FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AUTO撮影時のAF

2003/12/02 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 まお602さん

赤ちゃんの写真をパシャパシャ撮る為に、602では持ち運びも少し
大きいので、つい先日700を購入しました。

AUTOで撮影してる時に子供の顔を中心に持ってきてるにもかかわらず
フォーカスエリアが左右にズレてあわない事が多いです。
AF自体もピンボケの事がしばしばあります...
manualにして、エリアセンター固定で撮影してますけど、700って
こんなもんなんでしょうか?

PS 画質には満足してますよ(^^ゞ

書込番号:2187036

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/02 10:46(1年以上前)

画面中心にもってくる人やちゃんとフォーカスロックかけてから撮影する人はセンター固定の方がいいですね。
一般的な撮影だとAUTOの方がヒット率高いんですけど。乱暴にいうとAUTOは画面中央(中心じゃなくて)で一番手前のものにピントを合わせるようなプログラムです。一番主要被写体である確率が高いので。被写体までの距離が近い場合ははエリア選択AFも面白いですよ。
あとピンぼけの原因として考えられるのが明るさが足りない。もしくは近付づきすぎ。
この時もAFが正常に作動しません。しかもカメラ側はピントがあったと勘違いしてたりするので警告が出ません。レンズも暗いので602より暗さに弱いと思います。明るさに関してはしょうがないけど、距離に関してはマクロで撮るなり望遠側で少し離れることで解決します。

書込番号:2187141

ナイスクチコミ!0


スレ主 まお602さん

2003/12/02 14:43(1年以上前)

一体型さん、早速のご回答ありがとうございます。
まぁ、新しいカメラには少し慣れも必要ですね...

私が700の購入を決めるに当たり、この掲示板で一体型さんの
アドバイス並びに沢山の写真を大いに参考にさせて頂きました。
この場をお借りして、重ねて御礼申し上げますm(_ _)m

書込番号:2187639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データの転送

2003/12/02 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

以前皆様にお世話になりましたが、おかげさまで今日F700購入予定です。
再度質問なのですが、皆さんはデータの転送はどうしていますか?
512M×1枚にしてUSB経由で転送したほうが良いか、もしくは、
1枚が壊れた場合のことを考えて256M×2枚にし、カードリーダーで読み込みするか(この場合、カードの抜き差しはどうしても発生します)・・・です。
今のところ、XDピクチャーカードでデータが壊れるという投稿は無いようですが、端子むき出しってことでやっぱり気になります。
素人ながら、データが壊れるのはメディアの抜き差し、あるいはメディアが外部に出ている場合が多いのではないかと考え、どうするべきか迷っています。
皆さんどうお考えですか?

書込番号:2186879

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/02 09:34(1年以上前)

私の機種はF700ではなく、メディアもCFなので耐久性の比較はできないかもしれませんが、私は完全にカードリーダー派ですね。
理由としては
1. USB2.0対応のため、転送速度が速い。
2. デジカメ本体の電池の消耗を気にする必要がない。
3. 転送するのにいちいちデジカメをPCに接続するのが面倒。

>512MB×1または256MB×2
私も以前はこれで悩みました。
512MB×1なら途中で入れ替える手間はかからないが、256MB×2なら1枚が破損や紛失の場合でも片方が救われることになりますね。
しかし今までCFが破損した経験がないので512MBを中心に使っています。
CFは抜き差ししても耐久性はあるようですが、XDピクチャーカードはどうなんですかねえ〜?

書込番号:2186992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/12/02 10:01(1年以上前)

あくまで“自分だったら”の話ですが、512MB一枚にしてm-yanoさん同様
カードリーダーを使うと思います。

512MB一枚の理由は撮影中にメディアを交換したくない事。これだけ小さい
メディアだと自分は確実に紛失すると思います(CFですら只今2枚行方不明)
データ破損に関してはあくまで運の要素が強いような気がするので、快適性+
安定性を重視してリーダーをするでしょう。

書込番号:2187043

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/02 10:55(1年以上前)

僕も交換したくないです。ほんと小さいですよ。速度さえ気にならなければ本体からそのまま転送しましょう。その間、コーヒーでも飲んで(トイレでもいいけど)のんきに待ちましょうよ(笑)。

書込番号:2187164

ナイスクチコミ!0


スレ主 kattinさん
クチコミ投稿数:149件

2003/12/02 13:48(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
いずれにせよ512Mが良いようですね。
ただ、いまどきカメラ本体のUSBって1.1仕様なのでしょうか?
ホームページで確認しましたが、本体をクレードルに置いてUSBで接続すれば、高速なデータの転送が可能って書いてありますけど・・・
てっきり2.0かと(^_^;)
まぁ、一体型さんの言う通りコーヒーでも飲んでますが。(^^♪

書込番号:2187543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

多分、初歩的な質問ですけど・・・

2003/12/01 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

F700での撮影可能枚数はメモリーが16メガの場合はCCD-RAWでは1枚と記載されていたのですがこの「CCD-RAW」とは何ですか??初心者なのですごく簡単な質問かもしれませんが教えてくれないでしょうか?

書込番号:2183212

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/12/01 10:52(1年以上前)

デジタルカメラは門外漢ですが、機種変更を検討するのに立ち寄りました。RAWデータに関しては、非圧縮の為データが大きいと考えればよいのではないですか。その代わり後々自由に設定を変更しやすい利点がありますね。

http://www.pc-view.net/Help/manual/1214.html

ということで失礼しました。

書込番号:2183378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/01 11:03(1年以上前)

CCDからのデータをそのまま記録したもので、対応ソフトでJPEG等に変換
(現像)することができます。画質もカメラでJPEG保存したものより綺麗
です。でも、変換するまでは対応ソフトでしか見ることができないので不
便ではあります。

書込番号:2183398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

上手に撮れる方法を教えて下さい

2003/12/01 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 TAKE×2さん

散々迷ったあげく、F700を遂に購入しました。・・が以前使用していたT社(AllegrettoM4)より色調が濃く(動画も)、ノイズがきつく感じ期待はずれの感があります。(特に人間の顔を撮った場合、赤っぽくなる。)また、自分の腕もありますが、ピントがあっててもT社のものと比較するとボケているように感じます。うまく撮れる(特に室内で人間)撮る秘訣等ありましたら、教えてください。(○○モード・○○ピクセルで撮影機能をこうするなど明記して頂くと素人の私でもわかるので助かります。)

書込番号:2182560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2003/12/01 08:38(1年以上前)

TAKEX2さんはじめまして、色合いなどに御不満ですか私もフジのM603で楽しく撮影しておりますが確かに色はこってりですね。サンヨーのMZ3は逆に薄めでしたし友人のキヤノンA200は曇り空が青空になっていました。各社色作りに違いがあるんでしょうね私は個性だと簡単に片付けてしまっています紫の服の女性が私の服はこんなに青くないですと苦情を聞くこともあります。ホワイトバランスが各種光源の下で忠実に再現されるカメラは少ないのではないでしょうか、東芝の絵作りがお好きであったらちょっとつらい選択でしたね。ノイズは何を意味するのかわかりませんが、どういう設定で光源がどの条件で発生したのか詳しく書けばいい返事がレスされると思います。室内での撮影だと結構手ブレでピントが甘いと感じることがあります、F700はストロボ撮影でのシャッタースピードは1/30秒程度が表示されていますか?それならちょっとテブレガ出るかも。1/60で切れるなら手ブレも少ないと思えますが。確かシャッター優先モードが使えたはずなので2〜3M程度の距離なら1/60秒を選んで写してみてください。違いが分かるかもしれません、私も去年からデジカメ入門の初心者ですが色々とまどったので参考になればと書き込みました。逆にお伺いしたいのですがF700は階調性に優れていると謳っていますがその点白とび黒つぶれはどのように感じられましたでしょうか。

書込番号:2183128

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/12/01 10:10(1年以上前)

AllegrettoM4が基本的にやや浅めの色の描写をするカメラだと検索で分かりましたが、色が濃いと感じたのはプリントしたものででしょうか?
PCモニターなら色調等がAllegrettoM4用に調整したままになっていないでしょうか。カラーがスタンダード設定の撮影で他のカメラより色が濃いとは思われません。人物の顔が赤くなったりノイズが出るのは単に光量不足かなと思いますが、人物撮影が多いようならストロボは+.3か+.6にして試されたらどうでしょう。
U10や他のカメラは簡単に綺麗に撮れた気がしますが、くっきり綺麗でも階調が平坦で飽きのくる描写しかしてくれず、F700を購入しました。殆ど6Mの(A)で使っています。オートでも綺麗ですが設定を色々変えて試されてはどうでしょう。ホワイトバランスの調整でも結構変わりますし。

書込番号:2183288

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2003/12/01 12:42(1年以上前)

ホワイトバランスを照明に合わせて設定してみるのもいいかもしれません。オートだと照明の雰囲気を残すように働きますから。
後、微妙な色調なら、レタッチでも解決できます。

書込番号:2183623

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/12/01 18:51(1年以上前)

娘の写真ですが2枚許可を得たのでアップしました。しおり3(青)のlistで最後の2枚です。成功例と失敗例で参考になれば良いのですが。

書込番号:2184608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/12/02 06:07(1年以上前)

いいサンゴ持ってますね〜

“魚には随分と罪を犯したと後悔しきりです”の白いサンゴ(名前忘れましたが)珍しいですね。このサンゴすぐ腐るから大変でした

書込番号:2186766

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/12/02 10:15(1年以上前)

シェーンさん こんにちは シエーンさんも飼っているみたいですね。
ナガレハナなんですが実際はオレンジ系なんです。F700で写したものも近いうちにアップしたいですが今は居ません(笑)。

珊瑚と魚、ライブロックの組み合わせは観賞には理想的ですが、それを維持するのは専門業者と違い、一般家庭の水槽で管理するには限界が有りますね。育てると言うより水質の管理に明け暮れると言った方が正解でしょうか。状態が良くなると害の有る生物まで勝手に繁殖しだして取り除く作業や工夫も必要になってきます。ライブロックを全部出して退治しなければならず最初から組み直しになります。せっかく良い水と水流が出来上がっても、こんな状態が待ち受けているんですね。
魚だけとか、珊瑚だけの方がやはり無難でしょうか。ライブロックを入れるなら少ない方が良い様ですしね。それなりの水圧のポンプや水流の工夫が必要になって来ますし。
クマノミとイソギンチャクから始めたのですが、色んな生物を入れて残酷なシーンを何度か見てきました。クマノミも決して優しい魚では無いですね。珊瑚にも結構怖いのがいます。勝手に書き込みましたが、ここの掲示板と関係ない話なのでこれで止めます(笑)。

人物の写真は余り参考にならないので1,2日中に削除しますが、F700は新しい試みも含んでいるせいか、コンパクトにしては面白いカメラで今後も使いこなしていきたいと思っています。

書込番号:2187074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

悩んでおります。

2003/11/30 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 キツネリスのテトさん

F700を購入しようと思っていたのですが、お店に行き、色んな物を見ているとIXY400が目に付きました。「撮った物をプリントアウトした場合、あんまり変わらない」と言われました。どちらがいいのか悩んでおりますので、アドバイスをよろしくおねがいします。

書込番号:2179272

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/30 12:36(1年以上前)

一長一短ですよ。
解像度はIXYの方が高いし、700の方が広い明暗差が表現できるし高感度で撮っても画像の荒れが少ないです。
手にもって気に入った方でいいと思うけど。

書込番号:2179732

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/11/30 13:59(1年以上前)

どちらも良い候補ですね。このクラスでは画質的に優れた2台だと思います。
以前F700とS45(ほぼ400相当)でいろんな被写体を撮り比べましたが、
一体型さんがいわれるように一長一短でした。私の場合、こどもを撮ることが多く、肌色へのこだわりがあったのでFUJIのF700を追加購入した次第です。
ただ撮り比べるとどちらも甲乙付けがたく、色づくりの違いで好みが
微妙に別れるところだと思います。比較さえしなければどちらも大変
満足の行く物です。というわけで、私もデザインと持った感じで気に
行った方をお勧めします。ちなみに私の場合は、メディアがかなり足を
引っ張っぱりました。xDはほとんどカメラ専用でしかないからです。
これだったら内蔵Flashでいいのにと思うくらいです。SD(orCF)だったら
PC、PDA、MP3プレーヤ、携帯他、使用範囲も広がるので、もっと気持ち
よく購入できたのにと思います。今でも不満としてくすぶり続けています。

書込番号:2179984

ナイスクチコミ!0


スレ主 キツネリスのテトさん

2003/11/30 17:00(1年以上前)

アドバイス有難うございます。デジカメについて、ド素人なのですが、使い勝手がいいのは、どちらでしょうか・・・主に、人物を撮ることになると思います・・・人物7・風景3といったところでしょうか。しつこくてすいません。

書込番号:2180564

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/30 17:46(1年以上前)

ぼくが長所と感じていることが他の人にとっては短所だったりします。その逆も。
単純に実機を手に取って気に入った方を買えばいいと思います。
けっこう性格の異なる機種だけにどっちがいいかなんていえないです。
それこそマニュアル機能を必要としない人にとっては案外と700よりF420の方が使いやすかったりするようです。ロゴ光るし(^^;

書込番号:2180725

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/11/30 20:09(1年以上前)

使い勝手くらいならどちらでも満足いくはずです。
いまどきのデジカメなら使い勝手に不満を覚える人は稀だと思います。
撮る上での障害は何もないですし、もし不満を感じても人が馴れれば済むことですから。
とにかく買って使いまくりましょう!

書込番号:2181148

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2003/11/30 21:28(1年以上前)

キャノンの機械は、30年近く前から、父親のお古のカメラからさんざん使ってきましたが、みんな使いやすかったので、これもきっと使いやすいです。いいかげんですいません。
F700は、実際使ってみて、十分使いやすいです。
答えになっていませんが、トヨタと日産とホンダで、どれが使いやすいかって悩むのと、ほとんど同じだと思います。

書込番号:2181476

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/11/30 22:34(1年以上前)

階調の豊かさを表現出来るF700は良いですね。これはカメラとして当然の事で、何よりも大事な点だと思います。
今後SRの上位機種を購入してもF700を使う価値は十分感じています。
普段使っていても解像度は十分ですし、先日娘の写真を撮りましたが肌色も健康的で綺麗に発色しています。アップはさせて貰えませんが(笑)

書込番号:2181818

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/12/01 00:25(1年以上前)

IXYも良い機種なので画質はあえて同レベルと考えて...

AFスピードを含めたレスポンスは明らかにF700が優っています。
軽快に撮影できますよ〜、これ重要。
それからマニュアル機能も有していて操作性もすこぶる快適ですね。
F700、いいですよ。

でも、メディアがxDピクチャーカードなんですねー、あいたたた。
これ、一番のマイナスポイント。
この点さえ許容できればF700、買いでしょう。

書込番号:2182355

ナイスクチコミ!0


P-4さん

2003/12/01 19:38(1年以上前)

IXY400とF700の両方を使用したことがあります(現在はF700のみ手元にあります。)

結局のところ
・押してポンと撮れる(フルオート中心)のはIXY400
・こだわった撮影ができる(マニュアル中心)のはF700
のように思います。

キツネリスのテトさんは初心者のようなので現時点ではIXY400をお勧めします。
ただ、将来的にこだわった方向に走りたいのであれば練習という意味も含めてF700もいいかと思います。

書込番号:2184757

ナイスクチコミ!0


デジタルどっぷりさん

2003/12/01 22:20(1年以上前)

同感ですね。F700はつかえないマニュアル機能つきという感じですね。
ユーザーが、使いやすさの考慮に乏しすぎる。
IXY200から乗り換えたけど、不満ですね。
確かにIXY200よりはいいけど、大金はたいて乗り換えるほどだったのかと感じているこのごろです。

書込番号:2185462

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2003/12/02 00:21(1年以上前)

デジタルどっぷりさん。
その意見にはちょっと反論しちゃいますねー。
プログラムシフトは簡単に出来るし、露出補正も簡単に出来るし、測光モードも簡単に使えるし、ISO感度も記録画素数も簡単に変えられる。
絞りによる描写の変化は少ないので、絞り優先モードなんかは、35mmカメラのそれに比べると、意味無いといえばそうなんですが、マニュアルは長時間露光なんかでは確実に必要ですよ。それも使いにくいとは思えませんねー。

書込番号:2186109

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/12/03 19:29(1年以上前)

デジタルどっぷりさん
どこが使えない機能だとお感じになりましたか?
どの機種のマニュアル機能だと使いやすいと思いますか?
それともコンパクト機にマニュアル機能など不要だとおっしゃりたいのですか?
ここら辺を明確にしていただかないと意味不明です。

書込番号:2191772

ナイスクチコミ!0


デジタルどっぷりさん

2003/12/04 01:32(1年以上前)

プログラムシフト、露出補正、測光モード、ISO感度も簡単に変えられるのは当然の話で、重要なのはその変更パターンを記録できないという点です。
全モードで画素数共有だし、マニュアルモードで撮影しても撮影後の自動修正のせいで意図したとおりに撮るのが難しいし、露出補正も状況によってはほとんど露出補正しないし、JPEG圧縮率変更できないのに被写体によって圧縮率がかわるし(構造が複雑なほど画質がわるい!)、C-AFだって使い物にならないし、マニュアルフォーカスだって被写体までの距離を表示しないから解像度の低いモニターで見て調整しろという設計だし。

書込番号:2193385

ナイスクチコミ!0


P-4さん

2003/12/04 08:21(1年以上前)

確かに、私もそのどれもに半分賛成です。

デジタルどっぷりさんがいうことはほとんどが真実だと思います。
やはり、他の一眼やレンズ一体高級機のフルマニュアルと比べると・・・ね。
が、マニュアルもろくに出来ないフルオートが席巻してるコンパクト帯で
一応フルマニュアルが可能、というところは評価できると思いますよ。

ちなみに、私はこのF700はマニュアル練習機とわりきってマニュアルってます。

ま、フルマニュアル、と言う点に過度な期待をしないことがF700と上手に付き合う方法でしょうか。

書込番号:2193850

ナイスクチコミ!0


デジタルどっぷりさん

2003/12/04 10:11(1年以上前)

コンパクトでマニュアル撮影とか付加機能がたくさんついているのには、僕は大賛成です。しかし、細かい点で中途半端なんですよね、このカメラの場合。初心者がVGAサイズで記録しちゃってあとで解像度が低いとかって文句言う人がいるから最低解像度をSXGAしてみたりね。

書込番号:2194052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハニカムSRってほんとは?

2003/11/30 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ドウガさん

ハニカムSRについてですが、素朴な疑問があります。
フジフィルムのCCDのイメージ図をみると、HRはハニカム状の素子が整然と並んでいますが、SRはHRの1素子分のスペースに2つの素子が入っています。それもかなり小さいもので、隙間というか埋めきれていないスペースがあるように思えます。
結局、一素子あたりの大きさは、HRのほうが大きいのではないでしょうか?
その場合、色の階調などは素子が大きいほうが綺麗に出るような気がするのですが・・・。
F700の購入を検討していますが、直前で疑問を持ちました。
新製品のS-7000はHRなんですよね。
これって、HRのほうが綺麗だということなのでしょうか?

書込番号:2178083

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/30 00:41(1年以上前)

SRの方が画質は上。
小さい素子は意味があって小さいので。

書込番号:2178123

ナイスクチコミ!0


もなもなさん

2003/11/30 01:22(1年以上前)

たしかにおなじサイズのCCDなら、SとRの面積を足してもHRには満たないかもしれませんが、面積が大きければ階調が豊になるというものでもないのです。面積を大きくすると感度を上げるのには有利ですが、逆に白トビを防ぐのが大変です。その点、低感度と高感度の素子を並べたSRは、コロンブスの卵というか、合理的です。
それに、現行の機種で、300万画素HRモデルのCCDはF700よりもずいぶんと小さいし、600万画素HRモデルのCCDはF700と同等のサイズですが、画素数が倍なぶん1素子あたりの面積は小さいので、感度という点でもF700の方が有利なんではないかと思います。

書込番号:2178299

ナイスクチコミ!0


A401さん

2003/11/30 08:57(1年以上前)

ハニカムSRではないですけど、私のアルバムの2つ目に1,8分の1インチ
300万画素CCDの機種のISO400の画像が載ってますけど、高感度でも今の小CCD高画素
機種よりもノイズが少なく感じます。かなり前の機種ですけど。
CCDサイズに無理が無くF700は高感度ですので現行機種では良いと思います。

書込番号:2179104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/12/01 02:05(1年以上前)

A401さん

話題が違うのですが、ニコンのアルバム私のと表示が違い見やすいのですが、どういう登録と言うかなぜ表示が違うのでしょうか?ちょっとわかりません。
よろしければ教えてください

書込番号:2182716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/12/01 02:11(1年以上前)

解決しました。。。。

すんまそんm(。_。;))m ペコペコ…利

書込番号:2182729

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/01 13:08(1年以上前)

>フジフィルムのCCDのイメージ図をみると、HRはハニカム状の素子が整然と並んでいますが、SRはHRの1素子分のスペースに2つの素子が入っています。

 そもそもこれが勘違いでしょう。ハニカムSRはハニカムHR”2”素子分のスペースに
S/R 一組(2素子)が入っているのですから。1素子分の“構造”の中に2素子
入ってはいますが“スペース”は2素子分です。同じ全体面積の中でHRは 600万に
均等に割り付けたのに対し、SRは 300万に均等に割り付けた中で大小2素子を
搭載しています。

書込番号:2183709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドウガさん

2003/12/03 23:43(1年以上前)

みなさん、いろいろと回答してくださりありがとうございました。
Y/Nさんのご意見には、なるほど、と納得いたしました。
熟考を重ねた結果、なんとサンヨーのザクティC1を買ってしまいました。
理由は下記のとおりです。
1.SRはとても魅力的だったのですが、みなさんの作品やサンプルを拝見するに、ハニカムの解像度が自分の好みに合わないと思いました。色はとってもよいのですが・・・。
2.動画が好きで、サンヨーSX−560からの買い替えでしたので、動画機能が最後の判断材料になりました。
なんといっても、動画は楽しいです。きれいな写真が撮れて、きれいな動画が撮れる2機種にはほんとに迷いましたが、やっと決断しました。
丁寧な回答をありがとうございました。
※さく○やさんは消費税にもポイントつけてくれるんですね。

書込番号:2192900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング