたが、モードはPモードで良いですよ。
書く必要もなかったかな?
書込番号:3064481
0点

私が言ったときはISO800かISO1600を使い分けていました。フラッシュ炊くとガラスが反射することが多いので。
書込番号:3064579
0点

他のカメラだとISO50とかが標準だったりしますからね。
ホントだ。シロクマの水槽明るいみたいですね。
確かに水槽の中ならフラッシュは使っても意味ないかもですね。
子供たちをいきいきと可愛らしく…って事で、
フラッシュ使った方がいいと書きました。
書込番号:3064763
0点



2004/07/24 07:59(1年以上前)
ありがとうございます。
では今から水族館へ行ってきます。教えていただいたことが無駄にならないようバッチリ撮ってきたいと思います。
子供たちは私が可愛く撮りますが誰か私を可愛く撮ってくれないかなぁ・・(*^_^*)
書込番号:3064927
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





