
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年5月3日 07:19 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月22日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月4日 15:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月26日 12:43 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月5日 06:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月18日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
愛用していたF700でしたが、昨日いつものようにスイッチを入れたところ、液晶の画面が被写体の形は何となく分かるものの、全てが虹色のぼやけた状態になっていました。
おまけに試しに撮影してみると、ただただ紫一色の画像が写っていました。
そこで今日修理に店頭に持って行くと、「リコールの可能性が高いです。」と言われました。
しかも修理には1ヶ月はかかると言われ、このゴールディングウイーク中の写真はどうするのと思ってしまいました。
インスタントカメラで乗り切る方法もありますが、やはりあとでいろいろと加工したりポストカードなどに使いたいし、ここは2台目のデジカメを買うしかないと覚悟を決めて、購入する機種を絞り込んでいるところです。
それにしても、リコールなんて、どういうことかしらと思っていましたら、前のお方の質問の回答で、じじかめさんが教えてくださっているリンク先を見ると、もう修理に出しているので製造番号が該当しているかどうかは分かりませんが、まさにその通りの症状でした。
そのような情報があったなんて知りませんでした。
故障は突然やってくるということを、心しておかなければと思っています。
0点

修理完了まで一ヶ月もかからないと思いますよ。
…実は、僕 奥さん用に31fdを購入して、富士フイルムのコンデジ
の写りの良さに惚れ込んで、自分用の機種を探しまくり、
この名機であるFinePix F700に辿り着きました。
先日、状態が良いけれども「画像が突然乱れて、画像が緑色の
オーロラ状となり、・・・ジャンク品扱いで」という中古品を
ゲットしました。
手許に取り寄せてみると、件の症状そのものでしたが、
残念ながら対象の番号から外れていて34006xxxでした。
でも、この掲示板に「対象bゥら外れていても無償でCCD交換
となりましたよ」という書き込みが散見されましたので、
5月1日に富士フイルム札幌サービスステーションに持ち込み
ました。
受付嬢に「対象bゥら外れていますが、画像がこんな状態です。
修理お願いしたら無償になりますか?有償となりますか?」
と穏やかに尋ねると、受付嬢は画像を確認後、
「例のCCDの不具合ですね。もちろん無償交換とさせていただき
ます。二時間ほどで修理完了しますので、すぐ連絡のつく電話番号
を教えてください。…」
と即断即決でした。
ほぼ二時間後に「修理完了いたしました。お引き取りいただける
状態になりました」と本当に連絡が入りましたよ。
ジャンク品でゲットした、FinePix F700が無料でしかも即日
再生されて手許に戻ってきました。
今、RAW撮影で試写して現像してデジ一の画像と比較して
いますが、ピントさえ合うと、顔負けの良い映像をはき出して
くれますねぇ。
あらためてスーパーCCDハニカムSRの素晴らしさを体感
しています。
話が脱線してしまいました。
修理に1カ月も掛からないと思いますよ。
富士フイルムでは、「FinePixクイックリペアサービス」という
預かり〜お届けまでが3日間で済む修理体制を敷いていますから
(宅配便の料金が、付加されてしまいますが)
土日をカウントから除いても、せいぜい一週間くらいで手許に
戻ってくると思いますよ。
また、私の例もそうでしたが「bェ対象から外れていても症状が
視認されれば無償修理になる可能性がありますね。
本当に名機ですから、末長く使ってあげてくださいね。
書込番号:6295807
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
あくまで一人のプロの見解ではあるが、
名前を晒し自責の見解でご飯を食べている、
その氏の見識は、少なくとも批判だけする方の吐き捨てよりも、
F700とF710のファンの方々にとって、
有意義だと考えます。
どうしても批判の為の批判で、
不毛なお遊びをされたいのなら、
貴方様は、楽しく芳しくお釣られになられに来られただけの、
そんな単なる輩さんなのでしょう(笑)
F700とF710のファンにとって、なぜ全く参考にならないのか、
その論拠を述べよ(笑)
書込番号:6250868
1点

コンパクトにSRが帰ってくるというのは
もし本当なら興味深いです.
F710は高くて手が出ませんでしたが・・・
F10,F30系の高感度も気になっていますが
マニュアル露出がないことだけが私の用途に不適でした.
F710系が帰ってくるとなるとマニュアル露出もたぶん
ついてくると期待してます.
願わくは水中ハウジングと使いやすいrawファイル付で
出てほしいですね.でたらDSC-R1売っぱらって買うかも.
書込番号:6251142
0点

コン・デジにハニカム SR 搭載機の復活については、望み薄だと考えています。
氏の記事の中で述べられていますが、
> 今年はより画質や質感にこだわった高級コンパクトの年になる可能性があります。
私は、デジタルカメラの大衆化・一般化が今より進めば、より時代のトレンドに載った
ネームバリュー有るメーカー(IXY や LUMIX)の一人(?)勝ちになる可能性も、
有りかな?なんて危惧しています。
その点、現在の富士は「(ダントツ)高感度」「顔綺麗ナビ」等で健闘はしている
ようですが、見かけの高感度を、巧みに取り入れてトレンドの最先端を行くのは、
やはり IXY や LUMIX の様な気がします。
これらを勘案すると、とても(一部玄人受けはしますが)時代のトレンドに
「(ワイド)ダイナミック・レンジ」は、なり得ないでしょう。
コストが掛かることが容認できるようであれば、(限定生産での)再発もありかな?
とは思いますが、あくまでも一部のファンのための物になるでしょう。
(要望が多ければメーカーも重い腰を上げるかも・・・)
SR ファンは、ひっそりと優越感を持って、F700 と F710 を使い続けるしかないのかな・・・・・。
しかし、富士という会社は、「ハニカム CCD 」といい「スマートメディアや xD ピクチャーカード」
と言い、孤高の戦いが強いられるメーカーですね。
独自性と技術力が高く、プライドが高かった、某 S●NY の轍を踏まないように、祈っています。
(私は応援しています・・・。)
書込番号:6259066
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
私は3年前に海外に行く機会がありF700を購入しました。
一度海の砂浜に落としてしまって、レンズが動かなくなって
しまいましたが、無料で修理していただいて、それ以降壊れること
なくいろんな面で活躍してくれています。
最近Zシリーズが手振れに強いので欲しいなとは思っていますが、
今のカメラでも画質、ISO...その他色々機能は負けていないと
思うので、自分の腕を磨いていい写真とりたいですね。
0点

F700やF710はダイナミックレンジの広さだけで言えばZシリーズや高感度がウリのF30等より上でしょうし…今でも色々なシーンで使える名機の一つだと思っています♪
書込番号:5659980
0点

返信ありがとうございました。
忙しくてなかなか書き込みに来れなかったのですが・・・。
本当に色んなシーンに対応してくれるカメラなので、大切に
使いたいと思います。
1つ気になったのが上の文章で、ファームアップは無料で
してくださるとの事・・・本当に無料なら、私も出してみようかな
と思います。
書込番号:5711416
0点

はちみつめろんさん、
私も今年の3月に、CCDの無償修理と、ピクトブリッジ対応を
サービスステーションでして貰いました。丁寧&迅速に対応して
いただきました。
ピクトブリッジ対応
http://fujifilm.jp/important/20031208/index.html
CCD故障の対応
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
コンデンサー交換に関しては、基本的には有料です。
書込番号:5713741
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
発売当時から3年近く使ってましたが、
つい2ヶ月前に、ピンクの枠がでるCCD不良となりましたが
メーカー専門修理店で無料で直してくれました。
さぁ、これからもがんばってくれという時に、
今度はフォーカスエラーになりました。
修理に持っていきますと、レンズ交換に10,000円です。
F30を15,000円プラスで買い、ジャンクとして
オークションで売るか・・・
気に入ってただけに残念です。
0点

おお、久しぶりにF700のネタですね。
はつらつジィさんさん、こんにちわ。
私もつい先日、F700を日付クリア(コンデンサー故障)で修理に出したところです。
9000円ちょっとしました。
ただ、その日の内に1Gのカードも購入し、今も現役バリバリです。
時々CCD-RAWで撮影してます。
いろんなデジカメ使ってますが、F700(SR)はやっぱりいいような気がしますよ。
迷いましたが、結果として直してよかったと思います。
同僚にF710を使ってるのもいますが、CANONの一眼デジカメにLレンズつけるけど、やっぱりF710は手放せないって言う人がいます。
AFの遅さや不得意な部分も有りますが、自分も同じでやっぱり手放せませんねぇ。
書込番号:5646200
0点

はつらつジィさん、
私もF700を持っていますが、実際に撮影するのは先月買った
新しいデジカメがほとんどです。機能的には、段違いに優れて
いますし、画質面でも遜色はありません。F30が安く入手
出来るのでしたら、新しい機種は使い勝手が良いですよ!
私はF700は気に入っているので手放すことはないですし、
10,000円で修理が出来るのでしたら、何かの折にそちらも
修理されて、末永く使われるのも“手”だと思います。
10,000円でF700が入手できると考えれば、安いモノ!?
書込番号:5652937
0点

こんにちは。
私もF700を愛用しています。
ハニカムSRの美しさは他のデジカメよりも優れていると思います。
なので、10000円で修理でも高くはないかと。
私は子供の誕生にあわせてF700を新品で購入し、2年後、シャッターボタンのクリック感がなくなり、修理しました。6000円弱だったと思います。
修理に出すときは修理すべきか?新しい機種を買うべきか迷いましたが、子供の誕生にあわせて購入した機種でもあり手放すことができず、修理を選びました。
結果は、修理して正解だと思います。
半年ほど前に、展示品のF810を買いましたが、私にとってはF700の写りが断然すぐれているように見えたので、ほとんどF700を使っています。
また、最近、F700の代替用に大容量のxDピクチャーカードが使える中古のF710をオークションで購入しましたが、購入から数日後にCCD不良の故障に遭遇し、またまた修理するかどうかで悩みましたが、SR機と言うことだけでオークションで落札したので修理することにしました。(CCD不良と言うことで無償でした。)
ハニカムSR機は富士フィルムのコンパクトカメラの中でもF700とF710にしか搭載されていない、貴重な機種であると思います。
書込番号:5679757
0点

僕の所有するのはF710ですが、F30との比較で、ごくごく限られた被写体、撮影条件で、気に入った発色をした時は、F710の方が優れていると感じています。
まだ故障箇所も無く現役ならば、買い替えは迷うところでしょうが、更なる修理費の出費と言う事であれば、F30へいくのもいいと思います。
操作性もかなり向上し、多くの人が受け入れやすい画質になっています。
とくろで、もうハニカムSR搭載のコンデジは、永久にでないのですかね?
開発費と売り上げとの兼ね合いで、採算が不明のプロモデルには、次回もSR搭載で、ハニカムSR自体の研究開発は継続しているようですが・・・。
書込番号:5680393
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
この機種まだ価格コムにのっているんですね。つかいはじめて3年くらいになりますが、他の機種に買い換える気がしません。フィルムライクな絵がお気に入りです。露出アンダーではノイズがのりやすく、オーバーになると階調がとんで、のっぺり気味になりますが、他のコンデジに対する階調性のアドバンテージは大きいです。F11を借りたことがありますが、私にとっては画質面ではF700のほうを評価します。このSR機種が進化したら、フィルムに近づく機種ができたと思うのですが、いろいろ障害があったんでしょうね。末永く使おうと思います。
0点

こんばんは。ボクもF700は今でも気に入っています。
フジ初の横型&SRハニカムのF700、700以来シンボリックだった縦型の最終モデルF610にしても、
これらの良い所は、三脚の雲台の大きさにもよりますが、
【三脚装着時でも、メディア&バッテリー交換蓋を開ける事ができる】ことですね。
IXY800ISは残念ながら、ボクの使用している三脚の雲台では、干渉して無理です。
※今でも、SCのみで隠しファームアップでType-M/H対応になりますよ>F700
書込番号:5546576
0点

私も約3年間、F700を使っていますが、最近使用頻度が増えてきました。
といいますのは、やっとこのカメラの本当の使い方といいますか、露出の決め方等がわかってきまして、よい写真が取れるようになってきたということがあります。コンデジの割りに結構撮影テクニックを必要とするカメラと思いますが、いかがでしょうかね。逆に言うと、こんなに使うのが楽しいコンデジもなかなかありませんが。
ご指摘のように、アンダー気味ですと見苦しい写真になりますね。しかし、露出が決まったときの発色はとてもよいものです。確かにフイルムぽい写り方しますね。
これからも末永く使っていきたいと思います。
書込番号:5549559
0点

私もF700をメインに使っています。
紙にプリントすることがあまりなく、パソコンで鑑賞がメインのため、1Mを多用しています。
パソコンの解像度とほぼ同じになるため、これ以上のサイズは普段は必要としません。
ブログへの投稿もリサイズの手間が省けます。
皆さんのおっしゃるとおり、発色も良い(良すぎる)ので、色補正せず使用しています。
数分の動画クリップもパソコンで結合、編集してビデオカメラとしても活躍しています。(ビデオカメラがないのです)
高画素機がどんどん発売されてもあまり興味が湧きません。これからもメインで使用するつもりです。
最初で最後のSRコンパクトF700,F710大切にしましょう。
もうこんな機種は出ないでしょうから・・・
書込番号:5566541
0点

私も3年ほど使っていましたが、夏ごろについに壊れてしまいました。
彼氏のX10を借りて使っていましたが、物足りずにF30を購入。
今までF700に大変満足していたので、友人達の使っているコンパクトで薄型のコンデジをいいなぁと思いつつも、買い替えようとは思いませんでした。
飽きっぽく新しい物好きなので、デジカメも携帯電話も1年くらい使うとすぐに乗り換えちゃう私にしては3年も使うなんてかなりの奇跡です(^^ゞ
それでも、さすがに年末には買い換えようか・・・と思っていたF30ですが、いざ使いはじめると???な感じなのです。
私としては室内ではF700の方が綺麗に撮れる様な気がするんです。
素人なので、よくはわかりませんが。。。
F30では思う写真が取れないので、またF700が恋しくなってしまいました。
書込番号:5601827
0点

xxmarinxxさん、
私は、今年の春に、CCDとコンデンサの不良を修理して
もらって、ロワのバッテリーを購入して、しっかり使える
状態になっています。
でも、さすがに“いまどき”のデジカメに比べれば劣る
機能もありますし、今までの信用頻度を考えると、いつ
壊れてもおかしくないので、この秋に買い増しを考えて、
F30とパナソニックのFX-01で悩んで、結局FX-01を購入
しました。結構重宝して、F700の出番がないぐらいです。
F30に関しては、F30の掲示板で質問されると、元F700の
ユーザも多いですので、良い使い方のコツも聞けると思い
ます。(過去ログをさかのぼれば見つかると思いますが、
発言数が多いので、聞いた方が早いと思います。)
F700とF30は撮影する部品であるCCDの特性が異なるので
私は思い切ってパナソニックのFXー01にして、コンパクトで
軽量になって、手軽に撮影できています。手ブレ補正も
あるので、低感度のままで薄暗い処での撮影も出来ますし、
液晶が大きくて明るいのも、良い写真を撮るには必要
だなあ〜と実感しています。
書込番号:5602028
0点

ezekielさん
ありがとうございます。
たまーに気が向くと復活するF700とF30で今朝撮り比べをしてみました。
やはり納得のいかない結果が出たものの、ふと気づいたことがあって設定を変えみたところ、少し霧が晴れたような気がしました♪
ezekielさんはF30ではなくFX−01にされたんですね。
私もF30とLX−07でかなり悩みました。
一年と少し前に友人が買ったパナのコンデジは買った当人ですら後悔する(店員に勧められて買ったらしいです)もので、古くてごついF700の方がよっぽど優秀だったのですが、最近の機種はずいぶんと良くなってますよね。
パナを良く知る人からしたら悪くなってるというような話しは聞いたものの、一度はLX−07にしようと本気で思いました。
友人のLX−07を見ると、コンパクトで可愛いボディや低感度での手ぶれ補正はやっぱりちょっと羨ましかったりもします(デジカメ初心者なのでまだカメラの良さは生かしきれていないようですが(^^ゞ)。
でもどれも一長一短。
頑張ってF30を使いこなそうと思います。
ezekielさんは、F700もどうぞ大事にされてくださいね。
私も修理可能か聞いて見ようかと思います。
書込番号:5604646
0点

xxmarinxxさん、
私の場合は、F700が撮影可能なのもあって、FX-01を選択
しましたが、もしF30を選択していれば、愛着を持って使い
こなそうとしていたと思います。少なくとと今売られている
のコンパクトデジカメでは最も綺麗と言われていますし、
F700とは違った良さも多いと思います。
私はいつも持ち歩いて、良いなあ〜と思う風景を撮ること
が多いので、小さくて軽くて反応が早くて、液晶が明るい
のが便利です。
http://ezekiel.gooside.com/2006harvest/index.html
書込番号:5604956
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
512M以上のxDピクチャーカードがTypeM or Hしか売っていなかったので、F700で使えるかサービスステーションに問い合わせてみたところ次の回答がありました。
-回答の要約-
FinePixF700は、サービスステーションにて対応処置(無償)を行うことにより、TypeMのxDピクチャーカードを使用できる。
一般論としてTypeHのxDピクチャーカードは、TypeM対応のカメラであれば基本的に利用可能。
F700もTypeMの対応処置により、typeHの使用可能になるかもしれないが、動作保証の観点からすすめていない。
-終わり-
サービスステーションに「xDピクチャーカードTypeMの対応」と申し出ればTypeMが使えるようになります。(1Gまで使えるそうです。)
また、TypeMへの対応措置は販売店様経由では申し込みできないとのこと。
私は、クイックリペアサービスでTypeM対応の処置をお願いし、返却待ちです。
さて、TypeMを買うか、Hを買うか悩むところ......
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





