FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:6件

ずっとF401を使ってましたが、晴天下での
F700の発色の良さに惹かれて、手放せません。
ちょっと人工的な気もしますが、感動ものです。
(あと、機械音がおもちゃっぽいですが・・・)

さて、皆さんの書き込みのおかげで、題名に
書いた通りのアップデートを無料でやってもらえる
ことを、確認しましたm(_ _)m

先月、修理に行った際、ついでにやってくれれば
いいのに!と思ったのですが、まぁ、普段の
対応の良さに免じて許してしまいます。

書込番号:5271317

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/07/20 14:23(1年以上前)

どうだろう?やってくれてるんじゃないのかな。
わたしは修理に出しただけで別にタイプM対応を頼んでいないけどタイプM使えています。

書込番号:5271475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/20 14:56(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html

こちらでは、F700は、Mタイプ(512MB)は、X(対応外)になって
いるようです。(F710はファームアップで対応可)

書込番号:5271541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/07/20 15:25(1年以上前)

 当方のF700は、サービスステーションにCCDの修理やらピクトブリッジ対応の為に行く前から、Mタイプの1Gは使用可能でした。しかし、14〜5枚に一回は、「記録できませんでした」(汗)等とブルーバックと共に若干不安定さは否めなかったのですが、不思議や不思議!ファームアップ以降、記録時の反応が早くなっただけでなく、不安定さは全くありません!Mタイプの1Gは、フジのサービスステーションのご年配の技術責任者の方が、はっきりと、


  「使えます」


と仰っておられましたよ。そして実際、何百枚も動画を交えて撮影しても、一回も不具合はありませんよ。

書込番号:5271605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/20 16:00(1年以上前)

すぐの書き込み、どうも有難うございます。

フジに確認したら、ファームウエアのupgrade は
言われない限りやらないとのこと・・・
(何かまずいことでもあるのでしょうか?東京です。)

海外のフジのサイトをみる限りだと、M、Hに関しては
(少なくとも今までは)一貫したポリシーがなく、
機種ごとにマイナーな変更をしてきたのでは?
なんて思ってしまいます。

書込番号:5271679

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/07/20 16:19(1年以上前)

つぎつぎと20枚程撮影したけど特に問題ないですね。
ピクトブリッジ対応モデル=タイプM対応なのかな。

ピクトブリッジ対応にすると起動時間が少し速くなったりと、きびきび感に関してはメリットがあるんだけどバッテリーの負担が増えるのかバッテリー部が熱を持つまでの時間も速くなったような印象があります。

書込番号:5271725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCD不具合の修理

2006/05/01 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:342件

数ヶ月前から撮影した画像がおかしくなり
騙し騙し使っていました。

数万円出してこれかよ。っと思っていました。

ここの掲示板でCCDの不具合の情報をみて
早速、サポートに電話しました。

修理に10日くらいかかると言われ
連休も諦めてサポートセンターに送りました。

そしたら2日くらいで仕上がって帰ってきました。

これで連休も使えるのでとても満足です!
これからも大事に使います!

書込番号:5040876

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/01 18:39(1年以上前)

修理代はいくらだったのでしょうか?

書込番号:5040951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/01 19:32(1年以上前)

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

これで、無料修理ですね?

書込番号:5041068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/02 17:25(1年以上前)

そうです。無料です。

購入後に落としてカバーに隙間ができていたのも
組立時に直してもらいました。

カバー交換になるかと思っていましたが
組立調整で直ったみたいなのでこれも無料でした。

満足です!

書込番号:5043571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/03 01:04(1年以上前)

あ、ついでにファームウェアのアップデートやってまらいました。
ピクトブリッジに対応になりました。

これも無料です。

書込番号:5044957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんF700大事に使いましょう

2006/03/26 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:226件

F11にも似たような書き込みをしたのですが・・・。
私はこの機種の発売と同時に買ってはや2年半ほどが立ちます。先日知り合いのF11を借りて撮らせてもらったのですが、はっきり言ってF700のほうがいいですね。F11は高感度ノイズの少なさという点ではそれを売りにしているだけあって、F700より上ですが、それ以外はほとんどF700のほうが上に感じました。具体的にF700が上だと感じたのは・・・AFスピード&精度、ストロボ撮影時の調光精度、発色、プリントしたときの鮮やかさ、白とび&黒つぶれ、人肌の階調性。解像度という点ではパソコンで等倍で確認するようなことをするとF11のほうが上ですが、17インチ程度のモニターサイズではF700のほうがくっきりはっきり見えます。F700はパソコン等倍でみるとハニカム特有のもやもやがありますが、プリントするとわかりません。実は日付保持のコンデンサーが壊れたので、F11かF30に買い替えようと考えていたのですが、きっぱりやめました。バッテリ抜かなければ問題ないので、このまま使い続けます。高感度のノイズレスを売りに他社との差別化をするのはいいですが、できれは銀塩画質を目指したハニカムSRのようなCCDをコンデジ用にも開発して欲しいです。ISO1600、3200が実用になれば、写真の幅が広がるのはわかりますが、やはりまずはISO100〜400の画質を少しでもフィルムに近づけるアプローチをしてほしいです。車で言えば、高回転はがんがんトルクもパワーも出てるけど、低回転がすかすかのエンジンでは長く使えませんし、飽きてきます。実用域を充実させた上で、ハイパフォーマンスを狙ってほしいです。まだまだ発展途上ということで期待します。

書込番号:4948252

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/26 23:35(1年以上前)

私はF710ですが…今でも大事に使っています♪
なかなかこれに取ってかわるコンデジって出てきませんね。
F11も考えたコトはあるのですが…デジ一並みの広いダイナミックレンジに慣れちゃうと…移行出来ないんです。
壊れるまで大切に使っていくつもりです。

書込番号:4948323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/27 06:33(1年以上前)

F30に買い換えるのでは!!

書込番号:4948913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/29 20:37(1年以上前)

私のこのカメラを使っています。最初のF700は、雨に濡れて駄目になりました。それで、もう一台購入しました。動画も綺麗に写る良いカメラだと思います。 最初のSR機、大切に使おうと思います。

話は変わりますが、デジカメを使っていて銀塩カメラの良さに気がつき、銀塩一眼を購入しました。銀塩カメラで撮ることも多いです。そこで、気がついたのですが、デジタルと銀塩は別物ということです。銀塩には銀塩の良さ、デジタルにはデジタルの良さがあることです。何も、銀塩に近づかなくても良いようにも思います。
フィルム写真の後追いではなくて、デジタル写真独自の発展があっても良いのでは、と思う今日この頃です。

書込番号:4956167

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/30 21:31(1年以上前)

しろうと101さん、

 私はコンパクトカメラと一眼レフカメラは
デジタルの移行して、もう銀塩カメラは手元に
ありません。しかし中版カメラはさすがに銀塩
です。

 週刊朝日のコラムがasahi.comで紹介されて
いましたが、私も銀塩に魅力を感じます。

http://book.asahi.com/topics/TKY200603280157.html

でもデジカメの便利さ、手軽さ等々にタップリ
浸かってしまっています。

書込番号:4959055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/31 22:41(1年以上前)

私も銀塩とデジタルどちらも好きなんです。銀塩の味も好きなんです。ただ、割合から言うとデジタルの方が撮影回数は多いです。
デジタルのおかげで写真人口が増えたような気がします。

中判カメラいいですね。フィルムが大きいので、引き伸ばしたとき有利ですね。私も欲しいです。

書込番号:4961548

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 00:04(1年以上前)

しろうと101さん、

 中版カメラの場合は、キャビネ大のプリントでも
高密度が実感できて、レンズの描画性能が基本的に
良いので、集合写真でもしっかり顔がわかります。

 デジカメが更に普及すると、銀塩のランニング
コストがかなり高くなると思いますので、一枚一枚
しっかり撮影するようなスタイルの方々のマイナー
ものになるでしょうね。

書込番号:4961808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2006/04/14 02:07(1年以上前)

たまお8さん、はじめまして。
私もF700の良さを手放せないユーザーのひとりです。
私は、HPのプロフに書いてあるように他にも数台のデジカメを持っていますが、ダイナミックレンジの広さでは、未だに他のコンパクトデジカメには負けていませんね。
最近のデジカメの方向性は、「高画素数」「手ブレ防止」「高感度」「かんたん撮影機能」だと思います。
F700は、実質300万画素だし上記の機能は無いのですが感動的な風景の撮影(つまり、太陽が直接入るようなドラマチックな場面)では、特殊なCCDのおかげでとても美しく撮ることが出来ます。私のHPの「風景」に数枚掲載していますのでご覧下さい。
雪景色ではスキーの時にポケットに入れて撮っています。
意外なほど強い光線下では威力を発揮します。
F700以降同様に撮影できるデジカメは、一眼レフのS3Proくらいしか出ていません。
F700の様にフィルムの良さを追求するコンパクトデジカメをメーカーさんにも作って欲しいと強く願っています。
それまでは、F700は手放せないです。

書込番号:4995737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お買い得

2005/04/10 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。私は一年以上使用していますが、現在のこの価格では絶対買い得です。とにかくキャノンの一眼レフEOS20D並、連写が5枚/秒出来る(フラッシュレス時)。小さいお子さんがいらっしゃる場合動きが早い為ブレ写真が多く残念な思いをしたことがあると思いますが、5枚の内には必ず使えます。又結婚式にもフラッシュを使わない一味違う写真が取れます(私の場合、ISO800にセットし一脚使用連写。粒子は粗くなりますが葉書サイズなら問題なし)。とにかく素人(私も)には最高ですよ。

書込番号:4155708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/10 21:54(1年以上前)

>現在のこの価格では絶対買い得です。

この価格とか価格comの最安値のことでしょうか?
現在¥22,800ですが、4倍ズームで現在¥23,800の
F710の方が買い得感があるように私は思います。

書込番号:4156350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/12 21:32(1年以上前)

私はこのカメラ発売すぐに買ったので、1年半以上使ってます。当時61000円で買いました。(信じられない高さ!)でも正直コンパクトでは画質に関してこのカメラ以上のものは出てませんね。(キャノンの塗り絵が好きなひともいるかもしれませんが)F700でもF710でも今は非常に買得だと思います。最近オリンパスE-300を買いましたが(ボディだけだと57000円、安い!)条件がよければ、2Lくらいのプリントであれば、F700も遜色ない写りをします。後継機出て欲しいですね。

書込番号:4161069

ナイスクチコミ!0


NS1000Xさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/13 21:39(1年以上前)

たまお8さん
同感です!私はF700を1年使って高画素機が欲しくなりC−70買い増しました。撮り比べてF700の良さが改めてわかりました。オートでパシャパシャ撮って本当に失敗がない、発色がキレイ、白飛びしない!A4での解像感だけが今ひとつですが、L版〜2L版に限れば既に理想を実現しているカメラなのでは?とさえ思えます。C−70は解像度と使いこなしが楽しいカメラですがF700はスナップカメラ・旅カメラとして長く付き合えそうな予感がします。サイズ・重量・デザインも絶妙!

書込番号:4163409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/04/13 22:31(1年以上前)

NS1000X さん
F700(F710)ほんとにいですよね。私はもうひとつ予備に買おうかと思っていましたが、E-300を買ってしまいました。最初レンズキットをかうつもりにしていたら、14-54(35mm換算28-108mm)F2.8-3.5が欲しくなって迷っていたところ、ちょうど、キタムラからそのレンズの新古品が入ったというので、ボディ57000円、レンズ34000円で即決してまいました。もうネガを使うことはないかなと思わせるすばらしい画質です。安くなってますので、おひとつどうですか、F700同様満足できると思います。ちなみに銀塩はニコンのMFカメラ、レンズを使っていますが、出番がへりそうです。

書込番号:4163563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F700購入しました。

2005/02/14 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 shinmzwさん

F700は、以前から気になっていたのですが、先日、激安で販売しているのを見て、思わず衝動買いしてしまいました。本当に良い買い物ができました。
早速、色々と写真を撮って楽しんでいます。今回初めて、撮影した写真をアップしてみました。もしよろしければ、みてやってください。
今後も、宜しくお願いいたします。

書込番号:3932160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2005/02/14 21:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良い買い物をされましたね。私は、このF700を買って3ヶ月で雨に当て駄目にしてしまいました。初のSR機だったのでどうしても欲しくなり、また購入しました。

解像感は大きく印刷した時は今ひとつの感ありですが、色合いは素晴らしいものを感じます。山の木々などを写すと緑がかり、実際より若く見えることもあります。新緑のころを写すと、生きとし生けるものの躍動感を感じさせるような絵になります。ですから、春から夏にかけてよく使います。ホワイトバランスが正確でない時は、ソフトで手を加えることもあります。

写真、拝見しました。どれも絵に深みがあって、素晴らしい色合いですね。センスを感じます。またこういう所に住めたらいいなあと思います。ひょっとしてshinmzwさんの別荘ですか。ともあれ、これからどんどん写真を撮ってください。

書込番号:3932951

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/02/15 21:02(1年以上前)

本当に良い買い物ができました。しかし、ちょっとした問題があり、今日修理に出すことになってしまいました。早く直ってきてほしいです。

確かに色合いは素晴らしいですね。ダイナミックレンジも広いし、これで解像感があったら最高にいいんですけどね。ホワイトバランスは、やはりちょっと緑がかる感じがしたので、カスタムホワイトバランスをとって、撮影しています。これからの新緑の季節に大いに活躍してくれそうですね。

別荘なんてとんでもありません。自分もこんなところに住めたらよいなと思います。本当にたたずまいが素晴らしく良いところでした。写真をほめてくださってありがとうございます。場所が良いので、どこをとってもそれなりに雰囲気の良い写真が撮れると思います。それに、F700がよく期待に応えてくれました。今後も、どんどん写真を撮っていきたいと思っています。今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:3937638

ナイスクチコミ!0


ぴーこしゃんさん

2005/02/21 00:00(1年以上前)

shinmzwさん の写真拝見しました。

実に落ち着いた写真で、とてもアイコンのような若いお兄さんの
写真とは思えませんでした。
石庭は、京都の竜安寺のものか?と思いましたが、
よく見ると少し違うみたいですね。

F700ずっと使ってますが、なかなか良いカメラです。
不満点はもっと広角が欲しいのとマクロでもっと寄れる
ようにして欲しいところです。

↓私のF700フォトコレクションです。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=90602

書込番号:3964514

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/02/22 22:37(1年以上前)

ぴーこしゃんさん、こんばんは。
写真を見てくださってありがとうございます。
ここは、笠間の春風萬里荘というところで、この前、初めて行ったのですが、趣のあるよいところでした。

広角は、確かにもっとほしいですよね。広角で、もっと寄った写真を撮りたいですよね。

ぴーこしゃんさんの写真も見せてもらいました。
表紙のふくろうなんか、すごくかわいいですね。
鳥や動物なんかの写真がお好きなんですね。
私は愛犬の写真ぐらいしか撮りませんが、
他の動物の写真なんかも、愛らしくていいですよね。
それからいろいろなところに行かれているんですね。
うらやましいです。

今は、修理でF700を使えませんが、
そのうちF700を持っていろんなところに行ってみたいですね。

書込番号:3973477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/02/23 20:34(1年以上前)

shinmzwさん ぴーこしゃんさん こんばんは
あの風情のある建物は笠間でしたか。実は若いころ水戸にいたことがあります。偕楽園は好きだったので、何回か訪れたことがあります。
最初、写真を拝見した時、偕楽園に似たところがあるなと思いました。
笠間と聞いて、なつかしさを感じました。

ぴーこしゃんさんの写真素晴らしいですね。並々ならぬ力量を感じました。私は、モニターで見るより、印刷したものを見るほうが好きなのですが、この写真はモニターでも素晴らしいですね。モニターはCRTと液晶の両方を持っているのですが、現時点では、まだ、CRTの優位性を感じます。

それにしても、フクロウやリスの絵を見ていると、くろうとはだしではないかと思います。プロになっても食べていけるのではと思ってしまいます。TOYOTALady2いいですね。私の好みです(笑)。

書込番号:3977302

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/03/04 07:54(1年以上前)

しろうと101さんも、茨城に住んでいたことがあるんですね。
私は茨城に住んでいます。なかなか遠くに旅行できないので、
近場で、今後も撮影を楽しみたいと思っています。

ところで、F700にトラブルがあったと書きましたが、あの後もトラブルが続き、結局F700は返品して、今手元には、F810があります。
F700は気に入っていたのですが、F810は解像度が高いので、
自分にとってはこちらが合っているかなと思っています。
ぜひ、そのうちA4ぐらいでプリントを楽しみたいと思っています。

掲示板を見ると、しろうと101さんも、F810をお持ちなんですよね。
オリンパスのE-300にも、興味があります。
解像感では、この二機種は近いものがあるということでしたが、
印刷したものを絵的に比較すると、どう思われています。
かなり差があるのでしょうか?
この掲示板で聞くのはお門違いかもしれませんが、
ぜひしろうと101さんに聞いてみたかったので、質問してみました。
もしよろしければ教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4017582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/03/07 22:59(1年以上前)

こんばんは 最近、掲示板を見ていませんでした。そうですか。F700を手放されてF810を購入されましたか。                                           私がF810を購入した最大の動機は解像感です。ハニカムHRで、印刷時の最大記録画素数が1200万画素相当というふれこみに惹かれました。実際はどの位かわかりませんが、満足しています。L判写真サイズでは良くわかりませんが、A4サイズだと良くわかります。A4に印刷することをお勧めします。

オリンパスのE−300との比較ですが、ダイナミックレンジなどは明らかにE−300のほうが上です。ピントが合っているところはE−300のほうが上ですが、F810は被写界深度が深いため風景などを撮った時、全てにピントが合い隅々まではっきり写ります。一見すると、F810のほうが、隅のほうが良く写っているので、どちらが良く写るかわからないというのが本音です。                

色は好みの問題ですが、E−300
は見た目に近い色です。それにダストリダクションが付いています。
今は安くなっていて、買うのは、良い選択だと思います。


書込番号:4037042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/03/08 06:17(1年以上前)

付け加えます。 逆光気味な風景を撮った時、E−300はパープルフリンジ(対象物の縁が紫色になること)がほとんどありません。
F810やIXY500、F700などコンデジはなぜか起きます。それはそれで幻想的で面白いのですが(笑)。

色はF810は見た目より少し緑が濃いです。だから、植物が若く見えます。E−300は緑は見た目に近いですが、植物は少し年とって見えます(笑)。総合力では、一眼レフの実力を認めざるを得ません。

最近、安くなった銀塩一眼レフも購入しました。A4サイズ(500円ぐらいかかる)で比べてみると銀塩一眼レフのほうが解像感はあります。私の想像では1500万画素ぐらいはありそうです。

書込番号:4038411

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinmzwさん

2005/03/10 20:43(1年以上前)

しろうと101さん、詳しい解説ありがとうございます。
F810を使ってみて、ダイナミックレンジとパープルフリンジの問題は、やはり感じますね。本当は、F700かF710の高画素版が出れば、ダイナミックレンジ的には、すばらしいんですけどね。何とか出してくれないですかね。

E−300は、以前から注目していたのですが、他の機種にも目移りしてしまい、なかなか購入できないでいます。一度購入するとなかなか買い換えるのもできないので、しばらくはF810を使用しながら様子をみたいと思っています。

やはり銀塩はいいですよね。ただ、デジカメと比べて、ランニングコスト面で問題があるので、デジタル一眼のレベルが更にアップしてくれることを願っています。

書込番号:4051040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと困りました。

2005/02/06 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:6件

八月にsydneyblueのハンドルネームで書き込みをして以来、F700の掲示板は見ていなかったのですが、旧型の製品なので掲示板もとっくに消えていると思ったら、いまだに書き込みが続いているので(まだ新品が市場に出回っているので)驚いています。わたしのF700もオーバー露出のように画像が真っ白になるように写り、困ってしまいましたが、シドニーのフジフイルムに電話をしたところ、無料で修理してくれて助かりました。しかしながら、修理から戻ってきてから、起動時間が長くなり、ひどいときには起動してもフリーズしてしまい、一度電源を切って再び起動しなければ動作しないという状況がたまにあります。やはり日本で直したほうが安心できると思い、次に日本に一時帰国する折にまだ保証期間内であることを願っています。ちなみに私が今まで撮った画像の半分以上は、比較的近い場所のこともあってオペラハウスの夜景です。ダイナミックレンジが広いF700に満足しています。本当は保証がきかないのに修理してくれたシドニーのフジフイルムの好意に感謝しますが、どうしたらいいのか考えています。ちなみに私はまだ三十才台なのですが、前回書き込みをしたときのアイコンを見てがっかりしました。三十五歳以上、四十歳以下のアイコンはつくってもらえないのでしょうか。

書込番号:3893926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング