FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

安かったよ

2004/03/07 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

価格コムのおかげで安く買えました。
昨日この掲示板見て値下がり傾向であると知って早速ギガス行って
買ってきました。店頭35800(税込み)を29,800円にしてもらいました。
画質は320万画素の倍くらい想像してたけどちょっと違った。
でもいい買い物をしました。掲示板に感謝感謝。

書込番号:2557841

ナイスクチコミ!0


返信する
わたししたわたわしさん

2004/03/08 05:05(1年以上前)

カメラのきた○ら蒲生店に行ってきました。安くなっていました。11日まで31800円。店員さんに言えば、29,800円になる?

書込番号:2559683

ナイスクチコミ!0


tacaさん

2004/03/08 08:55(1年以上前)

フジは鮮やかですが、コントラストが強すぎて画質が悪いです。
諧調が激しすぎるのでナチュラルな色合いで撮れません。

画素数ですが、620万画素って謳っているのは記録サイズであって、
実際の解像度は300万画素+α程度しか得られません。
解像感が感じられないのも仕方ないですね。

本体価格が安く買えるのは嬉しいことですが、
高価なxDカードと貧弱なバッテリーを買い足す必要性を考慮すると、
結局高い買い物になってしまいますね。

書込番号:2559887

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/03/08 10:17(1年以上前)

taca さんへ
F700を買っても良いところが何も無いようですね。(笑)
私は基本性能の面でかなり優れたカメラだと感じて使用していますが。

taca さんのお勧めのカメラは何でしょう?

書込番号:2560054

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPv2さん

2004/03/08 22:31(1年以上前)

takaさんっ画質は320万画素のおまけですか・・・
それだったら、CANONのIXYDISITAL Lにすればよかった。
コンパクトでかっこよかった。

書込番号:2562333

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/03/08 23:26(1年以上前)

チャートの実写データーを見るとIXY400よりかなり解像度が高いので700が300万+αならIXYDISITAL Lは300万−αですからそんなに後悔する必要ないと思うけど。

書込番号:2562658

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPv2さん

2004/03/09 22:15(1年以上前)

一体型さん、ありがとう!我慢して使います!

書込番号:2566207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/03/12 03:35(1年以上前)

tacaさんへ
ここの書き込み色々読んでればわかるはずですけど画素数は450から500万画素相当でほとんど500万画素クラスです。
バッテリーのもちも使用状況によって大きく変わりますが100から200枚ほどはとれるようで特に問題ではないと思いますが。
メディアもメモリースティックなどはほぼ同じだしSDカードでも二割程しか変わりませんが。
だいたいそんなことはこのカメラを気に入って使っている人にとっては問題にならないほどのことですし、其の差額を考えても本体がこの値段になった今では機能を考えると超お買い得だと思いますよ。
実際僕は四ヶ月ほど使ってますけどいまだにF−700から買い替えたいカメラって出てないですよ。

書込番号:2574967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F700の動画

2004/03/02 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ccw98100さん
クチコミ投稿数:210件

梅の動画を撮影してきました。近くの映像はかなり綺麗に
撮れます。ワイド側はすこし鮮明では有りませんがデジカメとしては
トップクラスだとおもいます。

書込番号:2539286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/03/02 23:45(1年以上前)

綺麗ですね。
出来れば、リサイズしていない640×480の映像が見たかった。

書込番号:2539374

ナイスクチコミ!0


♂HALUさん

2004/03/03 00:08(1年以上前)

ccw98100さん、サクラ美しいですね。
編集も凝っていて飽きないですし。
僕は本日F700を購入したての者で記念すべきデジカメちゃん第一号なんですよ♪ここの掲示板に足繁く通い、みなさんの投稿を幾度となく読みあさり、ようやく値段的にも決心がつきました。
だから僕も購入を検討されてる方の肩をポンッと押せるようなそういった役割を担えるようになりたいです♪
これからいろいろチャレンジしていこうと思うので温かく見守って下さい(^o^)丿

書込番号:2539529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F420との比較

2004/02/22 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

週末、会社からF700を借りてきたので、自分のF420と撮り比べました。
解像度、ラチチュードともこれほど違うとは驚きでした。
例えば、家の屋根(洋瓦)のテクスチャーがF700ではハッキリ確認できますが、
F420ではぼやけています。
F410からF420に買い換えて画質が相当に向上したと実感したのですが、
F700とはレベルが違いますね。(当たり前ですが)

また、レスポンスも雲泥の違いです。
特にストロボ使用時の差は歴然です。

これらの差を知った今、もう後戻りできません。
決めました、
F710を購入します。
F700よりさらに性能が向上していますので。

書込番号:2499655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/02/22 10:28(1年以上前)

そんなに違いますか?

是非とも、サンプルをUPしていただけると
嬉しいです。

書込番号:2499846

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2004/02/22 11:13(1年以上前)

ゴメンなさい!
サンプルをアップする手段を知りません。

さらに撮り比べました。
画像の差は300万画素の等倍での比較です。
画像のシャープさ、色の純度がF700は良いですね。
といってもPCのSVGA画面では大きな差はありません。
等倍では色のニジミや輪郭の曖昧さが確認でいます。

マクロでの花の撮影でも色、輪郭のニジミはF700の圧倒です。

これらの差はCCDの大きさの違いに起因しているものと私は思います。

最後に、F420もこのコンパクトさにしては十分な画質であると見直しました。
レスポンスもストロボを使用しなければ良好です。

でもF710を購入したらF420の存在意義は無くなりそう。
スナップ用に持ち歩く、あるいは妻用にするのも手かな。

書込番号:2500011

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/22 11:22(1年以上前)

F700の解像度は定評があります。500万画素クラスですよね。F710は更にCCDが改良されているらしいので、楽しみです。

書込番号:2500050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/02/22 12:00(1年以上前)

こちらなど、使い勝手も良いし
静止画、動画ともにUP出来ます。

http://album.nikon-image.com/nk/

参考まで。

書込番号:2500216

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2004/02/22 12:08(1年以上前)

さらに比較継続

3年前のモデル、6800Zとの比較もしました。
6800Z の解像度は今でも良いですね。
F700と遜色ありません。
やはりCCDが1/1.7インチだからか。

大きな違いは発色です。
F700は色が鮮やかです。同一被写体での色もずいぶい違うものですね。
緑色なんかF700は本当に鮮やかで純度も高い。
一方、6800Zは色が落ち着いているというか、ややくすんだ感じ。
地味です。ただし好みの問題もあるでしょう。
6800Zの発色は優しい上品な感じもしますので・・・。
(3年間でCCDのカラーフィルターが退色したのかな!?)
なお6800Zは300万のFineモードです。

やはりF700、いやF710は圧倒的に期待できそうです。

書込番号:2500252

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2004/02/22 12:28(1年以上前)

たびたびすみません!
追加情報です。

6800ZとF700との発色の差ですが、
実物の色との比較(あくまでもLCD上と実物)では6800Zのほうが実際の色に近いです。
特にF700の黄色は明るすぎます
また全体に色がややどぎつい傾向があります。

一方、F420はF700と6800Zの中間です。

F700の発色がやや特殊なのかも知れませんね。
特殊なCCDなのでチューニングも難しいのかも。
F710では改善してくるでしょうね。

6800Zはやや見直しました。
ただしあの大きさは今となっては・・・。

富士フイルム以外のデジカメも購入して比較したい気もします。

書込番号:2500345

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/22 23:15(1年以上前)

momopapaさん レポートいつも楽しく拝見しています。
一度モニター上で変に見えた写真を印刷されて見ては、どうでしょうか。暫く時間を置いては見ていると、不思議と飽和して見えたものの方が印象良く感じた経験が有ります。D.レンジの広さがモニターの再現能力を超えている為なのか、私もまだ試行錯誤の状態で理由を調べている最中です。
扱いやすいカメラには違いないのですが、まだ答えが見えない部分も有り説明も出来ません。

書込番号:2503403

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2004/02/23 20:48(1年以上前)

デジカメの集い さん
こちらこそいつもコメントを楽しく拝見しています。

F700の発色ですが、ご推薦のようにプリントして比較してみたいと思います。
私見ですが、F700の発色はこれまでの富士のデジカメとは少し異なる傾向であると思えます。
ある意味でクリアですが、少し作られた色にも思えます。
(FPX1500、6800Z、F410、F420を使ってきた上での印象ですが)

F710は購入したいと思っております。
少なくとも画質は進歩している様子ですので。
6800Zの代用として小さく、かつ解像度の高いものが欲しいからです。
しかし、この際、キヤノンのIXY450等を一度経験してみるのも良いとは思いますが・・・。

書込番号:2506876

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/02/23 23:30(1年以上前)

迷われる気持ち察します。SRはデジカメでの社運を賭けてる技術だと思いますけど、それだけにF710とかS20のは写りには期待してしまいます。
今まで見ていると、どんなシーンにも強いデジタルコンパクトカメラって無い様ですが、いい加減に出て来て落ち着いて欲しいものです。

この掲示板見ていて難解なハニカムとSRが重なって、親切心で教える人達は大変だと常日頃感じて居ます。ついつい私も解る部分だけでもと書いたりしていますが・・・  又、レポート有ったら見せて貰いますね。

書込番号:2507838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

F700のISO表示は信用できないか?

2004/02/15 06:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

ここで少し前にブレオさんがご紹介されたアルバム
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa307426
password 1234
PAGE9にIXY400とF700の比較写真があります。
そして意外にも以下のような結果であったと報告されています。
IXY400 F値2.8 ISO400 1/12秒  
F700   F値2.8 ISO800 1/8秒

信じられない結果です。なぜこういう結果になったのでしょう?
この謎は測光方式の違いによるものと思われます。

F700は平均測光になっていました。
マルチ測光と平均測光で撮り比べたF700の写真を以下に載せて
おきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=54849&key=284054&m=0
パターン(マルチ)測光 1/25秒 平均測光 1/10秒 でした。
これからするとF700がマルチ測光なら1/20秒前後の露出時間で
撮れた可能性があると思いました。

書込番号:2471127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/02/15 08:57(1年以上前)

せっかくマニュアルモードがあるのだからマニュアル機同士での比較だとはっきりわかりますよ。私はフジのISOの数字はUSOだと思います。
でもラティチュードが広いので救われているんではないでしょうか。
私の比較方法は暗闇で街灯の照明下の道路でサンヨーMZ3とフジM603でおこないました。開放絞りF2.7と3.2との違いはありましたがシャッタースピード1/4秒は同じです。ISO感度を変えてテストするとMZ3のISO100とM603のISO400が同じくらいでISO400とISO1600が同じくらいだという結果になりました。過去このF700の掲示板でテストされた方はオートで撮影されていたんで測光モードによって各機種の個性が出たといっておられたように思います。マニュアルで比較されたらいいですよ。片方がオートの機種ならその撮影データーにF700を合わせればいいことです。フイルムと違ってISO相当とあいまいな表現を使っているのが心憎いところです。こんなもんかで考えるようにしています。大メーカーの誇大広告は許せませんがね。

書込番号:2471316

ナイスクチコミ!0


うそ1600さん

2004/02/15 10:40(1年以上前)

フジがUSOじゃなく、他社がUSOの様な気がします
ISO50なんて信じられません

書込番号:2471611

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡八さん

2004/02/15 11:18(1年以上前)

みなと神戸さん

証拠写真も提示せずそのようにおっしゃられても信じるわけには
いきませんね。

ご要望に応じてマニュアル撮影で比較したものを同じ所にアップ
しておきました。
なお、数年前の機種と現行機種ではISO基準がかなり違うのでは
ないか、とおっしゃる方がいらしたのでニコンに問合せましたが
そのようなことはありえないとの回答でした。

そんなことがあればとっくに大騒ぎになっているはずですね。

書込番号:2471757

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/15 11:30(1年以上前)

例えば明→暗まで
3から10まで表現できる機種なら3がグレー10%、4辺りがグレー20%で表現されます。
1から10まで表現できるものなら1がグレー10%、2辺りがグレー20%で表現されるので体感的には暗くなります。
ただ実際には暗部は同程度に解像されています。
白とびが多い→明るい→感度が高いという理屈ですね。
僕は賛同できないけど。

書込番号:2471811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/02/15 11:30(1年以上前)

いえ、とっくに一年ほど前にM603で騒動になってました。
今現在他の掲示板でもF700に関して喧々諤々議論されています。

書込番号:2471812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/15 11:43(1年以上前)

事実は事実なんです、人だよりにしないで一度御友人のカメラとでも比較して御覧なさいシャッタースピードが遅く切られるのでFUJIの実効ISO感度が他社より低く感じますよ。私もこの掲示板でISO感度がおかしいという書き込みを見て自分で比較した結果です。御不満なら御自分で実証されることをお勧めします。癖をつかめば実用には問題がないので愛用しております、ただ誇大広告はいけないと思うのでISO感度の話題が出ると書き込んでおります。F700では色濃度が濃いいから暗いと感じるんだとの書き込みもありましたね、でもシャッタースピードは他社の機種より1段以上遅く切れているようです。

書込番号:2471867

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡八さん

2004/02/15 12:37(1年以上前)

みなと神戸さん

マニュアル撮影で比較せよとおっしゃるから私がマニュアル撮影で
撮影したのをアップしたのに見ていらっしゃらないんですか?

書込番号:2472095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/02/15 13:24(1年以上前)

失礼しました、同一のデーターではISOの1段の違いははっきり出てますね。いくぶんF700がE5000より感度がいいように見えます、M603でのひどい感度表示は見えませんね。F700では改善されているようで安心しました。

書込番号:2472261

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/15 13:26(1年以上前)

ブレオさんの作例は同じくらい白とびは起こしているけど露出レベルは全然違いますよ。
700の画像を見ると暗い赤までが飽和していて実際にはかなりの露出オーバーです。
それよりパソコンの画面(明部)からパソコンの配線(暗部)まで表現されていることや解像度的に510とほぼ同等であることのほうが重要だと思うけど。

書込番号:2472268

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/15 14:16(1年以上前)

フジの画作りが、割合コントラストを強調する傾向にあるのも、そう感じさせる原因かも知れませんね。私の700とフィルム一眼のEOS5で同じ被写体を測光してみるとほぼ同じ数値が出るし、その数値のまま撮影してもアンダーにはあまりならず、逆にオーバーだったりすることが多いですから、フィルムのISOとデジカメのISOは同列に語れないでしょうけど、少なくとも700に関しては、嘘と言うようなことはないと思いますね。それ言い出したらデジカメのISOなんて、全部嘘のような気が?
後、事実は事実って、ご自分の主観的判断を他人にごり押ししても、信用はされないと思いますよ。

