FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと不安

2004/06/22 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ふうしんさん

Fine Pix F700を購入する予定です。近くのショップだと¥37000なので、送料込み最安の「家電の王様」で購入しようかなーって考えています。アフターサービス等このお店の情報をどなたかお願いします。

書込番号:2951350

ナイスクチコミ!0


返信する
安すぎさん

2004/06/23 06:32(1年以上前)

カメラのキタムラを 是非一度覗いてみたら同でしょうか?
お近くにありませんか? 
5年延長保証もあるし 多分 3万円でおつりがきますよ
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html

書込番号:2952491

ナイスクチコミ!0


富士っ子さん

2004/06/25 03:33(1年以上前)

僕は先日キタムラさんで購入しましたが、
本体、64MBメディア、専用ケース、5年保証、下取り無しで
\34111でしたよ。お近くにキタムラさんがあれば覗いて見ては?

書込番号:2959351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふうしんさん

2004/06/25 09:01(1年以上前)

安すぎさん、富士っ子さん、ありがとうございます。近くに「カメラのキタムラ」ありました。早速、行ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2959673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2909641の続きです

2004/06/18 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ぺったん・そるべるぐ2さん

下方になりましたので新規に致しました。

今日F700戻ってきました
今回は液晶も表示され撮影できました。

故障内容、前回は
「CCD回路内電子部品(IC)接続部の局所的接触不良により
画像表示できませんでした」が
今回は
「液晶表示回路内電子部品(IC)接続部の局所的接触不良により
液晶表示できませんでした」となっています。
交換部品は
「基盤 メイン基盤 一般機構部品 レンズユニット」となっています。
エアバックに入って航空便にて発送されていました。
今回はクイックリペアサービスは利用していませんので
期間はほぼ一週間かかりました。
ユーザーからの発送代金はサービスセンター着払いで
戻ってきた分の料金も元払いということで手出しは一切ございません。






書込番号:2935309

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/06/19 05:35(1年以上前)

>>手出しは一切ございません
これは保証内の修理でぺったん・そるべるぐ2さんの出費は無しという解釈でいいのですか?もしそうならよかったですね、おめでとうございます、それとえらいぞフジ様、です。
しかし交換部品「基盤、メイン基盤、一般機構部品、レンズユニット」なぜにレンズユニット?(笑)
でもまー、そこまで交換なら個体での不具合っぽいですかね。

書込番号:2936818

ナイスクチコミ!0


おせっかいくんさん

2004/06/19 07:18(1年以上前)

>「基盤 メイン基盤 

基盤×、基板○。(使用例:プリント基板)
ご存知でない方が間違って覚えることが無いよう、おせっかいにも
訂正させていただきました。

書込番号:2936927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺったん・そるべるぐ2さん

2004/06/19 19:25(1年以上前)

>たけみんさん
はい、あくまでも保障内修理ということです。
出費はございません。
サービスセンターの電話対応も好感もてる対応でした。

>おせっかいくんさん
ありがとうございます。

書込番号:2938904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F700戻ってきましたが

2004/06/11 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ぺったん・そるべるぐ2さん

先日F700壊れましたと書いたものですが
一応今日戻ってきましたが・・・直っておりません(T.T)
メーカーからの不具合内容として
「CCD回路内電子部品(IC)接続部の局所的接触不良により
画像表示できませんでした」と書いてありますが
メーカーで検査もされたみたいですが、
手元にあるカメラは以前と同じ液晶が真っ白撮影出来ません。
明日メーカーに電話するつもりです。

書込番号:2909641

ナイスクチコミ!0


返信する
Lenserさん

2004/06/11 20:31(1年以上前)

かわいそうに.........
とにかくあきらめないで頑張ってください。

書込番号:2909655

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/06/11 22:25(1年以上前)

Lenserさんと同じく、諦めないで下さい。
メーカーに再度連絡して、納得のゆく回答を得られるよう頑張って下さい。

書込番号:2910087

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/06/11 23:16(1年以上前)

それってなにか変ではありませんか?
だって帰ってきた物をどうするのか?といえば廃棄するのでなければ間違いなくメーカーに修理依頼ですよね。普通のメーカーとしては「○●円かかるが修理するか否か?」の連絡があり、お客様は「YES、NO」の返答でしょう(リコーはそうでした)。つっかえされたF700はどうすればいいのです?無駄な送料を使うわけなんでしょうか?又、「接触不良」の原因はなんでしょう?「お客様の不注意による破損」か「製造工程上の不具合」なんでしょうかそれによっては保証の有無がや他のユーザーにもおおいに関わってきます。
まずそこらへんをはっきりさせてみて下さい。活路も諦めもそれからです。(ё_ё)

書込番号:2910303

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/06/12 05:28(1年以上前)

[2884973]F700壊れました の続きですね。
修理上がりで戻ってきたが、結果的に状況変わらずということのようですが
原因は"....できませんでした"とのことですが、対処はなんだったのでしょうね?->結果的に中途半端な対処で即故障再発だったと考えられます。
たけみん  さんへ これは、突っ返されたのではなくて甘い修理で故障即再発の状況だと思いますよ?
わたしも、次のメーカー対応が適切なものか興味があります。
>明日メーカーに電話するつもりです。
 まずは、その手順が適切でしょう。 面倒ですががんばってください。
 ユーザーの落ち度ではないので、着払いで送付となるへぎ状況と思います。
 せっかくですから、そこいらも含めメーカーの対応もレポートいただければ皆さんの参考になると思いますのでよろしくお願いします。
 こういう状況で、再修理は送料はユーザー負担となるのか?とか?ですね。 
 メーカーとして対応が悪いと、購入対象メーカーからはずすとかの参考になりますので。

書込番号:2911164

ナイスクチコミ!0


Tahboさん

2004/06/12 09:36(1年以上前)

内部の配線や接続が非常にこまかいので、修理した人が新人等で不慣れであれば、修理した部分が直ったことに喜んで、雑に組み込んでしまったのではないでしょうか?その後送付時の振動等で接触不良か、部品同士が接触してしまったかのどちらかと思います。
しかし当然不良品を送ってきたわけですから、返却の宅急便代や修理代は無料となるはずです。メーカーの対応状況を知らせて頂ければ今後の購入の参考になりますので、是非よろしくお願い致します。

書込番号:2911555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺったん・そるべるぐ2さん

2004/06/13 21:41(1年以上前)

メーカーに電話しました。
サービスセンターに着払いで送ってくださいと言われましたので
その日のうちにセンターに発送しました。が
自分のところに戻ってくる場合の送料を
ユーザーが支払うのかフジが出してくれるのか聞くの忘れました。
カメラを治す事考えるのが一生懸命でσ(^◇^;)

書込番号:2917884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F700ゲットしましたです!

2004/06/07 04:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 へにょりさん

デジカメ、新しいのを買おうと思って探してました。
ココの情報を見て、F700いいなぁって思ったのは
人を中心に撮る上に、室内でも強いってことなんで、
思い切って買ったんですけれど。

コ○゛マでxDコンパクトディスクの256Mと、予備バッテリーも合わせて、
43,000円で買えちゃいました!!
店頭価格そのままだったら、55,000円かかってたかもです。
他店徹底対抗とか宣伝でうたわれてたんで、店員さんに交渉したら
一人目は本体36.980→35.980→32.000円までしか下げれない、
と言われて・・・あきらめ切れなかったので、
「ココでみて、キ○ムラさんとか、ネットで買える所は30.000切ってますよ」
と二人目、別の店員さんに伝えると、『29.500円で』とのこと。
東京でこの値段なら安い、と思って購入即決定しちゃいましたv
xDのほうも、最初は表示14.480円だったのを、
「1万ちょいで買えちゃいますよ」と言ったら、ジャスト10.000円にしてくれましたし!!
予備バッテリーも350円引いてもらったので、
私的にはかなり満足なお買い物ができました。

それもココを見て、最安値を知っていたからこそで、
ホント感謝って感じです!

明日さっそく、試し撮りしてきます!!

書込番号:2893166

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/06/07 04:17(1年以上前)

おめでとうございます。。。。。♪
なかなか、やりくり上手で゜、買い物が上手いですね♪
将来、良い主婦になられます。。。ね♪(予言かな)笑

書込番号:2893174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/06/07 08:10(1年以上前)

交渉上手ですね。(^^)
おめでとうございます。

何処のコジマか、書いちゃった方が
皆さんの参考になるかも。

書込番号:2893335

ナイスクチコミ!0


猫坊さん

2004/06/07 13:31(1年以上前)

xD、10000円は値切りましたね〜(笑)
たくさん撮って下さい。

書込番号:2893903

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/06/07 23:15(1年以上前)

いいな〜、256M10k円。僕は128M7.2kだったんですよー

書込番号:2895954

ナイスクチコミ!0


スレ主 へにょりさん

2004/06/08 03:49(1年以上前)

レスありがとうゴザイマス。
値引き交渉は、宣伝で他店より高かったら安くするって
言ってるのに・・・と思ってがんばってみたら、成功しましたのです。
お店は多分東久留米の方だと思います。
連れて行ってもらったので、はっきりとはワカリマセンが・・・。
xDはちゃんとfujifilmのものだったので、
すごく満足ですv
まだオートとかしか使ってないですが、ココを参考にして
いろんな撮り方試して行きたいです!

書込番号:2896762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F700壊れました

2004/06/04 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ぺったん・そるべるぐ2さん

今日久しぶりに電源いれようかなと思って電源スイッチ見てみると
スイッチが電源オフの所ではなく、電源オンの所になっていて
その場所でバッテリーセーブ機能が働き電源オフになってました。
改めてスイッチを動かして電源オンにしたのですが
液晶が真っ白、シャッター押しても撮影出来ません、
とりあえず取り説みてバッテリー一旦抜いて電源入れましたが変化なしです、撮影後の確認では見れます(ノイズの様な物が写ってます)
メディアのメモリーに残っていた以前撮影した
画像は普通に見れました。
修理だそうと思いますが、通販で購入した物で
購入した店に送ろうか、近くのカメラ屋に持っていこうか迷ってます、
どちらがいいでしょうか?
なるべく早く戻ってくる方がベストなのですが。
一応購入日だけ記入の保証書があります。

書込番号:2884973

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんさん

2004/06/05 09:40(1年以上前)

どっちにしても富士のサービスセンター行きなのではないでしょうか
購入店の保険に入ってなければ購入店までの往復送料がかかりますし、近所のカメラ屋さんなら送料はかかりませんがお客様でもないのに迷惑な話です(でも親切な対応なら次はここのカメラ屋さんで買うかなとか思わせられるから無益ではないですか)
とりあえず富士のサービスセンターとか、メーカーに直接聞くことだと思います。それと取設を見て電源入れっぱなしが禁止された行動なのか記載されているか確認。してあれば有償修理。多分してないと思いますがそれならメーカー保証で無償修理だと思います。
そんで出来ればその結果をここの掲示板でご報告いただくとみんなと富士の為になると思いますのでお願いします。
私はF710、友人はF700持っているので少し気になりました。

書込番号:2885997

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/06/05 10:04(1年以上前)

パワーセーブがあるので電源onは関係ないかと。
むしろ保存状況であるとか、以前にぶつけたり落としたりしたりとか気づかないうちに圧力がかかっていたとかいろいろなケースがあるでしょうから有償か無償かは文字通りふたを開けてみないとわからないでしょうね。

書込番号:2886064

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/06/05 12:43(1年以上前)

保証の確認をしてですが、メーカー保証のみであれば
たけみん  さん>どっちにしても富士のサービスセンター行きなのではないでしょうか
 そうなるはずなので
>なるべく早く戻ってくる方がベストなのですが。
であれば、メーカーに問い合わせして、修理依頼するのが一番だと思います。
 修理拠点だったところが、統廃合で単なる修理窓口になっていたりしますので、まず確認をしたほうが無駄な時間が省けます。
 近くのカメラ屋さんの規模にもよりますが、実費(送料+終了)+手数料(とられてもおかしくありません)がかかるはずで、お金と時間が余分にかかると思います。
一体型 さんのアドバイスの通り、有償になることもありえますよ。
>一応購入日だけ記入の保証書があります。
大丈夫だと思いますが、領収書に相当するものがあればコピー添付すれば確実だとおもいます。



書込番号:2886493

ナイスクチコミ!0


ふぁいんぴくすさん

2004/06/06 02:22(1年以上前)

もし購入したお店に送料払って送るつもりなら
こちらの方が早くてお得ですよ
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
もしお近くにSSがあればご自分で持ち込まれれば30分で出来るそうです
http://www.fujifilm.co.jp/faq/fxts30/index.html
とにかく早く使いたい場合、販売店を経由すると遅いので
直接メーカーへ修理に出された方が良いかと思います

書込番号:2889079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺったん・そるべるぐ2さん

2004/06/06 07:45(1年以上前)

レスありがとうございますm(._.)m

FinePix.com内のサポートで調べた結果
液晶が真っ白に表示されるという項目があり
電源を入れなおしてくださいと書いてありました、
それで普通にならなければ修理ということです。
私のは何度電源入れなおしても正常な状態に戻りませんので
ふぁいんぴくすさんが書かれている
クイックリペアサービスに申し込みました。
皆様ありがとうございました。

なるべく土曜日まで戻ってほしいなぁ・・・。

書込番号:2889443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ポカリとオレンジ

2004/06/02 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

日向でポカリの(青)とティシューの箱(オレンジ)を撮ってみました。
+1段ではそれなりですが+2段では青→エメラルド、オレンジ→イエローとなりました。
でもこれって本当に700など一部の機種でしか起きないのかなあ?

書込番号:2876004

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/06/02 12:35(1年以上前)

非公開ですけど・・・。

書込番号:2876074

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/02 13:30(1年以上前)

こっちでみれるかな? 
早くソニー復活してくれないかな(^^;)
見れなくても+2段で色が変わると言うことです。

書込番号:2876241

ナイスクチコミ!0


「」さん

2004/06/02 22:54(1年以上前)

一体型様、書き込み、いつも参考にさせて頂いています。
とても感謝しています。
おかげさまで、F700を購入し、写真の楽しさを知ることができました。

ところで、
書き込みの1段とか2段って何でしょうか。
ヘボい質問でゴメンナサイ。

書込番号:2877769

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/06/02 22:58(1年以上前)

↑名前とかアイコンとかちゃんとする前に送っちゃいました。
ごめんなさい

書込番号:2877802

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/06/02 22:59(1年以上前)

またあいこん間違えました。すいません。

書込番号:2877804

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/02 23:27(1年以上前)

露光量を2倍もしくは半分で1段です。
今回の例だと+1段は通常の2倍の露光量、+2段はさらに倍の4倍の露光量となります。
コンパクトデジカメで2段露出オーバーで撮って色飽和の起きない機種があるとは思えないし、色飽和が起きればやはりカラーバランスは崩れます。
他の機種のパターンも見てみたいけど持っていないしなあ。

書込番号:2877937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 11:02(1年以上前)

リクエストにお答えして撮影してみました。2枚とも
某1/2.7CCD機ですが青がエメラルドに転びやすい傾向はあるようです。
が、変化の度合いはF700に比較してゆるやかだと思いました。
UPしていませんがキスデジではさらに変化少ないです。

青以外の色では色相の変化少ないですよね。
晴天で青くなったり緑になったりするデジカメの話は時々聞きますが
CCDというモノはそうゆう特性を持っているのかもしれません。

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/henka.jpg

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/drinkiroiro.jpg

書込番号:2879217

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 12:22(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=326312027qz1&p3=0jpg&p4=1405621&p5=
缶の場合、陰(露出アンダー)の部分があるから印象はともかく同じくらいの露出レベルの部分を抜き出してみるとそれ程大きな差はないように思えます。
原色の部分はそれぞれ画づくりがすごすぎて(缶と紙で色が同じだとすると両方とも本物とは大分違います)露出レベルが判断できないので白い部分で合わせました。左上のぽこっとはみ出しているのが下の写真のホワイト部分を貼り付けた部分です。

書込番号:2879401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 15:30(1年以上前)

えと、ついでですからもうひとがんばり。
なるべく条件をそろえて撮影してみました。
比較機もISO200に設定しました。

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/HIKAKU.jpg

上の他社機のほうも思っていたより色は変わりました。
ですがグラデーションらしい体裁をなんとか保っていると思います。
F700の方は色も問題ですがグラデーションにムラがあります。
色もより黄色みが強く実写で目立ちやすいと思います。
条件によって変わってくると思いますが本日はこの様な結果でした。

書込番号:2879810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 15:33(1年以上前)

あ、グラデーションとは露出量に対するリニアな明るさの変化の意味で言っています。UPしたモノで言うと左右方向の色の変化のことです。

書込番号:2879815

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 18:30(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
他に持っていないので助かります。これを見る限り感度表記がおかしいということはなさそうですね。

R画素の混合比は1枚1枚違うので通常撮影での評価は難しいんですよ。
R画素の混合比を合わせて現像したものをアップしました。レンジが広い分、1段ごとの変化は小さいですが素直に変化しているように思えます。

書込番号:2880242

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 18:34(1年以上前)

すみません。こっちです。
RAW撮影→HS-V2現像の場合、完全にエメラルドになるのは+3段みたいですね。

書込番号:2880254

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/04 20:10(1年以上前)

趣旨とズレるんですが(HS-V2を持っていないので)s7rawでRAWの限界に挑戦してみました!!
サンプルはF710の[2856558]F710 赤系で飽和?で用いた物(DSCF5874.RAF)を転用しています。適正露出ではなくハイキーな画像をサンプルにしていることにご留意ください。一枚のRAWを様々に現像してSRのポテンシャルがどれほどかわかると良いんですが。

(1)ConverterLE
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/DSCF5874_RAW-ConvLE.JPG

(2)s7raw
(2-1)WB:daylight ,SR:simple ,m=25
(1)露出補正:0
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/0EV-025A01.JPG
(2)露出補正:+1
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/1EV-025A01.JPG
(3)露出補正:+2
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/2EV-025A01.JPG
(4)露出補正:+3
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/3EV-025A01.JPG

(2-2)WB:daylight ,SR:simple
(1)露出補正:0 ,m=25
(2-1)の(1)と同一
(2)露出補正:+1 ,m=69
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/1EV-069A01.JPG
(3)露出補正:+2 ,m=88
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/2EV-088A01.JPG
(4)露出補正:+3 ,m=100
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/3EV-100A01.JPG

(3)こうさっ……か、感想
(s7rawを信用すると仮定して 笑)
s7rawの露出補正は正常に機能しているようだ(2-1)。すでに飽和している物を試料にしているハンデを物ともせず露出補正+2までは破綻することなく適正露出になっていることに驚く。m=25、+3では壊滅的に飛んでいるがm=100ではRによるノイズがかなり目立つものの破綻することなく描写されている(2-2)。まぁ、なかなかすごいんじゃない?って思った。
では、では。

書込番号:2884064

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 09:35(1年以上前)

話がずれてしまいましたが、趣旨に添って実験をしてみました。機種はFinePix F700,Olympus C-700UZ,CANON PowerShot S20です。C-700UZは200万画素・補色CCDフィルター、PowerShot S20は300万画素・補色CCDフィルターです。

(A)F700
  (1)1/200
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6539-200.jpg
  (2)1/100
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6542-100.jpg
  (3)1/50
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6545-050.jpg
コレまでの実験に則した結果ですね。

(B)C-700UZ
  (1)1/60
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051429-60.jpg
  (2)1/30
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051432-30.jpg
  (3)1/20
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051434-20.jpg
  (4)1/13
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051436-13.jpg
F700同様エメラルド現象が起きました。

(C)PowerShot S20(オート機、オンボロにつき参考程度で)
  (1)無補正
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1586-000EV.jpg
  (2)+1[EV]
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1588-100EV.jpg
  (3)+2[EV]
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1591-200EV.jpg
コレにはエメラルド現象が起きませんでした。CCDのフィルターは関係ないようですね。

(D)感想
エメラルド現象が起きたり起きなかったり……やはり採用されるCCDによって違いそうですね。

P.S)缶入りのポカリスエットってなくなりつつあります?100円均一の自販機で売られてましたよ(笑)
では、では。

書込番号:2885982

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 09:40(1年以上前)

無理矢理飛ばしたポカリをs7rawで救済できるか試してみました。DSCF6551.RAFでシャッタースピードは1/25[sec]です。

(a)ConveterLE
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/RAW-DSCF6551_1-conveterLE.jpg
(b)s7raw
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/RAW-DSCF6551-s7raw.JPG

これだけ補正できるならRAWはなかなかですね。まぁわざわざRAWで撮るなら適正露出を心がければ良いことなんですけどね。

書込番号:2886000

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 10:06(1年以上前)

えっと、このスレッドは[2860703]エメラルド現象検証の派生です。未読の方はそちらをご一読ください。

書込番号:2886068

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 12:29(1年以上前)

参考ということで追加
DSCF6551.RAFを700RAW1.EXEにてS画像とR画像に分離
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_TWO_IMG.jpg
では、では。

書込番号:2886446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング