
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年8月9日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月29日 22:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月23日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 09:09 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月26日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月24日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
花火に再挑戦しました。5月にピンボケ花火を撮って以来の挑戦です。
シャッター速度は2秒〜3秒を使用しましたが、星状ノイズはまったく気になりません。
ピントはこのような撮影条件ではやはり厳しいですね。打ち上げポイントに少し明るい建物でもあればエリア選択AFで合わせることもできますが、今回はほぼ真っ暗な夜空にピント合わせをするようなもので・・ほとんどカンだけが頼りです。まあこれはAF全体の問題でF700特有の問題ではないでしょう。シャッター速度ももう少しロング(10秒くらい)が欲しいですね。
それから、三脚使用時にはやっぱりリモコンが欲しいです。セルフタイマーでは、花火の撮影ではチャンスを逃してしまいます。打ち上げポイントにあまり近づけませんでしたので、遠方からテレ側を使用しての撮影になってます。
撮影データは SまたはMモード F4〜F7 シャッター速度2〜3秒 カスタムWB ISO200 三脚使用です。
0点


2004/08/07 23:52(1年以上前)
私も先日のPLの花火大会で初めて花火を撮影しましたけど、やはりリモコンが欲しいなぁ〜と思いました。(^_^;)
おまけにOh!MZさんと同じ条件で真っ暗な夜空にカンだけでピント合わせしたものの、出来上がりを見たら、殆どがピントがブレブレ・・・。
ただ私の場合は、腕が悪いせいもありますが(汗)
来年こそは頑張ろう!!と思った次第です。(^。^)
書込番号:3118424
0点

>ほぼ真っ暗な夜空にピント合わせをするようなもので・・ほとんどカンだけが頼りです
F700にはフォーカスモードに「遠景」ってないのでしょうか?
書込番号:3118521
0点

難しいですね〜、打ち上げ花火。
どこに席を取るかが大問題!打ち上げの正確な場所がわからなかったり、近づきすぎて画面からあふれてしまったり(^^;)……事前調査が肝ですね。
Oh!MZさん
>シャッター速度ももう少しロング(10秒くらい)が欲しいですね。
長すぎるのも良くないように感じました。F700は感度が高いせいか派手な花火では2.5〜3.0[sec]でも火花と火花がぶつかると白く飛んでしまいました。シャッタースピードを単にのばすと真っ白写真が増えてしまいそう、ISO:80位からにして10[sec]とかならば良さそうですけど。
take007さん
>来年こそは頑張ろう!!と思った次第です。(^。^)
近隣まで広げればこれから開催するところもあると思いますよ。Yahooの花火情報??みたいなのも役に立ってます。画像を見るとピントがきてないようですね。絞り・シャッタースピード・ピントと難敵ばかりですよ!
で、私のは、、、こんなもんかなぁ。フォトジェニックには程遠いです。
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=124176&key=977591&m=0
書込番号:3118662
0点


2004/08/08 04:15(1年以上前)
花火撮影ではAFを使わないのが一般的です。
m-yanoさんが言われるように遠景モードを使用するか、マニュアルフォーカスで無限遠に固定します。
詳しくはこちらを参考に
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
また、ニコンのカメラで撮った花火はこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=391269&un=24573&m=0
書込番号:3119075
0点


2004/08/08 07:28(1年以上前)
みなさん、おはようございます。
それにしても花火の撮影は難しいモノですね。σ(^_^;)
奥が深いと言うか・・・。
でもまたひとつ、これを攻略する楽しみが増えて嬉しいような気もしてます。(笑)
みなさんの素晴らしい写真のように、私も綺麗に撮りたいモンです。
私ももっと努力しないといけませんね〜。
ただ仕事が忙しすぎて、なかなか休みが取れないので、指を咥えながら色んな花火情報を見るだけの現状です。(泣)
みなさんのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございます。(^o^)
書込番号:3119198
0点

みなさんありがとうございます。
花火を銀塩で撮るとすれば、なるべく広角(場所取りが大切)・MFで無限遠・F8〜F16・シャッター速度5秒〜10秒・ISO100のネガかポジ使用・・・こんな具合ですね。
ピントについては、F700にはAFの遠景モードはありませんのでMFで無限遠付近を使用することになります。F700はここにちょっと問題がありまして・・一度電源を切るか再生モードにして撮影モードにするとリセットされるようなんです。たぶん2〜3メートル付近にピントが来るようですので、電源を切った場合または再生モードにした場合は、その度に無限遠付近にピント合わせをしなければなりません。
私の身近でも、この夏もう2回ほど花火大会がありますので、時間が取れたらまた出かけたいと思ってます。真夏の夜の夢・・・花火撮りは面白いですね。
書込番号:3119212
0点

F700でも花火きれいに撮れるんですね。すごいです。
僕、F700&710じゃあ、無理だ〜と思ってました…
∞なし、3秒まで、ISO200〜、ノイズリダクションなし…の理由から。
F700、710に無限遠ないのは使いにくいです。不満。
花火以外にも…
MFでF710の場合ダイヤル端まで回し、一つ戻した所が
いい感じ…と、ここの書き込みで見ましたが、
いつまでも回り続けるダイヤル…どこが端かわかりません。
機械音がしなくなるまでなのでしょうが、聞き取りづらいです。
以前にも書き込みありましたが、せめて液晶画面にMF距離のメモりでも
あるといいのですが…F810も同じなのかな?
書込番号:3119990
0点

700はボタン式だし端があるのでそんなに困ることもないです。
基準位置が約2m。そのまま広角側で撮影すればパンフォーカスモードとなります。
私の場合は左右それぞれ4回で端になります。あらかじめ確認しておけば押す回数でピント位置はわかります。
まあたいていの場合はワンプッシュAFの方が手っ取り早いけど。
書込番号:3120054
0点


2004/08/08 15:37(1年以上前)
揺れる船上からの花火撮影です。
三脚不使用、手持ち。
トリミング・リサイズ・アンシャープマスク掛けています。
http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful_exif/img/121.jpg
http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful_exif/img/122.jpg
書込番号:3120343
0点


2004/08/08 15:42(1年以上前)
失礼しました。。。
http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful_exif/joyful.cgi
の
No121[山下公園花火大会] と
No122[神奈川新聞花火大会] を。。。
書込番号:3120352
0点


2004/08/08 15:46(1年以上前)

suiiさんごめんなさい。infoseekのcgi外から呼べないみたいで…
書込番号:3122339
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


Fine Pix700を23640円で購入いたしました。この価格でこの性能!!凄すぎます。この掲示版に「名機」と書き込まれてましたが自分もその通りだと思います。簡単に仕様してみた感じのレポートを書かさせて頂きま す。(このレポートは私の主観が強く入ってますのでご了承ください)
最高な点
○ISO感度を上げた時の写真レベルが凄すぎ
以前、F401を使用してたのですがレベルが全然違います。いや、比べら れるレベルでは無い!!これだけでもこのF700を買う意味があると思い ます。
○セルフタイマーで2秒・10秒の二つの設定がある。これ最高!! 室内 でもNOフラッシュで2秒のセルフタイマーで手ぶれをする確立が減少 (個人的には圧倒的にと思ってます。)10秒ですとやっぱり10秒待つの が苦で実用的ではなかった。1秒があるともっと最高です。
○シャッタースピード・絞りを色々なシーンで使い分けることが出来る。 2万円台のカメラで出来ちゃうなんてブヒ〜ンです。私はカメラはシロ ートなのでもっと練習が必要ですが、これらがあることによって色々な シーンを自分好みに取れる。私は良く空を取ることがあるのですが、次 からは絞りを絞って撮りたい!!
○オート・マニュアル・優先シャッター・優先絞り・プログラム・SPがと っても使いやすい。シロートでも簡単に露出を色々と選べる。
○白とびが少ない。これ最高!!
悪い点
×バッテリーの持ちが悪い。私はバッテリをもう一個購入して解決。
×説明書が嫌い!!理由はせっかく最高なカメラなのですから、シロート も使うことをよーく考えて、露出やら、室内でのNOフラッシュ撮影のコ ツやら簡単な虎の巻きがあっても良いのでは。そんなに作成するのにも 苦労は無いと。私は人に聞いたり、HPで調べたりした後、カメラで色々 と実践して学んでいます。人によってはHPが見れない。周りにカメラに 詳しい人がいないってこともあるので頼むよ富士!!
写真の色等の画質は満足です。色々と他のカメラと比較すれば色々な意見があるかもしれませんが、シロートの僕としては解らないので。あまりこだわりません。
本当に良い買い物をしたなと実感し大変満足しております。
-
0点


2004/07/29 14:38(1年以上前)
¥23640!? かなり安いっすね!! どこでご購入されたんですか? 是非おしえてください。 あと説明書が初心者<まさに僕>向けじゃないのは知りませんでした。 重要な情報ありがとうございます。
書込番号:3084473
0点


2004/07/29 14:55(1年以上前)
質問かぶりますが、かめごんさんどこでかったのでしょうか だれかF700安く買えるとこ教えてくだせえ
書込番号:3084508
0点



2004/07/29 17:59(1年以上前)
F70000さん
>明書が初心者<まさに僕>向けじゃないのは知りませんでした。
すみません。説明書自体はよーくできてます。ただ、F700の機能が凄いためこうしたらこういう風な写真が取れるよ等のコツを教えてって感じだったのです。 逆に言えばF700が凄すぎるってことかな。
現在は売り切れになってました。
YAHOOのオークションを見てましたら、ショップ販売で24,000一発落札で出てまして、オークションを通さず直接ショップから購入すると23,000円で出てました。 ですのでオークションを見てるとまた出てくるかもしれません。640円は送料代です。
書込番号:3084903
0点


2004/07/29 22:58(1年以上前)
返信どうも!!やっぱF700すごいなーとおもいます。YAHOOオークションも覗いてみようかな。
書込番号:3085954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


現在F700とIXY500を持っていて、気まぐれに、各々を使っていたのですが、今までに撮った写真を(フルオートですが・・・)全て見比べていると、断然、F700の画像がくっきりとしていて、綺麗に撮れているのです。この価格でこのパフォーマンス只者ではないなって感じです。今まで、デジカメを6台買い換えてきましたが、このF700が使いやすくいろいろな意味で一番画像が綺麗でした。ただ、カメラが少し大きくて、胸ポケットに入らないのが、ちょっと難点かな・・・Ixy500は、ぎりぎりポケットに収まるサイズだね。そう言う視点からいうと、今度の新製品F450は、小さくて期待の新製品って感じだけど、画質がF700に近ければ、購買意欲そそられちゃううう!!どうでしょうか・・・?!!?フジフィルムの社員さんでもいらしたら、F450とF700の画像評価教えていただけませんか?
0点


2004/07/19 17:26(1年以上前)
失礼かとは思いますがIXY500は手ブレしていることはありませんか?
たしかにF700はすばらしい機種ですが
画質の評価でF700の方がくっきりしているというのは少し?なものですから。
F700の手ブレのしにくさも手伝っていることが考えられます。
一度どこかに置いてセルフタイマーで撮って見てください。もちろん双方とも最高画質で、です。
F450はF700より手ブレしやすいです。もしIXYの画質評価にIXYの手ブレ要素が
含まれているならF450も手ブレ要素を上乗せして見て見たほうがよいと思います
書込番号:3048009
0点


2004/07/19 17:34(1年以上前)
F450はF700と全然画像が違うと思われます。
F450は通常CCDです。F700はハニカムHRです。
>フジフィルムの社員さんでもいらしたら
出てきたらびっくりですよ(^^;
書込番号:3048041
0点

CCDが違っても基本的な画づくりは共通なので700の画が好きならいいと思いますよ。AWBも良くなっているようだし。
店頭でいじっただけですがマクロが全域になったり、電源ボタンが独立したりして「オート機」としては700より使いやすい印象を受けました。液晶が大きくなったのもいいですね。起動時間等レスポンスもいいし。
700の屋外のデーターを見ると F8とか10まで絞り込んでいることも多いのでシャッター速度的に他の機種より有利ということもないので(薄暗いところはともかく)、むしろホールディングでしょうね。このあたりは実機を手に取った感覚で判断するしかないです。
↓画像つきのレビューです。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0712/drev005.htm
書込番号:3048362
0点

F700のほうがIXY500よりくっきり写っていますか。つい最近IXY500を買ったのですが、私にはIXY500のほうがはっきり写っているように見えます。ただ、IXY500は四隅が少しぼけやすい傾向があります。ほとんど、気にならない程度ですが。F610も持っているので、3台で離れた看板を最大記録画素数で撮影してみました。A4写真用紙に印刷してみると、一番小さい文字が読めるのがF610でした。次がIXY500でした。解像感でいうとF610、IXY500、F700の順でした。
F450はF700よりCCDのサイズが小さいのですが・・・。
書込番号:3048717
0点


2004/07/19 21:29(1年以上前)
F700はハニカムSRぢゃい!! って軽くツッコミ入れておきます。
皆さんのおっしゃることの内容がかぶらずに的確に特性を指摘してるのがすごいなーとか思いました。
書込番号:3049020
0点

厳密にどちらがくっきりか、ということはおいといて・・・
F700の方がくっきり撮れるシーンもけっこうある、と思うので
撮れ美さんの感想が不自然とは感じませんでした。
書込番号:3049084
0点


2004/07/20 00:43(1年以上前)
>F700はハニカムHRです。
すいませんでした。大変な間違いしてました。
すいませんですm(_ _)m
書込番号:3050135
0点


2004/07/20 17:35(1年以上前)
↑そういえばキタムラの広告も間違えっぱなしでした。
書込番号:3052016
0点


2004/07/23 20:18(1年以上前)
にこやかな感じでつっこもうとか思ったんですけどあとあと見ると
きっつい言い方かもですね、キリ番ゲッター君さん、スリッパですぱーんとやるくらいのかるいツッコミなので気にせんでくださいまし、
書込番号:3063128
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


本日、横浜の○○○○カメラで購入しました。
31,100円でした(^^)
色々、IXYやCOOLPIXやEXILIMと悩んだ結果。
700を購入しました。
以前、FinePix4500を使用していたので、使い勝手や早さなどは
使い勝手はいいです。
発色のよさはFUJIを気に入っていたので
購入して良かったです。(早速、印刷しました。)
440が31,800円だったので少し考えましたが
連写機能やマニュアル操作等をしたかったので
今回はF700を購入しました。
(印刷は主にL版しかしませんので・・)
4500の頃は5万近くしたのに・・今は安くなったものですね。
きっと値段が高い機種を買っても、
次に新しいの欲しくなるんでしょうね。
これからたくさん使って見ます。
色々、掲示板参考になりました。
ありがとうございました。
0点


2004/07/21 20:45(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。って実は私もこのF700(29800円で)とパナのFZ2(19800円で)購入したモノです(お決まりのキタムラ・コースで)。他のメーカーの3倍ズームで迷ったのはカシオのR51かな?(←フジのXDカードが割高なこともあって悩んだ)F710の4倍ズームにも惹かれましたが、ちょっとズシッと重かった&値段の差でF700に決定。私も今までFinePix4500(発売から時間が経ったいたので限定台数に早朝から並んで2万円で買った)一台のみを3年近くも使ってきました。4500のスクエアな形は片手でわし掴みしやすかった(新機種の440や450はほぼ同じ形?)のですが、さすがにズームが欲しくなって我慢できなくなって一気に…。4500は液晶が屋外では特に見づらかったので、今時の機種の液晶の見やすさに感動してます。人物の肌色の発色はフジが私もお気に入り♪(赤色が派手目になるのですが)まだ私は試し撮り程度しかしてませんが…とにかくF700は機能が盛り沢山、これから撮りまくって使い倒すぞー!あっ、私も同じくここの掲示板を見て購入決めました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3056092
0点


2004/07/22 09:09(1年以上前)
伏字禁止!伏せる必要がないでしょ。しっかり公開して頂く事を望みます。
書込番号:3058030
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


先日、ついにF700購入しました。
カタログスペックやこの掲示板の評判から、自分も過度に期待しすぎたようです。
室内撮影がほとんどなので、いいかなと思ったのですが。
画質に関しては、期待したほどではなかったです。
昔使っていた、オリンパスのC-3030の方が遙かに綺麗だと思いました。
人肌の陰の部分が何か赤っぽい感じがして、気になります。
自分の腕の未熟さもあるかもしれません。
640×480の解像度設定が無いのも、オークション写真なんかをよく撮る自分には不便です。これは買う前からわかっていたことなので、自分にも責任がありますが。ソフトでリサイズすればよいのですが、やはり面倒ですね。
0点


2004/06/24 23:37(1年以上前)
浮気なんかせずにC-3030を大事にしてくださいな。
書込番号:2958748
0点


2004/06/25 13:19(1年以上前)
C-3030より撮り易くないですか? 色合いはWBの設定で問題ないレベルだと思うし、リサイズも付属ソフトで写真を取り込んだ時に「ファイル」「一括処理」「画像サイズ変更」で簡単に出来ますから、苦になる程の作業では無いと思いますね。
一度試してみて下さい。
書込番号:2960262
0点


2004/06/25 19:24(1年以上前)
ユーザーさんの評価は主観が強いので、鵜呑みにしない事ですね(苦笑)
評価は参考程度、最後は自分の目を信じるのが1番です。
3030・・・名機ですね〜。
書込番号:2961134
0点

評価が主観なのは当たり前で
雑誌やカタログの情報から書かれるよりも実際の使用感からきている分それなりに有益だと思います。使い込んで初めて分かることもあるし。
「画質」に関してはこれだけ画像をアップしている人が多いのにいまさらがっかりというのもなんか不思議。
書込番号:2961352
0点



2004/06/25 20:43(1年以上前)
画質の好みについては、人それぞれなのかもしれませんね。
あっさり、くっきりの方が自分に合っているようです。
C-3030手放してしまったのは今でも悔やまれます。
3年前に撮影した写真を今見ても綺麗だな〜と思います。
携帯性とかスマートなスタイルではF700に遙かにかないませんけど。
F700ユーザーの方には気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:2961387
0点


2004/06/26 00:28(1年以上前)
この掲示板の評判がどーだからとかではなく、購入前にここで公開してくださってる皆さんのサンプル画像とかご覧にならなかったんでしょうか?
それでどんな感じに写るかはだいたい把握できると思いますが。
この掲示板のユーザーの評価だけで買われるその潔さが凄いなと(^_^;)
書込番号:2962264
0点


2004/06/26 00:48(1年以上前)
今も両方とも持っていますが、比べるとF700は表現が派手かも知れないけど、階調の滑らかさ、白飛びし難い点など優れた面が結構有るカメラだと思いますね。
C-3030Zもそうですが、F700も手放せないカメラです。
書込番号:2962330
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


[2882207]夕焼け撮ってみました!が?
の、続きです。
画面に黒い斑点が付く不具合を修理していただきました。無料でした。
電器店を介して、メーカーから、電話で不具合を聞いてくれました。
修理報告書には「CCD上のゴミ、汚れ等により、表示画像の一部に以上がみられました。撮影関連不良」と書かれ、部品の交換をしてくれました。ちゃんと直っています。
対応はすごく良かったです。今後も、F700、愛用したいと思います。
http://user.shikoku.ne.jp/miyazaki/
0点

修理上がり、おまちどおさまでした〜。
撮影できなかった分をバシバシ撮り返してください!!
では、では。
書込番号:2958075
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