書込番号:2472426

ナイスクチコミ!0


Exifマニアさん

2004/02/15 15:49(1年以上前)

ブレオさんの作例のF700のExifを御覧下さい。
「マニュアルモード」でシャッタースピードが1/8秒に設定されています。
つまり「わざと」1/8秒に設定してあるんです。
つまりこの比較は、
「オートでシャッタースピードがどれくらいになるかのテスト」ではなく、
「シャッタースピードを同じぐらいにするとどれぐらい明るさがかわるかのテスト」なんです。
この辺を取り違えて勘違いして「FujiのISOはウソだ」と言う人がかなりいます。ずーーーっと昔から。
F700の画像がかなり露出オーバーになっているので、岡八さんがおっしゃるように、このシーンをオート&マルチ測光で撮れば1/24ぐらいになることは間違いないですね。

書込番号:2472767

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/15 18:12(1年以上前)

気になったので実験して見ました。
まず、自分の持っている機種のマニュアル撮影が出来るのが、F700とS2Pro(一眼デジカメ)でした。
ここで、フジが嘘つきという可能性も捨てきらないので、S2Proがリファレンス機として妥当かどうかを検証する上でも、今気になっている*istDを店頭で借りて同絞り同シャッタースピード、同ISO感度で取り比べて見ました。結果は、ほぼ同じでした。
これで、S2Proをリファレンス機として使う事が出来ます。
次に、F700との比較をしました。露出の違いが有ってはいけないので、マニュアル露出で、被写体を青空にしました。これは、スポット測光がどうのこうのと言う雑音を廃する為です。マニュアル露出だから関係しないとは思いますが。
結果は、同じ明るさで撮る為には1段弱F700のシャッタースピードを落とさないといけませんでした。
つまり、F700のISO200は、ISO100相当だったと言う事です。これは、1600でも同様に、ISO800相当と言うことだと言うことです。
あー、騙されていた。
M603の奥行きの嘘表示も発売前に私が最初に発見して問い合わせたのですが善処しますと言ったまま変更無しだし、F700のC-AFも嘘言ってますし。
もう少し誠意のある対応や表記をして欲しいものです。

書込番号:2473333

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/15 19:10(1年以上前)

多分青空を選んだのは明度が20%前後だからと思いますが、もう少しいろいろな状況で検証したもらえるとうれしいですね。
SRって覆い焼きCCDですし。
4500と比較しても同じ露出で撮ると700の方が暗いです。ただ暗部に関しては同レベル以上に描画できています。
RAWで撮ってトーンカーブや彩度やシャープネスの強調をoffにしてs2とのヒストグラムの比較とか見てみたいですね。
使用感としては700のiso800は銀塩のiso400よりシャッター速度が速く切れる感じなのでずれていても1/2段程度かなと思っているのですが。

書込番号:2473518

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡八さん

2004/02/15 19:33(1年以上前)

Junki6さん
被写体が不適当であったか、あるいは両機の撮影条件が同じでなかった
からだと思いますよ。EXif付で見せて下さいませんか?

書込番号:2473609

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/15 20:11(1年以上前)

多分S画素の情報だけで画を作れば、700のISOってもっと高く見えると思いますね。
ただデジカメのISO表記には統一された明確な指標がない訳だし、CCDが受け取った生データにトーンカーブ強調や色強調してしまう訳だから、見た目で判断するのも、難しいですね。

書込番号:2473739

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/15 20:47(1年以上前)

http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/20040215_0076.JPG S2pro
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0017.JPG F700
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0018.JPG F700
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0019.JPG F700
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0020.JPG F700
まぁ、信用したい人とそうで無い人それぞれでしょうけど
明るさだけで言えば、違うのは明白です。
このデータは、容量の関係であまり長く公開出来ません。

書込番号:2473876

ナイスクチコミ!0


さりちるさん

2004/02/15 21:20(1年以上前)

私個人としては、ISO表示の信頼性というのは銀鉛一眼数種類と比べなければ意味がないと思います。
もともとフィルム単体に対しての規格でしょうし・・・
同じカメラでフィルム交換の際困らないように規格を統一しただけですよね??
デジカメの場合交換する事がないので、カメラ総合としての新たな規格が必要なのではないのでしょうか?
また、シャッタースピードやF値が正確に表示されてるとも限らないので、素人が簡単にFUJIが正しいとか間違っているとは決められないと思います。
他の機種と比べると違うというのはあるかとは思いますが。

書込番号:2474047

ナイスクチコミ!0


Silent Rockさん

2004/02/15 21:27(1年以上前)

明るい(絞りきっている)状況では、わざとシャッター速度を遅くしているのでは? わざわざとトバしてSR効果を出すために・・・とか穿った見方をしてみる(w

書込番号:2474081

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/15 21:36(1年以上前)

さりちる さん
意味が無いとおっしゃるのならご自分で一眼数種類と比較されては如何ですか?
私が比較したのは、手持ちのカメラで比較できるから比較してデータを出した迄です。
そして、違いが有ると言う事が分かった訳ですからそれで良いでは無いですか。
同じフジでも違いが有る。他メーカーでも同じ機種が有る。
これだけ信用がおけないのなら自分で調べ自分で納得するしか無いですよ。
例えば、キヤノンのIXYを使っている人が早いシャッター速度で撮れると思って買ったF700が逆に手ぶれするかも知れないと言う事が分かっただけでも立派に意味を持っていると思いますが如何ですか?
それでも意味の無い事なのでしょうか?

書込番号:2474129

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/15 21:40(1年以上前)

信じたい信じたくないではなく単に好奇心です。実際、岡八さんのE5000との比較ではほぼ同じだったりするし。
不快に思われたのならすみません。
僕は感度ってどうでもよくて美術館でフラッシュなしで手持ちで撮れればいいので(^^;
なんたってJunki6さんは700とS3とHS-V2を持っているという貴重(?)な方ですので暇なときにでもいろいろ検証してもらえればうれしいなと思っただけです。
感度もそうですが純粋に大きいCCDとSRの画づくりの違いとかも見てみたいですね。

書込番号:2474157

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/15 21:58(1年以上前)

一体型さんへ
えーと、どの様な比較が有れば良いのでしょうか?
実際、F700はカメラ側で何やら調整しているフシがあるのでISO表示が怪しいと最初思っていました。しかし、単純な比較ではこうもあっさりと違いが出てしまいます。コントラストの強い物を被写体にした場合には、ISO感度が他の機種と一緒になる事もあり得ると思います。
チャートの様な物にしても良いのですが、誰もが目にする物が良いと思いますが、思いつかなくて。
川に映る太陽の様な明暗の激しい物で試して見るのが良いのでしょうかね。どの道、私自信も興味の有る事柄なので、試してみますよ。
こういう被写体を是非!と言うのが有れば教えて下さい。

書込番号:2474261

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2004/02/15 22:10(1年以上前)

こんにちは。
F700の感度は主観的に見てかなり高いと思いますよ。

でも、見る環境によって驚くほど見た目は変わりますから、見た目で暗いとか明るいとか言っても意味がないです。まして、機種ごとに味付けが異なりますし。USO八百とかと決めつけるときは、客観的なデータが欲しいです。せめて暗部が数値として画像に記録されているかどうかを調べないといけませんね。

この掲示板にも、F700はこんなに暗いぞ、という画像がいくつも紹介されてましたが、どれもこれも暗部がちゃんと記録されていました。感度をうんぬんするからには、暗部が写っているかどうかを調べるべきだと思います。中間調部はあくまでもトーンカーブの山具合を示しているだけで、言ってみれば濃さです。
濃いの薄いのは味付けですよ。見る人の好みによって印象は異なります。

http://www.geocities.jp/asdfghjh00hgfdsa/page6.html
↑これ参考になるかしら。

書込番号:2474322

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/15 22:20(1年以上前)

露出だけなら、700とEOS5とニコンのF70で比較してみたんですけど、全部評価測光で、被写体によるバラツキは若干ありますが、三機種ともほぼ同じ露出値を示します。このことから考えて、少なくとも700のオート露出はISO200なら200を基準に露出値を決めており、水増しはありません。だからオートで使う限り、IXYより速いシャッターが切れるでしょう。

書込番号:2474365

ナイスクチコミ!0


スレ主 岡八さん

2004/02/15 22:38(1年以上前)

Junki6さん
ピントの合う被写体をスポットかマルチ測光で撮ってみて下さいません?

書込番号:2474464

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2004/02/15 22:53(1年以上前)

Junkiさん、こんにちは。
最初の二枚と最後の一枚を拝見しましたが、これでは感度の違いはわかりませんよ。それにF700はクロームモードですね。ちょうど明るさは一緒なのに濃さが違うといういい例になるかも。

ところで、S2Proのデフォルトの色空間はなんなのか教えていただけないでしょうか?
だいぶ前にフジ写のサポートに電話で尋ねたら、FinePix RGB 1.8だと言われたのですが、いまJunkiさんのサンプルとメーカーHPのサンプルを見たらどちらもsRGBでした。ほんとはどちらなんでしょうか?

> F700はカメラ側で何やら調整しているフシがある

たしかにそんな気はします。広いダイナミックレンジを表現するために、一枚一枚トーンカーブの山を、場合によってはハイライトとシャドーの入力レベルまで変えているのかもしれませんね。

書込番号:2474557

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/15 23:42(1年以上前)

あれ、クロームモードですね。いつクロームにしたっけ、うっかりでした。ごめんなさい。
で、チャートを撮影してみました。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/pickup.jsp?pickup_id=ddf196e892fb
こちらをご覧下さい。って撮りっぱなしで検証して居ません。
明日から数日忙しいので撮影などのレスは出来ないと思います。
申し訳ないです。
なんか、やっぱりF700は、明暗差の激しい物では何かやってるっぽいですね。まぁその為のSとR画素なのでしょう。F700をISOだけで語るのは無理っぽいですね。

書込番号:2474886

ナイスクチコミ!0


さりちるさん

2004/02/15 23:54(1年以上前)

Junki6さん
お気を悪くされたのなら申し訳ありません。
個人に対してのレスのつもりではなかったのです。
今電池のあるのがMZー10しかないのですが、室内で白い服を画面いっぱいで測光してみたのですが、どちらも10分の1秒〜9分の1秒あたりでした。(ISO200、F5.6絞り優先)
自分の比べ方自体信用できませんが、2倍も差が出ることはなさそうです。(出来上がりを比較できないですし・・・)
それとちょっと気になるのが、Junki6さんのS2ProとF700の対象物の明るさがかなり違うんですね。これがCCDの感度の差なのかレンズなどの差なのかはわかりませんが。

私はもともとデジカメのISO〜相当というのはあてにしていなかったのですが、機種毎の比較をして頂くのは大変ありがたいことですし、これから買う時にも参考になると思います。

ただ、FUJIに騙されたと思ってしまうのは残念です。

書込番号:2474963

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/16 00:14(1年以上前)

さりちる さん了解です。こちらこそ申し訳ないです。
ASDFGHJ さん、色空間についてはイマイチ把握していません。と言うか、気にしたことが無いです。見た目に気に入る気に入らない程度しか見ていないので。
それと、S2Proでの撮影条件は、全てSTDスタンダードにした筈です。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:2475092

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/16 00:31(1年以上前)

色空間に関しては気にしなくて大丈夫です。
僕や多分、書き込みからするとASDFGHJさんも商業印刷世界に生きているのでカラースペースやγ値、トーンカーブなどにナーバスなんです。職業病と思って勘弁してください。

貴重な情報ありがとうございます。
明るさ自体は同じくくらいのようです。
でも1Mでさえはっきり判るくらい画質が違うんですね。おそるべしデジ一眼!
正直感度よりなによりこの画質差にショックを受けました。まさかここまで違うとは思っていませんでした。

書込番号:2475198

ナイスクチコミ!0


さりちるさん

2004/02/16 04:49(1年以上前)

CIPAと言うところで、 標準化活動 > 規格類 > CIPA規格類で
審議中公開情報に・デジタルカメラの感度規定って載ってました。
これが決まれば、信用度は今より増しますね。

書込番号:2475708

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2004/02/16 04:54(1年以上前)

Junkiさん、チャートの画像ありがとうございます。

やはり条件を揃えると見た目の明るさもほとんどかわらないようですね。

この画像を見ていて思ったのですが、S2Proはどれもこれも全部(全部しっかり見たわけではないのですが)、きっちりピントがあってますね。これが大きいレンズのでっかいカメラと小さいレンズのちっこいカメラとの底力の違いなのでしょうか。F700の方は、ピッタリのときはS2Proに負けないくらいいい線いってますが、外すときも多いみたい(私も使っていて薄々感じてはいたんですがw)。コンパクト機はどれもそうですが、ピントのオートブラケットも欲しいです。それにシャープネスも掛かりすぎ・・・。

F700のダイナミックレンジがS2Proよりもだいぶ広いのも確かですね。Photoshopでトーンカーブ、というかレベル補正でガンマを3とか0.3とか極端にすると、普通じゃ飛んだり潰れたりして見えない階調までしっかり浮かんできます(そこに価値を見出すかどうかは別問題)。同時にノイズも浮かんできますが・・・。きっとSRを搭載したS3Proは最強なんだろうなぁ、と遠い目になってしまいます。

色空間ですが、正しく調整されたモニターで、色空間を正しく反映するソフトで表示しないと意味はないです。そして、世間のほとんどのモニターは正しく調整されておらず、表示ソフトは色空間を反映しません。じつは、Macユーザーの多くはWindowsユーザーよりもかなり明るい写真を見ており、Windowsユーザーの多くはMacユーザーよりもかなり暗い写真を見ています。なんでこんなことになったのか・・・ビルに会ったら文句言ってやりたいです。そんなこんなで、見た目に気に入るか気に入らないか、というスタンスはかなり正しいです。
ちなみにこんなことは書きたくないですが、Exif Jpegの色空間はsRGBと決まっていて、これはWindowsの標準の色空間と一致しています。

もひとつちなみに、HS-V2から入ってきたと思うのですが、FinePix RGB 1.8という色空間がいつのまにかインストールされていました。これは、Macintosh RGBやAdobe RGBの色空間とほぼ一致しています。当然、これを使うと見た目が変わります。これ、いつなんのために使うんでしょう。どなたかご存じないですか?

書込番号:2475710

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/16 07:37(1年以上前)

http://www1.bbiq.jp/junki6/pic/HSV2.jpg
HS-V2で表示されるダイアログです。
この説明を読んで見て下さい。

書込番号:2475813

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/16 07:47(1年以上前)

書き忘れましたが、今回実験に使ったレンズは、シグマの安いレンズです。http://www.sigma-photo.co.jp/news/dc.html ←これ!
実売1万5千円くらいの物。レンズとしてはかなり安い部類です。
しかし、1200万画素で撮っても結構シャープに撮れます。
コンパクトデジカメ本体の値段からすると結構なお値段かも知れませんが、一眼レフに手を出すと金銭感覚麻痺しますからご注意を(笑)。

書込番号:2475822

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/02/16 08:25(1年以上前)

結論と言うか、推測ですが、
F700は、輝度差の激しい被写体の白飛び黒潰れを防ぐために内部的にS画像とR画像を混ぜる処理をする為に、明るい部分を幾分暗く表現する傾向に有り、それが災いして表示感度より実感度が低いと言う印象になってしまう。と言うことなのかなぁ。
先ほど逆光の朝日を撮ってみましたが、一番明るい部分の朝日周辺は暗めに出ていましたがそれ以外は、S2Proと同じくらいでした。

書込番号:2475870

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/16 12:13(1年以上前)

安いレンズですか。やはりモノが違うとしか言い様がないですね。
正直よっぽどいいレンズなんだろうなと思っていたので、さらにショック!
Junki6さんにばかりいろいろ検証させて申し訳ないのでぼくも普通のハニカム(FP4500)と通常撮影とS画素only(HS-V2にて自家現像)の比較画像を最後のページにアップしました。

書込番号:2476403

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/16 13:12(1年以上前)

なるほどAdobe RGB γ値1.8なんですね。
なんかあるなあと思っていたのですが(^^;
商業印刷の標準的なカラースペースですね。

書込番号:2476581

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/16 19:50(1年以上前)

話がすごく難しい方向に行っているので、そちらはお任せして、私は単純なことを書きますが、出来上がった画像からデジカメのISOを測ろうというのは、プリントされた結果からネガフィルムのISOを測ろうとするのと同じで、とても正確に測れたものではありません。
そもそもISOなんて言っているとこから混乱が生じているような気もします。
ただ銀塩ではネガに当たるところのデジカメのRAWは、700ではとても気軽に使えるものではないし、8ビットのJPEGになってしまえばレタッチすると荒れが目立ったりするので、700の画像が暗めというか、濃いめに出るのは事実のようですから、ISO云々というのではなく、それがこのカメラの画質の特徴なのだと捉えて、使いこなしを考えればいいと思います。

書込番号:2477750

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2004/02/16 20:24(1年以上前)

デジカメの感度はいい加減なので、ISO相当と思っていたほうが
いいですよね。

フジは、実際の感度表記よりも低感度で、シャッタースピードが稼げ
ないことがありますね。canonの場合は、逆に実際の感度表記よりも
高感度でシャッタースピードが稼げることがあります。

フジ機は、高感度機だからブレないというのは全くの嘘ですよ。
手ブレしないのは、シャッタースピードが稼げるからなので。
感度を高めに書いて、騙していることになりますね。
F700は、実際の感度とシャッタースピードはフジ機のわりには
そんなにズレてないと思いますけど、F700以外のフジのレンズ一体型は
感度表記はいい加減だったと思います。

canon機は、低感度だからブレるというのも間違いで、
canonの場合は感度50なのに感度100くらいのシャッタースピード
が稼げることがあるので、canon機は手ぶれしにくいですね。
感度100が感度200くらいのシャッタースピードが稼げることに
なると、感度200が常用できることになるので、一番手ぶれ
しにくいのはcanon機だと思いますよ。

canonの場合は、いい意味で騙されていることになりますね。

フジの場合はよく言われますけど、canon機の感度について
言われないのは不思議ですね。

フジとcanon以外は、感度とシャッタースピードの関係は
大体合っていると思いますけど。

書込番号:2477842

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2004/02/16 21:16(1年以上前)

Junkiさん、わざわざありがとうございます。

一体型さん、Junnkiさんが見せてくれたダイアログを見ると、Adobe RGBは2.2みたいです。ごめんなさい。FinePix RGBはAdobe RGBの色度座標のままガンマを1.8に変換したモデルでした。仕事に使うならこっちですね。
私はもう長いこと。カラーマッチングは印刷屋さんにお願いして刷ってもらったチャートと自分のモニター色を見比べてインク特性のテーブルを作って使ってます。それでも、おおもとになる写真とRGBモニターの調整は手に負えないという感じです。あくまでも忠実さを求めるなら、被写体の実物と画面に映った写真を見比べて調整するしかないんでしょうね。野原にパソコンを持っていく気にはなれません。

昇華伝さん、そこまで書くと単なる与太話ですね。なんかほのぼのと笑かせていただきました。どーもです。

書込番号:2478078

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/16 21:59(1年以上前)

カラーマネジメントはほんと難しいですね。
僕は正直匙投げています。
何でこんなややこしいことになってしまうんだろう。不思議だあ(笑)

書込番号:2478317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雑感

2004/02/06 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Lindenbaumさん

少し使ってみての感想を書いてみます。

○とてもキビキビと動く印象。
○暗くても、少しの光があればフラッシュ無しで写ります。
 多少ぶれても、写る事に意義がある場合は非常に役に立ちます。
○横長で持ちやすいです。軽いけどしっかり持てます。
○液晶が大きくて見やすく、またレンズの真裏にあるので、
 撮影時に違和感がありません。
○付属のビューワーが使いやすくて、USBにつなぐと自動的に
 取り込み→日付でフォルダ作成→日付+連番で名前を付けて保存
 までやってくれます。便利だ!
○フラッシュを焚いてもキレイ。
○ソフトな描写(プリントした時とても自然で気に入ってます)
○デジタルズームがなめらかでなんとなく嬉しい。
○ゆがみが少なく、建物などが入った写真を撮るとまっすぐで感動。

●電源を兼ねた撮影・再生スイッチがちょっとつかいにくい。
●電池は本体に入れて充電。撮ったり消したりして遊ぶと
 毎日充電しないといけなくて、本体で充電するのが携帯みたい。
●再生時の拡大、拡大しての移動が遅い気がする(比較対象がG400なもので(^^;)。
●画像の消去はメニューからで、調子よくボタンを押していると
 消すつもりのないものまで消してしまう・・(私がそそっかしいのですが)
●シャッター半押しでメニュー/再生から抜けられない。
●xDピクチャーカードが高い!
●マクロが弱い、ちょっと離れてるつもりでもマクロにしないと
 ピントがあわない時がある。
●露出補正が画面に反映されない。

露出補正はあんまり使わないです(カメラ任せでOK)。
赤が潰れやすい傾向にあるのですが、概ね一段絞ればいいので
画面に反映されないのにも慣れました。
マイナスポイントをいくつかあげましたが、ほぼ慣れの範囲で
なんとかなるものばかりです。
逆に、ここが良いな!と思った点は、他のカメラでは
代用できないものばかりだと思います。
気になる方は店頭でチェックしてみてください。
PCの画面でどうしても等倍でキレイじゃないと許せんという方には
あんまり向かない気がします(殆どの写真は等倍でも綺麗だと思いますが)。

ピクチャーカードはデ○プラザさんでメーカーナイショのものを買いましたが、
トランセンドの商品で、FUJIFILMと印刷されていました。
FUJI指名で買うよりもちょっと安いです。

「ここはこうすると良いよ!」などありましたら、
どうぞ教えてやって下さいm(__)m

書込番号:2433429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期故障にあたったけど・・・

2004/02/05 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 むーむー2さん

オリンパスC3030Z、サンヨーMZ3ユーザーです。
最近、値段がこなれてきたこの機種にすごく興味をもつようになり、
みなさんのご意見を読んでいたら、無性にほしくなってしまいました。

仕事が鉄道関係ということもあり、ステンレス車体を彷彿させるような、
ヘアライン仕上げ(風?)のボディが特に気に入りました。

地方に住んでいるので、みなさんの激安情報を聞いていてうらやましい
限りでしたが、過去レスを見たら、「東京カメラ」さんで34900円
で出ているということでさっそく注文しました。

すぐに届いたので試し撮りしてみましたが、なんかおかしい。一応写る
けどザラザラ感がかなりある。ピントも甘いし、拡大すると疑色も出て
いる。特に動画はひどすぎ。設定をいろいろいじってみたが、改善され
ないので、すぐに東京カメラさんに連絡。

すると「こちらで確認した後すぐに新品に交換するので着払いで送って
ください」とのこと。

数日後には交換品が届き、現在、快調に動いています。

初期故障品にあたったけど、東京カメラさんの親切丁寧な対応でほっと
しました。

3030Z、MZ3に慣れているので、WBにちょっと違和感がある
けど今後バシバシ撮っていきます。

みなさんの情報、大変参考になりました。ありがとうございました。

追伸:メディアのXDピクチャーカードはヤフオクでサンディスク製
   (中身はオリンパス製)の256MBを10880円で即買し
   ました。問題なく動いています。

書込番号:2431975

ナイスクチコミ!0


返信する
北きつねさん

2004/02/07 18:06(1年以上前)

むーむー2さんの書込みを見て私も東京カメラさんに興味が出て、
HP見に行ってみました。今手元にF700があります。(^-^;>
値段的なものもありましたが、東京カメラさんの店舗がとても近くに
あったので思い切って購入しちゃいました。
デジカメだけではなく値段の張る嗜好品って購入した後のアフターケアが
受けやすいところにあって欲しいものですよね(^-^)
購入してからまだ空けたばかりなので、皆さんの書込みも参考に楽しい
撮影をいっぱいしようと思います♪

ということで、東京カメラさんまだ安いみたいなので購入を考えている方
お勧めですよ。(在庫なくなったら終わりみたいですが…)

書込番号:2438844

ナイスクチコミ!0


北きつねさん

2004/02/07 18:07(1年以上前)

久しぶりに書込みしたのでアイコン間違えちゃいました(^-^;)

書込番号:2438851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング