FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCD不具合の修理

2006/05/01 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:342件

数ヶ月前から撮影した画像がおかしくなり
騙し騙し使っていました。

数万円出してこれかよ。っと思っていました。

ここの掲示板でCCDの不具合の情報をみて
早速、サポートに電話しました。

修理に10日くらいかかると言われ
連休も諦めてサポートセンターに送りました。

そしたら2日くらいで仕上がって帰ってきました。

これで連休も使えるのでとても満足です!
これからも大事に使います!

書込番号:5040876

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/01 18:39(1年以上前)

修理代はいくらだったのでしょうか?

書込番号:5040951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/01 19:32(1年以上前)

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

これで、無料修理ですね?

書込番号:5041068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/02 17:25(1年以上前)

そうです。無料です。

購入後に落としてカバーに隙間ができていたのも
組立時に直してもらいました。

カバー交換になるかと思っていましたが
組立調整で直ったみたいなのでこれも無料でした。

満足です!

書込番号:5043571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/03 01:04(1年以上前)

あ、ついでにファームウェアのアップデートやってまらいました。
ピクトブリッジに対応になりました。

これも無料です。

書込番号:5044957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:31件

つい最近、AdobeのPhotoshop CSを入手しましたので、F700のRAW現像を本格的に利用したいと考えております。
F700を本格的に使用するに当たり、ファームウェアも最新のものにしておきたいと思うのですが、
メーカーサイトをよく調べても、特にアップデートするような内容のファームが見当たりません。
通常、デジカメに限らずファームウェアのアップデートを行う主目的は、
・機器の不具合の解消(改善)
・機器の機能の向上
・新機能の追加
 等々
だと思うのですが、印刷機能の追加のファームが1つしか見受けられませんでした。
特にファームウェアを気にする必要はないのでしょうか?
よろしくご教示下さい。

書込番号:4998945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/15 11:56(1年以上前)

http://fujifilm.jp/important/20031208
PictBridge対応のみかなぁ?と思いましたが
下のようなことも、あるようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4877123

どちらにせよ、サービスに持ち込みしかないようですね。

書込番号:4998989

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/15 12:45(1年以上前)

ひでかっぺさん、

 F700に関しては、ユーザがFUJIのサイトから
ダウンロードして自分でファームウェアのアップデート
を行うのではなく、サービスセンターで対応です。

 ただ、「ファームウェアのアップデート」という独立
したサービスはないようです。(過去ログ)致命的なバグや
大幅な変更がなくて、修理のついでにアップデートをする
ようなニュアンスなのかもしれません。

 気になるようでしたら、サービスセンターにご確認
下さい。尚、FinePixクイックリペアサービスもあります
ので、修理とは違う「ファームウェアのアップデート」に
関しても取り扱いが出来るか否かも確認されれば、
持ち込む手間も省けます。

書込番号:4999103

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/04/15 17:17(1年以上前)

PictBridge対応であればそれが最新バージョンじゃないのかな。
発売当初のものはPictBridgeに対応していませんでした。
PictBridge対応にしてもらったけど晴天下屋外の緑かぶりはそのままですね。
タイプMですがRAWの書き込み時間が2倍くらいかかるのでRAWで撮影するならオススメできません。タイプHはどうなんでしょうね?

書込番号:4999584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/15 17:27(1年以上前)

ムーンライダーズさん、ezekielさん、早々のアドバイスをありがとうございます。

お二方のご案内により、一安心致しました。

F700の過去ログにも一通り目を通したつもりだったのですがうかつでした。
反省しております。

実は、CANONのEOS10Dの板にも書き込みをしているのですが、
友人から10Dと純正レンズとPhotoshop CS2 を、¥39,800という破格の安さで
譲ってもらい、本格的に写真に取り組みたいと思ったもので、焦ってしまいました。

詳細は、EOS10Dの板と、私のブログをご覧いただければご理解いただけると思いますが、
元々写真撮影は好きなのですが、所謂「下手の横好き」で、詳しい知識を持たない初心者
なのです。

デジカメは次から次へと新しいモデルが発売されますが、趣味として楽しむ分には、
基本性能は3〜4年前から殆ど進歩していないと思います。
(ISO感度向上・起動時間の短縮・連射機能等付加機能の増加などはございますが)
F700も数年前の機種ですが、実用上は全く不便を感じませんし画質も立派です。
末永く愛用していきたいと考えております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:4999601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/15 17:51(1年以上前)

一体型さん、スミマセン。
私がもたもた書き込みをしていた為に、一体型さんの書き込みに気付きませんでした。

ご意見、本当にありがとうございます。

カメラも使う方によって目的が異なるでしょうから、様々なご意見があり、どの考えも間違ってはいないと思います。

使う方が満足出来ればそれでいいのでは、と思う次第です。

書込番号:4999655

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/04/15 20:56(1年以上前)

私自身はAWBの屋外の緑かぶりはカスタムWBで解決しているし、PC上でカラー補正してもいいと思っているのでそれほど気にしているわけではないんですよ。
ただF700ユーザーの機能の向上という部分で期待されているのがAWBのヒット率かなと思い書かせていただきました。
全体のサクサク感、室内のAF速度、約13MBのRAWデーターが約4秒で書き込みが完了するというのは最新機種と比較しても優秀な方だと思います。連写も6Mモードで撮ってもF11より速いですし。動画もスミアが発生しづらいので使いやすいですね。
私のF700も今も現役ですよ(^^)

書込番号:5000098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんF700大事に使いましょう

2006/03/26 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:226件

F11にも似たような書き込みをしたのですが・・・。
私はこの機種の発売と同時に買ってはや2年半ほどが立ちます。先日知り合いのF11を借りて撮らせてもらったのですが、はっきり言ってF700のほうがいいですね。F11は高感度ノイズの少なさという点ではそれを売りにしているだけあって、F700より上ですが、それ以外はほとんどF700のほうが上に感じました。具体的にF700が上だと感じたのは・・・AFスピード&精度、ストロボ撮影時の調光精度、発色、プリントしたときの鮮やかさ、白とび&黒つぶれ、人肌の階調性。解像度という点ではパソコンで等倍で確認するようなことをするとF11のほうが上ですが、17インチ程度のモニターサイズではF700のほうがくっきりはっきり見えます。F700はパソコン等倍でみるとハニカム特有のもやもやがありますが、プリントするとわかりません。実は日付保持のコンデンサーが壊れたので、F11かF30に買い替えようと考えていたのですが、きっぱりやめました。バッテリ抜かなければ問題ないので、このまま使い続けます。高感度のノイズレスを売りに他社との差別化をするのはいいですが、できれは銀塩画質を目指したハニカムSRのようなCCDをコンデジ用にも開発して欲しいです。ISO1600、3200が実用になれば、写真の幅が広がるのはわかりますが、やはりまずはISO100〜400の画質を少しでもフィルムに近づけるアプローチをしてほしいです。車で言えば、高回転はがんがんトルクもパワーも出てるけど、低回転がすかすかのエンジンでは長く使えませんし、飽きてきます。実用域を充実させた上で、ハイパフォーマンスを狙ってほしいです。まだまだ発展途上ということで期待します。

書込番号:4948252

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/26 23:35(1年以上前)

私はF710ですが…今でも大事に使っています♪
なかなかこれに取ってかわるコンデジって出てきませんね。
F11も考えたコトはあるのですが…デジ一並みの広いダイナミックレンジに慣れちゃうと…移行出来ないんです。
壊れるまで大切に使っていくつもりです。

書込番号:4948323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/27 06:33(1年以上前)

F30に買い換えるのでは!!

書込番号:4948913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/29 20:37(1年以上前)

私のこのカメラを使っています。最初のF700は、雨に濡れて駄目になりました。それで、もう一台購入しました。動画も綺麗に写る良いカメラだと思います。 最初のSR機、大切に使おうと思います。

話は変わりますが、デジカメを使っていて銀塩カメラの良さに気がつき、銀塩一眼を購入しました。銀塩カメラで撮ることも多いです。そこで、気がついたのですが、デジタルと銀塩は別物ということです。銀塩には銀塩の良さ、デジタルにはデジタルの良さがあることです。何も、銀塩に近づかなくても良いようにも思います。
フィルム写真の後追いではなくて、デジタル写真独自の発展があっても良いのでは、と思う今日この頃です。

書込番号:4956167

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/30 21:31(1年以上前)

しろうと101さん、

 私はコンパクトカメラと一眼レフカメラは
デジタルの移行して、もう銀塩カメラは手元に
ありません。しかし中版カメラはさすがに銀塩
です。

 週刊朝日のコラムがasahi.comで紹介されて
いましたが、私も銀塩に魅力を感じます。

http://book.asahi.com/topics/TKY200603280157.html

でもデジカメの便利さ、手軽さ等々にタップリ
浸かってしまっています。

書込番号:4959055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/31 22:41(1年以上前)

私も銀塩とデジタルどちらも好きなんです。銀塩の味も好きなんです。ただ、割合から言うとデジタルの方が撮影回数は多いです。
デジタルのおかげで写真人口が増えたような気がします。

中判カメラいいですね。フィルムが大きいので、引き伸ばしたとき有利ですね。私も欲しいです。

書込番号:4961548

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 00:04(1年以上前)

しろうと101さん、

 中版カメラの場合は、キャビネ大のプリントでも
高密度が実感できて、レンズの描画性能が基本的に
良いので、集合写真でもしっかり顔がわかります。

 デジカメが更に普及すると、銀塩のランニング
コストがかなり高くなると思いますので、一枚一枚
しっかり撮影するようなスタイルの方々のマイナー
ものになるでしょうね。

書込番号:4961808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2006/04/14 02:07(1年以上前)

たまお8さん、はじめまして。
私もF700の良さを手放せないユーザーのひとりです。
私は、HPのプロフに書いてあるように他にも数台のデジカメを持っていますが、ダイナミックレンジの広さでは、未だに他のコンパクトデジカメには負けていませんね。
最近のデジカメの方向性は、「高画素数」「手ブレ防止」「高感度」「かんたん撮影機能」だと思います。
F700は、実質300万画素だし上記の機能は無いのですが感動的な風景の撮影(つまり、太陽が直接入るようなドラマチックな場面)では、特殊なCCDのおかげでとても美しく撮ることが出来ます。私のHPの「風景」に数枚掲載していますのでご覧下さい。
雪景色ではスキーの時にポケットに入れて撮っています。
意外なほど強い光線下では威力を発揮します。
F700以降同様に撮影できるデジカメは、一眼レフのS3Proくらいしか出ていません。
F700の様にフィルムの良さを追求するコンパクトデジカメをメーカーさんにも作って欲しいと強く願っています。
それまでは、F700は手放せないです。

書込番号:4995737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

クイックリペアサービス

2006/03/03 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

本日、午後半日の休暇を取って、大阪のサービス
ステーションにクイックリペアサービスを受けに行って
きました。(1)ピクトブリッジに対応(2)CCDの交換
(3)日付バックアップ用のコンデンサーの交換。

 ピクトブリッジの対応以外は、場合によったら有償
なのかなあ〜と思っていたのですが、CCD故障の保証期間
延長対応機種ではなかったのですが、無償で交換して
もらいました。バッテリー交換の度毎に、日付等々の
設定をやり直していたのも、コンデンサーを無償で交換
してもらいました。対応は丁寧で、1時間後に取りに行った
時には出来ていました。

 バッテリーの持続時間が短いのですが、光学ファインダー
で撮影すれがバッテリーを気にしないで済みますし、
結構気に入っていた機種でしたので、先日国産のサード
パーティーのバッテリーを購入したのですが、手持ちの
128MBのXDに加えて、もっと大きなメモリーを買い足して
まだしばらくは大切に使っていきたいと思います。

書込番号:4877123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 17:40(1年以上前)

それ位の修理調整なら1時間位で出来るのか、
2週間1月とか掛かるというのは、何なんだろう???

書込番号:4877140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/03 17:45(1年以上前)

フジの対応は、いいですよね。

私のは、F601ですが、CCDの不良でSCに送り
1週間といわれましたが、3日で戻ってきました。

F700は、いいカメラですので大切に
してくださいね。


書込番号:4877157

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/03 19:49(1年以上前)

修理が早いのはいいですね
オリンパスは修理窓口閉鎖でホント迷惑ですよ
故障連発でだれか止めて

書込番号:4877471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/03 23:43(1年以上前)

フジの色合いは気にいっています。神戸からの時間と
交通費を考えると、郵送や販売店経由も考えたのですが、
CCD故障の保証期間延長対応機種ではないモノを、無償で
よろしくお願いしたかったのと、日付バックアップ用の
コンデンサーの交換を、これも無償でお願いしたかった
ので、平日に休みを取りました。
 フジのサービスステーションでの対応は評判が良かった
のと、クイックリペアサービスで迅速に対応してくれる
ようでしたので、そして実際そうでしたので、休みを
取った甲斐がありました。

 バッテリーの”持ち”が良ければ、私にはベストな
コンパクトデジカメです。でも最近、店頭の特価に
惹かれて衝動買いしたルミックスLS-1の手ブレ補正の
素晴らしさに魅せられています♪ 「絵」はフジですが
でも手ブレ補正は便利ですね

書込番号:4878330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/03 23:50(1年以上前)

>故障連発でだれか止めて

どのカメラで、どんな故障が連発してるのですか?

書込番号:4878365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/04 16:30(1年以上前)

自己レスです。

 過去の書き込みを読むと、「大容量XDカード対応」という
依頼が可能とのこと。しっかり、この価格.comの掲示板を
読んでからサービスセンターに行けばよかったです。
”ついで”がないと有償かもしれませんね。MタイプやHタイプ
というのは、どうもF-700の次期機種辺りから対応している
みたいな感じで、今、ちょっと後悔しています。

書込番号:4880344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/06 11:59(1年以上前)

 当方F700のユーザーです。2年前に購入して以来、ここまで懐の深いカメラとは思いませんでした。楽しいです。誰に貸しても大きな破綻の無い写りを見せてくれ、本当に傑作のカメラだと思います。SRってこんなにも凄い技術だったんですね。最近開港した神戸空港へも、健康の為に購入したパナの自転車に乗って、動画を撮りながら楽しんで来ました。今でも、バリバリの現行機種クラスの性能だと思います。
 
 さて先日、Fujiと比較して実売価格の若干安いオリンパス製のXDカードMタイプの1Gを購入し、F700で静止画、動画共に撮影に成功!価格コムの書き込み内容の信憑性はやっぱり高かった!と喜ぶも、XDカードを作っているはずの、東芝製ノートPCダイナブック本体のメディアブリッジからのMタイプの読み込みが不可でした。 
 
 まずは購入ブランド先であるオリンパスのサポートに尋ねたところ…。

「分からない。調べようが無い。資料も無い。」を連発。

 あげく、その男性オペレーターの背後で、脈絡の無い間合いでの大きな爆笑の声。
 
 怒りに震える気持ちを抑えつつ、全ての状況を今度はFujiのサポートを頼りに伝え、確認をしてみると、今度は先程のオリンパスと変わって大変に丁重な対応で、

「Mタイプ対応の高速読み込みリーダー関連は、正直まだ少数なので、ご迷惑おかけ致しております。ちなみにWEB上では、まだF700はMタイプ未対応とありますが、富士にお持込下されば、正式にファームアップさせて頂いております。無料です。これからも大切になさって下さい」とお答え頂きました。

 このF700に記録メディア上で未来があると実感できた瞬間、よりいっそうこのカメラを大切にする愛着が湧いてきました。

 何と言っても富士のサポートの対応の良さです!これは今までも気持良いことが多く、オリンパスは今回初めて電話しましたが、印象は最悪でした。
 
 「何があっても、これからはオリンパス製の商品は購入しません!」

と、オリンパスのサポートの方との電話の最後に、この言葉を添えた事も書き加えておきます。

 Fujiさん、頑張って今度は次世代SR機を出してもらえたらなぁ〜と思う、この頃です。

書込番号:4886338

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/03/07 12:12(1年以上前)

じゃげしさんに質問です。
ノートとUSB接続コードで駄目でしたか?
今後の参考になりますのでよろしく。

書込番号:4889554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/07 14:06(1年以上前)

 analogmanさんへ。
 結論から申し上げますと、ワイヤード転送は可能でした。
 しかし、MタイプカードとF700の組み合わせで、動画、静止画を記録するにあたり、体感し現認した事があります。
 それはMタイプは,それが不安定さにも感じられる処理の遅さです。何とも若干、もっさりなのです。
 当方、F700の動画には極めて大きな不満も無いので、2〜3分の動画をスナップ的に多数回、連続して撮るのですが、その際の処理時、
 「処理できませんでした」(泣)
 と、液晶表示にブルーバック背景で赤文字警告が出ることが数回あり、ビックリしました。でも、ちゃんと撮れているのです。普通のXDカードだと無かった事です。
 おそらくMタイプは、メモリー処理スピードに課題があるのでしょう。
 その上、F700の転送スピードはUSB1.1ですよね。今後Fujiの戦略通り、XDカードが8Gまで容量が増え、G(ギガ)クラスの映像データ量を、当方の機器環境下において、ワイヤード転送するのが常識となると、メモリー読み込みに、結構、時間が掛かってしまいそうで不快なので、物理的にもPC近くで本体直接の読み込みか、せめてもUSB2.0の転送が出来ないかと考えていた訳です。
 理想を言うと、EXPRESSカード等で転送出来れば良いのですが、当方所有のDYNABOOKの機種にはEXPRESSカードは付いていないので残念です。
 暫くはUSB1.1での転送で我慢をしつつも、当方にとっての現実的解決法は、製品としてバッファロー等から出ているようです。それはオレンジ色の筐体だったと記憶しています。そのUSB2.0の直挿しXDカード(Mタイプ可)対応専用カードリーダを使用する事なのかもしれません。
 ちなみに、多種メモリー対応している外付けタイプのカードリーダーは、多種メモリーを所有していない当方にとっては、オーバークオリティーで、狭い当方のデスク上でのオブジェ化を避ける為にも当方はパスですね。DYNABOOKに付随している6種類対応くらいで充分です。
 しかし、その6種類内にはXDカードは対応すれど、さらにその中のMタイプだけがだめだったのでショックだったんです。
 Mタイプ発売されてから、半年以上経ってから発売されたモデルなのですがね。
 しかも、東芝さん!XDカード(Mタイプも)製造元なのに、御自身ブランド名で、Mタイプの(高速2.0)カードリーダー&対応PC機種が、今日現在で商品展開ゼロ!とは…。
 長々駄文レス、すみませんです。analogman様。



書込番号:4889782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/07 14:14(1年以上前)

すみません。上記の「東芝のPC対応機種」発言の意は、ブリッジメディアスロット等の、直読み出来る機能を持ち合わせている機種の意です。あしからず。

書込番号:4889804

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/03/07 21:05(1年以上前)

じゃげしさん 詳しくレポートありがとうございます。
私も古いダイナブック(470MHZ,192MB)を使用しています。F700の512MBからUSB接続で動画ファイルを転送はできます。しかし、再生はギクシャクしてスムーズな動画になりません。なので、このノートでは動画は無理と割り切っています。ちなみに私のはファームアップされています。

書込番号:4890741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2006/03/10 18:28(1年以上前)

久しぶりに掲示板をのぞいてみたところ、F700の掲示板がまだあるので驚いています。わたしがSYDNEYBLUEのニックネームで書き込んだのがおととしの八月です。引越しをして新しいサーバーに変えたせいか、以前のニックネームが使えなくなりました。私のF700はシドニーのフジフイルムで一度修理してもらいました。日本で買ったので本来はオーストラリアで修理を受け付けてもらえないのですが、おかげさまで無料で修理していただきました。無料で修理してもらって文句は言えないのですが、それ以来起動時間が長くなりました。去年の五月に日本に一時帰国した折に実家から近い札幌営業所に持ち込んだところ預かっていただき、受け取ったときには中身をすべて入れ替えたといわれました。それ以来、フジフイルムのアフターサービスにに対する信頼が増したのは言うまでもありません。昔の話になりますが、私がまだ学生のころに、父が若いときに買ったフィルムカメラのマミヤルビーを実家に近いマミヤの札幌営業所に修理の受け取りに行ったところ、応対した社員にお客様は中判カメラはまだお使いにならないのですかと慇懃無礼に言われ、ほぞをかむような思いでマミヤルビーを抱えて帰った経験とは比べようもありません。私はそのときに生涯二度とマミヤは買わないと決心しました。個人的な話で申し訳ありません。F700はその修理からもうすぐ一年が経ちますが、絶好調です。ダイナミックレンジが広いので夜景撮影(特にオペラハウス)に活躍しています。去年は語学学校を経営している友人のために学校のパンフレットにF700を使って写真を撮りました(友人ため報酬なし)。私の写真は四割ぐらいを占めるだけでしたが、F700まだまだいけます。私の仕事は写真と全く関係ないのですが、使う使わないにかかわらず、いつもロープロのバックパックにF700、ニコンF6とタムロン28−200mm、コンタックスRTSとツアイスレンズ5本を入れて出勤しています。いつもカメラ数台をを持ち歩く出勤スタイルを三年近くしているのでおかげさまで肩の筋肉はかなりたくましくなり、運動不足解消に一役買っています。海外で長く生活しているとふと心細くなることが私にはあるのですが、F700のようにMADE IN JAPANのカメラだと、性能には関係なく単なる気持ちの問題なのですが、多少心強く思います。F700所有者の皆さん、修理不能になるまで楽しんで使いましょう。

書込番号:4898891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/12 11:16(1年以上前)

sydneywalkerさん、

 私も出勤時にデジカメをカバンに入れていますが、
F700か、パナソニックのLS-1。両方カバンに入って
いることがありますが、コンパクトタイプなので嵩張る
程ではありません。でもニコンF6とタムロン28−200mm、
コンタックスRTSとツアイスレンズ5本というのは、また
凄いですね。

 F700はバッテリーの持ちが心配なので専ら光学ファインダー。
パナソニックのLS-1は、単三ニッケル水素電池で、電池の
持ちが良いので使い分けているのですが、でも実際は
両方持っていると、ついF700を使ってしまいます。

書込番号:4904746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2006/03/15 20:50(1年以上前)

ezekielさん、私がカメラを持ち歩くのはシドニーの夕焼けや景色を撮りたいからです。以前オペラハウスを見られる対岸に住んでいたとき、帰宅途中にきれいな夕焼けを写すチャンスをカメラがないため逃がしたことがありました。それが悔しくてカメラを持ち歩いています。そのときは首相公邸が近くにあったためか、出勤時にオーストラリアのジョン・ハワード首相の朝のジョギングに何度か至近距離ですれ違いましたが、さすがにツーショットの写真撮影はためらわれました。今思えばだめもとでお願いすればよかったかもしれません。第二の理由はじっくりと自分の写真を撮りためていきたいとも思うからです。たとえ一枚づつでもいいからこつこつと写真を撮っていきたいと思いますし、シドニーは大道芸人やフリーマーケットなど面白いものが結構あります。オペラハウスそばで釣り糸をたれている人もいます。鯛も釣れます。もちろん天然の鯛です。そのそばでは仕事を終わった人たちや観光客がワインやビールのグラスを片手に夕暮れを楽しんでいます。私もさきほどオペラハウスのあたりをF700とF6を小さなカメラバッグに入れてジョギングしてきました(ジョギングにはこれら二台に加えてツアイスレンズ五本とRTSは無理)。シドニーはカメラを持った観光客がその景観の一部になっているといっても言い過ぎではないと思います。カメラを持った私も周りの人たちに溶け込んでしまいます。脱線ですが夕食は簡単に近くの吉野家の牛丼でした。以前アメリカにいたときは箸を使えると自慢してくれる友好的なアメリカ人に会いましたが、こちらでは基本的に誰でも箸が使え、白人の小さな子供でも巻き寿司にしょうゆをかけてパクパク食べています。シドニーは面白い光景が多いです。電化製品など物質的には日本ほど選択肢がありませんし一般的に日本より高額なのですが、こういうシドニーの面白いところをF700で撮っています。F700はダイナミックレンジが広いので私が好きな夜景にもよく使います。段階露出を多用しています。広角側が35mm止まりなのでつらいときもありますし 実質的な画質は六百万画素分はないかと思いますが、大きな不満もなく、初めてのデジタルカメラということもあり、これからもどんどん使い続けます。F10などでフジはコンパクトデジカメの路線を変えたようですがF700を大事に使い続けていきたいと思います。

書込番号:4915322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/16 15:54(1年以上前)

sydneywalkerさん、

 私も一時、ニコンD70を結構持ち歩いて
いました。意図する写真を撮りやすいのが
一眼タイプですし、しっかりしたレンズは、
自分が撮影したいイメージをより豊かにして
くれるように思います。でも、さすがに私
には常用の携帯カメラとしては、一眼タイプ
は大きく重くて、手軽なコンパクトタイプを
持ち歩くようになりました。

 母にプレゼントしていたF700を、新しい
パナソニックの大画面液晶付きのモノを
新たにプレゼントした時に譲り受けて、今は
F700を持ち歩くようになりました。


 逆に良い写真が撮れるようになったような
気がします。車窓からの真っ赤な夕景や、
街中での市場の活気等々、良いなあ〜と
感じた光景をすんなり撮影するには、F700は
ピッタリです♪

 sydneywalkerさんのように夕景を狙って
撮影されるのならば、しっかりした撮影
機材を持ち歩く必要があると思います。撮影
意図を持って狙って撮った写真よりも、普段
のさりげない光景が、かえって活き活きとし
た良い作品になることが多いように思います。
でもなかなか一眼+レンズを普段持ち歩け
ないのですが、そんな私にでも、しっかり
したスナップ写真が撮れるF700は、
ほんとうに良いカメラですね!

書込番号:4917253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 FinePix F700の満足度3

2006/03/22 10:54(1年以上前)

22年前に購入した私のF700もバッテリィーをはずすたびに日付けがリセットされるようになってしまいました。無料で修理してもらえるのなら秋に東京へ言った際にでも浜松町のSCに持ち込んで修理してもらおうと思います。でもよくコンデンサーが壊れるのですね。

書込番号:4934505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 FinePix F700の満足度3

2006/03/22 10:55(1年以上前)

↑>22年前に購入した。
2年前の誤りです。

書込番号:4934507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/23 05:28(1年以上前)

オオオヤジさん、

 私の場合は”CCDの交換”というフジが保証期間の
延長対応を発表している部位の修理に該当すると
サービスステーションの技術担当者に見てもらって
判断されたので、その「ついで」の依頼事項という
ことで、無償になったのですが、”日付バックアップ用の
コンデンサーの交換”に関してはフジは無償で対応する
とも、保証期間を延長して対応するともアナウンスが
ありません。

 この掲示板の過去の書き込みを読むと、単独で依頼
すると有償だったとの報告も確かあったと思います。

 オオオヤジさんの場合は保証期間を過ぎているので、
サービスステーションでは有償で修理ということに
なると思います。

 郵送による修理の受け付け&発送のサービスも
ありますし、一度、電話でF700の製造番号を告げて
保証期間の延長対応に関して確認されては如何で
しょうか?

書込番号:4937007

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2006/10/27 22:40(1年以上前)

久しぶりに価格コムに書き込みます。
新規で書き込むか悩みましたが、とりあえずここに。

2年間前に購入したF700が数週間前から電池抜き差しで日付クリアの症状に。
これが噂のバックアップコンデンサーの故障ですね。

本日サービスセンターにもって行き、案の定修理となりました。
それにしても費用が高すぎですね。ざっと1万かかりました。

他にもデジカメたくさん持ってるので、撮影枚数はたったの約2000枚というのに(涙)。


1時間ほどで修理とファームウェアのアップもしてもらい、タイプMが使えるようになったとか。
これまで256MBのカードを使ってましたが、会社の帰りに衝動的に1Gを買ってしまいました。

それにしてもやっぱSRっていい感じの絵を出しますね。
同じフジではF10も持ってますが、解像感やノイズ性能は全く及ぶはずもなく、最新のF30なんかに比べたらひどいもんですけど、絵のやさしさや滑らかさは魅力ですね。

一時はカリカリのシャープな絵を好んでましたが、プリントサイズもせいぜい2LかKGなので、自分の使用方法では300万画素もあれば十分かなと思ってます。

気に入った写真は基本的にキタムラでプリントしてアルバムに入れていつも見れるようにしてます。

最近のコンデジは、いろいろと使う機会はあるのですが、自分用としてしばらく新しい機種は購入してなかったので、いろんな意味で良く分かってません。

でも、MZ3やE-100RS、QV-4000、S304(ミノ)等、古いのばっかり見つけては購入し、喜んで使っては人に譲ったりして楽しんでますが、これらもほんとまだまだ現役って感じですね。

昔CCDが1/1.8で300万画素が出た当時?、確かオリンパスがそんなカメラを出した時に、「デジカメの画質はもう終わった・・・と」一部の人が言ってた時が懐かしいです。

で、F700は再びサブ機の筆頭に格上げし、明日からはCCD-RAWを試してみます。

ちなみに購入したXDは、TOSHIBAのTypeM(1G)です。
今、フォーマット、撮影してみましたが大丈夫そうです。

明日は本当に楽しみです。

では。

書込番号:5577283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

xdピクチャーカードについて

2006/03/03 07:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 C.Aさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。先日、F700を在庫処分品で17800円で購入しました。
xdピクチャーカードのデジカメを使うのが初めてで、512Mのカードを出来るだけ安くで購入しようと思い色々調べてみたのですが、とある店でオリンパス製は、MタイプとHタイプしか置いてないと言われました。
F700は、Mタイプに対応していない事は確認したのですが、Hタイプはどうなのでしょうか? FUJI製を買えば問題ないのでしょうが、オリンパス製が安いので・・・。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4876018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2006/03/03 08:17(1年以上前)

MとかHとかの区別のない時のオリンパスのxDカード128Mを
F710で使ってました。

書込番号:4876047

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Aさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/03 10:05(1年以上前)

店員が言うには、昔のノーマルタイプが無くなってきて、MやHタイプに変わってきていると・・・。F700も2年ほど前の製品ですからノーマルタイプじゃないとダメなんですかねぇ・・・。

書込番号:4876222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/03/03 11:00(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/xd.html
たしかにM使えないみたいですね。
…というより、フジのですら大容量が使えないとは驚きです。
使用経験のあるかたの書き込みあるといいですね。

書込番号:4876318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/03/03 11:14(1年以上前)

私の場合は、大丈夫でしたよ。

OLYMPUS E-500用にHタイプの512MBを購入したのですが、
試しにF700に入れてみたところ問題なく使えました。

書込番号:4876336

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.Aさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/03 12:03(1年以上前)

本当ですか!? 貴重なご意見有り難うございました!今から買いに行ってきます!

書込番号:4876421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/03/03 16:33(1年以上前)

念のために、もう一度試してみました。

私のF700本体では、フォーマット、撮影、再生、
いずれも問題なく使用できました。

書込番号:4876997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

1GBのXDカードについて

2006/02/11 07:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

このカメラを使用しています。
1GBは、動作保障対象外ですが、使った場合、どのような不具合があるのでしょうか。

1GBのカードの使用目的ですが、RAWモードでの撮影を中心に行いたいと考えています。

気になる点としては
・認識
・JPEG、RAW、動画の各モード
・カメラ本体への影響
・撮影後のファイル操作
での不具合です。

気をつけて使えば、問題のないレベルでしたら、1GBが割安で大容量ですので、買いたいと思います。

どなたかご存知の方、または、使用経験者の方、教えてください。

書込番号:4811383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/11 08:53(1年以上前)

1GBのxDカードが、Mタイプ(又はHタイプ)しか売ってなければ、F700には
対応してないようです。

http://www.shop-finepix.com/product_info.php?products_id=340

書込番号:4811447

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/02/11 15:18(1年以上前)

とりあえずは使えたけど、長期間もしくは大量に撮影した際に問題が起きないのかはわかりません。

ただRAW(約13MB)は格段に遅くなります。約4秒ですんでいたのが8秒くらいかかります。ちなみにC70(オリンパス)は約10MBで同じくらいかかります。
あと再生の切り替えも少し遅くなります。それでもC70より早いんですけど(^^;
jpegや動画はあまり変わらないかな。連写も可能でした。

私も細かく検証したわけではないしする予定もありません。
あくまで自己判断でお願いします。

書込番号:4812166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/11 21:11(1年以上前)

F700で、タイプM、使えるんですね。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:4812994

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/02/11 22:37(1年以上前)

微妙ですね。
個人的にはこわいのでオススメできません。
何がこわいかといえば私が試した範囲では何の問題も起きなかったこと。
例えばF610の場合、「 動画を撮影した場合、撮影終了時点から記録終了まで数分かかります」と実質的に動画が使えなくなるにもかかわらず注釈付きで対応とあります。
F700では動画も6Mモードで0.2秒間隔の連写モードも普通に使えるし、RAWモードもオリンパス並みのスピードになってしまうけどやっぱり記録できてしまいます。
なのに非対応ですから。
どうして非対応なのかわからないとこわくてこれ以上の検証も躊躇してしまいます。

書込番号:4813295

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2006/02/12 06:52(1年以上前)

一体型さん、検証ありがとうございます。
記録するものによって、動作ががくっと遅くなりことがあるのですね。使用しての不具合。

データが消えるとか、フリーズとか、カメラが壊れる、ご認識などがなければ、自分にとっては問題のないレベルです。


私が同じように使って何かあっても、それは私の責任です。
本当にありがとうございました。

書込番号:4814306

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2006/02/13 02:06(1年以上前)

不具合の確認はできませんが、使えました。
RAWモードで78枚という表示が出ます。
書き込みがかなりまたされますが、(3秒程度)
データが大きいためと考えます。
使ってみて、今のところ問題ありません。

a7rawという、フリーのソフトで現像していますが、そちらを使いこなせるかがかなり問題です。

RAWで、SRの画素の調整ができなければ、このカメラの真価は発揮できないと掲示板で見た気がして、気になって仕方がなく、今回の質問にいたったわけですが、これで半分すっきりしました。大容量カードを持ち出せます。

後は、どのように現像するかです。
このカメラで撮ったものが、JPEGで最終現像したときに、1度だけ10MB近く行きました。データがたくさん詰まっているということでしょうか。
夕焼けをとったときは、3MB近辺でした。

数字ばかりが気になりますが、RAWの現像ははまりそうです。

書込番号:4817474

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2006/02/13 02:11(1年以上前)

訂正
待ち時間は3秒程度ではなく、3秒以上10秒未満です。
きっちり測ったわけではないですので、体感です。
いい加減なこと書いてすみません。

やはり、3秒は短すぎだと思いました。

書込番号:4817482

ナイスクチコミ!0


watanasさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/26 21:20(1年以上前)

私はファームウェアのヴァージョンアップをしてもらいました。
詳しくは4785209に書き込みしましたので見てください。

書込番号:4861292

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/02/27 09:59(1年以上前)

watanasさん
貴重な情報ありがとうございました。
私も液晶の表示不良の時、ついでにピクトブリッジ対応にしていただきました。これが最新バージョンなのでしょうか?

ダイヤルの印刷表示の剥がれも含め、全て無料でやっていただけました。総じてFUJIの対応は満足できるものでした。

もう出ないであろうSRのコンデジですから、大事に使いたいと思います。

書込番号:4863032

ナイスクチコミ!0


watanasさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/03 13:34(1年以上前)

ピクトブリッジに対応してもらった時期によるのではないでしょうか。私も一年ほど前にピクトブリッジ対応にしてもらいましたが、その時のヴァ−ジョンと今回は同じでしたから。

書込番号:4876650

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/03/03 22:53(1年以上前)

watanasさん ありがとうございます。
私のは、半年くらい前でしたので大丈夫そうです。

基本的に、ピクトブリッジ対応は無料なので、これに絡めてやってもらえば1GBのメモリーも使用できるようになるということですね。

他でも紹介しましたが、このXnView (v1.82.3/1.70)という、フリーのビューワーソフト。RAWファイルも、動画ファイルも読み込めて、とても重宝しています。F700ユーザーにもお勧めできます。RAWで撮影すれば、F700独特の緑かぶりもないようです。お試しあれ(^^♪
http://www.xnview.com/

書込番号:4878109

ナイスクチコミ!0


watanasさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/04 22:05(1年以上前)

私は簡単なRAWファイルの処理はGoogleのpicasaを使っています。こちらも使いやすいですよ。

書込番号:4881303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング