FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

xDピクチャーカード

2004/02/01 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 さっきんさん

xDピクチャーカード512Mを二週間ほど前に買ったのですが、今日F700で
写真を撮って再生にスイッチを入れたところ「再生できません」という警告が出ました。説明書を読んで接触面を拭いたり、カメラでフォーマットもしたのに直りません。付属の16Mでは問題なく動きましたので
512MのxDがおかしかったのですが、フォーマットしても直らなかったので途方にくれていました。試しに静止画ではなく動画を保存して再生したら、問題なく再生出来て、その後は静止画も問題なく動くようになりました。とりあえず直った(?)ようですが、こういう事ってよくあるのでしょうか。
512Mって値段も高いのに私の買ったのは保証書が付いてません。
メーカー保証が無いのはちょっと不安ですね。F700の掲示板に書くのは違うかもしれませんが、思ったことを書いてみました。

書込番号:2415966

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/01 22:29(1年以上前)

再度同じ症状が出た場合は購入店で初期不良交換してもらったらどうですか?

書込番号:2416158

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/02 00:44(1年以上前)

動画を再生したた直ったというのは初めて聞きました。それよりも保証書がないというのはどういうことなのでしょうか?ショップで買っても付けてくれますよね?

書込番号:2416899

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっきんさん

2004/02/02 10:36(1年以上前)

こんにちは、返信ありがとうございます。
この掲示板に書き込んでから、しばらくカメラでテストしましたが
5枚ほど静止画を撮ると1枚から2枚の割合で「再生できません」が
出ました。再生9分割モードだと写ってるんですけど1枚で再生すると
ダメでした。その後2回ほどフォーマットした後、50枚くらい
静止画を撮りましたが、その後は警告が出なくなりました。
今日も家に帰ったら追試験してみますが、壊れてるのか壊れてないのか
ハッキリしない状態って嫌ですね。もしかしてカメラがおかしいのかな。

m-yanoさんへ
xDを買ってしばらくは問題がなかったのでレシートを捨ててしまいました。(^^; 初期不良って、だいたい購入してからどれくらいまで交換期間なんでしょうね。

安物シーカーさん
xDカードって保証あるんですか・・・。私はヨド●シで買ったのですが
保証書くれませんでした・・。オリンパス製カードなんですが、オリンパスのHPのQ&A見てたら「保証は無い」旨書いてあったような・・。もしあるなら
今からでも店に行って保証書もらいたいです。もしやフジ製は有るのかな・・。それと「動画で直った」件ですが、直ってませんでした。すみません。

書込番号:2417665

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/02 10:53(1年以上前)

レシートがないのはいたいけどポイントカードを見せれば店側には記録が残っていると思います。本体とカードを店に持っていってはいかがですか?多分取り替えてもらえると思います。

書込番号:2417710

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/02 17:12(1年以上前)

>初期不良って、だいたい購入してからどれくらいまで交換期間なんでしょうね

大体購入後1週間から10日くらいだと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/customer3/oid2_799869/oid3_800038/799818.html

書込番号:2418661

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっきんさん

2004/02/02 21:37(1年以上前)

一体型さん、m-yanoさん、返信ありがとうございます。
家に帰ってきて再テストしたところ、100枚以上撮りましたが「再生されません」の警告は出ませんでした。とりあえず様子を見るしかないようです。

一体型さん>
なんほど、カードがありましたね(笑)勉強になりました。

m-yanoさん>
やっぱり10日前後ですよね。私の場合、また様子を見なければいけないので、また不具合が出た頃には。。。(^^;;

書込番号:2419696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画像比較

2004/01/31 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

新しもの好きで,F610の画像を比較してみました。
ご参考です。
機種名の後ろのアルファベットは
 W:ワイド
 T:テレ
 M:マクロ
です。

書込番号:2409416

ナイスクチコミ!0


返信する
ASDFGHJさん

2004/01/31 14:45(1年以上前)

こんにちは。
こういうの好きです。
前にもF610のかわりにMZ3が入ってるやつで画像比較をしてくれましたよね? 検索すればいいんでしょうが、そういうの面倒で。間違っていたらすみません。

全部ダウンロードしたので、あとでゆっくり見させていただきます。前回はMZの横幅に揃えてリサイズしてから比較しましたが、今回はT1やKD510の幅2592ドットにリサイズしてから較べてみようと思います。いやはや、ふう(なんの溜め息でしょう?)。

ざっと見た感じですが、今回は露出のばらつきがあるようで、単純に画質比較はできないかもと感じました。測光方法の違いもあるでしょうが、空みたいなものの面積が多い絵をどう扱うかは難しいのかもですね。
各社のAUTOでの絵作りの傾向を知る手がかりになりそうです。

ゆっくり見たらまた感想を書くかもしれません。

書込番号:2409701

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/31 15:06(1年以上前)

>>前にも

[2360315]画像比較 ですよ(笑)

書込番号:2409755

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/31 15:17(1年以上前)

画角が違うだけに解像度の比較は難しいかもしれませんね。
最初モニターで等倍で見た時はあれ?と思ったのですが同サイズでみると610は思っていた以上にいいようです。色味的には610と4700が好きです。
フジはトーンカーブを持ち上げるような画像処理をほどこしているので案外と露出レベルは同じくらいかも(^^;
でもやっぱり一番驚いたのは4700ですね!けっこういいなあ。

書込番号:2409783

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/01/31 20:04(1年以上前)

非常に面白い題材をありがとうございます。
W2の700の画像を色補正してみたら、610と非常によく似た画質になりました。その状態で両者比較してみると、陰の部分の明るさは両者ほぼ同一ですが、ハイライトの描写は700の方が落ち着いた感じで、飛びもかなり少ないようで、素直にSRとHRの違いが分かりました。

書込番号:2410747

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotaaoさん

2004/01/31 20:59(1年以上前)

皆様
いろいろご意見ありがとうございます。
ほぼオートで撮影したものですので,初心者がとるとこんな感じと思っていただければいいと思います。
F610は申し越し電池が持てば・・・という感じです。
MZ-3,finecamS5の画像もあるのですが,要領の関係でアップできませんでした。
そのうちどこかにアップしたいと思います。

書込番号:2410968

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/01 20:25(1年以上前)

T1の700と610の写真をフォトショップでいじくり回していたら、かなり興味深い発見? をしました。もしかして周知のことなのかも知れませんが。
この二つのカメラは、レンズとCCDサイズが同じなので素直に比較できます。T1は細かい木の枝が画面内を縦横無尽に走っていいるといった写真ですが、610の12M、700の6M画像を、どちらも1280×961にリサイズして鑑賞してみると、この枝の数が610の方がだいぶ多く見えます。700だとさすがに細かい枝はCCDの解像限界を超えて、かすれてしまっているのに対して、610の方はちゃんと解像しているのが、リサイズした画像にも反映されているためのようです。
私は今まで、L判2L判といったプリントでは、高画素のカメラは必要ないんじゃないかと思っていたのですが、上の結果をふまえると、高画素のカメラの方が明らかに良い結果を出す場合もあるようです。
ただ、W2の画像を同じようにリサイズすると、T1と違って私の目ではまったく差が見えず、逆に700の方がSRの効果で好印象に見えるので、被写体次第ってことでしょうね。

書込番号:2415445

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/01 21:11(1年以上前)

確かに違いますね。驚きました。

書込番号:2415700

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/01 22:15(1年以上前)

一体型さんこんばんは。
下のデジカメのISO感度と画作りの話、大変参考になります。
私の持っていた銀塩の常識だけでは、デジカメは計れないようで、こっちのカメラはあっちのカメラより画質がいいとか、感度がうんぬんなんて話も、簡単には語れないようです。
デジカメの常識にしたところで、L判プリントなら何Mのカメラでいいとか、簡単には言えないようで、これから技術が進歩してくと、また色々と変わってっちゃうんでしょうね。
aotaaoさんやプレオさんみたいに比較写真をUPしてくれる方がいると、私自身はカメラを何台も同時に所有して使うのは苦手だしお金もかかるので、大変助かります。ちょっとずるいですが。

書込番号:2416073

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/02/02 11:36(1年以上前)

この手の話は思っているより難しいんですよ。
700はダイナミックレンジが広いので他のカメラが白とびしているところを明るいグレーで、必然的に明るいグレーで表現しているところをグレーで表現します。フジのこってりした画づくりと相まってパッと見た目で判断することはできません。
こってりとした画づくりは無視するにしても、正しく判断するためには中間色より暗めの部分を比較する必要があります。ブレオさんの作例だと赤いかごあたりが分かりやすいです。特に700の場合オーバーだとすぐ赤飽和してくれるので。後は実際に暗部がどこまで描写されているかというのがチャックポイントになります。白とびに関してはモニターが参考になりますね。

400と体感的に同じ明るさに撮ったものを見ると700の方がかごはかなり明るく表現されています。赤や緑は飽和してしまって印象とは裏腹に露出レベルはかなり違います。
実際に露出が違うわけだから当然なんですが(^^;

まあ理解したからっていいことがあるわけでもないし、ぼくは商業印刷の世界で生きているし画像を扱うのは専門なのでつい書いてしまうけど、感度云々より「美術館でフラッシュoffで手持ちで撮れる」という事の方がずっと大切ですよ。

書込番号:2417799

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/02 13:19(1年以上前)

そうですねー。私も室内では400に設定しっぱなしでパシャパシャ撮ってますからね。実用面でのアドバンテージの大きさが、このカメラの一番の利点かもですね。普通のコンパクトでは撮れないような状況でも、きれいに撮れちゃいますからね。
フジは画作りでトーンカーブ強調してるというのも面白くて、aotaaoさんの作例でも、510なんかが暗部から明部まで、比較的リニアに表現されているとすると、フジの二機種は意図的にコントラストが強調された感じになってますね。ホワイトバランスが610の方が自然ですけど、色補正してしまうとすごく似た画作りで、ハイライトのピークだけが700の方が押さえられた感じです。
逆に解像感は特に610がすごく自然な感じで、700もそうですが、ハニカムの効果で画素数以上の実解像度を得ているってことかも知れません。
赤の飽和は私もちょっと気になってて、R画素があるのになんでこうも簡単に飽和するんだろと思っていたのですが、下の話だと一見適正に見えて、オーバーになってる場合もあるってことで、なるほどです。
しかしまあ、デジカメって奥が深い。

書込番号:2418065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2004/01/30 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:22件

今日、鹿児島県のS市のK`S電気に行きF700を購入しようと行ったところ在庫がないということで予約だけしてきました。今回いろいろな人からご意見をお聞きして購入「予約」してきました。ありがとうございました。
FX−F700+三年保証+DPC−128+SC−FX700=56341
【消費税込み】地方だからこの値段で満足しています。
これからも分からないことはいろいろとお聞きしますのでよろしくお願いします。

書込番号:2404482

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/30 04:40(1年以上前)

感度も高いいいデジカメですので、しっかりと使い込んでください。楽しいと思いますよ。

書込番号:2404809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2004/01/22 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 〜ねこめ〜さん

この機種をゲットして早いもので20日が過ぎました。
明日は、F610の発売日ですが、まだ買いかえってわけではありません。
昨日Fujiの1月分のカタログがあるかなぁ?と思って町田のカメラ量販店に行ってきました。カタログはないもの、
この機種が49800円-3000円15パーセント還元での価格で売られていました。
僕が買ったとき新宿西口店では37400円15パーセントでした。
どうやらポイントまで計算すると最安販売?でした。

撮影していて気がついたことは、デジカメ全体の話ですが、網戸などの細かいマスのもの撮影が弱い。

Fuji製品薄暗いとすぐ青っぽい写真になってしまう。

NP40のバッテリー持ちが悪い。

  以上

あとNP40を安く手に入れる方法を教えてください。

書込番号:2375241

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぉとじろうさん

2004/01/22 19:49(1年以上前)

>撮影していて気がついたことは、デジカメ全体の話ですが、>網戸などの細かいマスのもの撮影が弱い。

これは、モアレという現象です。
デジタルカメラはフィルムカメラと違って、CCDが規則正しく並んでいる為に起こります。

これを防ぐには、ちょっとピンぼけ気味に撮ったり、角度を変えて撮ることで
多少は防ぐことが出来ます。
知ってたらごめんなさいm(__)m

それにしてもF610楽しみですね〜。買えないですが…。
バッテリーに関しては、模倣品(粗悪品)が出回っていることもあり、
オークションで手に入れるのも危険な気がします。
量販店で3600円くらいで手に入りますので、そちらで購入した方が良いのでは
無いかと言う気がします。

書込番号:2375526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちまいました。

2004/01/21 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 nom5963さん

3年使ったC-2040からの買い替えです。某ディスカウントショップの新橋本店で37,800円+商品券4,000円分でした。商品券はメディア購入代の足しになりましたし、カードでも同条件だったので私にとってはよかったです。
 もともとデジカメを買い換える予定はなかったのですが、あるカメラショップでEX-Z4が28,800円で売っていたのを見て衝動買いしそうになり、G400と迷った挙句、結局見送ったのですが、その後買い替えを念頭においていろいろと調べているうちにF700へ辿り着いたというわけです。正月シーズンを過ぎて各店の販売価格も上がっていたようでしたが、たまたま会社に近い店で上記のような価格で購入することができ、いい買い物をしたと思っています。
 今までが200万画素機ですから、画質・レスポンスとも大いに期待しています。これからどんどん使って、楽しみたいと思っています。

書込番号:2372868

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1は最高さん

2004/01/21 23:41(1年以上前)

超激安でF700を手に入れましたね。
私はその某ディスカウントショップでは今年初めに低反発枕を買いました(微笑)
今度は使用感レポートもお願いします。

書込番号:2373006

ナイスクチコミ!0


スレ主 nom5963さん

2004/01/22 00:27(1年以上前)

あ、やっぱり判っちゃいました?
今までそんなに安い店という印象は持ってなかったんですが、たまたま今回は自分のお目当てが安く出ていたのでラッキーでした。ちなみに同じ系列でも新橋にあるもうひとつの店では、商品券は2,000円しかもらえません。モノによって価格やサービスに若干の差があるので、両方見られたほうがいいと思います。

書込番号:2373280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボの仕様について

2004/01/15 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 masudak2さん

広角側で最大約5mと仕様書にあるため、これはISO200の数値か疑問に思い問い合わせてみました。富士フィルムの回答は、
「FinePixF700の使用説明書に記載しているストロボ撮影可能距離につきましては、ISO感度設定を「AUTO」で撮影した際の数値となります。
ISO感度設定がAUTOでストロボ発光をした場合、ISO感度は最大640まで変化いたします。このISO感度が最大640の時に、広角側で最大約5mまで到達するということになります。尚、任意でISO800に設定された場合には、広角側でおよそ7m迄ストロボ撮影が可能かと存じます。
尚、FinePixF700のガイドナンバーにつきましては、「およそ7」となります。」
というものでした。ISO640なんてどこにも書いてませんよね。でも広角側(F2.8)、ISO800で7mまでOKとうことがわかりました。
とりあえずご報告まで。

書込番号:2349007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/15 19:37(1年以上前)

他社の仕様をホームページで確認してみました。
CANONとNIKONはISO=100の場合の最大到達距離が記載されていました。
(機種によりISO=オートの場合もありますが、キチンとその旨記載されています)
FUJIはF700もS7000もXXmとだけきさいされていて不親切(見方によっては
ズルイ)と思われます。
そういえば、S7000で望遠側7.9mって、ISO=200にしてもスゴイと思って
いましたが、勘違いかも?(Q&Aも未完成だし)

書込番号:2349068

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/01/15 19:53(1年以上前)

AUTOのときはISO160~640までけっこう細かく変化します。

書込番号:2349116

ナイスクチコミ!0


スレ主 masudak2さん

2004/01/15 22:04(1年以上前)

一旦は納得したのですが、厳密にいうと、ガイドナンバーが7だとすると、ガイドナンバーはISO100の時の[F値]×[距離]ですから、
ISO100で、F2.8、2.5m 
ISO200で、F2.8、3.5m 
ISO400で、F2.8、5.0m 
ISO640で、F2.8、6.4m 
ISO800で、F2.8、7.0m 
となります。
そうすると、ISO400の時広角側で5.0mということになります。
ISO640で広角側で5.0mということですと、ISO800で6.2mということになりませんか。そしてガイドナンバーは、5.5ぐらいになります。
富士フィルムからの回答はガイドナンバーか、ISOかどちらかが違うようです。

じじかめさん。キャノンは本当にISO100なんていう条件書いてありますか。A80の仕様をみたらISOの条件はなかったような。
S7000の望遠側7.9mカタログには書いていありますけれどたぶんF700同様ISO640の値だったりするのではと思われます。たしかに初心者にガイドナンバーと言っても何のこととなってしまいますがストロボの性能を知る上で、仕様にはガイドナンバーを明記するべきではないかと思います。

書込番号:2349645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/16 08:33(1年以上前)

G5はT4m(ISO=100)と記載されており、IXY400はT2m(感度オート)、
A80はT2.5m(感度オート)と記載されています。

書込番号:2350963

ナイスクチコミ!0


スレ主 masudak2さん

2004/01/17 19:31(1年以上前)

書いてあったのはG5ですか。
たしかにA80はT2.5m(感度オート)です。でもこれでは、ISOいくつかわからないですね。
ところで、その後の富士フィルムからの回答は、あいまいなもので、いかにも逃げているような理屈にあったものではありませんでした。結局自分でテストして限界をさがすのが良いようです。

書込番号:2356415

ナイスクチコミ!0


カメラが壊れた…さん

2004/01/18 00:43(1年以上前)

ガイドナンバーはストロボのMAX値ってことですよね?
初心者には、より実効的な値を提示したほうがトラブルが少なくて良いって話を聞いたことがあります。
そういうことでの使用可能範囲記載かもね。

書込番号:2357843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング