
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月31日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月29日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月29日 08:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月24日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月23日 23:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月23日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ここ何日か、ここの評価を見て悩みに悩みながらもF700に決め、今日、買ってきました!
まだまだテスト撮影での段階ですが、使用感などを・・・
オークションへの出品用の撮影と、旅行などのスナップ写真を中心として、FinePix4500を今まで使用してきました
小さく、子気味良い動作具合にまずまず満足して使っていましたが
出品用の写真のマクロ時のピントの甘さと、フラッシュを焚いた時の不自然な写り具合に不満を持ち、買い替えを検討していました
オークション用の写真を撮る為に、まず第一に考えたのは撮影感度の高さです。フラッシュを使うとどうしても物が不自然な反射を起こします。しかし使わないとブレが起こって綺麗に撮れない・・三脚を使って撮るのは面倒臭いしと悩んでました
F700を先ほどテスト撮影したところでは、さすがにISO1600に設定できるだけはあります。フラッシュ無しでもすごく明るく撮れる!びっくりするほどでした。ISOを上げるとノイズが多いとの指摘もありますが、オークション用の写真にはあまり影響はなさそうです。F700の他にも色々検討はしたのですが、オークション用の写真はACアダプター接続で撮る為、まずIXYシリーズはACアダプターがバッテリーと入れ替えしなければならない面倒さを考えボツにしました
ACアダプター直結で充電も出来、なおかつ出来るだけフラッシュを焚かなくても撮れる感度の高さを追求した結果がF700です
欲を言えば前の4500よりも小さな物が良かったのですが、これだけはF700は満たしていませんでしたが、まぁズボンのポケットには入れれる大きさなので我慢我慢・・
しかしこの大きさの不満点よりも、感度の高さによるフラッシュ無しでの明るさは何よりも魅力です。マクロ時ピントもなかなかです!
これで撮影すれば出品物が見栄え良く撮れて、値段も上がるかも?(笑)
今度は昼にスナップ写真を撮ってみて、また感想などを書き込みたいと思いますが、まずは大満足です
オークションに出品なさっている皆様!コレです!!!
必ずや満足するのではないでしょうか・・
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


この機種を新宿西口ヨドバシで37400円15パーセント還元とポイントでXD128MBを買いました。
まず家に帰って充電したところ充電スピードの速さにちょっと驚きました。
速いだけあってなんか消費も早かった(前のがバッテリーもち勝負の機種だった?ので・・)がするがまぁまぁでした。
画像はやっぽぱり少々青めでしたがなかなかでした。
AFの狙ったところにピントが合ってるのもなかなかでした。(まえのはやすかったが・・LC33ですが・)
CCD-RAWを今度は試してみようと思います。
現像ソフトはやっぱりあの純正のやつじゃないとだめでしょうか?
以上読みにくい文章を終了します。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
今朝、少し早起きしてF700の試し撮りをしてみました。レスポンスはS500と比べて軽快です。画の傾向はよく似てると思います。
階調・ダイナミックレンジの良さについては、逆光・半逆光など条件の厳しいときに実感できるようです。
正月休みの間にいろんなものを撮りたいと思ってます。
F700が仲間に加わりましたので、アルバムの名前をS5000からAlbumに変更しました。
0点


2003/12/28 12:23(1年以上前)
早速、Albumを見せていただきました。奇麗に撮れていますね。私、デジカメの「白飛び」に悩み、強い関心を持っていて、白い物の「失敗しない撮影」を勉強しています。S5000によるマクロ3と花を、F700でオート撮影しどれだけ改善出来るか、是非、レポートをお願いします。
書込番号:2280125
0点


2003/12/28 19:41(1年以上前)
アルバム見させて頂きました。「霜」がとても素敵に感じました。
私も白飛びや黒つぶれに耐えきれず、F700を購入し助けられています。
来年SR搭載機が出るのなら、F700の後継機で無くて一体型の大きいのを期待しています。
このクラスではF700で十分満足だし長く使えると感じています。
書込番号:2281226
0点

あまさっちゃん1228さん デジカメの集いさん ありがとうございます。
S5000でマクロ撮影したものをF700で撮り直すことは出来ませんが、両者の写りの違いがわかるような比較撮影はしてみたいと思ってます。
F700・・・永く使えそうなカメラですね。
マクロアダプターを使用しての超マクロから、テレコンを使用しての超望遠まで撮影領域の広いS5000、コンパクトで階調に優れるF700、双方の個性を使い分けながら写真を楽しみたいと思います。
書込番号:2283129
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


さて、さんざん配送が遅れた後、到着しました…。
ボディは思いのほか高級感が漂ってて良い感じです。
第一印象レポートをかねた質問でもあるので、答えが判る方いらっしゃいましたら、どうかご教授ください…。
結論から申し上げますと、このマシンは高感度にめちゃくちゃ強い、動作サクサクの超軽快レスポンスカメラ、といったところだと思います。明暗の幅が広いシチュエーションでの撮影はそんなにしてないので、ダイナミックレンジがどうのという方面の良さはまだ味わってません。解像度ですが、以前所有していたのがキャノンG3なので、100%表示のクッキリ感は話にならないくらい落ちるのですが、F700から出てくる600万画素の画像は、少なくとも400万画素機の画像を600万画素相当に拡大表示したのよりはシャープに見えますので(というか、F700ではなんとなくソフトな感じに見えるのに対して、拡大表示ではピクセルのカクカクが見えだす。こういう二つの画像を比べるときには(例えばフィルムとハイヴィジョン)目を細めて、というのを聞いたことがあるような気もしますので、目を細めるとどうか、というのも実験せねば…)まあ、僕の欲しい解像度は達成しているようです。
とにかく、感度がスゲエ…。G3の400もまあまあ見れるなあ、コンパクト(でかいけど)だったらこんなもんじゃろ…と思ってましたが、F700のISO800は下手をするとG3の、そして間違いなくたくさんの他機種の200を凌駕する画質、に見えます。シャドーのところはさすがにノイズっぽいですが、適正露出の部分はかなり精細に描写できてますし、ノイズにしても、よくあるゲインアップノイズのように、グレーのはずの部分に色とりどりのポツポツが盛大に乗っかってる感じではなく、本来の色にわりと近い、しかも細かめのノイズがこう、サラリ、といった感じ、に見えます。
論より証拠なので、文字化けしまくったホームページでサンプル画像を見てください。上から順に、蛍光灯のみの茶の間で撮影したビール缶ISO800、同200、非常灯しかついてなかったエレベーターの雰囲気写真ISO1600、そしてG3で撮ったネコです。文字化けしててもなんとなくリンクは判ります。
画像はいずれも回転のときに再圧縮したので、ついでに圧縮率もあげちゃってます。参考程度に。ネコの写真をアップロードしたのは、普通のCCDでも、太陽の方角などに気を使えば、ちゃんと真昼の空から黒いネコまでほぼ完璧に露出できるという例です。
そこでふと浮かんだ質問なんですが、ダイナミックレンジが広いのを良しとする傾向があるようですが、全体的に薄暗い部屋での撮影などの場合、理屈から言ってレンジが狭い方ができあがる写真の階調表現が豊かになるような気がしてしょうがないのですが…?
0点


2003/12/24 18:13(1年以上前)
こんにちは。
うす暗い部屋で蝋燭を撮ってもメリハリ良く撮れませんか?
ダイナミックレンジは広い方がいいと思います。
ようは、そのレンジのどの部分を切り出すか、トーンカーブをどうするか、だと思います。
ネガフィルムのラチュードが広いと言ってもそれを真正直に焼いていたら眠い写真になるでしょうね。実際、印画紙のラチュードはネガフィルムの数分の1しかないわけで、そこに最適な絵を焼くために、ラボの人だったり高価な現像機のソフトだったりがいじくりまわすわけだし。
F700の場合も、広いダイナミックレンジをリニアに出力してるだけではないみたいです。オーディオ風に言うなら中低音域は豊かで艶があり、高音域は突き抜けるようにねばり強い、って感じだと思います。そういう風にトーンカーブを工夫しているんじゃないでしょうか。(そういえば、スピーカーもウーハーとかツゥイターとか再生レンジによって分かれてるのが高級品ですね。)
外国のサイトにSとRの画像を別々に抽出するソフトがいくつか公開されていて、試してみると面白いです。別々のファイルの時はまだいいんですが、どのソフトもS+Rを合成する機能があって、その結果がひとつとして同じものがありません。はっきり言ってどれもめちゃくちゃ眠いです。F700やHS-V2で処理した出力とは雲泥の差でした。そこら辺のノウハウはやっぱりフィルムメーカーでもあるFujiを信用してもいいように思います。
書込番号:2267390
0点



2003/12/24 18:41(1年以上前)
さっそくのご返信ありがとうございます。僕も今のところフジの絵が眠いなどといった不満があるわけではないんですよ。ただ、ネコもしゃくしも(失礼)「ダイナミックレンジが広い=階調表現が豊か」と連呼してるので、フィルムを使ってた頃の、「ポジ(ダイナミックレンジでいうとネガより狭い)のほうがきめ細やかだが、ネガの方が失敗に強い」という、ただの特性の違い的な認識からずいぶんと時代もかわったものだなあ…と思ってしまったわけです。F700は「融通がきくカメラ」というほうが僕にはピンときます。
あのあと、画像をいろいろな大きさに変換して楽しんでいたのですが、だいたい400万画素にリサイズすると、100%表示でも隅々までクッキリとした感じになるような気がします。通常はこの状態から拡大するとピクセルになってしまうところ、F700の画像はあたかも物理的に引き延ばしたような感じで拡大されるので、気分的にはこいつを「200万画素分のゆとりがある400万画素機」と呼びたいところです。とにかく、かなりハマってます…。長時間露出でも星ノイズが出なければ、まずは3倍デジカメ完成型と呼ぶに相応しいと思います。
書込番号:2267468
0点


2003/12/24 19:10(1年以上前)
私も「ダイナミックレンジが広い=階調表現が豊か」という風に単純に考えていたのですが、お二人の話と私の認識を総合すると「ダイナミックレンジが広い=階調豊かに見える画像を作りやすい」という感じでよろしいでしょうか?
ただ、私なんかが「ダイナミックレンジが広い=階調表現が豊か」という風に使っていたのは、そもそもCCDはフィルムに比べるとお話にならないほどラチチュードが狭い、という認識が初めにあって、このレベルであれば少しでもラチチュードが広がった方が、階調は豊かになるだろう、という想像をしたためです。これは私の感覚的なものなのですが、F700レベルよりさらにラチチュードが広がれば、もっと階調豊かな写真を作りやすくなると思います。現状ではまだ、画面の中に色飽和している部分を時々見つけたりしますから。
書込番号:2267542
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


悩みに悩んで購入しました。とは言う物の、「ダイナミックレンジが広い」と言う振れ込みにて、ほぼこの機種に決めてましたが・・・。さて使用感ですが、まず「モード切り替えスイッチ」がかたいとの話しでしたが、自分のシリアルNO.340○○・・・はすごくスムーズでした。取り直しの際、前の一枚を削除したい時の切り替えもスムーズにいきそうで、とりあえずほっとしています。でも本当は切り替えなしで、再生モードに移る機能が欲しかったですねー。
0点


2003/12/22 10:21(1年以上前)
ライカM3さん 私も使っている内にスイッチをずらすよりワンボタンが楽かなと思いました。
色階調は確かに広いですね。従来型CCDを使用のカメラでも最近出てきたカメラには窮屈感の余り感じないのも見かけますが値段が高い様です。
それでもF700は比較して遙かに階調がなめらかで従来のデジタル写真のイメージを変えてくれました。どのメーカーも研究を重ねてフイルムに追い付き、そして抜いて欲しいと強く期待しています。
一眼レフを含めて値段も安く安定して欲しいですね。過渡期が長すぎる気もしています。
書込番号:2258413
0点



2003/12/23 00:30(1年以上前)
デジカメの集いさん、コメントありがとうございます。今日は買った翌日と言う事もあって、仕事場まで持って行きいろいろな条件下で撮影してみました。そして夜、PC画面にて見た正直な感想・・・実はもう一台、C-5050持ってるんですが、違いが実感できませんでした。(見る目ないのかなー)あと質問ですが、一緒に梱包されている「ファインピクスビュアー」は必ずインストールしなければならないんでしょうか?USBケーブルをつないであらかじめ決めたフォルダへ入れたいんですが・・・お教えください。
書込番号:2261060
0点


2003/12/23 02:24(1年以上前)
ライカM3さん C-5050もお持ちなんですね。私も3030Z迄続けて買いましたが500万画素はD7を買ってアップグレードした後にF700を買いました。
水槽のH.P.をしていて、白飛び黒つぶれのいずれかに偏る事がよく有ってF700のSR効果に期待していたのですが、この被写体では効果がすぐ分かりました。
日常では一体型さんのレポートの様に効果のよく分からないシーンも有りますね。逆光とかコントラストの激しいシーンを沢山撮って試してみて下さい。C-5050自体が良いのも差が分かりにくいと言う事も有るかも知れませんが、D7とではすぐに分かりました。
ファインピクスビュアーは必ずしもインストールしなくても、xDメモリーの読めるカードリーダー(私は先日メルコの8in1カードリーダー3,980円を買いました)やフジのUSBドライブアダプター(2100円くらいだったかな?)などで直接取り込めると思いますが、WindowsXPではUSBケーブルで繋ぐだけでカメラをドライブとして認識出来たと思います。OSが何かで変わって来るかも知れません。
ただファインピクスビュアーを入れると100枚迄見せても支障のないアルバムの画像アップが簡単な点もメリットかなと思います。この手のサービスは他でもしている様ですね。以前までフリーのViXを使っていましたが、このソフトも処理が遅い部分が有るけどエクスプローラ風にすぐ切り替えたり出来るし、優れた処がいくつか有ると思います。
解り難い回答で申し訳ありません。<(_ _)>
書込番号:2261525
0点



2003/12/23 23:30(1年以上前)
デジカメの集いさん、いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。現時点では、C-5050との違いがわかりませんが、よく考えたら意識して違いを見つける事もないような気がしてきました。ただ2台をまんべんなく使えるよう、このケースならこっちのデジカメ使おうって言う長所を使い込みながら見つけていきたいと思っています。あとファインピクスビューの件、USBをつなげてF700をドライブとして認識の方向で試してみたいと思っています。これからも良きアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:2264984
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


お世話になりました。どちらかといえば、Canon派でした。mDVはNV-DJ1003CCD、銀塩はEOS、デジカメはS30、初代IXY、を使用していました。家族旅行時は、ブラブラと首から肩から疲れて、どれも中途半端な撮影・・・「バックの中ではカメラ同士が絡まり遊んでいました。」楽しんでいる瞬間を撮るのは不可能でした。IXYからの乗り換えで、CFもったいないのでIXY400.MZ3も考えましたが、それでは今までのおのぼりさんスタイルと変わらない・・・起動の早さ、こちちらの板のお世話になり画像を拝見しまして、F700購入しました。640/30fsはTVで観ても楽しめます。「今までも動画は舞台以外テープ1杯まで撮る事は無かったです。編集していない10分程度のテープの山・・・いったい幾らになるのか?そのつど買うので気に成らず不経済!!」付属のTVケーブル持参で旅先宿にて会話が弾みそうです。今は正月旅行が楽しみです。心配していた画像はIXYより好みです。一眼を初心者並に使用していましたのでM操作が楽しく、「IXYは望遠付き銀塩使い捨てカメラ並に簡単でした。」もっと早く購入していたら良かったです。たぶん同じような悩みの家族写真家?が多いと思いますが、旅行時に何台も持ち歩くのは、子供と遊んであげられないカメラ「持ち」マンではないでしょうか、動画滑らかですよ!!まだメディアが高いですが、その分本体価格が安くなって、へんに納得しました。「逆のようですが???」
0点

ご購入おめでとうございます。
動画ビックルするほど綺麗ですよね。暗いところでも結構綺麗に撮れるのにも驚きます。
静止画は、このクラス(値段、最近は安くなりましたが)としては平均かも知れませんが、失敗画像が少なく、ホワイトバランスが優秀の様です。
マクロでのフラッシュ撮影や子供の撮影などでも良い感じの様です。
思い出が沢山残せると良いですね。
書込番号:2255184
0点

解像度さえ納得できればいいカメラですよね。
とにかく破綻するケースが少ないので気楽に撮れます。
旅行に行く前に一言。露出補正は液晶に反映されません。
これだけは知っておかないと痛いめにあうかも?!
書込番号:2255407
0点



2003/12/21 19:38(1年以上前)
一体型さん、とても素晴しい写真ですね!!イタリアからフランスまでF700にて、ご旅行されたのでしょうか?「海外旅行時機材は最小限にしたいです。」欲張りですがダイビング時、「水中動画撮影は夢でした。餌付け時は動画が良いですね!!静止画では小魚の命がけの餌横取シーンが伝わらない、実は仲良く皆で分けて食べませんネ!!」動画を640/30fsで撮れてでMZ3、S5R、F700でしたがマリンパックが無いので2者を断念、IXY400は動画機能で断念、旅行時機材を減らすのはけっこう大変です。アドバイス頂きました、露出補正の練習をして行きます。「銀塩でM操作は授業料?払いすぎ???ドキドキして、いつも現像まで不安でした。特に友人の子供の撮影とか、我が子ならアラら〜配布の集合写真でいっか?で済みますが・・・」この画質でしたら、銀塩一眼も特別な記念写真以外お蔵入りです。
書込番号:2256319
0点


2003/12/22 23:33(1年以上前)
あなたの文章を読んでいると頭がクラクラしてきます.....
F700よりも日本語の勉強を先にしてください。
書込番号:2260757
0点


2003/12/23 00:08(1年以上前)
それなら読まなければいいのでは? 日本語なんかみんな適当に使っています。要は伝わればいいんです。一生懸命伝えようとしている人に対して、それはないのでは?
書込番号:2260950
0点


2003/12/23 02:36(1年以上前)
悩んだあげくさんと同感です。まだそんな書込されているんですか?
スーパーCCDハニカムさんのカメラ談義、楽しく読ませて頂きました。
書込番号:2261549
0点

私は「こうした場所は文章でしか考えを伝えられないのだからきちんとした
文章を書くべき」と思っている人間ですが、スーパーCCDハニカムさんの“日本語”
がおかしいとは思いません。確かにちょっと独特の文体ですが言いたい事が良く
伝わってきます(むしろ“うまい”部類だと思う)。読み辛いのは「全然改行
していない」からでしょう。適宜改行すればぐっと読みやすくなると思います。
書込番号:2262556
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





