
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


特選街の2003年12月号にF700の評価記事がありますが、あまり評価がよくないようで結局はスナップカメラなんだなと思われます。本ではペンタックスのオプティオ555を一押ししてます。確かにF700は屋外で樹木などを撮影すると木の葉のディテールが汚くつぶれてしまうのが一番気に入りませんね。P.29にも同様に書かれています。スーパーCCDハニカムSRは、年内発売予定のFinePix S602の後継機種に期待したほうがいいかもしれません。
0点

S602の後継機種が S7000の事をさされているのでしたら。。。
これもHRです。。。(--;;
[S7000]
http://www.finepix.com/lineup/s7000/index.html
書込番号:2128914
0点


2003/11/15 19:26(1年以上前)
デシカ〆の集いさんでしたか。えっ?と突然驚きました(笑)
私と違うようで安心しましたが、雑誌の記事では偏った内容が最近多いですが何なのでしょう。他のカメラは本当に良いですね、感心しています。
書込番号:2129076
0点


2003/11/16 00:03(1年以上前)
FIOさんへ
失礼いたしました。S7000の発売日が発表されていたんですね。
なんと残念なことにSRでなくてHRで出してくるとは...
たぶんSRのチューニングに手こずっているんでしょうけど、これではS5000と何が違うのか?S602からどう変わったのか?と思いますよね。
書込番号:2130246
0点


2003/11/16 02:02(1年以上前)
F700を選んだ者ですが、このカメラの売りであるところの、ダイナミックレンジがどの程度のモノであるか、テストしてみましたので、よろしければ参考までに、ご覧ください。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753
書込番号:2130689
0点


2003/11/16 09:08(1年以上前)
悩んだあげく さん
アップ写真拝見しました。これだけの階調を表現出来るデジカメは未だ他では確認していませんし周知の事柄です。
先日知人の陶芸家(一応プロです)の作品を撮影後プリントして見せましたが、他の人の見方にも興味があり最近購入のデジ一眼レフの両方で撮影してみましたが、良い写りと選んだのは全てF700で写したものでした。
黒を基調にくっきりした立体的な描写が良い場合も有るけど、被写体によってはF700は格段に優れた描写をしてくれますね。色の階調も豊かになります。
元データ(6M)をモニターで確認するとA2以上のサイズで見る事になるかと思いますが、日常そのような見方は余りしないし印刷(私のは出来ない)もしません。現時点でダイナミックレンジだけの比較は、競合する対象が無い以上敬遠されるに過ぎないし、カメラ業界の事だけでは無く共存共栄の配慮は当然必要になります。他のカメラにも良い面が色々と有りますからね。
私の利用範囲ではとても満足して使っていますが、S7000のサンプルをDLプリントして見て遜色ない表現力が有り、このクラスも欲しいなと思案中です。
書込番号:2131192
0点


2003/11/16 18:48(1年以上前)
デジカメの集いさん、初めまして。
ありがとうございます。
長年フィルムカメラを使っていて、つい最近までデジカメには大変な偏見を持っていたのですが、なんせ一眼レフは大きく重く、パソコンとの相性も悪い(わけではないのかもしれませんが、とにかく手間がかかる)ので、コンパクトなデジカメを探し始めたのですが。
とにかくほとんど知識がなかったので、ハンドルネーム通り、悩みまくりまして・・・
いろいろ探しましたが、結果的にラチチュードの広さというのに惹かれて、この掲示板にたどり着いたのですが。
デジカメの集いさんはじめ、写真に詳しい方、うまい方の書き込みが多く、実際に写した写真などもたくさんアップされていて、大変助かりました。
たしかにダイナミックレンジを偏重するのは問題かもしれませんが、どちらかというと現在の状況は、解像度を偏重しすぎているように思えてなりません。フィルムカメラにもかつて、普通のフィルムには解像されない、ミリ200本以上の解像度を競っていたような時代があって、それに似ています。
この書き込みの、名前の似ている方も、どうもそんな感じなので、ダイナミックレンジにかこつけて、実際の写真を見せてしまえ、と思ったのが本音です。
後、自分の愛機かわいさが、ちょっと・・・
とにかくちょっと出しゃばったようで、申し訳ありませんでした。
書込番号:2132552
0点


2003/11/16 20:07(1年以上前)
悩んだあげくさんへ
とんでもないです。今から買う人はともかくせっかく選んで買った人も、参考になる事が書かれていないか見る掲示板でも有るし、名前が似ている事も有り不愉快な思いをさせた事を謝ります。
このカメラも苦手な被写体が有り、自分の思い通りに写してくれない時も有るけど、この先永く使う上で十分な基本性能を備えていると思うし、色んな工夫を重ねて写真撮影を楽しんで行くつもりですが、最近ようやく納得出来る写真を撮るコツみたいなものが解って来た処なんです。
悩んだあげくさんも色んな写真これからもアップして見せて下さいね。
書込番号:2132815
0点

「木の葉がつぶれる」ですが、これってもしかして「JPEGの圧縮率が高すぎる」
からではないでしょうか。F700の場合6Mモードで約 1.5MBとなっていますが、
これって“ずいぶん小さい”です。S602の場合はFINEで約 2.4MBでしたし、
私が使っているFP4500(4.3M FINE) ですら約 1.7MBですから。RAW モードで
撮影してパソコン上で現像した後にTIFFもしくは低圧縮JPEGで保存すると状況が
変わるかもしれません(かなり面倒ですが(^^;)。
# F601の後継機が出る噂を聞いたが、出るとしたらこのあたりは改善して欲しい。
書込番号:2133414
0点


2003/11/17 12:04(1年以上前)
F700は少し圧縮率が高すぎるようです。
実際のところ6Mモードは1.35〜1.45MBくらいの大きさになります。
もう少しなんとか・・と思っちゃいますね。
付属ソフトでRAW(約13MB)をTIFFに現像(約18MB)してみると、
眠いのはともかく、さすがにきめ細かいです。しかし
単なる“変換”でしかないですから、メリットも満足感も全く得られません。
TIFFを低圧縮のJPEGしてみたところ、若干よい気もしますが、
面倒なことに対する怒りで冷静な判断が出来ませんでした(←おいおい。汗;)
S画素とR画素の混合比をかえられるという
ハイパーユーティリティーソフト「HS-V2」には大変興味がありますが、
本当に役に立つシロモノなのか、情報もなく、なかなか手が出ません。
それにしても、18,500円ってちょっと高くないですか。
金欠病は、フジの病と言いますね・・(意味不明)
書込番号:2134918
0点


2003/11/17 17:33(1年以上前)
問題になってる部分を切り取った写真を揚げてみました。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59753
確かにそうした傾向はあるようで、これはこのカメラの欠点なんでしょうが、ささいなものですし、私の場合、デジカメはこれが一台目なので、ほかのデジカメとの比較は出来ないのですが、併用しているフィルムカメラと比較した場合、そのあまりの違和感のなさに、ビックリしています。
それがこのカメラだからなのか、デジカメ全般がそういうものなのかも、分からないですが・・・
デジカメの集いさん
とにかく私にとってはこのカメラ、描写性、実用性など、十分以上です。使いこなしがいのある、いい道具だなー、というのが、今のところの感想ですねー。
書込番号:2135534
0点

圧縮率ですが実際にはPhotoshopのJPEG最高画質(マニュアルでもっと低圧縮にできます)くらいです。また輪郭強調を施していない自然な画像ではこのくらいの圧縮率ではほとんどノイズは出ないようです。
私のお勧めはシャープネスをソフト(弱)で撮ってPC上でアンシャープマスク等をかけて圧縮しないですね。
書込番号:2136870
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
先日の日経新聞によりますとこのクラスのデジカメは
毎月10〜12%程度実売価格が下がっているそうです。
人気があっても現在はデフレ状況なので薄利多売、人気がなければ
当然叩き売り状態になるでしょう。今の世の中は購入者には優しく、
生産者には厳しいですね。
しかし価格が毎月10〜12%ずつ下がるとなると単純計算では
発売後10ヶ月では、ほとんどタダ?←そんな訳はない!(笑
書込番号:2127372
0点



2003/11/15 11:07(1年以上前)
毎月10〜20%とは恐ろしい値下がりですね。
確かにこのクラスは魅力的な機種が多いです。
急激な値下がりでメーカーも大変だと思います。
書込番号:2127724
0点

でも、xDピクチャーカードって安くなりませんねー
このままじゃ、512MBのより本体のほうが安くなりそうです
(先日2枚目の512MBを注文したとこです)
書込番号:2128292
0点

動画撮りまくりですね(多分)。
1GBがでれば少し安くなると思うんだけど。
というかいつになったらでるんだ!?
書込番号:2129627
0点

動画も撮りますが、メインは写真ですよん§^.^§
旅行とか多いんで、予備にと思って買っちゃいました
さすがにPCもって行くわけには行かないので
書込番号:2129936
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


まこと@宮崎さま、戯言=zazaonさま、FIOさま、m-yanoさま。
わずか1時間以内での ご回答を頂きまして本当に有難うございました。
おかげさまで疑問点が理解できましたのでF700とカードリーダーを注文します。
ご親切に有難うございました。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700



話がずれてしまいましたね(^^;
とりあえず僕の場合なんですけど、パソコンの性能が低いせいか動画がうまく再生されなかったので結局、動画ファイルを700に戻してテレビで見ています。何の問題もないですよ。ただちゃんともとあった場所(100_FUJI)に戻して下さい。
書込番号:2072692
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


昨日、F700を購入しました。購入後、KD-510Zの存在を知りました。
今日は1日仕事になりませんでした(社長ごめんなさい)。
散々悩んだあげく、仕事の帰りにKD-510Zに交換してきました。
しかし自宅に戻ってきたら F700の存在がまた気になってきました。
結局何をしたいのかが自分でもわかっていないからだとは思うのですが、
面倒なのでいっそのことどっちも買ってやろうかなどという考えが
頭の中をよぎったりします。こんなんじゃカメラがかわいそうだよな。
きっと、デジ一眼でも持っていれば 迷わずF700を購入したんだとは
思いますが、昔に買ったFujiの35万画素のカメラが1台だけあるだけなん
です。みなさんこんな私を遠慮なくやっつけて下さい。
あ〜あ、情けない。
0点


2003/10/21 22:07(1年以上前)
そんななやんだってどっちだってたいした写真取れるわけじゃないんだからスペックに惑わされてもしゃあないでしょ。スペックだけでいい写真がとれるわけではないしね。
書込番号:2050323
0点


2003/10/21 22:09(1年以上前)
先週末、39km/hオーバーでウン万円を国に寄付してしまいました。
ゴールドもこれでパーです。
それを思えばあんた、カメラの1台や2台・・
書込番号:2050332
0点


2003/10/21 22:30(1年以上前)
画質的にはKD-510Zの方が少し良いかな。
書込番号:2050426
0点


2003/10/21 23:10(1年以上前)
F700のほうがいいのでは。F700以外はどんぐりのせいくらべかな。
これまで、コンパクトデジカメに散財した私の感想です。
くっきり、はっきりでノイズは少ないけど、白飛びの酷いデジカメは
もうこりごりです。
書込番号:2050586
0点



2003/10/22 00:17(1年以上前)
mh0936さんへ
少し良いかな...ですか?
その少しという部分をもう少し詳しく教えて下さい。
少しなんてことであれば 動画も連写をそれなりの F700のほうが
良くなってしまいますので。やっぱり2台は...ちょっと
ランドブリーズさんへ
KD-510Zは白飛びの酷いデジカメということでしょうか?
ランドブリーズさんは実際に見ておっしゃっているというこでしょうか?
それであればますます F700のほうが良いということに...
私はプリントしたものを並べて見たことがないんでお聞きしたいのですが、
ディスプレイ上ではこれだけの差があるように思えても、プリントすると
そんなに差がなくなるのでしょうか?
時には A3ノビくらいでプリントしたい時もあるかもしれないので
その辺のところも合わせて教えていただけたらと思いますが。
よろしくお願いします。
書込番号:2050905
0点


2003/10/22 01:53(1年以上前)
突然失礼しました
両方買って
感触を確かめ
気に入った方を残し
ヤフオクので売りましょう
あまり損しないですよ
でも
けして新品と偽ってはいけません
↑
この案はどうでしょう
書込番号:2051192
0点


2003/10/22 09:22(1年以上前)
違いが少しかどうかは主観的なものなので何ともいえません。
KD-510Zの自慢をしたいのでは無くて、判断の材料を提供したいんです。
少なくとも解像感はKD-510Zは優れていると思います。
あとPC上で見て綺麗なら印刷しても綺麗だと思います。
私の場合は印刷はしませんので、前と後で差はそのままかどうかは分かりません。
書込番号:2051659
0点

解像度は510の方が高いです。
A4ぐらいでは差は感じにくいにしてもA3なら差が出てくると思います。
逆にダイナミックレンジはL版でも差が分かります。
私も購入前にいろいろな機種のサンプル等をA4でプリントしました。
E5700とも比較しましたがあまり差が分からず、白のひっかかりのよい700の方がわたしにとっては高画質でした。
ダイナミックレンジ&感度を取るか解像度を取るかは好みや使い方次第という気がします。だから富士もSRとHRをつくったわけだし。
手持ちで気楽に撮りたいのならISO400でもきれいに撮れる(主観です)700は結構おすすめです。
ノイズもシャープネスを弱にするとかなり減ります。
はっきりと差をを感じたとありますがそれは等倍表示比較ということでしょうか?
だとしたらあまり意味がないと思います。せめて物理的に同じサイズで比較しないと。
解像度に劣る700の方が記録画素数が大きいというのも変なんですけど、まあファイルサイズは一般的な3Mファインぐらいなので(笑)。
あと一度プリントをおすすめします。変にライティングを施していない自然光で取ったものがいいです。他のコンパクトデジカメではあまり感じることのなかった立体感を感じたことが購入の決めてになりました。あくまで主観ですけど。
私の場合、モニターは1280×1024、プリントもA4までなので解像度にこだわりをもっていないので参考程度に。
書込番号:2052407
0点


2003/10/22 17:44(1年以上前)
私も最近F700を買いました。あくまでもサブカメラとしてですが。
KD-510Zも候補に上がりましたが、なんと言ってもカメラはその人にとって触ってピッタッとする物がベストだと思います。使ってなんぼの物ですからね。
どんなに高機能で高性能のカメラでも操作系とサイズが自分に合ってないと辛いものです。
書込番号:2052653
0点


2003/10/22 20:35(1年以上前)
ももさんたさんの言うとおりですね。
私もKD-510zの高画質に魅了されましたが、操作感がしっくり
きませんでしたね。スペック的には大満足だったのですが。
その点このF700は操作感は私には相性が良かったですね。
一つ言えばやはり、電源OFF/ONのスイッチがね。。。。
ところで、ふ〜つかれるさんはKD510の方は初期不良で
結局返品されたのではないのですか?
あっちの掲示板で仰ってませんでした??
書込番号:2053136
0点



2003/10/22 21:31(1年以上前)
はい、返品しにいったのですが、結局交換(KD-510Zにしました)と
なりました。
ノジマで購入したのですが、KD-510Zが59,800円の25%ポイント還元、
F700も59,800円でポイント還元15%でした(高っ!)。
返品して、このサイトの最安値のところから買おうかとも思いましたが、
このところ運がないものでわがままが言えるところが良いかと。
多分1週間以内に F700も持っているんではないかと...
購入しだいまた報告させて頂きます。
ところでみなさん、色々と貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:2053326
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


プリントしたものを最近みていて気になるのですが、緑の発色が鮮やかすぎて不自然な気がします。いままで、デジカメはキャノン、オリンパスしか使ったことはありませんが、これはフジの特色でしょうか。ネガで撮ったものと比べても、かなり違います。これはさておいて、最近このデジカメのダイナミックレンジの広さの効果が、よくわかってきました。あきらかにいままでのデジカメとは違います。最初はどこが違うのだろうと疑問でしたが、いろんなシーンを撮るうち、こういうことかとわかりました。たしかにネガに近づいています。ノイズの多さもよく、IXY400なんかと比べられますが、気になるのはパソコン上で等倍でみるときくらいです。プリントすればノイズはほとんどきになりません。私はIXY400ももっていますが、断然F700のほうが、個人的には画質は上だと思います。
0点


2003/10/19 12:37(1年以上前)
私も富士のデジカメは初めてなのですが、確かに風景写真等の樹木の緑が濃い感じで、鮮やか過ぎる感じに写っているものが有ります。
他のデジカメで写した写真では葉の一枚一枚が光の反射で白っぽく緑が薄い部分が多く、全体的に見るとF700は緑が深い感じに写っています。
このメーカーのカメラ全体の傾向なのか、ハニカムSRでの写り方なのかが私にも分かりません。レタッチする程の気にはなっていないのですが、今後もいろいろ撮影して見てみたいと思います。
画質については現時点でF700と他のコンパクトカメラを比較するのは、ハード的にもF700が有利過ぎで酷な感じはしますけど、アップされている画像等で比較しても抜群に良いですね。これは仕方のない事で他メーカーの今後に期待したいと思います。
ノイズについては最初の頃にA3ノビのプリント数枚で試験的に仕上がりを見ていたのですが、不快と思われるノイズは確認出来ませんでした。最近は大きくてもA4までですが、プリントの発色は個人的にとても懐かしい感じがして満足しています。
書込番号:2042826
0点


2003/10/19 16:09(1年以上前)
「デジカメの集い」さん。
あんた、登場しすぎ!
書込番号:2043285
0点


2003/10/19 21:15(1年以上前)
>>パチーノ
お前誰よ?
書込番号:2044182
0点


2003/10/20 21:55(1年以上前)
デジカメの集い さん
気にすることはないでしょう。
書込番号:2047198
0点


2003/10/21 10:29(1年以上前)
デジカメの集い さん
私はF700に興味があって時々こちらを見ています。
F700について詳しそうですが、出来たら撮られた写真を拝見したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:2048691
0点

たしかに緑(黄緑?)は派手ですね。ポジより派手です。
ソニーのCCDといいそういう要望が強いのでしょうか?
あとカラーバランス自体が緑側に転んでいるケースもけっこうあるようです。
ちょっとR側に補正してあげるといい感じになりますよ。
書込番号:2050428
0点


2003/10/21 22:51(1年以上前)
>>たしかに緑(黄緑?)は・・
富士だからじゃないですか。フィルムのパッケージ色が緑だから。
コニカはブルー(空色)が得意。510Zなんかまさしくそうですね。
(七色が描写できる、と言う意味でロゴが入っていますけどね。)
昔はパッケージの色でフィルム選べって言ったものでしたが。
書込番号:2050496
0点

なるほど(笑)!
コダックのフィルムも褐色(黄色)がいい感じですね。
ベルビアのせいか赤(ロゴカラー?)のイメージが強かったのですが、緑きれいですね。
書込番号:2050646
0点


2003/10/22 00:33(1年以上前)
フィルムパッケージの色は、
企業のブランド色=シンボルのため、それがフィルムできれいにでるようになっているのは本当です。デジカメもどうやらそうみたいですね。
ccd=フィルムと同じことですから。
フィルムを使い分けるように、
私はデジカメを使い分けています。
書込番号:2050993
0点


2003/10/22 21:00(1年以上前)
mh0936(昼用)さん
ヤボ用が出来て書込遅れましたが下手な写真で良ければ近いうちにアップして又ご連絡しますね。HPも拝見しました。色んな方の作品を見て勉強させて頂いています。
書込番号:2053218
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





