
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
S602の後継機だと…(^_^;) とにかくSRの機種が増えるのは嬉しいですよね( ^_^)/
書込番号:2491569
0点


2004/02/20 09:28(1年以上前)
購入する事が出来たら、今話題のプアマンズ・ストロボを作って超綺麗なマクロ撮影も試してみたいと思います。
書込番号:2491637
0点


2004/02/20 11:22(1年以上前)
早く出てこないでしょうか?楽しみにしています。
書込番号:2491861
0点

下手をするとSRは700で終わりかと危惧していたので素直にうれしいです。
ボディーを新規設計でコンパクトにしてデザインがS5000だったらなあ。
MDが使えるので安心してRAW撮影ができるのがいいですよね。
SRの現像はなかなか奥が深くておもしろいです←マニアですね(^^;
書込番号:2492059
0点


2004/02/20 13:23(1年以上前)
>>SRは700で終わりかと危惧
SRは一般のユーザーに説明するのが難しいが
今後もハイアマ用機種に採用する予定だっていう
フジの人の話を読みましたよ。
HS2はバージョンパップするのかな?F710には使えそうですが・・
書込番号:2492167
0点


2004/02/20 14:14(1年以上前)
S20 Pro出るんですかね〜、日本で?
出すんなら17日の発表で何かしらのアナウンスがあったんじゃないかと心配してますけど。ただ広角がないのがな〜。
書込番号:2492251
0点


2004/02/20 14:59(1年以上前)
広角はワイコンも使えるので個人的には十分です。
一体型さんがそんな心配していたとは意外です(笑)。SRの調整、F710のサンプルを見る限りOKで、殆ど一緒でしょうがS20のも見てみたいです。
書込番号:2492328
0点

製造コストがかかるのに安くしか販売できないなら打ち切りという判断も当然あるだろうなと思っていました。
サンプルを見た印象ですが700との一番の違いはSR専用(?)トーンカーブを採用したこととカラーバランスの改善かな?
SRは覆い焼きプリントみたいなものだから従来機と同じトーンカーブでは明部が濃くなります。
試しに今自分が適正露出と感じているところから1/3段アンダーに撮ってトーンカーブで濃度を調整してカラーバランスを整えてノイズが目立たない程度にアンシャープマスクをかければだいたい同じ画になると思いますよ。
最後のページに通常撮影とHS-V2で僕のオリジナルSR用トーンカーブを使って現像したものがあります。よろしければ参考にしてください。
通常撮影のものを見るとアンダーに感じるかもしれませんが「表現されている色域」で考えるとこの程度が700の適正露出です。
パソコンの下に黒いペンが置いてあるのですがちゃんと表現されています。
分かりづらかったら画像を明るしてみて下さい。
700の場合、体感上の適正露出と色域上の適正露出にずれがあります。
思っているよりさらに700のダイナミックレンジは広いですよ。
書込番号:2492436
0点

CCDを自社で作っているっていいことかと。
最近高画素化による問題も多いので違ったアプローチを取るメーカに眼が行ってしまう。
書込番号:2492602
0点


2004/02/20 17:28(1年以上前)
一体型さん、こんにちは。
アルバムを拝見いたしました。
確かにSRはダイナミックレンジが広く、フィルムで撮ったようですね。
S20Proは F700系のSRを搭載した S7000の兄弟機のようですよ。
http://www.dpreview.com/news/0402/04020502fujifilms20pro.asp
書込番号:2492662
0点


2004/02/20 20:33(1年以上前)
一体型さん 時々拝見させて貰っているのですが、3時間程前に後ろの2枚見ていました。実は歯医者へ通っていて今日やっと終わりました(笑)。
確かに画像の違いも分かり、書き込みを参考にして今後に役立てたいと思います。
この掲示板の常連の方は専門分野の方が多いようで、私は簡単に不思議なカメラと片づけていますが、奥が深くて実際いまだに良く理解出来ません。私も一般的な職業と違う仕事に携わっていますが、色空間とかの話になると分野がまるっきり違い、サッパリです(笑)。
このカメラを買ったのは世界でも未踏の技術に挑戦した人達(所属企業無関係)の成果を自分の手で触れて見たかったのも有ります。そう云う気持ちで買った人も多いのではないかと思いますが。
売上台数や人気など個人的にはどうでも良い事(フジさんご免なさい)で、私自身、購入時デザインさえもどうでも良かったんです。変ですかね?!
今も野次や罵倒を浴びながら新機種を発表しましたが、成果を早く自分の手で確認してみたいと思っています。
昔、私は漢字を扱えるデーターベースのソフトを開発したのですが、その頃では日本で数番目には入っているかな?と思います。以降別のものが2本市販されて雑誌にも広告が出てました。だから何もない処からの苦労は他人事には思えないし、SRが失敗に終わるのはとても淋しい事だと思っています。
参考情報有り難う御座いました。
書込番号:2493239
0点


2004/02/20 22:26(1年以上前)
>>漢字を扱えるデーターベースのソフトを開発・・
えっ!?ひょっとして・・2〜3本、頭に浮かびますが(大汗;)
書込番号:2493756
0点


2004/02/20 22:53(1年以上前)
漢字を扱えるデーターベース・・・。
私もいくつか心当たりが・・・。
どこかで袖振りあったことがあったりして・・・。
書込番号:2493880
0点


2004/02/20 23:15(1年以上前)
インベーダーもどきのゲームが一番最初でした。これは出せずに他のゲームがカセットテープに入って何本か出ました。テニスも作りましたシングルのみですが。暫くしたら別のソフトを買った時の、値引きの代わりのサービス品にされて居ましたが(笑)。ボールが跳ね返ったとしても幸福とは全然関係無いですね。それでカメラ触ってストレス解消しています。
私は北陸に住んでいますし、こちらのソフトハウス経由で買い取って貰ったのでお会いして居ないと思います。
余計な事書いたしまった様です。これからもご指導宜しくお願いします。
書込番号:2493987
0点


2004/02/20 23:48(1年以上前)
なんかここにいると、かなり凄い人たちと平気で会話してるような気がして、ネットのいいところなんでしょうけど、ちょっと汗が出てきますねえ。
書込番号:2494152
0点


2004/02/21 00:34(1年以上前)
パソコンでは、シャープのMZ-80K/CとNECのPC-8001、日立のベーシックマスターが激しく覇権を争い、雑誌ではI/OとASCIIとマイコンがページの厚みを争っていた頃みたいな気がしますね。それとももうちょっと後で、80Bとか88とかLevelIIIのころかな。
今と違ってアマチュアでも売れるソフトを作って、平気で雑誌にソースやダンプリストを公開してた頃ですよね。たぶん私も、デジカメの集いさんとは違うアプローチで、同じようなことに首を突っ込んでましたよ。
あの頃を楽しんだ人は、F700のRAWなんかにはそそられるんじゃないかという気がします。
書込番号:2494353
0点


2004/02/21 00:36(1年以上前)
パソコンでは、シャープのMZ-80K/CとNECのPC-8001、日立のベーシックマスターが激しく覇権を争い、雑誌ではI/OとASCIIとマイコンがページの厚みを争っていた頃みたいな気がしますね。それとももうちょっと後で、80Bとか88とかLevelIIIのころかな。
今と違ってアマチュアでも売れるソフトを作って、平気で雑誌にソースやダンプリストを公開してた頃ですよね。たぶん私も、デジカメの集いさんとは違うアプローチで、同じようなことに首を突っ込んでましたよ。
あの頃を楽しんだ人は、F700のRAWなんかにはそそられるんじゃないかという気がします。
書込番号:2494376
0点

その割にはアイコンが若いですねえ。(笑)
あのころデジカメなんか想像もつかずに親の銀塩借りて撮っていました。
オリンパスだったかなあ。
書込番号:2495135
0点


2004/02/21 09:44(1年以上前)
おはようございます
ASDFGHJさん もう2年ほど古いかも知れません(笑)。
当時こちらの地方の者が講習で4人居まして、私入れて3人が家が近い事も有り週に2,3度集まって遊んでいました。I/Oは特に面白かったですね、モニターなど手に入る訳がなくて、I/O見て一般のテレビ改造して使っていました。白黒で画面も上下にぶれたりしていましたが、今から考えると週に少なくとも皆で一度は何かで感動を味わっていたような気がします。それくらいに面白い事が一杯発見出来ました。確か2KbyteのRAMが2400円程の頃です。
PC8001が発表された時は、形にも値段にもビックリ感激したものです。レジスターの数で不利と言われていた方を使っていたのですが、ためらう事無く乗り換えて、以来ずーとNECを買い換えていました。復業では富士通を主に触っていましたが、今は違います。
一人は4年ほど前に他界して、もう一人の方は昨年の5月に小惑星に名前が付いた程の天文好き(学者でしょうね)で、たまにNHKテレビに出ている程の凄い方です。私はそっちの方も見るだけでサッパリ分からずに、その話になると黙って聞いているだけです。
今のOSは個人的には面白味はゼロです。分からないのも勿論有りますけど、あの膨大さと構造では正常に動く方が不思議だと思いますし、何か触ろうにもリスクが大きく、面倒で怖くて手が出ないです。今年暮れのロングホーンはどうなんでしょうね。
F700は私には難しいカメラに違いないけど、皆さんの話を参考に綺麗に写せるよう頑張りますね。時々凄いと思う写りが得られたかと思うと、なんだろコレと思う様に写ったりして、普通では得られないスリルも有ります。それで余計に面白いと感じているのでしょうね。普通に写している分には綺麗に写るなと感じています。又何かと情報宜しくお願いします。
悩んだあげくさん そんな風に見られると凄い誤解されているかなと思います。私は自分で発想したものは何も有りません。動きを見て、それより早く動き、機能を増やせば、それで商品になった時代ですし、まだ何も無かった頃で今の時代とは全然違います。今は何かしようとしても出来上がったものが多すぎて状況がまるで違いますね。ライトペンを利用したゲームも作りましたが、そう難しくも無いのに、珍しいと云うだけで感動された時代でした。
これからもカメラの情報、宜しくお願いします<(_ _)>。
書込番号:2495357
0点


2004/02/21 11:11(1年以上前)
今、読み返したら<副>業の字、誤変換されていました(笑)。こんな事、書いても良かったんでかねー。後の祭りです。
書込番号:2495620
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
フジフイルムから回答が来ましたのでお知らせしておきます。
F710のC-AFは、F700と同じだそうです。
ただ、速度は速くなっているそうですが、最終バージョンがそうかどうかは分からないとの事です。
0点


2004/02/19 18:54(1年以上前)
結構期待できそうですね。でも、分からないってどういうことでしょうね?
書込番号:2489140
0点

今の仕様がそうなっていて、出荷時にどうなるかは、サポートセンターでは、分からないのでは無いでしょうか。
書込番号:2489152
0点


2004/02/19 19:14(1年以上前)
700とおなじってことは、使い物にならないって事ですか?過去の掲示板に
そのようなことが書いてありましたけど? (何にも知らないのに生意気なこと言ってすいません。)
書込番号:2489226
0点

多分、使えないに等しいと思いますよ。
実際は、店頭で触ってみるしか無いでしょうけど。
効果が出るか出ないか分からないC-AFなど使わずにシャッター一気押しの方が気分的に良いです。
書込番号:2489268
0点


2004/02/19 20:46(1年以上前)
以前キヤノンやニコンのC-AF付きの機種数台使った事ありました
C-AFモード使ってないので曖昧ですが
いずれもシャッター半押しでAFし直してたと思いますよ、速度もそんなに変わらなかった様な気がします
ですから常にカリカリうるさいのでシングルで使ってました
どこもまだ自分的に、あまり使い物にならない機能なので
F710にも期待していません
書込番号:2489591
0点


2004/02/20 14:40(1年以上前)
でもマニュアルフォーカスにして、置きピンに使えるから、便利だよ。
書込番号:2492291
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


710が登場してF700も、じりじりと値下がりしてますね
現在、¥33800。
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
買いか待ちか・・・
悩ましいところです
0点


2004/02/19 00:33(1年以上前)
こっちも悩む。F710を買うべきかどうか?
書込番号:2487246
0点


2004/02/19 00:52(1年以上前)
あのフラッシュでなければ、F710買ったのに。
書込番号:2487332
0点

710ではシーン別モードがダイヤルで設定できるようになったみたいですね。
細かいところがちょこちょこ改良されていてじわじわ効いてきますね。
書込番号:2487604
0点


2004/02/19 03:29(1年以上前)
F710が大売れすれば年末までにF720(?)が出るのでは?
私は横目で見てスルーしようかと。
書込番号:2487718
0点


2004/02/19 09:42(1年以上前)
どちらにしても300万画素では細工がしにくいです。花や風景など撮影後に(A4などでプリントする時に)2割くらいの切り取りでも画質は一気に低下します。せめて400万画素ならば即取り替えたいです。
書込番号:2488081
0点


2004/02/19 10:16(1年以上前)
F700の使いこなしに慣れてきたかどうかと云う状態で世代交代とは、F700購入者に対して何らかの対応が有って当然と思うくらいに早い。
画像、機能、価格を見ると、たいした変更は無いと思いたくても、個人的にはちょっと無理ですね。F700自体は基本的に良い面があるし、ソフト書き換え出来れば、F700とS20で撮影域を広げたい気がします。
書込番号:2488171
0点


2004/02/19 11:46(1年以上前)
個人的にはもう少し広角側に広がって欲しかったです。テレ側に伸びるのでなくて。
マーケットの要求はテレ側でしょうけども。
あと、クレードル付きで5万円前後のスタートとなると、
F610を買った人が何とも気になるなー。こういう営業手法はいつか・・ね。
一番イイのは、やはりF700にファームアップを提供することですね。
F700ユーザーはそれを享受し、F610(またはF710)を購入できます。
F610ユーザーは値崩れしたF700を購入できれば、何となく納得できます。
まだユーザーでないひとは、メーカーを信頼してそれぞれを選択できます。
カメラを売るのでなくて、信用を売って欲しいのですが・・
考えが、甘ちゃんか(汗;)
書込番号:2488410
0点


2004/02/19 14:07(1年以上前)
単純で気楽者さんへ
私もトリミングして印刷しますが2割程のカットでA4なら、そんなに変わらない気がしていますが・・・
6M撮影・フォットショップより画像解像度のバイキュービック法で4倍ほど解像度アップ後切り出し、元サイズへ解像度戻し、保存/印刷
訳も解らず乱暴ですがこんな事やっています。目立つ程の画質劣化は感じませんが、既に同じ事されているなら参考にはなりませんし、他の良い方法が有るのかも知れません。
ひさちんさん
異議なしです。半年後に今ほどの変更の有る720などが出てきて、購入者もそんなものだと感覚が麻痺してしまって、それが普通になっていくと怖いです。
せめて保証期間、いや10ヶ月程でも製造終了などになる事態は止めて欲しいなと思います。今それでは競争力が無くなるのも良く分かるんですけどね。別機種なら許せるけど後継機とは・・・ 嘆きモード終わります。
書込番号:2488809
0点


2004/02/19 18:39(1年以上前)
私はある業界にいますが・・スケジュールって数年先まできまっていますよ。
そうでないと部品の調達ができませんから。
発売した日には、次の次のモデルの開発真っ盛りです。
デジカメ業界はめまぐるしいから、そのサイクルは短く、
発売した日には次の開発が始まる、またはその最中といった案配だと思います。
ソフト面はラインアウトギリギリまで、ユーザーの意見を盛り込むのでしょう。
不幸だったのはF700の販売時期が延期になったことですね。
経営的な販売計画や部品会社の予定は2〜3年先まで決まっているでしょうから、
本来ならたぶん、F710までもう少し間があったはずなんです。
しかたがないんじゃないかと・・勝手に理解してます。好意的な想像ですが。
ただ5万円って大金じゃないですか。私には大金。ショックは・・あるね(汗;)
またすぐに次が出るんじゃないかと、どうしても思ってしまいますね・・。
書込番号:2489075
0点


2004/02/19 19:44(1年以上前)
ひさちんさん この業界の事情はおよそ理解していて、こんな書き込みも必要だと、敢えて一言書かして貰いました。
確かにF700は遅れましたね。ただ発売を待つのも楽しみのうちで、春先から含めて約1年、十分楽しめましたし、これからもF700は大切に使っていこうと思います。良いカメラです!!
情報有り難う御座いました。
書込番号:2489341
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


700が欲しいなあと思って、貯金もそろそろ溜まってきていたら、710ですか。 この700シリーズは今後定番物になりそうですね。
700は当然製造中止なんでしょうか。
700が3万円切る可能性に賭けてぎりぎりまで待つか?
失敗すれば売り切れですね(笑)
0点

710の価格がヨドバシで49.800円ポイント15%ですから重さが気にならなければがんばって710の方がいいかも。
書込番号:2485867
0点


2004/02/18 21:00(1年以上前)
機能的には710は700より魅力的だと思いますね!まあXDカードがやはりネックになるが・・・金があればF710とIXY500両方欲しい!
書込番号:2485984
0点


2004/02/18 22:05(1年以上前)
710 直接製品や撮られた画像をみるまでは何とも言えませんが、サンプル画像を見る限りでは、700の画像より、クリヤーで鮮明な感じを受けます。サンプル画像が加工された物なら、何とも言えないでしょうが、そうでなければ、迷わず710にします。700を挿入に関して迷ったのは、画像に明るさとクリヤーな感じがなかったからです。それが少しでも改善されているなら、予約入れてもいいかなと思うんですが・・・・。充電池も前と同じだし、あんなに液晶大きくして大丈夫なんでしょうか? うーん!! やっぱり3月末頃の皆さんの使用レポートを待とうかしら? 長々と脈絡のない中身のない文章ですいません。 どなたか、私の背中をポンと押してくれないかしら~~;
書込番号:2486280
0点

ちょっと思ったんだけど、
PC系の商品って野菜や魚と一緒で日持ちしないんですよね。
定価みたいな価格があって日に日に下がっていく。
だから外見をちょっち変えて、中のプログラムを改善すれば
販売価格がふりだしに戻れる。
べつにどのメーカーって事はないけど、全体の傾向として。
これってへそ曲がりの考えることですかね?
書込番号:2486293
0点


2004/02/18 22:32(1年以上前)
700から710の変更って その程度の変更? 画像の質、私の場合は、くっきり感が向上しているなら 1万円UPぐらいの価値はあると思うし、クレドール付属なら(買おうと思っていた)いいと思うけど。 確かに、610は、販売開始から、半月で、4千円も安くなっているし、710もそうなのかしら。 でも 欲しいとき買うのが一番いいと思う。だからつらい、今日この頃。皆様のレポートを期待しています。
書込番号:2486451
0点


2004/02/18 22:43(1年以上前)
F610を横にしたらなと思った矢先に、
F710の登場。
ぐっと来ますね。
書込番号:2486523
0点

ヨドバシで「Pict Bridge対応」てかいてありましたが、
違いますよね。(EPSONのPX-Gなんで別に要らんけど)
しかし、いきなりの49800円・15%還元とは。実質42330円!!!
いやいや、他店の状況を見てからでないと。まだ発売前だし。
書込番号:2486624
0点


2004/02/18 22:58(1年以上前)
IR92さん。
ほかのメーカーのはどうか知りませんが、700→710は少なくとも外見、プログラムの変更だけじゃありませんよ。
ざっと挙げると、液晶がワイドになった以外にも
・ズームが3倍→4倍になり、多少広角寄りになった
・最大解像度で低い圧縮率が選べるようになった
・ストロボが手動ポップアップ式になった(勝手にフラッシュが光ることがなくなった)
・新しくコマンドダイアルがついた
など、様々な部分で改良がなされています。
二代目にしてもう、同じ700系の名前を冠していいのかと思うくらい別物に見えます。
なお、710の画像がクリアなのは、JPEG圧縮率の低下が関与しているんでしょうね。
書込番号:2486636
0点


2004/02/19 00:49(1年以上前)
各メーカーも絶対欲しくなるような物を上手く出して来ますね。最近はその回転も早くなっている気がします。
PCやPDAと同じで、少し我慢していると周囲の機器やソフトと適合しなくなるケースも多いし、技術の進歩や消費の活性化も大事でしょうが、どこかで止まって欲しい気がしないでもないですね。IR92さんの云いたかった事もよく分かります。
書込番号:2487320
0点


2004/02/19 10:59(1年以上前)
みなさん「ワイド」って魅力ですか?
私の場合、L判に焼いてアルバムに整理するのがメインなので
(あくまでも、フィルムカメラの代わりという使い方です)
テレビで見たりするわけではないのでワイドは必要ないんです。
液晶の画面上に、たてに黒帯が入るならF700の液晶で十分。
ただ、光学4倍は魅力ですね。(悔し〜い!)
クレードルは邪魔なので必要ないし。(小型のUSBドライブ使用)
画質は、今のが決して悪いとは思わないし、
しばらくF700でデジカメを勉強して、
元を取れるくらい使いこなせるようになったら
F730?!あたりで買い換えようと思います。(笑)
書込番号:2488275
0点


2004/02/19 18:17(1年以上前)
実際に16:9のCCDを採用して、それ用のレンズが付いたカメラなら食指がわくかも知れませんが、この手のワイドはトリミングなので、700とレタッチソフトでも同じことが出来てしまいます。
700はハニカムSR一号機なので、画質の作り込みというか練り上げは、後継機にはどうしても劣るでしょうが、昨日も700で少し撮影して、その写真を見てしみじみ、きれいだよなー、とか思っちゃいますので、私個人としては今のところコンパクトは700で十分で、710を買うとすれば700とどの程度画質が違うかという興味だけで実用性を求めてのことではなくなってしまって、なんだか無駄遣い感が強いので、S20を待ってみることにしました。
書込番号:2489004
0点


2004/02/19 20:03(1年以上前)
S20は確かにF710と写りは同等以上でプラスアルファの要素も大きいでしょうね。F700はまだまだ楽しめる不思議が一杯詰まったカメラだし、私もS20の情報待っています!
書込番号:2489414
0点


2004/02/19 21:17(1年以上前)
何かこういった掲示板なんか出入りしてると
感覚がおかしくなって、新製品が出るたびに
買い換えないと!・・・て気になりますね
落ち着いて考えようと思います(^。^)
書込番号:2489736
0点


2004/02/19 21:33(1年以上前)
>不思議が一杯詰まったカメラ
まったく同感です。私なんか、とても使いこなせているとは言えません。
デジカメの集いさんの鳥の写真なんか、700であんなのが撮れるとは思いもよりませんでした。
S20は700と比べると大分大きいし重いので、気軽にどこへでも持ち運ぶという用途には向きませんが、それは今まで通り700を使っておけばいい訳で、ちょっと気合いを入れて写しに行こうと言う時に、S20と2台で行くという使い方を考えられます。
ただ、どっちにしてもサイフと相談ですねえ。
書込番号:2489807
0点


2004/02/19 22:15(1年以上前)
そうなんです。しおり1の珊瑚の些細なポリープのなめらかなグラディショーンも所有のデジ一眼ではF700と同等には写し撮れないです。決してF700の肩を持ったり、キャノンが嫌いで言ってるのでは有りません(キャノンの隠れフアンです)。しおり1の3枚目のかもめのボディの色数もF700はとても多く感じます。
F700の可能性には探求する部分がまだまだ有りそうですね。今年は更に色々試して見ます。S20だともっと可能性が広がりそうですが・・・
書込番号:2490017
0点


2004/02/19 23:20(1年以上前)
サンプルを見る限り、710は700比、かなり落ち着いた画像というか、熟成された感じを受けます。しかし物としてみると、700の妥協のなさに比べると、710は機能的にも充実している訳ですが、若干の妥協点が見受けられるのが気になります。
710は確かに良いカメラなのは分かりますが、現在700を使用している私なんかが買い替えを考えるべきなのかと考えると、700に対する愛着が勝ってきますね。
珊瑚の写真も拝見させていただいてますが、私は現物を知らないのでなんとも言えない訳ですが、自分で使っている限りでは、クセはあるものの、自分の好みにあった、いいカメラなんですよねえ、これ。
書込番号:2490438
0点

>光マウスさん
>ヨドバシで「Pict Bridge対応」てかいてありましたが、
>違いますよね。
? 対応しているけど・・・。
書込番号:2490707
0点

au特攻隊長 さん
「その他の機能 PictBridge対応」とありました。
失礼しました。
昨日ヨドバシの予約で、最終確定ボタンのところで
思いとどまりました。
週末他店で出るか確認するまでガマンガマン。
もう予約した人っています???
書込番号:2494389
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


スナップにIXY400を使っています。得られる画像には何の文句もないです。ノイズレスで解像感のあるその画像自体はむろんのこと、オートホワイトバランスやAiAFもかなり賢く、シャッターボタンを押すだけでピシッとピントとホワイトバランスの決まった写真が撮れてくれます。しかし、特に、スナップ用途では、起動など動作全般が遅いことに辟易して、カシオのQVR51か、FUJIのF700のどちらかを後継機種にと考えていました。しかし、そのどちらもメーカーサンプルや、ネット上で公開されてる画像は、IXY400に比べると今一歩な印象で、購入に踏み切れず・・・。
今回の発表されたF710、メーカーのサンプル画像を見る限り、旧機種より良くなったような印象があります。解像感は、未だIXYに一歩譲るような感じですが、これだけ写れば十分。それよりも、使い勝手の点で、好感の持てる点が多数。基本感度がISO200相当で、構えやすい細長の形状。シャッタースピードが2段上がって、構えやすくなれば、大分、手ぶれ写真も減ってくれそう。それからSR-CCDのワイドダイナミックレンジは、輝度差のある被写体の時に、活躍してくれそう。レタッチの幅も広がるのかな??4倍ズームになったというのもいいし、もちろん!起動が旧機種同様に快速1.2秒というのも、かなりポイントが高い!です。
XDピクチャーカードや充電池の持ち、サンプルに風景画像がない点など、気になる点もあるのですが・・・ほぼ購入に傾いています。あとはそうですね、FUJIフィルムさん、あんまり待たせないでくださいね^^;;;
0点


2004/02/18 18:20(1年以上前)
全般的に仰るとおりだと思いますが、一点だけ気になります。解像感がIXYの方が優れているとのご指摘ですけど、製品評価の解像度をみると明らかにF700の方がIXY400よりも1〜2割程度優れていると出ています。画質と解像度はちがいますので曖昧に使わないほうがいいと思います。
書込番号:2485466
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


みなさん、デジカメに1.5GBの小型ハードディスクが載れば良いなって思いませんか?もしそうなったら、便利ですよね。
この機種に関係ない話題ですいません。
このページは開発者も見てるって噂があるもんですから、僕の好きなこの機種に載ってほしいと、期待を込めて書き込みました。
0点

マイクロドライブってHDがあるじゃないですか!
ちなみに、カシオのQV-2400UXって200万画素くらすの
デジカメを持っていますがマイクロドライブも使える
みたいですよ。安い機種なのに。
書込番号:2483978
0点


2004/02/18 10:31(1年以上前)
最初に買ったEPSONのデジカメには4M位の保存領域があって重宝しましたね。
今なら外部ストレージとして認識し、USB2.0やIEEE1394で転送すれば便利ですが...。
まあ、メディアで商売しているメーカーがあるのは事実ですから、
実現性はかなり低い?ほとんど期待できない?といったところでしょうか?
それよりもメディアを一本化する。もしくはCF使えるスロットを必須とする方が
ユーザーとしてのメリットは大きいでしょうね。
何故、敗退したメディアの後継が、勝ち残ったのもより高価なのか?
個人的にはど〜しても納得いかないですね。
書込番号:2484149
0点


2004/02/18 18:49(1年以上前)
同じようなお話を以前書き込まれていた方がいらっしゃいましたね。1.5GBは十分すぎる容量でしょうけど、使わない人にとっては無用の長物で、HDDが壊れやすいことを考えると内蔵することは余り良いアイディアではないような気がします。内蔵しなくても外付けのマイクロドライブで十分ですよね。その方がコストも安くて済みますしね。
書込番号:2485554
0点



2004/02/18 21:11(1年以上前)
なるほどみなさんいろんな意見がありますね。
小型HDDは現在MP3プレイヤーに搭載され始めましたよね。
ということは壊れにくくなっているのでは?
最近のデジカメは640×480ドットで30フレーム/Sの動画が撮れる機種が出てきましたので128MBでは容量が追いつかないです。512MBなんて高くて買えませんし。
書込番号:2486032
0点


2004/02/18 21:25(1年以上前)
0.85inchのが実用化されて、例えば 3000円高くらいで内蔵メモリ 1GByteとかのが出れば誰も文句は言わんだろ。
書込番号:2486093
0点


2004/02/19 04:41(1年以上前)
話が違うかもしれませんが、私はダイレクト、もしくはちょっとした小さな機器でi-Podにデータを送れるようにして欲しいです。
ある程度xDカードに溜まったらケーブルを繋いで転送って感じでいいんです。
どっかのメーカーがそういったケーブルを出してくれないですかね?1万円くらいまでなら絶対買います(RAWで取りまくりたい)。
富士フィルムに頼んでもxDカードを売りたいから乗ってくれないかも・・・。
結構簡単に実現できると思うのは素人考えですかね〜。
書込番号:2487770
0点

ぼくもiPodにケーブルだけで転送できればなあと思っています。
外部HDDとしても使えるわけだからケーブルと転送ソフトがあればできるはずだけどなあ。
書込番号:2488728
0点


2004/02/19 13:58(1年以上前)
商業的な事情から無理なんでしょうね。
もう2〜3年もすればxdの歴史的退廃が確定し(?)
なし崩しで可能になるかもしれませんが(←もちろん大ウソです。汗;)
書込番号:2488788
0点

こんなのは出てますけど。
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Section_Id=201526&pcount=&Product_Id=158350
書込番号:2578717
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





