
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月8日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月5日 03:05 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月5日 16:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月5日 09:49 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月5日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月4日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


今はオリンパスのC-700を使ってます。以前は10倍ズームを目的で買ったのですが今回は携帯性と画質を重視してます。C-700の画質には満足していないのですがF700は人物の写真をきれいにL版に印刷出来るでしょうか??他のお勧めの機種でもいいので教えてください!!
0点

強い日差しとかの下だとコントラストが強くてイマイチですが、
ストロボで撮った時はかなり綺麗に撮れる気がします。
書込番号:2196908
0点


2003/12/05 03:38(1年以上前)
コンパクトデジカメの中では画質でめちゃ評価が高い
コニカのKD-510Zなんていかが?好みもあるかと思いますが。
そこの掲示板のぞいてみるといいですよ。
ユーザーの方のサンプルいっぱい見れます。
後、画質で対抗できるのは人気のIXY400でしょうか。
更に携帯性を重視するならIXY-Lも良さげ。
F700含め、どれ買っても後悔なさそうですけど。
書込番号:2196997
0点



2003/12/06 15:36(1年以上前)
からんからん堂さん、ゴチオさん、有難うございます。
今日こそF700を買おうと毎日パソコンの前に座るのですが
いつも悩んでしまってます。
コニカって全然頭になかったのですが
KD-510Zもチラッとみたのですが見ため結構おしゃれなのが
あるんですね。画質の評価もいいという事なんで
後でゆっくり掲示板を見てきます。
デジカメ決めたら今度はきれいに写真を印刷できる
プリンターが欲しくなりそうです。
私のエプソンのプリンターは顔にすじが入るので・・・かなしい・・・
書込番号:2201451
0点


2003/12/07 08:54(1年以上前)
L版程度で印刷するならF700もIXY400も510Zも十分な性能だと思います。色で言えば肌色が自然できれいなD400、野外の新緑と青空がきれいなF700、オールマイティな510Zってところでしょうか。
印刷サイズをA4まで拡大すると話は変わってきます。F700は解像度で他の2機種に離されています。ハニカム600万画素は実質300万程度であり、A4印刷はつらいですね。
ちなみに510Zは作りが一番しっかりしてデザインも個性的。レンズがハードにカバーされるので安心感もあります。しかしユーザーインターフェースは最悪です。使いづらいったらありゃしない。きっと一番早くモデルチェンジされるでしょう。。。
IXY400は一番無難です。値段も下がってきました。CF採用が時代から取り残されていますが、アダプタを使えばSD対応のように使うことも出来ます。手ぶれはちょっとしやすいかな。
F700は、レスポンスがよくて、感度が良く手ぶれしにくいカメラです。バッテリ充電時に本体そのまま使うとか、一回りでかいとか、XDカードがマイナーであるとか問題もあります。使い勝手は一番いいかも。
書込番号:2204191
0点


2003/12/08 05:45(1年以上前)
肌色の発色もいいですよ。フジのフィルムの発色傾向と同様、微妙にマゼンダによる傾向がありますが、かぶるとかそういうレベルではないです。これはフィルムメーカーとしての隠し味かも。私は好きです。解像度もテストチャートで2200本くらいまではきれいに解像していたので350万画素近い実力はありますから、インクジェットプリンターでA4なら問題ないです。当然L判ならまったく問題なし。こんな言い方があるかどうかはわかりませんが、色解像度は600万画素級です(笑)。擬色も少ない。
ここにあがっている機種なら画質に関してはどれも申し分ないと思いますが、ラチュードの広いF700なら多少の失敗も後でレタッチで救済しやすいです。
なにより、シャッターチャンスに強いとか、手ブレに強いとかのアドバンテージは高いと思いますよ。使っていて楽しくなります。
書込番号:2207886
0点


2003/12/08 22:48(1年以上前)
うーん、350万画素クラスまでUPさせるために画像サイズは2832×2128pxelとは。。。ちょっと非力なPCじゃ印刷もしんどいですねえ。
あちこちでF700の解像度レンジが断然いいって言われますが、そうとは限らないんですよ。F700は赤が弱いです。肌色とか鮮やかな赤い花とか結構白飛びしているんです。IXY400に比較して飛び面積が大きい傾向なのを分析確認しました。
でもA310などのHRハニカムに比べたらずいぶんきれいになりました。F700だけ見ていればぜんぜん問題なくきれいです。IXY400にいいライバル出現って感じです。
ISO400、800でもノイズレスならIXYからリプレースしちゃったんですが、悩んで引き続きIXY400使うことにしました。あの幅の大きさとXDカードもマイナス要素だったなあ。
書込番号:2210403
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


PCへの転送が非常に面倒臭い!!
買うまでそこまでは気にしなかったからなぁ、、、
今までの機種はUSBを繋げて転送モードにするだけだったから
とってもとってもとっても使いづらい。
皆さんは使っていて不満無いのかなぁ?
この点に付いての報告を発見できていれば、、、、
と今更ながらに思う。
何で二度も電源を入れなきゃいけないのさっ!
一昨日買ったので〜(-_-;)
0点


2003/12/04 21:58(1年以上前)
PC側になにか問題があるんじゃないですか。
電源を2度入れ直すのは、カメラ?
きいたことがない話です・・
書込番号:2195830
0点

とうとうHSーV2買ってしまいました。というか届いた。
忙しくて写真撮りにいけないけど(^^;
一応、一番最後の写真がダイナミックレンジ400%です。
書込番号:2195847
0点


2003/12/04 22:04(1年以上前)
USBケーブルをつないで、電源を入れるだけで、USBモードになるはずです。どこか故障しているのでは、ないでしょうか。もしくは、PCのソフトがおかしいとか。私のは快適に使えますよ。
書込番号:2195852
0点

安物のパソコンによくあるやつだな。VIA系統の初期のUSBチップはよくこうなるよ。
書込番号:2196112
0点


2003/12/05 08:48(1年以上前)
一体型 さんへ
写真拝見しましたが、やはり階調のなめらかな写真は個人的に好みで、プリントしたら更に真価を発揮すると思いますが、標準のF700はダイナミックレンジの設定がどれ程なのかも気になります。
ソフトが今後発売される機種に対応するなら値段的に納得かなーと思うけど、ちょっと高いので躊躇しています。
書込番号:2197227
0点

同じシーンを撮り比べたものを見ると体感的には370%ぐらいでしょうか(笑)。
オートは可変式ですね。間違いなく。400%の時は400%です。
あまり自信はないけど、マイナスに露出補正した方が単に暗くなるだけでなくダイナミックレンジ(R画素の混合比)も広がる傾向があるような気がしています。確かめようがないけど、そんなアルゴリズムなのではと最近思っています。-1/3ぐらいで撮ってみて下さい。ぼくにとってはより良好な結果が得られることが多いです。
やっぱりJPEGノイズがないのは気持ちいいですね。新しいPhotoshpは16bitでできることが広がっているのでひさびさにアップグレードしようかなと思っています。
700かS2PRO以外のユーザーにはあまり意味がないかな。S2PROはダイレクトにPCに記録できるし、700はダイナミックレンジがマニュアルでいじれるけど、ほかのものはサードパーティー製のものの方がいいと思います。
RAWも記録中は撮影はできないにしても画面は表示され続けるので体感的にはそんなにリズムも悪くないかな。
書込番号:2197590
0点

デジカメの集いさんへ
一応比較画像もアップしました。
通常撮影はシャープネスソフトで撮ってPSでアンシャープマスクです。
400%の方は特に何もしていません。
そもそも圧縮していないのが魅力なので圧縮した画像にどのくらい意味があるのかは疑問ですが(^^;)、とりあえず参考までに。6Mはさすがに重いのでやめました。そのかわり他社並に低圧縮です。今日明日くらいには削除します。
書込番号:2197847
0点


2003/12/05 15:01(1年以上前)
一体型さんへ 写真とても参考になりました。有り難うございます。
見てすぐに分かるくらいの違いが有りますね。普段F700のレンジの広い画像に見慣れてしまうと黒や白の多い写真が見づらいです。
Kissデジは銀塩EOSの時に使用していたレンズを使っても、階調の表現域がかなり窮屈に感じますから、レンズのせいでは無くやはり撮像素子が原因だと思いますね。ユーザーも苦情を沢山出せばメーカーも全力投球で研究を急ぐのかなと思うけど、レンズやテクニックの話題が多いようです。今はこの点についてはSRしか期待しようが無いかなと思いますし、長く使える一眼レフとしてはSR搭載のものを本命に待っているつもりです。
書込番号:2197978
0点

以前雑誌で読んだのですがKissの場合ユーザー層的にコントラストが高い画が好まれることもありデフォルトでは輪郭強調等も強めなっているそうです。設定さえ調整すればかなりいい感じになるそうですよ。
書込番号:2197988
0点


2003/12/05 16:20(1年以上前)
一体型さん 参考意見有り難うございます。既に設定でパラメーターを色々試していますが、F700の様ななめらかな描写が得られず悔しい思いをしています。輝度差の大きいものを入れない様には注意していますが。
書込番号:2198119
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


またまた初歩的な質問で申し訳ありませんが、撮影手ほどきを...。子供を撮影するときによく、逆光なのか顔が暗い写真になります。そこでフラッシュをONにすると今度は不自然に光の当たった顔色になります...。良い方法はあるのでしょうか?
0点

測光モードをスポット測光にしてみて下さい。
画面の中心だけに露出を合わせるモードです。
あとはメニューからストロボを選んでマイナス補正かな。
書込番号:2195770
0点



2003/12/04 22:29(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。度々お返事頂きどうもすいません。測光モードをスポットにする際は、フラッシュはOFFで良いのでしょうか?
書込番号:2195951
0点

明るさ次第です。明るさが足りなければ警告が出るので大丈夫ですよ。
逆光の時は風景と明るさを合わせるために積極的にフラッシュを使ってもいいかも。
書込番号:2196374
0点

逆光では普通はフラッシュをつかって撮影しますが、フラッシュを使わない
なら、露出補正を+1から+2程度使えばいいと思います。(F700は使ったこと
がありませんが)
書込番号:2197330
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


肌色がきれいとの書き込みを見て、この機種に興味を持ちました。
こどものスナップを、ガンガン撮りたいのですが、
シャッターチャンスはちゃんと捉えられますか?
そして、次から次へと、パシャパシャ撮れますか?
極力、「こっち向いて〜」と声はかけるのですが、
まだ1歳なので、すぐによそを向いてしまうため、
「今だ!」というときの写真が撮りたいんです。
手ぶれ補正のパナソニックの新商品も気になっていて、
(これは、私の技術不足を補う意味で)
皆さんのアドバイスを元に、機種を絞り込みたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^_^)
ピントが合った時に 一瞬画面がフリーズするので、液晶を見ながら一気にシャッターを押すような撮影だと少しタイミングが撮りにくいかもしれません。 でもピント合わせや動作(サイクル連写なども)が 結構サクサクなんで、デジカメならではの『たくさん撮って綺麗なのを残す』戦法を使いやすいです(^_^)
ピント合わせとか遅いと、次に撮るまでの間隔が開いてしまいますから(^_^;)
あと、パナとの比較ですが・・・まだ赤ちゃんが小さいから室内が中心かな?と思います。 赤ちゃんにフラッシュは使いたくないので、被写体ブレを避けるために感度を上げることになりますが、パナFX5で感度を200以上にするよりも F700で感度を上げた方が少し綺麗なんで、そういう点でもF700を少しオススメ
パナの感度を上げた時の荒れ方が気になります。(F700もあれるけど、パナより少しは良いと感じました)
書込番号:2195554
0点

>>シャッターチャンスはちゃんと捉えられますか?
>>そして、次から次へと、パシャパシャ撮れますか?
この表現、びみょうですね。
その瞬間の1秒、2秒をどのくらいに感じるかですね。
ハシャパシャ撮りたければ一眼レフ。
”写るんですハイ”みたいには撮れないですよ。
書込番号:2195596
0点


2003/12/04 22:09(1年以上前)
こんにちは。
確かに一瞬ピタッと止まります。でも、FIOさんがおっしゃるとおりほんの一瞬ですよ。1〜2秒というのはいくらなんでも大げさすぎます。
薄明かりの下で撮るのでもない限り、コンマ数秒ですよ。銀塩一眼レフのミラーが上がっている間よりも速いくらいです。
今一番シャッターチャンスに強いカメラのひとつでしょう。それに失敗もすごく少ないです。
書込番号:2195868
0点



2003/12/05 01:22(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
>パナよりもお勧め
>今一番シャッターチャンスに強いカメラ・それに失敗もすごく少ない
これには、かなり気持ちが傾きました。
xDということで、躊躇していたのですが、株が急上昇です。
3年以上前のCAMEDIAがあるのですが、
シャッターを押して、あれっ?と思った頃に撮れ、
しばらく待たないと、次が準備ができないので
人物はとても撮れません。(なのでオークション写真専門です。)
一眼の光学10倍望遠などは、憧れますが、
携帯感覚で持ち歩けるものが欲しいんで、今回は
パシャパシャじゃなくても、パシャッ、パシャッ、でOKとします。(笑
実は、他の掲示板でIXY400を勧められたのですが、
(この板でも、たびたび話題になっているかと思いますが)
私が使う場合、どうなんでしょう?
(FIOさんがおっしゃるように、室内で使うことが多いです。)
皆さんに伺ってばかりで申し訳ありませんが、
メーカーHPをみても、実機をさわってみても、
何がいいのかよくわからず、
店員さんの言葉に流されてしまいそうなので、
(メーカー派遣の人だったら、太刀打ちできそうもありません)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2196729
0点

自分が書いた1秒、2秒は
メモリー書き込み時間のことです。
これが長ければパシャパシャとは表現できないでしょう。
書込番号:2196750
0点


2003/12/05 01:41(1年以上前)
室内メインで使う場合、ISO感度が大問題になってきますから、感度の高いF700はおすすめ出来ますねー。赤ちゃんの肌の階調などもしっかり写ると思います。アップなら、解像度はあまり問題にならないですからねー。
書込番号:2196785
0点


2003/12/05 03:48(1年以上前)
補足ですが、バシャバシャガンガン撮りたいときは「撮影画像表示」をOFFにします。当たり前ですが画面で撮影後の画像を表示してたらバシャバシャとはいきませんから。
ONにすると撮影結果が2秒表示されるのでレンズを通したライブ画像は表示しませんが(固まっているように見えますが固まっているわけではないです)、その間でもシャッター押せば表示をキャンセルして次の撮影ができます。一枚一枚大事に撮りたいときは「確認」というモードにしておけば撮った画像を破棄するか保存するか選ぶことができます。
F700はAFの合焦もメモリー書き込みも速いので、セミオートのマシンガンのようにシャッターを切れますから、小さなお子さんの撮影にはお薦めだと思います。
書込番号:2197006
0点


2003/12/05 09:18(1年以上前)
私は、皆さんと比べてあまり知識がないかもしれませんが、キャラメルポップコーンさんの言う、「こっち向いて〜」で、今だっと言う時にパシャと撮るのであれば、置きピンが一番良いと思うのですが・・・おそらくどこのメーカーのAFでも間に合わないと思います。もしくは、パンフォーカスのカメラを使うのも、簡単で宜しいかと思います。
書込番号:2197269
0点


2003/12/05 10:01(1年以上前)
赤ちゃんを撮るのでしたら、マニュアルフォーカスのあるF700の方がいいかもしれません。IXY400では、0.5〜0.7秒くらいのタイムラグがあります。
書込番号:2197346
0点

ぼくもガラゴさんと同意見。
MF+ワンショットAFを使えばスピーディーに置きピンができます。
電源をOFFにしても設定はそのまま保存されているのでパンフォーカスカメラ的な使い方もできますよ。
連写ボタンが独立しているのはポイント高いかな。
書込番号:2197612
0点



2003/12/05 12:33(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます!!
ますます、買う気満々になってきました。
画像表示のことや置きピン(半押しで合焦ですよね?)など、
撮り方まで教えていただいて、本当に感謝です。
こちらの掲示板のみなさんが、とても親切にしてくださったので、
商品に対しても、すごく印象がいいんです♪
掲示板での回答に、大きな期待を寄せすぎるのはどうかと思いますが、
それでも、あまり親切ではない回答をいただくと、私の場合、
商品そのものに対する思い入れがなくなってきてしまうので。(笑)
「ついに購入!」のときに困らないように、
こちらで教えていただいたことは、きちんと保存しておきます。
ありがとうございました!
書込番号:2197672
0点

フォーカスロックと違うのが電源を切ろうがシャッターボタンを100回押そうが1メートル先なら1メートル先にピントが固定され続けます。
700のタイムラグは0.7秒なのですが、内訳はAFが0.5秒です。置きピンというかピント固定式カメラとしてつかえば数段シャッターチャンスに強くなります。なんたってピントを合わせる時間が0秒なので。
ワンショットAF+置きピン+サイクル連写はなかなかおもしろい組み合わせですよ。
メーカーや機種によって色味など画づくりが全然違うので人の評価じゃなくて自分の好みで選んで下さいね。
書込番号:2197756
0点



2003/12/05 14:13(1年以上前)
一体型さん、ありがとうございます。
置きピンと、フォーカスロック、混同してました。
たくさん勉強して、よい写真が撮れるようにがんばります。
HP拝見しました♪
私も、エギユデュミディ・インターラーケン・アイガーなど
あの辺を母と二人で山中心の貧乏自由旅行したことがあるので
とても懐かしく思い出しました!
ロープウェイも乗りましたよ。
書込番号:2197903
0点

いいところですよね。スイス側からよりモンブランが間近にに見えてすごい迫力あります。少し前までなら一流の登山家しか見られなかった風景が見れるなんてほんと感動です。
書込番号:2198000
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


発売延期前から目をつけてた私ですが
発売延期されたので、それでも待ち、発売当日に購入しました。
デジカメはいままで9台くらい使ってきましたが
F700は大変気に入っています。
ただ、オフと再生モードと録画モードを切り替えるスライドスイッチが
切り替えにくいかなぁと思いました。(女性の指だと問題ないかも)
撮影は、購入後、知人の運動会・花火・クリスマスイルミネーション・日常など色々と撮ってきましたが、滑り台からすべる子供など動きのある被写体も、すべてきれいな仕上がりにできました。前のスレッドにレンズカバーが貧弱とありましたが確かに貧弱な感じです。これに関してはカメラケースを購入時に
レンズ部に硬いものがあるようなのを選んで、外部からレンズカバーを押される心配がなくなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





