FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F700に感動した

2004/02/05 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

職場でF700を購入し、使ってみた感想ですが、
想像以上に良いですね。
個人ではF420を持っているのですが、これほど違うとはビックリです。
感度もISO800はおろか1600まで使える。
室内ならフラッシュ無しで自然な画像がサクサク撮れる。
リチウム電池のためかレスポンスも速い。
F420と対した値段の差は無いが、格が上ですね。

でももっと進歩すると思うのでF700の後継機を狙います。
春には発表があるでしょうね、きっと。

書込番号:2431573

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/05 21:44(1年以上前)

同じハニカムCCDでもF420は310万画素のHR、
F700は620万画素のSRと、ちょっと差があるでしょうね。
このSRを使ったS3Proもデビューしたようですし、
今後のFUJIは期待大かな?

書込番号:2431688

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/05 22:43(1年以上前)

420お持ちならがんばってs20の方がいいかも。

書込番号:2431971

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/06 03:13(1年以上前)

フジの製品は、ハニカムを初めて出した頃から気に入ってはいるのですけど、なかなか人気が出るまでには到っていませんよね。メディアが高いという印象がどうしてもあったり、マニア向けの機種だって感じがしてしまうからでしょうか。IXY400の評価も高いですけど、F700はそれ以上だって気がしています。ただ、310万画素の機種ですので、引き伸ばしたときにはちょっと気になることもありますね。後継機はもっと性能が良くなっているでしょうから、かなり期待しています。

書込番号:2432963

ナイスクチコミ!0


さかなさかなさかなさん

2004/02/06 14:17(1年以上前)

初めて書き込みます。
F700購入計画をしていて、年末ちょっと目を離したら底値だったんですね。
この掲示板を見る限り、買いのようなもう少し待った方が良いような・・・。

現在SONY Pー5を使用していて、使用目的はもっぱら水中デジカメ。
ハウジング純正なので安上がりだし、横長ボディもお気に入り。
(この点でOLYMPUSが候補落ちしたんです)
SR方式はとっても気に入っているんですけど、実は300万画素ってのとC-AFの使えなさに悩んでます。
ISOを高く設定できてフラッシュがいらないという点は水中では大重宝なんですけど。
1時間(実質3、40分?)ずっと電源入れっぱなしでマクロ写真とって重電池とメディアの交換という使用方法何ですけどどう思います?

でも後継機情報が近いなら待とうかなあ。
SR後継機で画素が上がるってこともありですかね?

書込番号:2434041

ナイスクチコミ!0


さかなさかなさかなさん

2004/02/06 15:39(1年以上前)

スミマセン、自分の言葉の足りなさにあきれました・・・。

このF700良いところもあれば悪いところもありだと思いますけど、使っている人から見て、どう感じるかを教えて下さい。
後継機を待つほうがよいかどうか。
待たなくてもいいんじゃない、ということなら早速購入して使い倒したいのですが。

書込番号:2434240

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/06 16:34(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/canons400/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
IXY400とF700のチャートの実写データーが下の方にあります。
IXYが14〜15、700が16〜17で飽和しています。
ちなみにS2PRO(デジ一眼)は20まできっちり解像していてこのチャートでは測定不能のようですね。
CCDの画素数より実際の解像度にこだわった方がいいと思うけど。

書込番号:2434382

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2004/02/06 21:06(1年以上前)

富士フイルムの3ヵ年計画では、
デジカメの販売台数を倍増させる。
また研究開発の要員も増やすようです。
これからも独創的な製品が期待できますね。
キャノンに負けるな!!というところか。

私的には、SR搭載+明るいレンズであってコンパクトという
相矛盾するような驚きの製品を期待したい。

書込番号:2435164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/02/03 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Lidenbaumさん

買っちゃいました(^^)
仕事が終わるともう暗いので、なかなか昼間の写真が撮れません。
開き直って、手持ちで手ぶれも気にせず撮ってみることにしたら、なかなか綺麗に写って驚きました。犬だけISO400、他は800です。1/20切ってるのでさすがにぶれまくりですが、これだけ写れば充分ですねえ。
私と同じように飲み会など、暗い場所でぱっと撮った写真を見てみたい方もいらっしゃるかと思い、恐縮ながら公開してみますm(_)m

書込番号:2423566

ナイスクチコミ!0


返信する
さっきんさん

2004/02/04 21:04(1年以上前)

よく写ってますね。私も初めて室内でF700でフラッシュ炊かずに写真を撮った時は本当にビックリしました。手振れには小さな三脚を買うと便利ですよ。

書込番号:2427533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lidenbaumさん

2004/02/04 22:36(1年以上前)

こんばんは、お返事ありがとうございます。
私は手持ちのちょっとぶれた写真が好きで、
というのも撮るのが人物や人物の入った風景を良く撮るので、
多少ぶれていても、プリントした時に楽しい気がするからです。
PCのモニターで見ると汚いんですけど・・
なので多少暗くてもフラッシュなしで手持ち出来るというのは
このカメラを選んだ時の重要なポイントでした。

ちなみに今、家に重量が4kgくらいある本気の三脚しか無いんです(笑)。
お花とか撮る時用に、ちっちゃい三脚が欲しいなと思います。

普段三脚を使わないものでいまさら気がついたのですが、
F700は三脚用のねじが随分端のほうに切ってありますよね。
これって特に不便なことはないのでしょうか。
(足の向きに気をつければ大丈夫?)

書込番号:2427947

ナイスクチコミ!0


さっきんさん

2004/02/04 22:58(1年以上前)

そうですね、足の向きに気をつけてください。
小さい三脚の場合撮影時はシャッターを押すと倒れますので、カメラを手で支えてあげるが、2秒のタイマーで撮ると良いですよ。タイマーの場合は、わんこなど動物は難しいですけどね。

書込番号:2428083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっと買いました♪

2004/02/02 16:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 キャラメルポップコーンさん

しばらく前に、たくさんのアドバイスを頂いた
キャラメルポップコーンです。
その節は、大変お世話になりました!!

年始特価のときに買い損ね、購入のタイミングを失っていたのですが、
(購入を急いでいなかったので。。)昨日、ようやく手に入れました♪

カメラの知識や技術は何もないのですが、適当に撮った写真を
オンラインアルバムにいくつかアップしました。

ピントが甘かったり、構図が下手だったり、
人様にお見せするようなものではないのですが、
「素人が撮るとこの程度」の参考になると思います。(恥)

室内の照明が電球色蛍光灯なので、一応、PでWBを電球にしたり、
単純にAUTOで撮ったりしています。

室内で、上手に子供が取れるよう、これから一生懸命勉強しますので、
もし、ご覧頂いた際には、何かアドバイスをお願いしますネ。

そして、またちょくちょく質問をすると思いますが、
そのときは、どうぞよろしくお願いします。

(テレビモニタで写真を見ると、ものすご〜くきれいですね。
ノートPCの液晶で見るよりきれいなのでびっくりです。
大きいサイズの動画なんて、画面一杯、デジタルビデオ並みでした。
すごくうれしくて、その日のうちにxD256を買い足しちゃいました。)

書込番号:2418494

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/02 16:50(1年以上前)

僕の環境でもテレビが一番きれいです。動画を見る時はファイルを700に戻してテレビで見ることもあるくらいです。
フォーカスエリアの数が多いのでとんでもないところに合うこともあり、エリア選択AFにしておいて中央にしておくのがおすすめ。
ホワイトバランスは撮影中は気にしないで、はずれたら画像編集ソフトで補正しています(^^;

書込番号:2418589

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/02/02 16:54(1年以上前)

キャラメルポップコーン さん初めまして。
私はF700ユーザーではないのですが、アルバム拝見しました。
シクラメンが綺麗に撮れてますね。
フジのカメラはベストフレーミング機能で液晶に画面を9分割するグリッド線が表示されるので構図を決めたり水平をとったりするときに便利ですよね。

フラッシュの設定や感度設定もオートですか?
2番目の写真とかはフラッシュ発光していないと思いますが、手ブレしないで撮れてますね。やっぱりF700は室内撮影に強いようですね。

書込番号:2418602

ナイスクチコミ!0


ふぁいんぴくすさん

2004/02/02 23:31(1年以上前)

デジカメの動画なんて全然興味がなかったのですが
けっこう綺麗に撮れるもんですねぇ
一度挑戦してみたいと思いました、大容量のメディア欲しいです

ところでキャラメルポップコーン美味しいですね、大好きです
(*'-'*)ハニカム.....

書込番号:2420401

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャラメルポップコーンさん

2004/02/03 00:22(1年以上前)

一体型さん、ネコバス添乗員さん、ふぁいんぴくすさん、
レス、ありがとうございました。

写真の上手な方にレスを戴くと、ちょっと恥ずかしいですね。(汗)

子どもの写真や動画は、検討中の方のお役に立てればと思ってアップ
したのですが、追々、イヌの写真なども撮ってみるつもりです。

思い通りに動かない被写体ばかりなので、
たくさん撮ってコツをつかもめるように頑張ります。
(エリア選択AFやベストフレーミング機能、チェックしました!)

(キャラメルポップコーン、大好きなんです♪ディズニーランドの味って感じ、しませんか。)

書込番号:2420694

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/03 02:19(1年以上前)

撮影データーを見てびっくりしたのですが三脚撮影ですか?
手持ちだとしたらすごいなあ。Junki6さん並ですね。
とりあえずタイトル「ママの写真館」に変えませんか(^^

書込番号:2421168

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャラメルポップコーンさん

2004/02/03 12:07(1年以上前)

一体型さん、こんにちは!
三脚はまだ持っていません。(笑)
ミニミニ三脚をいずれ買おうかなぁと思っていますが。。。

データを見ても、私はあまり理解できないのし、
FinePixViewerも、まだ全〜然使いこなせないので、
おひな祭り、入園式に向けて、勉強しなくては!

それにしても、アルバムのカウンタが370を超えてました。
昨日、ここで紹介しただけなのに、びっくりです!!
どなたかの参考になっていたら嬉しいです。

アルバムのタイトル、ご提案どおり「ママの写真館」にしてみました。(褒められて、ちょっといい気になってみました♪)

書込番号:2422027

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/02/03 23:20(1年以上前)

追加された花の写真、きれいですね。
私も花とか風景とか撮るの好きなので、楽しく拝見しました。
それと、絞り優先AEも積極的に使ってますね〜。
背景が綺麗にぼけてていい感じです。

書込番号:2424370

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャラメルポップコーンさん

2004/02/04 00:37(1年以上前)

ネコバス添乗員さん、こんばんは。
「デジカメ持ち歩き」には、きれいなお花の写真が満載ですね!

今日の昼間、少し日が差したので、私も早速、お花を撮ってみました。
単純に、上手な方の「見よう見まね」で「花は絞り優先」に。(笑)

PCモニタで見ると赤がきつい?ような気もするのですが、
フジのデジカメは、フロンティアプリント向きと聞きましたので、
お気に入り写真を必ずL判プリントする私としては、
写真屋に持っていくのが、今からとっても楽しみです♪

書込番号:2424800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F700ケースにメガネケースは如何?

2004/01/31 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Y&T's PAPAさん

F700買いました。掛川のOAナガシマで37800円で買いました。掛川はカメラのキタムラが、38800円で売っているの、それを言って、まけてもらいました。使用感ですが。本当に素晴らしい。今まで、COOLPIX3100とオリンパスのデジカメを使ってましたが、みんなフィルムカメラと違って、シャッターを押した瞬間が撮れません。特にCOOLPIX3100は、最高にトロイです。それが、F700にしたら、本当に何のストレスも感じないし、連写しても、コマ送りみたく撮れて面白いし。しかも、フラッシュ炊かなくても、室内で綺麗に撮れるんですよね。これが一番に良いです。やっぱりフラッシュ炊くとフラッシュ炊いたところと、炊いてないところが不自然に写るし。お店とかで子供の写真を撮りたくても、フラッシュ炊くと恥ずかしいんですよね。だから、フラッシュ無しで、綺麗に撮れるのは、最高です。さすがに、子供が動いていると、フラッシュ無しでは、少し被写体がぼけると言うか、流れた写真になりますが。でも、これなら、十分使えますね。それと、640*480の動画は最高に綺麗ですね。動画を撮るのに、デジカメなら手軽ですし。ただ、難点は、動画を撮ると、凄く容量食うので、容量上げたいけど、xdは、メモリが高いので。
それと、バッテリーは、確かに持ちが悪いですね。予備のバッテリー買おうと思います。それと、ケースですが、100円ショップに良いのがありました。何と、このデジカメってメガネケースが合うんですよ!!
今は、デニム地のメガネケースとかもあって、良いですよ!!

書込番号:2410961

ナイスクチコミ!0


返信する
輝く5月の草原さん

2004/01/31 23:56(1年以上前)

私もこのカメラほすいです。

でもカシオのR40燃やす苦的になってます

書込番号:2411989

ナイスクチコミ!0


katuitiさん
クチコミ投稿数:174件

2004/02/01 19:11(1年以上前)

私もR40気にしていたのですけど、動画が音なしなのでF700にしようかと・・・

書込番号:2415149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

コンパクトデジタルカメラの真打

2004/01/31 06:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 F2一筋30年さん

はじめての書き込みです。
愛用のニコンF2で、風景を主体に30年近く銀塩写真を撮り続けています。
今回、スナップ写真用としてF700を購入しましたが、この板も大いに参考にさせて頂きました。どうも有難うございました。
F700の感想は、「感度ISO400が実用になるコンパクトデジタルカメラの真打、唯一無比の存在」です。

現在、市場に出まわっているコンパクトデジカメは、感度ISO50からが大半。
銀塩の世界でISO50というのは、感度を犠牲にしてでも粒状性・彩度などの写りを追求する時に用いるフィルムです。スローシャッターになりがちなため、一般的には丈夫な三脚にしっかりとカメラを固定してじっくり撮るためのものです。風景写真に私が愛用しているフジのベルビアがその代表で、いわば特殊なフィルムです。
一方、手持ちで手軽に撮るために使われるフィルムはISO400が常識。観光地で売っているフイルムも、ほとんどがISO400です。使い捨てカメラにはISO800でさえ用いられています。

こうした銀塩の感覚からみると、現在の大半のコンパクトデジカメは「ベルビアでスナップを撮って下さい。(ただし、手ぶれについては関知しません)」として売られているようなもので大いに違和感があります。ベルビアの入った「写るんです」など想像したくもありません。ブレのない失敗のない写真を撮るための重要な要素である感度にあまり触れず、画素数やデザインばかりに言及する多くのマスメディアの姿勢にも不満をもっています。デジカメは感度設定を自由に上げることができるという意見があると思いますが、当然ながら、感度を上げると画質は低下します。よって、コンパクトデジカメにおいては、銀塩の常識である感度ISO400の設定で画質比較がなされるべきと考えます。
また、感度が低くても最近出まわり始めた「手ぶれ補正」があれば良いという考えもありますが、動く被写体については全く無意味であることは言うまでもありません。
こうした観点で巷にある膨大な数のコンパクトデジカメを比較すると、結論は「F700しかない。」でした。

F700のコンパクトカメラとしての完成度と市場に出したフジフィルムの真摯な姿勢に感謝しつつ、このカメラが、現在のコンパクトデジカメ市場の誤った道を矯正していくきっかけになる事を切に願っています。

以上、長文ですが、銀塩経験者からの現状に対する愚痴も含めた感想でした。今後の購入の参考にして頂けると幸いです。

書込番号:2408532

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/01/31 07:44(1年以上前)

私もニコンFM2以来二十数年銀塩をやってます。まったくその通りだと思います。
ISO50は特殊な世界です。常用するには厳しいですね。
手ぶれ補正についても同感です。
フィルムメーカーとしての(フジはカメラメーカーでもありますが)、長年の経験がカメラ作りに生かされていると思います。

書込番号:2408635

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/31 08:14(1年以上前)

デジカメのISOが低くなっているのは、単にまだ成熟していないからですよね。

銀塩フィルムがISO800を常用出来るレベルになるまで、
一体何年かかったのか? と言うことを思って頂けると・・。

フジの設定が高感度よりなのはおっしゃる通り、ユーザーに配慮があるのだと思います。
独自の技術で早くから研究を続けてきて良かったです。
(そのヒミツは ASDFGHJ さんに訊けばわかるかも。←この話ぶっそうだからやめよう。笑)

書込番号:2408677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/31 08:21(1年以上前)

F2一筋30年さん
F2を使い始められた時のことを思い出して下さい。
その頃はISO100のネオパンSSが主流じゃなかったかと思います。
後。TRI−XなるコダックのISO400として、人気があったように思います。
カラーに関してはまだまだの時代でなかったかと。
銀塩写真も感光剤料の発達とともにISOが上がってきました。
F2出るまで、銀塩では50年100年の期間を経ています。
デジカメは未だ出て間もない、高々10年15年です。
銀塩写真の感光剤に当たるCCDにしても最初の頃は、他からの借り物、
そんな状態です。
ISO400が常用できる時はそこまでは来てるとは思いますが、
未だもう少しかかるのではないでしょうか。

これはF2一筋30年さんの意見を否定する物でも、何でもありません。
もう少しデジカメにしても時間が欲しいだろう、と言うだけのことです。
速くそうなればいいなと思います。

今の技術はやろうとすれば出来る、
しかしコストがついてこないと言うところではないでしょうか。

書込番号:2408689

ナイスクチコミ!0


とど子さん

2004/01/31 09:03(1年以上前)

フィルムのISO感度と
デジカメのISO感度を単純に比べてはいけません。

内容はちょっとちがうのです

デジカメでISO50でも
フィルムの50とは違います

知識の豊富なとど子より

書込番号:2408774

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/01/31 11:03(1年以上前)

銀塩に関する知識を持ち合わせない私にとってとても参考になるご意見と熱心に読ませて頂きました。銀塩愛好家の方が薦められるF700と言うことで注目して見てみたいと思います。コンパクトとしてのこの機種の欠点を敢えて挙げるとしたらどのあたりでしょう?あら探し的な点しか見あたらないならナシ!でもいいので使用感など教えてくださいm(__)m
還暦を迎える父親へのプレゼントとして考えています。

書込番号:2409071

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/31 11:18(1年以上前)

私もこのスレッドは興味深く拝見させて頂きました。

ただ、私も銀塩とデジカメのISO感度は
一概に比較は出来ないものと思ってましたので、
とど子 さんのご意見と同じですね。

>コンパクトとしてのこの機種の欠点を敢えて挙げるとしたら

個人的には、メディアの汎用性が薄い事と価格が高めである事。
(価格が高いと言うのは、メディアの事です)
掲示板を読む限り、バッテリーの持ちが今一つである事。
シャッター半押しで一瞬液晶がフリーズしてしまう事。

この辺りが、F700のウィークポイントではないでしょうか。
ただ、どのデジカメでもマイナス点はある訳ですから、
そう言った意味では、かなり完成度が高いデジカメだと思います。

書込番号:2409115

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/31 11:20(1年以上前)

あ、私がF2一筋30年 さんの話を壊してしまったような気が・・(汗;)

おっしゃることはもっともだと思いますよ。
私のように30数年初心者をやっているヘタッピに(涙;)
ISO50のカメラを売りつけるのは、企業として責任ない話ではあります。

フィルムに変わるモノがCCDだったりするわけですね。
銀塩コンパクトに通常はネガを入れて使用するところ、
たまにはベルビアを入れてみたり、ネオパンも・・と言うことはあると思うのですが、
デジタルは今のところそれが出来ません。
つまりデジカメ選びはフィルム選びとも言えます(←ファイルを加工する話は省略)
巷にある膨大な数のコンパクトデジカメ(笑)は、フィルムの種類だと考えると、
結構楽しめます。

ISO50の入ったデジカメ(笑)を使って気がついたことは、
いかに自分が銀塩フィルムの性能に頼っていたか、ということでした。
きちんとした撮影を心がけるようになり、写真の撮り方を教えてもらった気がします。

F700しかない、とうい結論なんですが、
あまり頑固だとせっかくの楽しみを減らすことになるかもしれませんね・・

書込番号:2409122

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/31 13:10(1年以上前)

撮影者の立場で考えるなら単純に比較していい問題です。設定できるにしても標準感度以外は増感処理にすぎません。フィルムのように取り替えることができないので。
ぼくは美術館や教会でフラッシュなしで手もちで撮れて重宝しました。フラッシュ撮影でも届く距離が上がったりと便利ですよ。基本感度では1m程度しか届かない機種も多く、これではデイライトシンクロすら厳しいです。
また第三者によるチャートの実写データーを見ると700とG5の少なくても水平垂直方向の実解像度がほぼ同じだったりとCCDの画素数だけをあげるのには疑問ですね。

Hakさんへ
やっぱり一番の弱点は感度です。同クラスのISO50のものと比べるとノイズが多いですね。必然ですが。あとカラーバランスのヒット率が今一かなあ。ぼくはRAWで撮ることも多いし、はずれたらパソコンで調整すればいいやというヤツですのであまり気にしていませんが(銀塩のフィルターワークと比べると全然楽なので)、自分でいじれない人めんどくさい人にとっては大問題です。
数少ないサンプルを見る限り610の方がカラーバランスのヒット率が高そうな印象を受けます。両方持っているという奇特(?)な方の話を聞きたいなあ。

書込番号:2409443

ナイスクチコミ!0


母栖さん

2004/01/31 20:38(1年以上前)

シャッター半押しで一瞬液晶がフリーズしてしまうと言っても、気にならない程度ですよ!0.5秒もかからないのでフリーズと言うのは少々オーバーな気がしますね。原因はあの〜緑色のやつ!補助光でしたっけ?あれのおかげで暗くてもピントが合うんですよね!o(*^▽^*)o♪
このカメラは責任もって勧められますよ!使えば使うほど味の出てくるいいカメラですよ。。。☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆

書込番号:2410870

ナイスクチコミ!0


ふぁいんぴくすさん

2004/01/31 20:55(1年以上前)

しかし僕はISO50で撮影したF700の画像も見て見たい気がします
あとjpgの圧縮率を変更出来ればなぁ〜と思ったりもします

書込番号:2410943

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/02/01 00:33(1年以上前)

最近F700を買ったものです。

今までデジカメのISO感度についてあまり疑問をもっておりませんでしたが年末から忘年会等でくらいシーンを複数のデジカメでの撮影して感じた事があります、デジカメ機種別でのISO感度基準が違うのではと・・

厳密な実験は素人の私にはできませんが、私のアルバムの最後のほうのページにF700、IXY400、KD510ZのISO比較UPしてみました、デジカメのISO基準はどうなっているのか知りたいです(^^;

書込番号:2412210

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/01 02:08(1年以上前)

全然違うように感じるかもしれませんが実際に写っている明るさの範囲はあまり変わらないようです。むしろ濃さの違いといった方が正確でしょうね。
失礼かと思いましたがゴチオさんのISO400の画像の暗部を切り取り実際にどこまで描写されているのか最後のページに比較サンプルをつくってみました。今日中には削除しますのでお許し下さい。上から700,400,510です。
700と510はほぼ同じで、400はシャッター速度が速いにも関わらず一番描写されていました。なぜか色味が抜け落ちていますが。
ビールのロゴを見ると解像度的にはやはり510,700,400という順のようです。この当たりは素直にチャートの実写データー通りですね。

書込番号:2412645

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/01 02:10(1年以上前)

ブレオさんです。
失礼しました(^^;

書込番号:2412654

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/02/01 09:40(1年以上前)

みなさん、色々教えていただき、ありがとうございます。

>一体型 さん
雄大な山の写真など、とてもきれいですねぇ。
ちょっとしたスナップ的な写真も抜けがよく、空気感が伝わってきてとてもいいと思いました。私はKissDを使っていて画質の鮮明さなどは一眼レフの特権かなって思っていましたが、こうやって上手に写ったコンパクトカメラの写真を見ると、やはりデジカメって進化してるんだぁって改めて感じました。あえて言えば、シャープネスが強めなのか、多少ざらつきは感じますね。(ど素人の見た目です)
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2413287

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/01 10:59(1年以上前)

ざらつきと輪郭部の白ふちに関しては圧縮率によるところも大きいです。最後のページにRAWで撮って他社並に低圧縮で保存したものがありますのでよろしければ参考にして下さい。車の写真はシャープネスはかけていません。
デジ一眼と比較すると圧倒的にCCD(CMOS)のサイズが小さいのに画素数はあまり変わらないのでノイズが多いのは仕方ないですね。ノイズレスできれいといわれているものも実際には画像処理で色をならしているだけだったりします。

ブレオさんへ
ISO200です。たびたび失礼しました。
体感的に同じ明るさで撮ったというものをみると中間色から暗色にかけては700の方が大分明るく写っています。
同じ大きさにして部分アップにしたものをアップします。上が400のISO400、下が700のISO800です。
基本的にフジは濃い目の画づくりなのと
700ではグレー10%で表現されているところが400だと白。
グレー20%が10%で表現されているのが一番の原因だと思われます。

書込番号:2413507

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/02/01 12:18(1年以上前)

一体型 さん、詳しい解析ありがとうございます。

アルバムも美しい風景がいっぱいで目を楽しませていただきました、オンラインアルバムは感動が共有できていいですよね。

デジカメって難しいですね、各社の画像エンジンのチューニングしだいで同じISOでも印象が変わってくるんですね、勉強になりました(^^

書込番号:2413759

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/01 13:35(1年以上前)

勝手に画像をアップしたすみませんでした。
700と510に関しては単純に画づくり(主にトーンカーブ)の違いだと思われます。
RAWで撮ってオリジナル→トーンカーブ→R画素合成と現像していくだんだん色が濃くなっていきます。
400に関しては実際に1/3〜1/2段くらい明るいようです。どちらが正しいのかわかりません。
700は濃い富士の中でももっとも濃いカメラです。R画素の合成というのがプリントでいう覆い焼きのようなものなので。普通のカメラと体感的に同じ明るさで撮ると露出オーバーであることも多いです。
信じられないかもしれませんがブレオさんの作例でいうとアンダーに感じたものの方が適正露出です。
体感的に400と同じ明るさで撮ったものを見るとモニター部分は白とびを起こし、赤いかごは色飽和を起こしています。全体的に諧調ものっぺりしています。暗部に関しても明るくはなりますが実際には同じ程度しか描写されていません。アンダーに感じたものの中間部を持ち上げてあげたほうが画質的には良好のようです。
700は体感的にアンダーで撮った方が写りがいいようです。

書込番号:2413995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MFモードでの電源ON時のピント

2004/01/27 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 kyou2003さん

F700 のMFモードの起動時ピントについて概略調べてみました。
MFモードで電源ONしてワイド端にズームすると約1.5m〜∞
までそのままでピントが合うので電源ONでの速写や夜間のAFの
有効で無い時に便利です。
他にもF700のピントについてご存じの方は教えてください。
私のF700での状態は概略下記です。
ズームはf=7.7mm〜23.1mで約8段階です。
また、MFモードで電源ONした時の焦点位置は
1. 7.7mm( 35mm相当) (F2.8):約1.5m〜∞ に合焦する
2. 8.5mm( 39mm相当)電源ON時(F2.9):約1.5m〜6m
3. 11.2mm( 51mm相当) (F3.2):約1.5m〜3m
4. 12.9mm( 59mm相当) (F3.6):約2m 〜3m
5. 14.7mm( 67mm相当) (F4.0):約2m 〜2.5m
6. 18.2mm( 83mm相当) (F4.2):約2m 〜2.5m
7. 20.6mm( 94mm相当) (F4.6):約2m
8. 23.1mm(105mm相当) (F4.9):約2m
(1) 電源ON時に8.5mmになるのは、このレンズで起動時間が最も
  最短になるポイントの為のようです。
(2) キャノンのA80は少し店で触ってみたところではMFモード
  で立ち上げ時は 40cm程度となるのでF700の方が使いやす
そうです。
(3) F700では 8.5mm位置ではMFは約10ステップで、遠端側は
約3プッシュ∞オーバーの様です。
(4) F700では 23.1mm位置ではMFは約30ステップで、遠端側は
約5プッシュ∞オーバーの様です。
(5) F700では 7.7mm位置(ワイド端)ではMFは約27ステップで、
マクロモードにしなくてもMF近端操作でそのままマクロ
領域に入る様です。
                         以上

書込番号:2395468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング