
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月12日 03:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 00:08 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月23日 23:30 |
![]() |
0 | 40 | 2004年2月16日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 18:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月6日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


価格コムのおかげで安く買えました。
昨日この掲示板見て値下がり傾向であると知って早速ギガス行って
買ってきました。店頭35800(税込み)を29,800円にしてもらいました。
画質は320万画素の倍くらい想像してたけどちょっと違った。
でもいい買い物をしました。掲示板に感謝感謝。
0点


2004/03/08 05:05(1年以上前)
カメラのきた○ら蒲生店に行ってきました。安くなっていました。11日まで31800円。店員さんに言えば、29,800円になる?
書込番号:2559683
0点


2004/03/08 08:55(1年以上前)
フジは鮮やかですが、コントラストが強すぎて画質が悪いです。
諧調が激しすぎるのでナチュラルな色合いで撮れません。
画素数ですが、620万画素って謳っているのは記録サイズであって、
実際の解像度は300万画素+α程度しか得られません。
解像感が感じられないのも仕方ないですね。
本体価格が安く買えるのは嬉しいことですが、
高価なxDカードと貧弱なバッテリーを買い足す必要性を考慮すると、
結局高い買い物になってしまいますね。
書込番号:2559887
0点


2004/03/08 10:17(1年以上前)
taca さんへ
F700を買っても良いところが何も無いようですね。(笑)
私は基本性能の面でかなり優れたカメラだと感じて使用していますが。
taca さんのお勧めのカメラは何でしょう?
書込番号:2560054
0点



2004/03/08 22:31(1年以上前)
takaさんっ画質は320万画素のおまけですか・・・
それだったら、CANONのIXYDISITAL Lにすればよかった。
コンパクトでかっこよかった。
書込番号:2562333
0点

チャートの実写データーを見るとIXY400よりかなり解像度が高いので700が300万+αならIXYDISITAL Lは300万−αですからそんなに後悔する必要ないと思うけど。
書込番号:2562658
0点



2004/03/09 22:15(1年以上前)
一体型さん、ありがとう!我慢して使います!
書込番号:2566207
0点

tacaさんへ
ここの書き込み色々読んでればわかるはずですけど画素数は450から500万画素相当でほとんど500万画素クラスです。
バッテリーのもちも使用状況によって大きく変わりますが100から200枚ほどはとれるようで特に問題ではないと思いますが。
メディアもメモリースティックなどはほぼ同じだしSDカードでも二割程しか変わりませんが。
だいたいそんなことはこのカメラを気に入って使っている人にとっては問題にならないほどのことですし、其の差額を考えても本体がこの値段になった今では機能を考えると超お買い得だと思いますよ。
実際僕は四ヶ月ほど使ってますけどいまだにF−700から買い替えたいカメラって出てないですよ。
書込番号:2574967
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

綺麗ですね。
出来れば、リサイズしていない640×480の映像が見たかった。
書込番号:2539374
0点


2004/03/03 00:08(1年以上前)
ccw98100さん、サクラ美しいですね。
編集も凝っていて飽きないですし。
僕は本日F700を購入したての者で記念すべきデジカメちゃん第一号なんですよ♪ここの掲示板に足繁く通い、みなさんの投稿を幾度となく読みあさり、ようやく値段的にも決心がつきました。
だから僕も購入を検討されてる方の肩をポンッと押せるようなそういった役割を担えるようになりたいです♪
これからいろいろチャレンジしていこうと思うので温かく見守って下さい(^o^)丿
書込番号:2539529
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
週末、会社からF700を借りてきたので、自分のF420と撮り比べました。
解像度、ラチチュードともこれほど違うとは驚きでした。
例えば、家の屋根(洋瓦)のテクスチャーがF700ではハッキリ確認できますが、
F420ではぼやけています。
F410からF420に買い換えて画質が相当に向上したと実感したのですが、
F700とはレベルが違いますね。(当たり前ですが)
また、レスポンスも雲泥の違いです。
特にストロボ使用時の差は歴然です。
これらの差を知った今、もう後戻りできません。
決めました、
F710を購入します。
F700よりさらに性能が向上していますので。
0点

そんなに違いますか?
是非とも、サンプルをUPしていただけると
嬉しいです。
書込番号:2499846
0点

ゴメンなさい!
サンプルをアップする手段を知りません。
さらに撮り比べました。
画像の差は300万画素の等倍での比較です。
画像のシャープさ、色の純度がF700は良いですね。
といってもPCのSVGA画面では大きな差はありません。
等倍では色のニジミや輪郭の曖昧さが確認でいます。
マクロでの花の撮影でも色、輪郭のニジミはF700の圧倒です。
これらの差はCCDの大きさの違いに起因しているものと私は思います。
最後に、F420もこのコンパクトさにしては十分な画質であると見直しました。
レスポンスもストロボを使用しなければ良好です。
でもF710を購入したらF420の存在意義は無くなりそう。
スナップ用に持ち歩く、あるいは妻用にするのも手かな。
書込番号:2500011
0点


2004/02/22 11:22(1年以上前)
F700の解像度は定評があります。500万画素クラスですよね。F710は更にCCDが改良されているらしいので、楽しみです。
書込番号:2500050
0点


さらに比較継続
3年前のモデル、6800Zとの比較もしました。
6800Z の解像度は今でも良いですね。
F700と遜色ありません。
やはりCCDが1/1.7インチだからか。
大きな違いは発色です。
F700は色が鮮やかです。同一被写体での色もずいぶい違うものですね。
緑色なんかF700は本当に鮮やかで純度も高い。
一方、6800Zは色が落ち着いているというか、ややくすんだ感じ。
地味です。ただし好みの問題もあるでしょう。
6800Zの発色は優しい上品な感じもしますので・・・。
(3年間でCCDのカラーフィルターが退色したのかな!?)
なお6800Zは300万のFineモードです。
やはりF700、いやF710は圧倒的に期待できそうです。
書込番号:2500252
0点

たびたびすみません!
追加情報です。
6800ZとF700との発色の差ですが、
実物の色との比較(あくまでもLCD上と実物)では6800Zのほうが実際の色に近いです。
特にF700の黄色は明るすぎます
また全体に色がややどぎつい傾向があります。
一方、F420はF700と6800Zの中間です。
F700の発色がやや特殊なのかも知れませんね。
特殊なCCDなのでチューニングも難しいのかも。
F710では改善してくるでしょうね。
6800Zはやや見直しました。
ただしあの大きさは今となっては・・・。
富士フイルム以外のデジカメも購入して比較したい気もします。
書込番号:2500345
0点


2004/02/22 23:15(1年以上前)
momopapaさん レポートいつも楽しく拝見しています。
一度モニター上で変に見えた写真を印刷されて見ては、どうでしょうか。暫く時間を置いては見ていると、不思議と飽和して見えたものの方が印象良く感じた経験が有ります。D.レンジの広さがモニターの再現能力を超えている為なのか、私もまだ試行錯誤の状態で理由を調べている最中です。
扱いやすいカメラには違いないのですが、まだ答えが見えない部分も有り説明も出来ません。
書込番号:2503403
0点

デジカメの集い さん
こちらこそいつもコメントを楽しく拝見しています。
F700の発色ですが、ご推薦のようにプリントして比較してみたいと思います。
私見ですが、F700の発色はこれまでの富士のデジカメとは少し異なる傾向であると思えます。
ある意味でクリアですが、少し作られた色にも思えます。
(FPX1500、6800Z、F410、F420を使ってきた上での印象ですが)
F710は購入したいと思っております。
少なくとも画質は進歩している様子ですので。
6800Zの代用として小さく、かつ解像度の高いものが欲しいからです。
しかし、この際、キヤノンのIXY450等を一度経験してみるのも良いとは思いますが・・・。
書込番号:2506876
0点


2004/02/23 23:30(1年以上前)
迷われる気持ち察します。SRはデジカメでの社運を賭けてる技術だと思いますけど、それだけにF710とかS20のは写りには期待してしまいます。
今まで見ていると、どんなシーンにも強いデジタルコンパクトカメラって無い様ですが、いい加減に出て来て落ち着いて欲しいものです。
この掲示板見ていて難解なハニカムとSRが重なって、親切心で教える人達は大変だと常日頃感じて居ます。ついつい私も解る部分だけでもと書いたりしていますが・・・ 又、レポート有ったら見せて貰いますね。
書込番号:2507838
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ここで少し前にブレオさんがご紹介されたアルバム
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa307426
password 1234
PAGE9にIXY400とF700の比較写真があります。
そして意外にも以下のような結果であったと報告されています。
IXY400 F値2.8 ISO400 1/12秒
F700 F値2.8 ISO800 1/8秒
信じられない結果です。なぜこういう結果になったのでしょう?
この謎は測光方式の違いによるものと思われます。
F700は平均測光になっていました。
マルチ測光と平均測光で撮り比べたF700の写真を以下に載せて
おきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=54849&key=284054&m=0
パターン(マルチ)測光 1/25秒 平均測光 1/10秒 でした。
これからするとF700がマルチ測光なら1/20秒前後の露出時間で
撮れた可能性があると思いました。
0点

せっかくマニュアルモードがあるのだからマニュアル機同士での比較だとはっきりわかりますよ。私はフジのISOの数字はUSOだと思います。
でもラティチュードが広いので救われているんではないでしょうか。
私の比較方法は暗闇で街灯の照明下の道路でサンヨーMZ3とフジM603でおこないました。開放絞りF2.7と3.2との違いはありましたがシャッタースピード1/4秒は同じです。ISO感度を変えてテストするとMZ3のISO100とM603のISO400が同じくらいでISO400とISO1600が同じくらいだという結果になりました。過去このF700の掲示板でテストされた方はオートで撮影されていたんで測光モードによって各機種の個性が出たといっておられたように思います。マニュアルで比較されたらいいですよ。片方がオートの機種ならその撮影データーにF700を合わせればいいことです。フイルムと違ってISO相当とあいまいな表現を使っているのが心憎いところです。こんなもんかで考えるようにしています。大メーカーの誇大広告は許せませんがね。
書込番号:2471316
0点


2004/02/15 10:40(1年以上前)
フジがUSOじゃなく、他社がUSOの様な気がします
ISO50なんて信じられません
書込番号:2471611
0点



2004/02/15 11:18(1年以上前)
みなと神戸さん
証拠写真も提示せずそのようにおっしゃられても信じるわけには
いきませんね。
ご要望に応じてマニュアル撮影で比較したものを同じ所にアップ
しておきました。
なお、数年前の機種と現行機種ではISO基準がかなり違うのでは
ないか、とおっしゃる方がいらしたのでニコンに問合せましたが
そのようなことはありえないとの回答でした。
そんなことがあればとっくに大騒ぎになっているはずですね。
書込番号:2471757
0点

例えば明→暗まで
3から10まで表現できる機種なら3がグレー10%、4辺りがグレー20%で表現されます。
1から10まで表現できるものなら1がグレー10%、2辺りがグレー20%で表現されるので体感的には暗くなります。
ただ実際には暗部は同程度に解像されています。
白とびが多い→明るい→感度が高いという理屈ですね。
僕は賛同できないけど。
書込番号:2471811
0点

いえ、とっくに一年ほど前にM603で騒動になってました。
今現在他の掲示板でもF700に関して喧々諤々議論されています。
書込番号:2471812
0点

事実は事実なんです、人だよりにしないで一度御友人のカメラとでも比較して御覧なさいシャッタースピードが遅く切られるのでFUJIの実効ISO感度が他社より低く感じますよ。私もこの掲示板でISO感度がおかしいという書き込みを見て自分で比較した結果です。御不満なら御自分で実証されることをお勧めします。癖をつかめば実用には問題がないので愛用しております、ただ誇大広告はいけないと思うのでISO感度の話題が出ると書き込んでおります。F700では色濃度が濃いいから暗いと感じるんだとの書き込みもありましたね、でもシャッタースピードは他社の機種より1段以上遅く切れているようです。
書込番号:2471867
0点



2004/02/15 12:37(1年以上前)
みなと神戸さん
マニュアル撮影で比較せよとおっしゃるから私がマニュアル撮影で
撮影したのをアップしたのに見ていらっしゃらないんですか?
書込番号:2472095
0点

失礼しました、同一のデーターではISOの1段の違いははっきり出てますね。いくぶんF700がE5000より感度がいいように見えます、M603でのひどい感度表示は見えませんね。F700では改善されているようで安心しました。
書込番号:2472261
0点

ブレオさんの作例は同じくらい白とびは起こしているけど露出レベルは全然違いますよ。
700の画像を見ると暗い赤までが飽和していて実際にはかなりの露出オーバーです。
それよりパソコンの画面(明部)からパソコンの配線(暗部)まで表現されていることや解像度的に510とほぼ同等であることのほうが重要だと思うけど。
書込番号:2472268
0点


2004/02/15 14:16(1年以上前)
フジの画作りが、割合コントラストを強調する傾向にあるのも、そう感じさせる原因かも知れませんね。私の700とフィルム一眼のEOS5で同じ被写体を測光してみるとほぼ同じ数値が出るし、その数値のまま撮影してもアンダーにはあまりならず、逆にオーバーだったりすることが多いですから、フィルムのISOとデジカメのISOは同列に語れないでしょうけど、少なくとも700に関しては、嘘と言うようなことはないと思いますね。それ言い出したらデジカメのISOなんて、全部嘘のような気が?
後、事実は事実って、ご自分の主観的判断を他人にごり押ししても、信用はされないと思いますよ。
書込番号:2472426
0点


2004/02/15 15:49(1年以上前)
ブレオさんの作例のF700のExifを御覧下さい。
「マニュアルモード」でシャッタースピードが1/8秒に設定されています。
つまり「わざと」1/8秒に設定してあるんです。
つまりこの比較は、
「オートでシャッタースピードがどれくらいになるかのテスト」ではなく、
「シャッタースピードを同じぐらいにするとどれぐらい明るさがかわるかのテスト」なんです。
この辺を取り違えて勘違いして「FujiのISOはウソだ」と言う人がかなりいます。ずーーーっと昔から。
F700の画像がかなり露出オーバーになっているので、岡八さんがおっしゃるように、このシーンをオート&マルチ測光で撮れば1/24ぐらいになることは間違いないですね。
書込番号:2472767
0点

気になったので実験して見ました。
まず、自分の持っている機種のマニュアル撮影が出来るのが、F700とS2Pro(一眼デジカメ)でした。
ここで、フジが嘘つきという可能性も捨てきらないので、S2Proがリファレンス機として妥当かどうかを検証する上でも、今気になっている*istDを店頭で借りて同絞り同シャッタースピード、同ISO感度で取り比べて見ました。結果は、ほぼ同じでした。
これで、S2Proをリファレンス機として使う事が出来ます。
次に、F700との比較をしました。露出の違いが有ってはいけないので、マニュアル露出で、被写体を青空にしました。これは、スポット測光がどうのこうのと言う雑音を廃する為です。マニュアル露出だから関係しないとは思いますが。
結果は、同じ明るさで撮る為には1段弱F700のシャッタースピードを落とさないといけませんでした。
つまり、F700のISO200は、ISO100相当だったと言う事です。これは、1600でも同様に、ISO800相当と言うことだと言うことです。
あー、騙されていた。
M603の奥行きの嘘表示も発売前に私が最初に発見して問い合わせたのですが善処しますと言ったまま変更無しだし、F700のC-AFも嘘言ってますし。
もう少し誠意のある対応や表記をして欲しいものです。
書込番号:2473333
0点

多分青空を選んだのは明度が20%前後だからと思いますが、もう少しいろいろな状況で検証したもらえるとうれしいですね。
SRって覆い焼きCCDですし。
4500と比較しても同じ露出で撮ると700の方が暗いです。ただ暗部に関しては同レベル以上に描画できています。
RAWで撮ってトーンカーブや彩度やシャープネスの強調をoffにしてs2とのヒストグラムの比較とか見てみたいですね。
使用感としては700のiso800は銀塩のiso400よりシャッター速度が速く切れる感じなのでずれていても1/2段程度かなと思っているのですが。
書込番号:2473518
0点



2004/02/15 19:33(1年以上前)
Junki6さん
被写体が不適当であったか、あるいは両機の撮影条件が同じでなかった
からだと思いますよ。EXif付で見せて下さいませんか?
書込番号:2473609
0点


2004/02/15 20:11(1年以上前)
多分S画素の情報だけで画を作れば、700のISOってもっと高く見えると思いますね。
ただデジカメのISO表記には統一された明確な指標がない訳だし、CCDが受け取った生データにトーンカーブ強調や色強調してしまう訳だから、見た目で判断するのも、難しいですね。
書込番号:2473739
0点

http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/20040215_0076.JPG S2pro
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0017.JPG F700
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0018.JPG F700
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0019.JPG F700
http://www1.bbiq.jp/junki6/pic2/DSCF0020.JPG F700
まぁ、信用したい人とそうで無い人それぞれでしょうけど
明るさだけで言えば、違うのは明白です。
このデータは、容量の関係であまり長く公開出来ません。
書込番号:2473876
0点


2004/02/15 21:20(1年以上前)
私個人としては、ISO表示の信頼性というのは銀鉛一眼数種類と比べなければ意味がないと思います。
もともとフィルム単体に対しての規格でしょうし・・・
同じカメラでフィルム交換の際困らないように規格を統一しただけですよね??
デジカメの場合交換する事がないので、カメラ総合としての新たな規格が必要なのではないのでしょうか?
また、シャッタースピードやF値が正確に表示されてるとも限らないので、素人が簡単にFUJIが正しいとか間違っているとは決められないと思います。
他の機種と比べると違うというのはあるかとは思いますが。
書込番号:2474047
0点


2004/02/15 21:27(1年以上前)
明るい(絞りきっている)状況では、わざとシャッター速度を遅くしているのでは? わざわざとトバしてSR効果を出すために・・・とか穿った見方をしてみる(w
書込番号:2474081
0点

さりちる さん
意味が無いとおっしゃるのならご自分で一眼数種類と比較されては如何ですか?
私が比較したのは、手持ちのカメラで比較できるから比較してデータを出した迄です。
そして、違いが有ると言う事が分かった訳ですからそれで良いでは無いですか。
同じフジでも違いが有る。他メーカーでも同じ機種が有る。
これだけ信用がおけないのなら自分で調べ自分で納得するしか無いですよ。
例えば、キヤノンのIXYを使っている人が早いシャッター速度で撮れると思って買ったF700が逆に手ぶれするかも知れないと言う事が分かっただけでも立派に意味を持っていると思いますが如何ですか?
それでも意味の無い事なのでしょうか?
書込番号:2474129
0点

信じたい信じたくないではなく単に好奇心です。実際、岡八さんのE5000との比較ではほぼ同じだったりするし。
不快に思われたのならすみません。
僕は感度ってどうでもよくて美術館でフラッシュなしで手持ちで撮れればいいので(^^;
なんたってJunki6さんは700とS3とHS-V2を持っているという貴重(?)な方ですので暇なときにでもいろいろ検証してもらえればうれしいなと思っただけです。
感度もそうですが純粋に大きいCCDとSRの画づくりの違いとかも見てみたいですね。
書込番号:2474157
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


オリンパスC3030Z、サンヨーMZ3ユーザーです。
最近、値段がこなれてきたこの機種にすごく興味をもつようになり、
みなさんのご意見を読んでいたら、無性にほしくなってしまいました。
仕事が鉄道関係ということもあり、ステンレス車体を彷彿させるような、
ヘアライン仕上げ(風?)のボディが特に気に入りました。
地方に住んでいるので、みなさんの激安情報を聞いていてうらやましい
限りでしたが、過去レスを見たら、「東京カメラ」さんで34900円
で出ているということでさっそく注文しました。
すぐに届いたので試し撮りしてみましたが、なんかおかしい。一応写る
けどザラザラ感がかなりある。ピントも甘いし、拡大すると疑色も出て
いる。特に動画はひどすぎ。設定をいろいろいじってみたが、改善され
ないので、すぐに東京カメラさんに連絡。
すると「こちらで確認した後すぐに新品に交換するので着払いで送って
ください」とのこと。
数日後には交換品が届き、現在、快調に動いています。
初期故障品にあたったけど、東京カメラさんの親切丁寧な対応でほっと
しました。
3030Z、MZ3に慣れているので、WBにちょっと違和感がある
けど今後バシバシ撮っていきます。
みなさんの情報、大変参考になりました。ありがとうございました。
追伸:メディアのXDピクチャーカードはヤフオクでサンディスク製
(中身はオリンパス製)の256MBを10880円で即買し
ました。問題なく動いています。
0点


2004/02/07 18:06(1年以上前)
むーむー2さんの書込みを見て私も東京カメラさんに興味が出て、
HP見に行ってみました。今手元にF700があります。(^-^;>
値段的なものもありましたが、東京カメラさんの店舗がとても近くに
あったので思い切って購入しちゃいました。
デジカメだけではなく値段の張る嗜好品って購入した後のアフターケアが
受けやすいところにあって欲しいものですよね(^-^)
購入してからまだ空けたばかりなので、皆さんの書込みも参考に楽しい
撮影をいっぱいしようと思います♪
ということで、東京カメラさんまだ安いみたいなので購入を考えている方
お勧めですよ。(在庫なくなったら終わりみたいですが…)
書込番号:2438844
0点


2004/02/07 18:07(1年以上前)
久しぶりに書込みしたのでアイコン間違えちゃいました(^-^;)
書込番号:2438851
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
職場でF700を購入し、使ってみた感想ですが、
想像以上に良いですね。
個人ではF420を持っているのですが、これほど違うとはビックリです。
感度もISO800はおろか1600まで使える。
室内ならフラッシュ無しで自然な画像がサクサク撮れる。
リチウム電池のためかレスポンスも速い。
F420と対した値段の差は無いが、格が上ですね。
でももっと進歩すると思うのでF700の後継機を狙います。
春には発表があるでしょうね、きっと。
0点


2004/02/05 21:44(1年以上前)
同じハニカムCCDでもF420は310万画素のHR、
F700は620万画素のSRと、ちょっと差があるでしょうね。
このSRを使ったS3Proもデビューしたようですし、
今後のFUJIは期待大かな?
書込番号:2431688
0点


2004/02/06 03:13(1年以上前)
フジの製品は、ハニカムを初めて出した頃から気に入ってはいるのですけど、なかなか人気が出るまでには到っていませんよね。メディアが高いという印象がどうしてもあったり、マニア向けの機種だって感じがしてしまうからでしょうか。IXY400の評価も高いですけど、F700はそれ以上だって気がしています。ただ、310万画素の機種ですので、引き伸ばしたときにはちょっと気になることもありますね。後継機はもっと性能が良くなっているでしょうから、かなり期待しています。
書込番号:2432963
0点


2004/02/06 14:17(1年以上前)
初めて書き込みます。
F700購入計画をしていて、年末ちょっと目を離したら底値だったんですね。
この掲示板を見る限り、買いのようなもう少し待った方が良いような・・・。
現在SONY Pー5を使用していて、使用目的はもっぱら水中デジカメ。
ハウジング純正なので安上がりだし、横長ボディもお気に入り。
(この点でOLYMPUSが候補落ちしたんです)
SR方式はとっても気に入っているんですけど、実は300万画素ってのとC-AFの使えなさに悩んでます。
ISOを高く設定できてフラッシュがいらないという点は水中では大重宝なんですけど。
1時間(実質3、40分?)ずっと電源入れっぱなしでマクロ写真とって重電池とメディアの交換という使用方法何ですけどどう思います?
でも後継機情報が近いなら待とうかなあ。
SR後継機で画素が上がるってこともありですかね?
書込番号:2434041
0点


2004/02/06 15:39(1年以上前)
スミマセン、自分の言葉の足りなさにあきれました・・・。
このF700良いところもあれば悪いところもありだと思いますけど、使っている人から見て、どう感じるかを教えて下さい。
後継機を待つほうがよいかどうか。
待たなくてもいいんじゃない、ということなら早速購入して使い倒したいのですが。
書込番号:2434240
0点

http://www.dpreview.com/reviews/canons400/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page11.asp
IXY400とF700のチャートの実写データーが下の方にあります。
IXYが14〜15、700が16〜17で飽和しています。
ちなみにS2PRO(デジ一眼)は20まできっちり解像していてこのチャートでは測定不能のようですね。
CCDの画素数より実際の解像度にこだわった方がいいと思うけど。
書込番号:2434382
0点

富士フイルムの3ヵ年計画では、
デジカメの販売台数を倍増させる。
また研究開発の要員も増やすようです。
これからも独創的な製品が期待できますね。
キャノンに負けるな!!というところか。
私的には、SR搭載+明るいレンズであってコンパクトという
相矛盾するような驚きの製品を期待したい。
書込番号:2435164
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





