FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCD不具合の修理

2006/05/01 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:342件

数ヶ月前から撮影した画像がおかしくなり
騙し騙し使っていました。

数万円出してこれかよ。っと思っていました。

ここの掲示板でCCDの不具合の情報をみて
早速、サポートに電話しました。

修理に10日くらいかかると言われ
連休も諦めてサポートセンターに送りました。

そしたら2日くらいで仕上がって帰ってきました。

これで連休も使えるのでとても満足です!
これからも大事に使います!

書込番号:5040876

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/01 18:39(1年以上前)

修理代はいくらだったのでしょうか?

書込番号:5040951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/01 19:32(1年以上前)

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

これで、無料修理ですね?

書込番号:5041068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/02 17:25(1年以上前)

そうです。無料です。

購入後に落としてカバーに隙間ができていたのも
組立時に直してもらいました。

カバー交換になるかと思っていましたが
組立調整で直ったみたいなのでこれも無料でした。

満足です!

書込番号:5043571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/03 01:04(1年以上前)

あ、ついでにファームウェアのアップデートやってまらいました。
ピクトブリッジに対応になりました。

これも無料です。

書込番号:5044957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんF700大事に使いましょう

2006/03/26 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:226件

F11にも似たような書き込みをしたのですが・・・。
私はこの機種の発売と同時に買ってはや2年半ほどが立ちます。先日知り合いのF11を借りて撮らせてもらったのですが、はっきり言ってF700のほうがいいですね。F11は高感度ノイズの少なさという点ではそれを売りにしているだけあって、F700より上ですが、それ以外はほとんどF700のほうが上に感じました。具体的にF700が上だと感じたのは・・・AFスピード&精度、ストロボ撮影時の調光精度、発色、プリントしたときの鮮やかさ、白とび&黒つぶれ、人肌の階調性。解像度という点ではパソコンで等倍で確認するようなことをするとF11のほうが上ですが、17インチ程度のモニターサイズではF700のほうがくっきりはっきり見えます。F700はパソコン等倍でみるとハニカム特有のもやもやがありますが、プリントするとわかりません。実は日付保持のコンデンサーが壊れたので、F11かF30に買い替えようと考えていたのですが、きっぱりやめました。バッテリ抜かなければ問題ないので、このまま使い続けます。高感度のノイズレスを売りに他社との差別化をするのはいいですが、できれは銀塩画質を目指したハニカムSRのようなCCDをコンデジ用にも開発して欲しいです。ISO1600、3200が実用になれば、写真の幅が広がるのはわかりますが、やはりまずはISO100〜400の画質を少しでもフィルムに近づけるアプローチをしてほしいです。車で言えば、高回転はがんがんトルクもパワーも出てるけど、低回転がすかすかのエンジンでは長く使えませんし、飽きてきます。実用域を充実させた上で、ハイパフォーマンスを狙ってほしいです。まだまだ発展途上ということで期待します。

書込番号:4948252

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/26 23:35(1年以上前)

私はF710ですが…今でも大事に使っています♪
なかなかこれに取ってかわるコンデジって出てきませんね。
F11も考えたコトはあるのですが…デジ一並みの広いダイナミックレンジに慣れちゃうと…移行出来ないんです。
壊れるまで大切に使っていくつもりです。

書込番号:4948323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/27 06:33(1年以上前)

F30に買い換えるのでは!!

書込番号:4948913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/29 20:37(1年以上前)

私のこのカメラを使っています。最初のF700は、雨に濡れて駄目になりました。それで、もう一台購入しました。動画も綺麗に写る良いカメラだと思います。 最初のSR機、大切に使おうと思います。

話は変わりますが、デジカメを使っていて銀塩カメラの良さに気がつき、銀塩一眼を購入しました。銀塩カメラで撮ることも多いです。そこで、気がついたのですが、デジタルと銀塩は別物ということです。銀塩には銀塩の良さ、デジタルにはデジタルの良さがあることです。何も、銀塩に近づかなくても良いようにも思います。
フィルム写真の後追いではなくて、デジタル写真独自の発展があっても良いのでは、と思う今日この頃です。

書込番号:4956167

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/30 21:31(1年以上前)

しろうと101さん、

 私はコンパクトカメラと一眼レフカメラは
デジタルの移行して、もう銀塩カメラは手元に
ありません。しかし中版カメラはさすがに銀塩
です。

 週刊朝日のコラムがasahi.comで紹介されて
いましたが、私も銀塩に魅力を感じます。

http://book.asahi.com/topics/TKY200603280157.html

でもデジカメの便利さ、手軽さ等々にタップリ
浸かってしまっています。

書込番号:4959055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/31 22:41(1年以上前)

私も銀塩とデジタルどちらも好きなんです。銀塩の味も好きなんです。ただ、割合から言うとデジタルの方が撮影回数は多いです。
デジタルのおかげで写真人口が増えたような気がします。

中判カメラいいですね。フィルムが大きいので、引き伸ばしたとき有利ですね。私も欲しいです。

書込番号:4961548

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 00:04(1年以上前)

しろうと101さん、

 中版カメラの場合は、キャビネ大のプリントでも
高密度が実感できて、レンズの描画性能が基本的に
良いので、集合写真でもしっかり顔がわかります。

 デジカメが更に普及すると、銀塩のランニング
コストがかなり高くなると思いますので、一枚一枚
しっかり撮影するようなスタイルの方々のマイナー
ものになるでしょうね。

書込番号:4961808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2006/04/14 02:07(1年以上前)

たまお8さん、はじめまして。
私もF700の良さを手放せないユーザーのひとりです。
私は、HPのプロフに書いてあるように他にも数台のデジカメを持っていますが、ダイナミックレンジの広さでは、未だに他のコンパクトデジカメには負けていませんね。
最近のデジカメの方向性は、「高画素数」「手ブレ防止」「高感度」「かんたん撮影機能」だと思います。
F700は、実質300万画素だし上記の機能は無いのですが感動的な風景の撮影(つまり、太陽が直接入るようなドラマチックな場面)では、特殊なCCDのおかげでとても美しく撮ることが出来ます。私のHPの「風景」に数枚掲載していますのでご覧下さい。
雪景色ではスキーの時にポケットに入れて撮っています。
意外なほど強い光線下では威力を発揮します。
F700以降同様に撮影できるデジカメは、一眼レフのS3Proくらいしか出ていません。
F700の様にフィルムの良さを追求するコンパクトデジカメをメーカーさんにも作って欲しいと強く願っています。
それまでは、F700は手放せないです。

書込番号:4995737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

クイックリペアサービス

2006/03/03 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

本日、午後半日の休暇を取って、大阪のサービス
ステーションにクイックリペアサービスを受けに行って
きました。(1)ピクトブリッジに対応(2)CCDの交換
(3)日付バックアップ用のコンデンサーの交換。

 ピクトブリッジの対応以外は、場合によったら有償
なのかなあ〜と思っていたのですが、CCD故障の保証期間
延長対応機種ではなかったのですが、無償で交換して
もらいました。バッテリー交換の度毎に、日付等々の
設定をやり直していたのも、コンデンサーを無償で交換
してもらいました。対応は丁寧で、1時間後に取りに行った
時には出来ていました。

 バッテリーの持続時間が短いのですが、光学ファインダー
で撮影すれがバッテリーを気にしないで済みますし、
結構気に入っていた機種でしたので、先日国産のサード
パーティーのバッテリーを購入したのですが、手持ちの
128MBのXDに加えて、もっと大きなメモリーを買い足して
まだしばらくは大切に使っていきたいと思います。

書込番号:4877123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 17:40(1年以上前)

それ位の修理調整なら1時間位で出来るのか、
2週間1月とか掛かるというのは、何なんだろう???

書込番号:4877140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/03 17:45(1年以上前)

フジの対応は、いいですよね。

私のは、F601ですが、CCDの不良でSCに送り
1週間といわれましたが、3日で戻ってきました。

F700は、いいカメラですので大切に
してくださいね。


書込番号:4877157

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/03 19:49(1年以上前)

修理が早いのはいいですね
オリンパスは修理窓口閉鎖でホント迷惑ですよ
故障連発でだれか止めて

書込番号:4877471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/03 23:43(1年以上前)

フジの色合いは気にいっています。神戸からの時間と
交通費を考えると、郵送や販売店経由も考えたのですが、
CCD故障の保証期間延長対応機種ではないモノを、無償で
よろしくお願いしたかったのと、日付バックアップ用の
コンデンサーの交換を、これも無償でお願いしたかった
ので、平日に休みを取りました。
 フジのサービスステーションでの対応は評判が良かった
のと、クイックリペアサービスで迅速に対応してくれる
ようでしたので、そして実際そうでしたので、休みを
取った甲斐がありました。

 バッテリーの”持ち”が良ければ、私にはベストな
コンパクトデジカメです。でも最近、店頭の特価に
惹かれて衝動買いしたルミックスLS-1の手ブレ補正の
素晴らしさに魅せられています♪ 「絵」はフジですが
でも手ブレ補正は便利ですね

書込番号:4878330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/03 23:50(1年以上前)

>故障連発でだれか止めて

どのカメラで、どんな故障が連発してるのですか?

書込番号:4878365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/04 16:30(1年以上前)

自己レスです。

 過去の書き込みを読むと、「大容量XDカード対応」という
依頼が可能とのこと。しっかり、この価格.comの掲示板を
読んでからサービスセンターに行けばよかったです。
”ついで”がないと有償かもしれませんね。MタイプやHタイプ
というのは、どうもF-700の次期機種辺りから対応している
みたいな感じで、今、ちょっと後悔しています。

書込番号:4880344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/06 11:59(1年以上前)

 当方F700のユーザーです。2年前に購入して以来、ここまで懐の深いカメラとは思いませんでした。楽しいです。誰に貸しても大きな破綻の無い写りを見せてくれ、本当に傑作のカメラだと思います。SRってこんなにも凄い技術だったんですね。最近開港した神戸空港へも、健康の為に購入したパナの自転車に乗って、動画を撮りながら楽しんで来ました。今でも、バリバリの現行機種クラスの性能だと思います。
 
 さて先日、Fujiと比較して実売価格の若干安いオリンパス製のXDカードMタイプの1Gを購入し、F700で静止画、動画共に撮影に成功!価格コムの書き込み内容の信憑性はやっぱり高かった!と喜ぶも、XDカードを作っているはずの、東芝製ノートPCダイナブック本体のメディアブリッジからのMタイプの読み込みが不可でした。 
 
 まずは購入ブランド先であるオリンパスのサポートに尋ねたところ…。

「分からない。調べようが無い。資料も無い。」を連発。

 あげく、その男性オペレーターの背後で、脈絡の無い間合いでの大きな爆笑の声。
 
 怒りに震える気持ちを抑えつつ、全ての状況を今度はFujiのサポートを頼りに伝え、確認をしてみると、今度は先程のオリンパスと変わって大変に丁重な対応で、

「Mタイプ対応の高速読み込みリーダー関連は、正直まだ少数なので、ご迷惑おかけ致しております。ちなみにWEB上では、まだF700はMタイプ未対応とありますが、富士にお持込下されば、正式にファームアップさせて頂いております。無料です。これからも大切になさって下さい」とお答え頂きました。

 このF700に記録メディア上で未来があると実感できた瞬間、よりいっそうこのカメラを大切にする愛着が湧いてきました。

 何と言っても富士のサポートの対応の良さです!これは今までも気持良いことが多く、オリンパスは今回初めて電話しましたが、印象は最悪でした。
 
 「何があっても、これからはオリンパス製の商品は購入しません!」

と、オリンパスのサポートの方との電話の最後に、この言葉を添えた事も書き加えておきます。

 Fujiさん、頑張って今度は次世代SR機を出してもらえたらなぁ〜と思う、この頃です。

書込番号:4886338

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/03/07 12:12(1年以上前)

じゃげしさんに質問です。
ノートとUSB接続コードで駄目でしたか?
今後の参考になりますのでよろしく。

書込番号:4889554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/07 14:06(1年以上前)

 analogmanさんへ。
 結論から申し上げますと、ワイヤード転送は可能でした。
 しかし、MタイプカードとF700の組み合わせで、動画、静止画を記録するにあたり、体感し現認した事があります。
 それはMタイプは,それが不安定さにも感じられる処理の遅さです。何とも若干、もっさりなのです。
 当方、F700の動画には極めて大きな不満も無いので、2〜3分の動画をスナップ的に多数回、連続して撮るのですが、その際の処理時、
 「処理できませんでした」(泣)
 と、液晶表示にブルーバック背景で赤文字警告が出ることが数回あり、ビックリしました。でも、ちゃんと撮れているのです。普通のXDカードだと無かった事です。
 おそらくMタイプは、メモリー処理スピードに課題があるのでしょう。
 その上、F700の転送スピードはUSB1.1ですよね。今後Fujiの戦略通り、XDカードが8Gまで容量が増え、G(ギガ)クラスの映像データ量を、当方の機器環境下において、ワイヤード転送するのが常識となると、メモリー読み込みに、結構、時間が掛かってしまいそうで不快なので、物理的にもPC近くで本体直接の読み込みか、せめてもUSB2.0の転送が出来ないかと考えていた訳です。
 理想を言うと、EXPRESSカード等で転送出来れば良いのですが、当方所有のDYNABOOKの機種にはEXPRESSカードは付いていないので残念です。
 暫くはUSB1.1での転送で我慢をしつつも、当方にとっての現実的解決法は、製品としてバッファロー等から出ているようです。それはオレンジ色の筐体だったと記憶しています。そのUSB2.0の直挿しXDカード(Mタイプ可)対応専用カードリーダを使用する事なのかもしれません。
 ちなみに、多種メモリー対応している外付けタイプのカードリーダーは、多種メモリーを所有していない当方にとっては、オーバークオリティーで、狭い当方のデスク上でのオブジェ化を避ける為にも当方はパスですね。DYNABOOKに付随している6種類対応くらいで充分です。
 しかし、その6種類内にはXDカードは対応すれど、さらにその中のMタイプだけがだめだったのでショックだったんです。
 Mタイプ発売されてから、半年以上経ってから発売されたモデルなのですがね。
 しかも、東芝さん!XDカード(Mタイプも)製造元なのに、御自身ブランド名で、Mタイプの(高速2.0)カードリーダー&対応PC機種が、今日現在で商品展開ゼロ!とは…。
 長々駄文レス、すみませんです。analogman様。



書込番号:4889782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/07 14:14(1年以上前)

すみません。上記の「東芝のPC対応機種」発言の意は、ブリッジメディアスロット等の、直読み出来る機能を持ち合わせている機種の意です。あしからず。

書込番号:4889804

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/03/07 21:05(1年以上前)

じゃげしさん 詳しくレポートありがとうございます。
私も古いダイナブック(470MHZ,192MB)を使用しています。F700の512MBからUSB接続で動画ファイルを転送はできます。しかし、再生はギクシャクしてスムーズな動画になりません。なので、このノートでは動画は無理と割り切っています。ちなみに私のはファームアップされています。

書込番号:4890741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2006/03/10 18:28(1年以上前)

久しぶりに掲示板をのぞいてみたところ、F700の掲示板がまだあるので驚いています。わたしがSYDNEYBLUEのニックネームで書き込んだのがおととしの八月です。引越しをして新しいサーバーに変えたせいか、以前のニックネームが使えなくなりました。私のF700はシドニーのフジフイルムで一度修理してもらいました。日本で買ったので本来はオーストラリアで修理を受け付けてもらえないのですが、おかげさまで無料で修理していただきました。無料で修理してもらって文句は言えないのですが、それ以来起動時間が長くなりました。去年の五月に日本に一時帰国した折に実家から近い札幌営業所に持ち込んだところ預かっていただき、受け取ったときには中身をすべて入れ替えたといわれました。それ以来、フジフイルムのアフターサービスにに対する信頼が増したのは言うまでもありません。昔の話になりますが、私がまだ学生のころに、父が若いときに買ったフィルムカメラのマミヤルビーを実家に近いマミヤの札幌営業所に修理の受け取りに行ったところ、応対した社員にお客様は中判カメラはまだお使いにならないのですかと慇懃無礼に言われ、ほぞをかむような思いでマミヤルビーを抱えて帰った経験とは比べようもありません。私はそのときに生涯二度とマミヤは買わないと決心しました。個人的な話で申し訳ありません。F700はその修理からもうすぐ一年が経ちますが、絶好調です。ダイナミックレンジが広いので夜景撮影(特にオペラハウス)に活躍しています。去年は語学学校を経営している友人のために学校のパンフレットにF700を使って写真を撮りました(友人ため報酬なし)。私の写真は四割ぐらいを占めるだけでしたが、F700まだまだいけます。私の仕事は写真と全く関係ないのですが、使う使わないにかかわらず、いつもロープロのバックパックにF700、ニコンF6とタムロン28−200mm、コンタックスRTSとツアイスレンズ5本を入れて出勤しています。いつもカメラ数台をを持ち歩く出勤スタイルを三年近くしているのでおかげさまで肩の筋肉はかなりたくましくなり、運動不足解消に一役買っています。海外で長く生活しているとふと心細くなることが私にはあるのですが、F700のようにMADE IN JAPANのカメラだと、性能には関係なく単なる気持ちの問題なのですが、多少心強く思います。F700所有者の皆さん、修理不能になるまで楽しんで使いましょう。

書込番号:4898891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/12 11:16(1年以上前)

sydneywalkerさん、

 私も出勤時にデジカメをカバンに入れていますが、
F700か、パナソニックのLS-1。両方カバンに入って
いることがありますが、コンパクトタイプなので嵩張る
程ではありません。でもニコンF6とタムロン28−200mm、
コンタックスRTSとツアイスレンズ5本というのは、また
凄いですね。

 F700はバッテリーの持ちが心配なので専ら光学ファインダー。
パナソニックのLS-1は、単三ニッケル水素電池で、電池の
持ちが良いので使い分けているのですが、でも実際は
両方持っていると、ついF700を使ってしまいます。

書込番号:4904746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2006/03/15 20:50(1年以上前)

ezekielさん、私がカメラを持ち歩くのはシドニーの夕焼けや景色を撮りたいからです。以前オペラハウスを見られる対岸に住んでいたとき、帰宅途中にきれいな夕焼けを写すチャンスをカメラがないため逃がしたことがありました。それが悔しくてカメラを持ち歩いています。そのときは首相公邸が近くにあったためか、出勤時にオーストラリアのジョン・ハワード首相の朝のジョギングに何度か至近距離ですれ違いましたが、さすがにツーショットの写真撮影はためらわれました。今思えばだめもとでお願いすればよかったかもしれません。第二の理由はじっくりと自分の写真を撮りためていきたいとも思うからです。たとえ一枚づつでもいいからこつこつと写真を撮っていきたいと思いますし、シドニーは大道芸人やフリーマーケットなど面白いものが結構あります。オペラハウスそばで釣り糸をたれている人もいます。鯛も釣れます。もちろん天然の鯛です。そのそばでは仕事を終わった人たちや観光客がワインやビールのグラスを片手に夕暮れを楽しんでいます。私もさきほどオペラハウスのあたりをF700とF6を小さなカメラバッグに入れてジョギングしてきました(ジョギングにはこれら二台に加えてツアイスレンズ五本とRTSは無理)。シドニーはカメラを持った観光客がその景観の一部になっているといっても言い過ぎではないと思います。カメラを持った私も周りの人たちに溶け込んでしまいます。脱線ですが夕食は簡単に近くの吉野家の牛丼でした。以前アメリカにいたときは箸を使えると自慢してくれる友好的なアメリカ人に会いましたが、こちらでは基本的に誰でも箸が使え、白人の小さな子供でも巻き寿司にしょうゆをかけてパクパク食べています。シドニーは面白い光景が多いです。電化製品など物質的には日本ほど選択肢がありませんし一般的に日本より高額なのですが、こういうシドニーの面白いところをF700で撮っています。F700はダイナミックレンジが広いので私が好きな夜景にもよく使います。段階露出を多用しています。広角側が35mm止まりなのでつらいときもありますし 実質的な画質は六百万画素分はないかと思いますが、大きな不満もなく、初めてのデジタルカメラということもあり、これからもどんどん使い続けます。F10などでフジはコンパクトデジカメの路線を変えたようですがF700を大事に使い続けていきたいと思います。

書込番号:4915322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/16 15:54(1年以上前)

sydneywalkerさん、

 私も一時、ニコンD70を結構持ち歩いて
いました。意図する写真を撮りやすいのが
一眼タイプですし、しっかりしたレンズは、
自分が撮影したいイメージをより豊かにして
くれるように思います。でも、さすがに私
には常用の携帯カメラとしては、一眼タイプ
は大きく重くて、手軽なコンパクトタイプを
持ち歩くようになりました。

 母にプレゼントしていたF700を、新しい
パナソニックの大画面液晶付きのモノを
新たにプレゼントした時に譲り受けて、今は
F700を持ち歩くようになりました。


 逆に良い写真が撮れるようになったような
気がします。車窓からの真っ赤な夕景や、
街中での市場の活気等々、良いなあ〜と
感じた光景をすんなり撮影するには、F700は
ピッタリです♪

 sydneywalkerさんのように夕景を狙って
撮影されるのならば、しっかりした撮影
機材を持ち歩く必要があると思います。撮影
意図を持って狙って撮った写真よりも、普段
のさりげない光景が、かえって活き活きとし
た良い作品になることが多いように思います。
でもなかなか一眼+レンズを普段持ち歩け
ないのですが、そんな私にでも、しっかり
したスナップ写真が撮れるF700は、
ほんとうに良いカメラですね!

書込番号:4917253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 FinePix F700の満足度3

2006/03/22 10:54(1年以上前)

22年前に購入した私のF700もバッテリィーをはずすたびに日付けがリセットされるようになってしまいました。無料で修理してもらえるのなら秋に東京へ言った際にでも浜松町のSCに持ち込んで修理してもらおうと思います。でもよくコンデンサーが壊れるのですね。

書込番号:4934505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 FinePix F700の満足度3

2006/03/22 10:55(1年以上前)

↑>22年前に購入した。
2年前の誤りです。

書込番号:4934507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/23 05:28(1年以上前)

オオオヤジさん、

 私の場合は”CCDの交換”というフジが保証期間の
延長対応を発表している部位の修理に該当すると
サービスステーションの技術担当者に見てもらって
判断されたので、その「ついで」の依頼事項という
ことで、無償になったのですが、”日付バックアップ用の
コンデンサーの交換”に関してはフジは無償で対応する
とも、保証期間を延長して対応するともアナウンスが
ありません。

 この掲示板の過去の書き込みを読むと、単独で依頼
すると有償だったとの報告も確かあったと思います。

 オオオヤジさんの場合は保証期間を過ぎているので、
サービスステーションでは有償で修理ということに
なると思います。

 郵送による修理の受け付け&発送のサービスも
ありますし、一度、電話でF700の製造番号を告げて
保証期間の延長対応に関して確認されては如何で
しょうか?

書込番号:4937007

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2006/10/27 22:40(1年以上前)

久しぶりに価格コムに書き込みます。
新規で書き込むか悩みましたが、とりあえずここに。

2年間前に購入したF700が数週間前から電池抜き差しで日付クリアの症状に。
これが噂のバックアップコンデンサーの故障ですね。

本日サービスセンターにもって行き、案の定修理となりました。
それにしても費用が高すぎですね。ざっと1万かかりました。

他にもデジカメたくさん持ってるので、撮影枚数はたったの約2000枚というのに(涙)。


1時間ほどで修理とファームウェアのアップもしてもらい、タイプMが使えるようになったとか。
これまで256MBのカードを使ってましたが、会社の帰りに衝動的に1Gを買ってしまいました。

それにしてもやっぱSRっていい感じの絵を出しますね。
同じフジではF10も持ってますが、解像感やノイズ性能は全く及ぶはずもなく、最新のF30なんかに比べたらひどいもんですけど、絵のやさしさや滑らかさは魅力ですね。

一時はカリカリのシャープな絵を好んでましたが、プリントサイズもせいぜい2LかKGなので、自分の使用方法では300万画素もあれば十分かなと思ってます。

気に入った写真は基本的にキタムラでプリントしてアルバムに入れていつも見れるようにしてます。

最近のコンデジは、いろいろと使う機会はあるのですが、自分用としてしばらく新しい機種は購入してなかったので、いろんな意味で良く分かってません。

でも、MZ3やE-100RS、QV-4000、S304(ミノ)等、古いのばっかり見つけては購入し、喜んで使っては人に譲ったりして楽しんでますが、これらもほんとまだまだ現役って感じですね。

昔CCDが1/1.8で300万画素が出た当時?、確かオリンパスがそんなカメラを出した時に、「デジカメの画質はもう終わった・・・と」一部の人が言ってた時が懐かしいです。

で、F700は再びサブ機の筆頭に格上げし、明日からはCCD-RAWを試してみます。

ちなみに購入したXDは、TOSHIBAのTypeM(1G)です。
今、フォーマット、撮影してみましたが大丈夫そうです。

明日は本当に楽しみです。

では。

書込番号:5577283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お買い得

2005/04/10 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。私は一年以上使用していますが、現在のこの価格では絶対買い得です。とにかくキャノンの一眼レフEOS20D並、連写が5枚/秒出来る(フラッシュレス時)。小さいお子さんがいらっしゃる場合動きが早い為ブレ写真が多く残念な思いをしたことがあると思いますが、5枚の内には必ず使えます。又結婚式にもフラッシュを使わない一味違う写真が取れます(私の場合、ISO800にセットし一脚使用連写。粒子は粗くなりますが葉書サイズなら問題なし)。とにかく素人(私も)には最高ですよ。

書込番号:4155708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/10 21:54(1年以上前)

>現在のこの価格では絶対買い得です。

この価格とか価格comの最安値のことでしょうか?
現在¥22,800ですが、4倍ズームで現在¥23,800の
F710の方が買い得感があるように私は思います。

書込番号:4156350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/12 21:32(1年以上前)

私はこのカメラ発売すぐに買ったので、1年半以上使ってます。当時61000円で買いました。(信じられない高さ!)でも正直コンパクトでは画質に関してこのカメラ以上のものは出てませんね。(キャノンの塗り絵が好きなひともいるかもしれませんが)F700でもF710でも今は非常に買得だと思います。最近オリンパスE-300を買いましたが(ボディだけだと57000円、安い!)条件がよければ、2Lくらいのプリントであれば、F700も遜色ない写りをします。後継機出て欲しいですね。

書込番号:4161069

ナイスクチコミ!0


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/13 21:39(1年以上前)

たまお8さん
同感です!私はF700を1年使って高画素機が欲しくなりC−70買い増しました。撮り比べてF700の良さが改めてわかりました。オートでパシャパシャ撮って本当に失敗がない、発色がキレイ、白飛びしない!A4での解像感だけが今ひとつですが、L版〜2L版に限れば既に理想を実現しているカメラなのでは?とさえ思えます。C−70は解像度と使いこなしが楽しいカメラですがF700はスナップカメラ・旅カメラとして長く付き合えそうな予感がします。サイズ・重量・デザインも絶妙!

書込番号:4163409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/13 22:31(1年以上前)

NS1000X さん
F700(F710)ほんとにいですよね。私はもうひとつ予備に買おうかと思っていましたが、E-300を買ってしまいました。最初レンズキットをかうつもりにしていたら、14-54(35mm換算28-108mm)F2.8-3.5が欲しくなって迷っていたところ、ちょうど、キタムラからそのレンズの新古品が入ったというので、ボディ57000円、レンズ34000円で即決してまいました。もうネガを使うことはないかなと思わせるすばらしい画質です。安くなってますので、おひとつどうですか、F700同様満足できると思います。ちなみに銀塩はニコンのMFカメラ、レンズを使っていますが、出番がへりそうです。

書込番号:4163563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F700購入しました。

2005/02/14 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 shinmzwさん

F700は、以前から気になっていたのですが、先日、激安で販売しているのを見て、思わず衝動買いしてしまいました。本当に良い買い物ができました。
早速、色々と写真を撮って楽しんでいます。今回初めて、撮影した写真をアップしてみました。もしよろしければ、みてやってください。
今後も、宜しくお願いいたします。

書込番号:3932160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2005/02/14 21:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良い買い物をされましたね。私は、このF700を買って3ヶ月で雨に当て駄目にしてしまいました。初のSR機だったのでどうしても欲しくなり、また購入しました。

解像感は大きく印刷した時は今ひとつの感ありですが、色合いは素晴らしいものを感じます。山の木々などを写すと緑がかり、実際より若く見えることもあります。新緑のころを写すと、生きとし生けるものの躍動感を感じさせるような絵になります。ですから、春から夏にかけてよく使います。ホワイトバランスが正確でない時は、ソフトで手を加えることもあります。

写真、拝見しました。どれも絵に深みがあって、素晴らしい色合いですね。センスを感じます。またこういう所に住めたらいいなあと思います。ひょっとしてshinmzwさんの別荘ですか。ともあれ、これからどんどん写真を撮ってください。

書込番号:3932951

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/02/15 21:02(1年以上前)

本当に良い買い物ができました。しかし、ちょっとした問題があり、今日修理に出すことになってしまいました。早く直ってきてほしいです。

確かに色合いは素晴らしいですね。ダイナミックレンジも広いし、これで解像感があったら最高にいいんですけどね。ホワイトバランスは、やはりちょっと緑がかる感じがしたので、カスタムホワイトバランスをとって、撮影しています。これからの新緑の季節に大いに活躍してくれそうですね。

別荘なんてとんでもありません。自分もこんなところに住めたらよいなと思います。本当にたたずまいが素晴らしく良いところでした。写真をほめてくださってありがとうございます。場所が良いので、どこをとってもそれなりに雰囲気の良い写真が撮れると思います。それに、F700がよく期待に応えてくれました。今後も、どんどん写真を撮っていきたいと思っています。今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:3937638

ナイスクチコミ!0


ぴーこしゃんさん

2005/02/21 00:00(1年以上前)

shinmzwさん の写真拝見しました。

実に落ち着いた写真で、とてもアイコンのような若いお兄さんの
写真とは思えませんでした。
石庭は、京都の竜安寺のものか?と思いましたが、
よく見ると少し違うみたいですね。

F700ずっと使ってますが、なかなか良いカメラです。
不満点はもっと広角が欲しいのとマクロでもっと寄れる
ようにして欲しいところです。

↓私のF700フォトコレクションです。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=90602

書込番号:3964514

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/02/22 22:37(1年以上前)

ぴーこしゃんさん、こんばんは。
写真を見てくださってありがとうございます。
ここは、笠間の春風萬里荘というところで、この前、初めて行ったのですが、趣のあるよいところでした。

広角は、確かにもっとほしいですよね。広角で、もっと寄った写真を撮りたいですよね。

ぴーこしゃんさんの写真も見せてもらいました。
表紙のふくろうなんか、すごくかわいいですね。
鳥や動物なんかの写真がお好きなんですね。
私は愛犬の写真ぐらいしか撮りませんが、
他の動物の写真なんかも、愛らしくていいですよね。
それからいろいろなところに行かれているんですね。
うらやましいです。

今は、修理でF700を使えませんが、
そのうちF700を持っていろんなところに行ってみたいですね。

書込番号:3973477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/02/23 20:34(1年以上前)

shinmzwさん ぴーこしゃんさん こんばんは
あの風情のある建物は笠間でしたか。実は若いころ水戸にいたことがあります。偕楽園は好きだったので、何回か訪れたことがあります。
最初、写真を拝見した時、偕楽園に似たところがあるなと思いました。
笠間と聞いて、なつかしさを感じました。

ぴーこしゃんさんの写真素晴らしいですね。並々ならぬ力量を感じました。私は、モニターで見るより、印刷したものを見るほうが好きなのですが、この写真はモニターでも素晴らしいですね。モニターはCRTと液晶の両方を持っているのですが、現時点では、まだ、CRTの優位性を感じます。

それにしても、フクロウやリスの絵を見ていると、くろうとはだしではないかと思います。プロになっても食べていけるのではと思ってしまいます。TOYOTALady2いいですね。私の好みです(笑)。

書込番号:3977302

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/03/04 07:54(1年以上前)

しろうと101さんも、茨城に住んでいたことがあるんですね。
私は茨城に住んでいます。なかなか遠くに旅行できないので、
近場で、今後も撮影を楽しみたいと思っています。

ところで、F700にトラブルがあったと書きましたが、あの後もトラブルが続き、結局F700は返品して、今手元には、F810があります。
F700は気に入っていたのですが、F810は解像度が高いので、
自分にとってはこちらが合っているかなと思っています。
ぜひ、そのうちA4ぐらいでプリントを楽しみたいと思っています。

掲示板を見ると、しろうと101さんも、F810をお持ちなんですよね。
オリンパスのE-300にも、興味があります。
解像感では、この二機種は近いものがあるということでしたが、
印刷したものを絵的に比較すると、どう思われています。
かなり差があるのでしょうか?
この掲示板で聞くのはお門違いかもしれませんが、
ぜひしろうと101さんに聞いてみたかったので、質問してみました。
もしよろしければ教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4017582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/03/07 22:59(1年以上前)

こんばんは 最近、掲示板を見ていませんでした。そうですか。F700を手放されてF810を購入されましたか。                                           私がF810を購入した最大の動機は解像感です。ハニカムHRで、印刷時の最大記録画素数が1200万画素相当というふれこみに惹かれました。実際はどの位かわかりませんが、満足しています。L判写真サイズでは良くわかりませんが、A4サイズだと良くわかります。A4に印刷することをお勧めします。

オリンパスのE−300との比較ですが、ダイナミックレンジなどは明らかにE−300のほうが上です。ピントが合っているところはE−300のほうが上ですが、F810は被写界深度が深いため風景などを撮った時、全てにピントが合い隅々まではっきり写ります。一見すると、F810のほうが、隅のほうが良く写っているので、どちらが良く写るかわからないというのが本音です。                

色は好みの問題ですが、E−300
は見た目に近い色です。それにダストリダクションが付いています。
今は安くなっていて、買うのは、良い選択だと思います。


書込番号:4037042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/03/08 06:17(1年以上前)

付け加えます。 逆光気味な風景を撮った時、E−300はパープルフリンジ(対象物の縁が紫色になること)がほとんどありません。
F810やIXY500、F700などコンデジはなぜか起きます。それはそれで幻想的で面白いのですが(笑)。

色はF810は見た目より少し緑が濃いです。だから、植物が若く見えます。E−300は緑は見た目に近いですが、植物は少し年とって見えます(笑)。総合力では、一眼レフの実力を認めざるを得ません。

最近、安くなった銀塩一眼レフも購入しました。A4サイズ(500円ぐらいかかる)で比べてみると銀塩一眼レフのほうが解像感はあります。私の想像では1500万画素ぐらいはありそうです。

書込番号:4038411

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/03/10 20:43(1年以上前)

しろうと101さん、詳しい解説ありがとうございます。
F810を使ってみて、ダイナミックレンジとパープルフリンジの問題は、やはり感じますね。本当は、F700かF710の高画素版が出れば、ダイナミックレンジ的には、すばらしいんですけどね。何とか出してくれないですかね。

E−300は、以前から注目していたのですが、他の機種にも目移りしてしまい、なかなか購入できないでいます。一度購入するとなかなか買い換えるのもできないので、しばらくはF810を使用しながら様子をみたいと思っています。

やはり銀塩はいいですよね。ただ、デジカメと比べて、ランニングコスト面で問題があるので、デジタル一眼のレベルが更にアップしてくれることを願っています。

書込番号:4051040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと困りました。

2005/02/06 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:6件

八月にsydneyblueのハンドルネームで書き込みをして以来、F700の掲示板は見ていなかったのですが、旧型の製品なので掲示板もとっくに消えていると思ったら、いまだに書き込みが続いているので(まだ新品が市場に出回っているので)驚いています。わたしのF700もオーバー露出のように画像が真っ白になるように写り、困ってしまいましたが、シドニーのフジフイルムに電話をしたところ、無料で修理してくれて助かりました。しかしながら、修理から戻ってきてから、起動時間が長くなり、ひどいときには起動してもフリーズしてしまい、一度電源を切って再び起動しなければ動作しないという状況がたまにあります。やはり日本で直したほうが安心できると思い、次に日本に一時帰国する折にまだ保証期間内であることを願っています。ちなみに私が今まで撮った画像の半分以上は、比較的近い場所のこともあってオペラハウスの夜景です。ダイナミックレンジが広いF700に満足しています。本当は保証がきかないのに修理してくれたシドニーのフジフイルムの好意に感謝しますが、どうしたらいいのか考えています。ちなみに私はまだ三十才台なのですが、前回書き込みをしたときのアイコンを見てがっかりしました。三十五歳以上、四十歳以下のアイコンはつくってもらえないのでしょうか。

書込番号:3893926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング