FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コレやっぱり、名機です

2005/02/05 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 あいうえおのうたさん

このデジカメ勝手から1年近く経ちましたが最近のデジカメとまったく劣ってませんね。このクリアーで鮮やかなきれいな色を出してくれるので、しばらくがんばってもらいます。おとといの修学旅行でも大活躍でした。写真をリンクに貼っておきます。

書込番号:3886132

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あいうえおのうたさん

2005/02/05 16:02(1年以上前)

リンク忘れました。

書込番号:3886141

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうえおのうたさん

2005/02/05 16:05(1年以上前)

「他のアルバム」にあります

書込番号:3886149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今日購入しました!

2005/02/04 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 イッシュ100さん

F700本日購入しました!展示品で22800円だったのですが、交渉で32MBのxDカード2枚とUSB式のカードリーダーをつけてもらいました。バッテリーも展示して1ヶ月経っていないとのことでしたので、とても満足しています。画像も普通の写真と見劣りしない感じでとても綺麗ですね。これからサークルの合宿などに使っていくつもりです、初めてのデジカメなので大事に使っていきたいと思います。

書込番号:3879484

ナイスクチコミ!0


返信する
Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/02/05 00:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。ガシガシ使ってあげてください!シャッタを切った分だけ忘れた記憶を思い出す鍵になってくれますよ。

蛇足ですが、、、
>サークルの合宿などに使っていくつもりです、
見たり・人に渡したりするのはプリントがイイです。データで渡しても見てもらえないし、プリントなんてもっとしないですからね。

書込番号:3883459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

F700手放しました

2004/12/18 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 F810ユーザーさん

F700を使用してましたが、子供が落としたり蹴ったりしてどうもピントが甘くなり、修理に出しましたが異常なしで帰ってきました。
どう見ても以前とくらべ画質が悪いので思い切ってF810を買いました。CCDがSRからHRにかわった訳ですが、F700の方がダイナミックレンジが広く、室内でも明るく撮れ、個人的にはF810より良いと思います。F700を販売しているところも少なくなってきたけども絶対にお勧めです。

書込番号:3651875

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 05:30(1年以上前)

同感です。F810は800万〜900万画素ぐらいの解像感があるのかもしれませんが、
最近のデジカメではダイナミックレンジが広い機種が非常に貴重な存在になってると思います。

書込番号:3653564

ナイスクチコミ!0


優柔不断派?さん

2004/12/19 07:12(1年以上前)

こんにちは。
逆に、私はF810が欲しくて気になっているんです。
今までS60を使っていて、こちらのF700に買い換えたのです。
(目的は30fのムービーが必要でした。ダイナミックレンジが広いと
いうことと、28ミリでゆがみが少ないということであえてF700に
しました。xdカードも頑張って購入しました。)

しかし、、、一番よく使う昼間の外だとホワイトバランスの関係か、
青っぽく写ることが気になって仕方ありません。キャノンと比べるのが
おかしいことはわかっているのですが。
この点でやはり810が安定しているようなので、買い直そうとまで
今は考えています。(もう、、、どなたか追い金だしますので交換してくださーい(^^;)

メーカーによって色の味は違うと思いますし、それがフジの良さだと思っているのですが、F810のホワイトバランスはどうなんでしょうか?ぜひ情報がいただきたいのですが(ちょっと板違いになりかけてますが、このスレッドということでお許しを)

書込番号:3653650

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/19 10:24(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさんへ。
下にも書いたけど充電と取り込みはクレードルを使わなければ別々にできますよ。
説明書の92ページ。

書込番号:3654131

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/19 10:35(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。
説明書さっそく見ました。本当ですね。いろんな方法でパソコンと接続できるんですね。
これからはやってみます。ありがとうございました。

書込番号:3654159

ナイスクチコミ!0


てんてん100さん

2004/12/19 11:00(1年以上前)

優柔不断派?さんへ。
こんにちは。
私は昨日F700からF810に買い換えました。
F700は他の点はとてもよかったのですが、おっしゃるように晴れの日の風景写真でどうしても青っぽいというか緑がかるのだけが気になって気になって…。
F810はそのあたりが安定しているというので買い換えてしまいました。
まだ天気が悪く屋外写真はテストできてませんが、期待しているところです。
実はIXY50も使っていてこちらは色は綺麗だけど、パープルフリンジが気になって仕方ありません。F810でもパープルフリンジが気になるという、レビューなどもみかけたので実際はどうなのかぼちぼちテストしたいと思っています。F810使いの方々は、パープルフリンジ気になりませんか?

書込番号:3654261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/19 22:41(1年以上前)

F700とF610、F810、キャノンIXY500を使っています。普段はオートで撮影します。F700も良いカメラなんですが、おっしゃる通り山が青というか、黄緑というか実際より青緑がかって写ります。空の色も見た印象と違います。これが、F700の色と思えばどういうこともないのですが、不自然と言えば不自然です。IXY500は空の色は見た印象に近いです。F610は赤みがかって写ります。あでやかです。秋の山など撮ると、良く紅葉しているように写ります(笑)。F810は落ち着いていて見た印象に近い色です。私には、F810の色は見た目に近く好ましいように思えます。

書込番号:3657698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/19 23:08(1年以上前)

あまり意識したことはなかったのですが、パープルフリンジは気になりません。

書込番号:3657917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/12/19 23:42(1年以上前)

優柔不断派?さん。
ホワイトバランスの安定性で言えば、F700よりもF710、F710よりもF810だと思います。だけど、全てのシーンでF810が優れているかというと、そうではないと思います。明暗差が激しい等の悪条件では、F700の方がいい結果を出してくれるでしょう。

私は予算の関係でF710を手放してF810を買いましたが、実際のところ後悔しました。手放さないで無理してでも両方持てば良かったと思いました。ですので買い替えではなく、買い足しをお勧めします。コンデジSRの今後の動向が気になりますが、もう出て来ないとなるとF700/F710は貴重な存在になると思います。

F810ユーザーさんへ。
こんなソフトもあります。
http://ai2you.com/imaging/products/imageassistant.asp

Vol.3のダイナミックレンジ拡大ソフトです。
コンマ何秒かずれた写真2枚を使用するので、違和感などもありますが、私は今これで対処しています。よろしかったら作例を参考にして下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ManualForce/hobby/camera/index_provisi.html

ふと思うのですが、F700/F710でこのソフトを使ったらどうなってしまうのですかね。1ヶ月間の体験版がありますので、どなたか試してみてはいただけないでしょうか(動作環境の制限はありますが)。
もし、明暗差のあるシーンで±1.0のブラケティング写真をフルサイズで3枚アップしていただければ私が試してアップします。

書込番号:3658176

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/20 01:03(1年以上前)

それ以前にも同様のものもあったらしいのですがサンヨーのMZ3で露出を変え2枚撮影しカメラ内で合成するというワイドレンジショットというのがあって、実はSRというのはこれをまねしてCCDレベルで実現したものでないかと個人的には思っています。
ManualForceさんのおっしゃるとおりズレはゼロではないしそれぞれ余分な情報を持ちすぎていることもあり常に良い結果が得られるわけではなかったようです。

700と810では違うかもしれませんが、通常撮影だとコントラストをあげるためかあえて暗部の情報を捨てているケースも多いようです。
だからRAWで撮影してフリーソフトなりPhotoshopElements3(対応しているか未確認)あたりで現像するだけでダイナミックレンジは広がるかもしれません。
同じRAWファイルを上がカメラのアルゴリズムで現像したもの。下がマニュアルで現像したものです。びっくりするくらい暗部の情報を捨てているんですよ。う〜ん、もったいない。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5267439&un=65622&m=0&pos0=13
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=18&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=5442
とりあえず一度810のRAWを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3658746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/12/20 23:42(1年以上前)

一体型さん。
F810のRAWで撮ったものをs7rawで試してみましたが、ダイナミックレンジの狭さまでは解消出来ませんでした。おそらく他の現像ソフトでもとてもSRのようにはいかないでしょう。
NikonのD70も所有していますが、個人的な感覚ではF710の方が広いと思ってます。ダイナミックレンジに関しては、もはやCCDの大きさなんて関係ないって感じですね。

F810に替えてからはPCソフト処理が重要になってます。
撮影時にソフト処理をイメージしながら撮るのも楽しいものですよ。そういう意味では、F810やD70の画像は基礎画像として最適ですね。

書込番号:3663100

ナイスクチコミ!0


てんてん100さん

2004/12/21 01:09(1年以上前)

しろうと101さんへ。
パープルフリンジあまり気になられないとのことですね。個人差があるとは思いますが、しろうと101さんのように他のFUJIの機種を使われてても気になられないということは、あんまり気にしなくて良いのかしら。まだ空を1-2枚撮っただけパープルフリンジが出るようなシチュエーションで試してないので、また実際に自分で確かめたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3663735

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/21 01:34(1年以上前)

わたしもC70で撮るときは黒つぶれ白とび(どちらを捨てるか)を考えるとこも多いですね。
一番びっくりしたのがポジフィルムより厳密な露出を要求されること!
アルプスはきびしいかなあと感じています。
行きたいだけで予定はないんだけど(^^;

書込番号:3663861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2004/12/22 00:00(1年以上前)

>わたしもC70で撮るときは黒つぶれ白とび(どちらを捨てるか)を考えるとこも多いですね。
なるほど、こういう風に考えることもできますね。大変参考になりました。

書込番号:3667931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キタムラで買いました

2004/09/12 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 みのりもちさん

F710にほぼ決めていたのですが
たまたまよった町田旭町のキタムラでF700がおいてあり
28800円でした。
それまで実際の機械をおいてあるところがなかったもので
候補からはずしていたのですが
そこではIXY Lとほぼ同価格。
F710とちょうど一万円の差で迷いましたが
結局F700を買いました!
XDピクチャーカードは128Mで4440円でした。

設定するための操作がやや煩雑な気もしますが
半日マニュアルを読んで何とかマスターした・・・かな?
店員さんも親切で
5年保障も魅力的でした。
皆様のお話を聞いていると初期不良って結構あるようでしたので。

ためしに撮ったものをおはずかしながらアップしました。
これから買う方のご参考になればうれしいです。
起動が早いことがこんなに快適だとは思いませんでした。
バッテリーの持ちのことがよく言われますが
電源を切る、入れるがちっとも億劫じゃないので
それだけでもかなりバッテリーをセーブできるかもしれません。
暗いところに強いのはFinePix700を使っていたころから実感していましたが
もちろん、F700でも健在です。
ほどほどの重さと厚みのせいもあるのでしょうが
手ぶれ知らずといってもいいかも。
これから動き回る被写体(二歳の姪)を撮ってみようと思っていますが
動く被写体に対してはどんななのか、楽しみです。

書込番号:3253321

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/12 14:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
両手でしっかり持てるし重心の位置がいいのか感度を抜きにしてもぶれづらいですね。
1枚目の写真が撮れるまでの時間というのは私も大切だと思います。
「あ、きれい。」パシャというのはやはり快適です。起動時間の遅い機種だとけっこういらいらするしシャッターチャンスを逃してしまいます。
初期不良に関しては微妙な所。
基本的に問題のない人は書かないし、これだけ書き込み数が多いとどの程度の割合で初期不良があるのかは判断できません。
700の場合、合わせ技一本的な裏技もあるのでとりあえず代表的な所。

パンフォーカスモード MFに切り替えそのまま広角側で撮影。初期ピント位置が2mなので
実はパンフォーカスモードと同じなんです。

置きピン撮影 MFに切り替えワンプッシュAFを使えば素早く置きピン撮影ができるので動き回る子供やペットの撮影に便利です。

AEロック 通常のシャッター半押しだと露出とピント両方が固定されるんだけど、これも MFに切り替えワンプッシュAFを使うことでシャッター半押しが純粋にAEロックとなります。

高速AFモード 被写体までの距離がある場合、風景モードにすると中央固定ですがAFが速くなります。ただ近場にはなかなか合いません。

あと晴天下屋外で撮ると緑がかることが多いのでカスタムWBを使って自分好みの色を記憶させておくと便利ですよ。
AUTOモードはWBもオートに固定されるので屋外→Pモード、室内→AUTOモードというようにメニューから呼び出さなくてもモードダイヤルでWBを切り替えることもできます。
測光方式もマルチ測光よりアベレージ測光やスポット測光(逆光とか)の方がつかいやすいかも。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4381983&un=65622&m=0&pos0=1
こちらがPモード(アベレージ測光、カスタムWB、中央固定AF)で撮ったものです。

書込番号:3255082

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのりもちさん

2004/09/13 19:13(1年以上前)

一体型さんお返事ありがとうございます!
昨日からこちらの過去ログを読み直しています。
Photoshopとカスタムホワイトバランスに絞って調べていたのですが
一体型さんの知識の深さ、センスのよさにすごいな〜と感心することしきりです。

何度も話題になっている緑かぶりについてですが
有効な対策としては
・カスタムホワイトバランスを自分好みに設定すること
・Photoshopの色補正機能を活用すること
のようですね。
カスタムホワイトバランスはぜひ試してみたいと思います。
緑かぶりを防ぎたい場合、白い紙に緑の葉っぱなどを乗せて
天気のいいときに設定する、この方法でいいでしょうか?
好みの白が出るまで大変そうですが
がんばってみようと思います。

Photoshopは5.0のLE版を使っているのですが
エレメンツを買うかどうか迷っています。
今特に不満を感じているわけではないのですが・・・
エレメンツとLE版のここが違う、というところを紹介しているサイトなどありましたら
お教えいただけますでしょうか。
エレメンツがついているワコムのタブレット、ちょっと狙ってます(笑)

何枚か加工してみたのですが
ISO1600で撮ったものにぼかし(ガウス)をかけて
ソフトにするとノイズが目立たなくていいなと思いました。
レイヤーの不透明度を少々調節すれば
モニタで見る分には問題ないレベルです(プリントはしていませんが)。

それにかなり日も落ちた7時ころにやまぎわを撮っても
手持ちでぶれませんでした。
シャッタースピードは私がズームなしで何とかぶれさせずに済む1/4でした。
画質や色はともかく、ぶれていない写真が取れることって
状況によっては大事なことだと思っているので買ってよかった〜と
ますますうれしくなってしまっています。

過去ログに寄せられているご常連の皆様のお知恵と経験も
本当にためになります。
改めてありがとうございます!

書込番号:3260122

ナイスクチコミ!0


うろこ雲さん

2004/09/14 00:40(1年以上前)

購入おめでとうございます。

いいカメラですよね。

私も初デジカメとなるF700を色々試しているところです。
購入前には色味を心配しましたが、今はレタッチも含めて
楽しんでいます。

手にした質感もいいですし。愛着湧きます。

書込番号:3262013

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/14 01:10(1年以上前)

lEを持っているならエレメンツを買う必要はないけどタブレットはおすすめ。
誤解ないように書くとホワイトバランスは白で撮るのが基本。理想をいえばカメラ屋さんで売っているグレーカードがいいです。
めんどうなのでコピペで。

カスタムWB。これで問題になるのがきちんと光を受ける角度に置くこと。光源に対し斜めすぎるとうまく撮れません。
あと「何」でとるかです。白と言ってもいろいろあるし、カスタムWBはほんと微妙です。
正確に合わせるためにはグレーカードというのが必要ですが大切なのは自分好みの色を出すことです。
基本的には
緑を弱くする→白+緑
赤を弱くする→白+赤
こうやって色を調整します。
わたしは世界堂の包装紙をつかっています(ローカルだなあ)。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&
;src=4427781&un=65622&m=0&pos0=13
ロゴの入ってくる量や包装紙にものを入れることで微調整をしています。
コツさえつかめば案外と簡単に自分好みの色を出せますよ。

書込番号:3262166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

かなり良いです☆☆☆☆

2004/09/09 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 浦島太郎のどじ亀さん

あちこちの掲示板を巡って、結局こちらへ落ち着き、通販で購入しました。
これまで、O社の130万画素の物を使用していましたが、4年程の間の進歩のめざましさにただ驚くばかり。キャノンの切れのある画像にも惹かれましたが、動画も撮りたいのでこちらで決まりました。皆さんのご指導の通り512MBのxDカードとカードリーダーも購入。オリンパスの物が安くなったようですね。ネットで、15.000円台でした。カードリーダーはカードとセットのこちらがお得でした。付属のカードはメモリースティックとして使用します。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/media/index.html

さて、問題の動画ですが、640ピクセルだと、手元にある数年前のHi8といい勝負です(こちらも古くてすみません^_^;)ただ、パソコン画面での鑑賞とAV接続でテレビで鑑賞するのでは、画質がかなり違います。AV接続の方が画像の動きがスムーズです。もう少し、色々やってみて一番いい方法を見つけたいと思います。(以前の書き込みにも動きがカクカクするという方がありましたね)

今後の予定としては、ストレージ用にipodに興味があるのですが、どなたか使用されている方がありましたら、インプレお願いします。

書込番号:3244793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/09 23:28(1年以上前)

横レス失礼します
>付属のカードはメモリースティックとして使用します。
ええっ XDカードをメモステとして使えるアダプターなんてあるの?
と興味深々だったのですが 「フラッシュメモリー」の間違いだったん
ですね・・・

書込番号:3244837

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/10 03:09(1年以上前)

案外と動画の再生はマシンパワーを必要とします。
そうはいってもパソコンの液晶モニターよりテレビの方が動画はきれいですね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80602/wo/d93Ll5i4VJpb29MgQNg1ob7ngAq/2.3.0.6.10.3.22.1.15.0
第三世代iPodならこれを買えば使えるようです。
第四世代だと
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80602/wo/d93Ll5i4VJpb29MgQNg1ob7ngAq/9.7.0.6.3
+CFアダプターですね。

書込番号:3245632

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎のどじ亀さん

2004/09/10 10:47(1年以上前)

動画ですが、W98のノートではお話になりませんでした。
Dellの2.4Gだとそれなりに観賞できました。
最初カードリーダーからUSB2.0を介して接続して再生すると多少ギクシャク感がありましたが、ハードディスクにコピーしてから再生したら、ほとんど問題なく再生できました。
でも、やはりAV接続の方がよりスムーズです。
PCの場合、大きな動きの時に、解凍→再生の間にタイムラグがあるのでしょうか?
その点、テレビのNTSC方式は、同じ30フレーム/秒でも、インターレース方式で、1/2づつ60フレームで再生されるので
スムーズなのだと思います。間違っていたらごめんなさいm(__)m

綺麗に見ようと思えば、PCに保存した画像は再度カードに読み込んでAV再生した方が良いと言うことになりますね。
他に良い方法があればご伝授ください。

書込番号:3246305

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/09/10 22:15(1年以上前)

確かにパソコンの処理が追いついてない場合もありますが、モニタの反応速度が遅いのも原因のひとつだと思います。いくら12msでもテレビにはかないませんから.....
パソコンの処理が追いついてないのならバッファ増やすか、CPUはやくするかメモリをあけるのが有効だと思います。
>同じ30フレーム/秒でも、インターレース方式で、1/2づつ60フレームで再生されるので......
もしかしてホントはこれなんでしょうか......

色々と書きましたが曖昧ですいませんm(_ _)m

書込番号:3248294

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎のどじ亀さん

2004/09/10 23:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

インターレースVSプログレッシブ
テレビでは、チラツキを抑えるため、飛び越し走査と言って525本の走査線を、奇数番目と偶数番目とに分けて走査し、擬似的な60フレーム/秒としているんですねー。これほんと。
http://www.itmedia.co.jp/dict/it/broadcast/tv/01267.html

書込番号:3248567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/08/17 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

こんにちは。710と迷ったのですが、どうもデザインが気に入らず、
700にしました。動作がキビキビしていて、いいですね。プリントはまだしていないので色味については?ですが、使い勝手はよい感じです。初撮影は、大文字の送り火。とりあえず夜景モードで撮りました。見てみてください。ハウジングも買ったので、水中で撮ったらまたレポートしますね!

http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=65013&page=0&pic_no=0

書込番号:3155096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2004/08/18 15:57(1年以上前)

おめでとうございます。実は、私もF700のデザインのほうがF710より好きなんです。このカメラは買って数ヶ月で雨に濡らして駄目にしました。それで、また、購入しました。フルオートで撮っても全く失敗しない良いカメラだと思います。初のハニカムSR機、名機といってよいと思っています(笑)。
良い写真を撮ってください。

書込番号:3157382

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/08/18 22:01(1年以上前)

私もF-700の方が好きでF-710が出たときにこっちでよかった、と思いました。しろうと101さんがいうように、F-700は後で名機といわれるかもしれませんねw 水中写真のレポート楽しみにしています。

書込番号:3158555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング