FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAW画像のプリントについて

2003/11/01 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 きゃびあさん

はじめまして
現在F700の購入検討中です
JPEGに圧縮しないRAW形式で記録できるとのことですが、そのまま写真屋にプリントを注文した場合、RAWの画像もプリントしてくれるのでしょうか?基本的なことが分かってない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

#山で風景の写真をデジカメで撮ったときに、どうも山々と青空の境界線が不自然になってしまいます。JPEGという圧縮の仕組みも原因の一つなのでは、と思っているのですが、的外れでしょうか?

書込番号:2083510

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/02 02:57(1年以上前)

とりあえず参考になりそうなもののオリジナルデーターをアップしておきました。
シャモニ3Mというものです。多少、手ブレを起こしていますが(寒かった!)700の画の傾向は分かると思います。
デジカメプリントは利用したことがないのでわかりません(^^;
RAWって約13MBもあるので旅先で使うには現実的ではないかも。

書込番号:2084069

ナイスクチコミ!0


ぴろ13さん

2003/11/02 09:33(1年以上前)

僕のところはフロンティアで焼いてますが扱えるのはjpg,bmpなどです。
RAWファイルはコントローラーで扱えないのでプリントできません。

書込番号:2084449

ナイスクチコミ!0


迷いデジ子さん

2003/11/02 13:36(1年以上前)

キャビアさん、はじめまして。
私も山登りが好きでよくデジカメで撮っています。
以前、友達の一眼デジカメでRAWモードで撮った画像はプリント出来なかったです。でもJPG画像でも大丈夫でしたよ。個人的にはね。
F700ではまだ撮っていませんが以前使っていたデジカメも山と空の境目が不自然で合成したように見えました。近くの写真屋さんで、いろいろな店に出しましたが殆ど同じで・・・色は店によって違いましたが。
その後、ネットで注文できる所でいろいろ探して、なるべく不自然にならないように調整してくださったお店が見つかり時々利用しています。
注文時のコメント欄やメールで希望を伝えると親切に返事がいただけるので希望に近い出来上がりでした。お店によって色なども違い個々の好みもありますね。
キャビアさんもよければ一度試されてはと思います。
http://www.psk-n.com
いい画像、HPにアップされるの楽しみにしています。

書込番号:2085006

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃびあさん

2003/11/03 00:03(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。

山+雲ひとつ無い青空の写真が参考になりました。
それにしても美しい風景ですね(特に6枚目の朝日?とかが好きです)。
それを見事に再現しているF700がますます欲しくなりました。

ただ、自分の撮った写真ほどでないにしろ、やはり山の端のラインに多少切り貼りのような印象を受けました。

> RAWって約13MBもあるので旅先で使うには現実的ではないかも。
基本的にはJPEGでOKなんですが、もしRAWで解消されるなら、「これは」という風景2〜3枚に使いたいと思っています。

書込番号:2086805

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃびあさん

2003/11/03 00:05(1年以上前)

ぴろ13さん、迷いデジ子さん、ありがとうございます。

RAWの直接プリントは無理なんですね。
BMPでもプリント可能ということは、RAW→BMP変換して注文することで、より綺麗にプリントできるということでしょうか?
この方法でもし山の端の不自然さが解消されるなら、問題解決です。

#ネットプリントの利用も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2086812

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/03 14:43(1年以上前)

RAW(元データー)に画像処理(化粧)を施して圧縮というシステムです。
そのままプリントしても結構眠い感じになります。
私がお勧めの方法は単に6Mで撮るです(笑)。
解像感はたいしてあがらないのですが斜め線の描写は自然になるし、ピクセル数が多いだけあって物理的に同じサイズで比べるとJPEGによる荒れが少ないというか大分目立たなくなります。
手間をかけることを惜しまなければ6Mでシャープネスをソフト(弱)で撮って必要に応じて画像ソフトでシャープネスをかけるです。JPEGの荒れは色の境目で置きやすいこともあり、シャープネスをかけて(ノーマル)圧縮した場合とそうでない場合(ソフト)では全然違ってきます。RAWと違ってシャープネスだけを調整すればいいのであまり専門知識も要求されないし、容易です。

書込番号:2088547

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/03 16:12(1年以上前)

RAWというのは、CCDが光をキャッチして、
ひとまず電気の信号になっただけのデーターです(語弊はありますが、細かい説明は省略)
RAWは“生”の意味です。単に“信号”で、画像として見ることができません。
例としては、銀塩フィルムの“現像前”。
現像後にあたるものが JPEG、BMP、TIFFといったパソコン画像形式のデーターです。

RAWは通称で、各メーカーによって異なり互換性が全くありません。
メーカーが提供するソフトを使って“現像処理”することになります。
お店がプリントを受け付けるのは現状、困難です。
また仮に受けても、生のままでは意味がありません。どういうことかというと・・。

よく言われる例としては、RAWはお料理前の素材、JPEG等はお料理後のできあがり。
同じ素材を使っても、料理する人の知識やウデ、好みにより味付けは違ってきますよね。
JPEG画像はご存じの通り圧縮が行われ、レタッチなどの後加工は画質の劣化が伴います。
一度出来てしまったカレーライス(JPEG等)に、
ソース(レタッチ)を少しかけて食べるのは美味しいですよね。
しかし、ハヤシライスにするのは難しい(笑)大幅な変更は味を壊してしまいます。
RAW出力は、自分の好みの料理(=味付け)をつくる、という目的にあります。
また、その生データーを破棄しない限り何度もやり直し可能なのが利点です。

さて、お料理のウデを磨くには、少し退屈な勉強と労力が必要です。
色の知識等が必要になります。無精な私には非常に不向きです(笑)
好みの料理を出してくれるお店を探さなければなりません。
つまり、自分の好みの画質のJPEG画像を出してくれるカメラを
血眼になって探し求めることとなります。
涙ぐましい努力(浪費)が必要です。アホです(笑)

書込番号:2088810

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/03 16:17(1年以上前)

メーカーには、各メーカーの味付けがあります。
同じメーカーの中でもモデルによってJPEG画像の味付けが違う場合もあります。
開発者が“このカメラを使用するユーザーの好み”というのを検討&予測して
発売しているからです。例えばレタッチする人、しない人によっても違ってきます。
だから、すべての人に対して“万能なカメラ”はもともと存在しません。
また自分一人においても、色覚は味覚と同じで加齢・体調により変化しますから、
やはり“万能”に対応出来るカメラは存在しません。
同じカメラでも撮影シーンによっては味に“ブレ”もありますから、
満足出来なければ、状況に応じて複数のカメラを使い分ける必要があります。
もっとも、画像処理だけで画質がきまるワケではないですけどね。

前置きが長くなりすみませんでした(汗;)山と空の境目が不自然な件。
まあ、このように明暗差が激しくラインがくっきりした被写体というのは
デジタルの苦手とするところですね。
プリントするお店の技術にも大きく差がでてくるのではないでしょうか。
いろいろ試しに出してみるとよいですね。
F700の現像処理ソフトは、今のところ“オマケ”に近いですから、
バージョンアップを待たなくてはなりません。将来を見込んでRAWで残しておくのは
良いことだと思われますが、保証はありません(笑)
結局、参考にならない結論なんですけど。
私の言っていることより 一体型 さんのおっしゃることの方が参考になるでしょう。
くすん(涙;)

そういえば。コニミノの510Zなら結構いい線いくかも。
後継機種らしい情報が、出たようですね・・。

書込番号:2088827

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/03 23:39(1年以上前)

6Mシャープネス/ノーマルとソフトに比較画像をアップしておきました。
分かりやすいように200%に拡大しています。
ソフトで撮るとほぼ輪郭部の不自然さやJPEGノイズは解消されますが、ねむくなります。解像感がないようにも見えますが実は情報量的には一番多いです(元データーに近いので)。

書込番号:2090713

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃびあさん

2003/11/05 21:16(1年以上前)


一体型さん 、ひさちんさん、詳しい解説ありがとうございます。
だいぶ理解できてきました。
#漠然と、画像処理後・圧縮前の生データ=RAWだと思っていました。

「F700の現像処理ソフト」が、F700本体と全く同じアルゴリズムでRAWを画像処理できる機能を持ち、圧縮前の画像をBMPで出力できれば私がイメージしていたものになると思うのですが、どうもそうではないようですね。

私も撮影の設定で工夫してみたいと思います。
(あとは注文先ですか)

ありがとうございました。

書込番号:2096577

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/06 23:25(1年以上前)

ハイパーユーティリティーソフト「HS-V2」というのを買えば多少勉強が必要かもしれませんができます。
というかすごいのが

・FinePix F700ではダイナミックレンジを100-400%の間で変更可能です。
 (S画素、R画素の混合比を変えられます。)

です。高いし富士のデジカメでしか使えないけど興味津々です。
どこかにレビューでないかなあ。

書込番号:2100304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VS Lumix FX5/FX1

2003/11/01 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Aster10さん

F700の購入予定でしたが、まだ見ぬLumix FXが気になります、F700の
ISO400/800とFXの手ぶれ補正どちらが室内等の気楽なスナプ写真撮影に
向いているのでしょうか?
Lumix FXって起動は早いの?


書込番号:2082117

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/11/01 15:44(1年以上前)

こんにちは(^^)
私もFXについてはコメントできませんが、機能という点でだけ書いてみます。

同じ感度で比較するならば、手ブレ補正のある方が自分側から発生する手ブレという要因を無くせるので有利になりますが、、、
F700を感度400〜800 FXを感度100で利用しょうとする場合は、シャッター速度の向上による「被写体のブレ」を抑える可能性が上がるという点でF700が有効になります。
#FXが、感度を上げた状態でもノイズレスならば問題無いですが・・・
#とはいえF700も感度を上げれば、それなりに荒れた感じになります。

書込番号:2082186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aster10さん

2003/11/01 17:49(1年以上前)

FIOさん有難うございます、F700はの方がよさそうですね、手持ちのQV-R4を
明日にでも査定してもらいF700を購入したいと思います。
でも128MBのSDカードはちょっともったいないかな?おじさん迷っちゃいます。

書込番号:2082456

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/01 18:00(1年以上前)

400まではきれいに撮れますけど800ではそれなりに荒れてきます。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=043a51dfe72a
よろしければこちらを参考にして下さい。
感度を上げるとフラッシュの届く距離も上がるので背景まで写したい時は有利かもしれませんね。
手ぶれってホールディングによるところも大きいから実機を手に取ってなじんだ方というのもありかな?
CCDのサイズがFXの約2倍というのは大きいかもしれませんね。

書込番号:2082479

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/11/01 20:32(1年以上前)

to Aster10さん
一体型さんもサンプルを提示して頂いておりますので、サンプルなどジックリ見て「好み」かどうかの判断をなされて下さいね(^^)

書込番号:2082850

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aster10さん

2003/11/01 22:43(1年以上前)

いろいろとアドバイス有難うございます、価格もここ暫く安定している
のでここが買い時だと思いますので手持ちのSDカードはアダプターにて
他に使います。2週間後の旅行の宴会の様子を取りまくります。

書込番号:2083319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

品質は?

2003/11/01 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 マヨネーズコーヒーさん

ほぼF700に購入が傾いてあとはいつ決断するかだけなんですが、F700所有の大先輩の皆さんに質問があります。 
1. F700の品質(不具合)はいかがなものでしょうか? どんな不具合が具体的にあったのでしょうか?
2. SanDiskがxDPictuerの製造販売を開始するとのことですが、これにより現在高額なメモリーはまだまだ安くなるんですかね?

書込番号:2081867

ナイスクチコミ!0


返信する
肉好きさん

2003/11/01 15:10(1年以上前)

マヨネーズコーヒー さん
1,私はF700を購入して1ヶ月以上経ちますが、造りもしっかりしてるし特に不具合はありませんよ。ただ初期ロットは、電源スイッチが硬くて再生モードに切り替え辛いということがありましたが、私はもう慣れましたし、今は改善されてるみたいなので、大きな店で買うといいと思います。
2,SanDiskがxDPictuerの製造販売を開始するとは知りませんでした。
コンビニでプリントしたい時にxDPictuerにはまだ対応してなかったり、
比較的他のメディアより高くて(誰か安い店教えてください...泣)、あまり私の中ではメリットがなかったのですが、今回で安くなるといいですね。

書込番号:2082126

ナイスクチコミ!0


スレ主 マヨネーズコーヒーさん

2003/11/02 10:36(1年以上前)

肉好きさん、ありがとうございます。あとはボーナスとカミさん次第です。

書込番号:2084569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内での撮影の仕方教えて下さい

2003/11/01 07:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 のし梅さん太郎さん

おとといモーターショウに行ってきました。
F700デジカメで車や人物を撮影したのですが、十分明るいところなのにフラッシュたかないで撮ったら暗くなるし、逆に同じ条件でフラッシュたいても暗くなるときがあります。
あと赤い車を撮るとオレンジ色になったりしました。
画質6Mで感度800と400を使い分けてました。
いまさらながら思うのですが、スタンダードで撮影するのでなく、色がはっきりしているクローム撮影が良かったかもしれないです。
オートで撮影してました。
デジカメを使いこなすのは難しいですね。初心者なので分からないことがありますけどね。

あと液晶を覆うカバー(日光の反射よけ)売っているのでしょうか?

書込番号:2081249

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/01 07:53(1年以上前)

多分、露出の問題だと思います。マルチ測光の場合、画面内の明暗差の激しい時など引っ張られる傾向があります。しかもフラッシュの光量まで誤補正されるようです。スポット測光を使うと多分うまくいきます(p.47)。フラッシュの光量も積極的にマニュアルで調整してもいいかもしれませんね。

ホワイトバランスは完璧ではありません。しかもAUTOだと光源の雰囲気を残すように設定されているそうです。マニュアルで合わせたり、何か白いものを持っていってその場でカスタムで合わせる(p.51、ホワイトバランスを測る機能があるんです!)多分これが一番完璧。
でも僕だったら気にせずあとでパソコンで補正してしまうかも(^^;

クロームモードは派手になるのは良いのですが、赤など派手な色は逆に飽和してしまって、のっぺりしてしまうことも多いので個人的にはスタンダードで正解だと思います。

書込番号:2081290

ナイスクチコミ!0


ライライライカさん

2003/11/01 10:10(1年以上前)

>あと液晶を覆うカバー(日光の反射よけ)売っているのでしょうか?
下記HP等を見てください。
Nikon以外でも使用できるようです。
http://www.ave.nikon.co.jp/nti/monitor_hood.htm
こんなのもあるようです。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/FD/newpage2.htm
まだ、探せばいろいろあると思いますよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:2081537

ナイスクチコミ!0


スレ主 のし梅さん太郎さん

2003/11/01 17:24(1年以上前)

一体型さん ライライライカさん 返信ありがとうございます。
デジカメはほんとに奥が深いですね〜。
今思えば行く前にいろいろな機能を試して見るべきでしたね。そうすれば条件が合わないけど少しは参考になったかも。
丁寧に教えていただきありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:2082399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジカメプリント しょの2

2003/11/01 07:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:23件

「[2069379]質問です」を見て思ったのですが。。。
私もそろそろ親戚に子供の写真(Lサイズ位)を配らなければと思っていましたがデジカメのプリントって割高の所が多いですよね。チェーン店やネットのプリントを比較しされた方はいらっしゃいますか?
さくらやさんのは基本料金なしで、たしか35円/枚
で、満足のいくできでしたがほかのお店の経験がないのです。

FUJIFILを経験した方の感想は?基本料金を払うだけのことはありますか?
http://www.fujifilm.co.jp/print/service/digitalcamera/index.html

psk-n.comを経験した方の感想は?安いですが画質はいかがですか?http://www.psk-n.com

その他にお勧め/お勧めできないチェーン店、ネットプリントの情報を教えてください。

書込番号:2081242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質モードについて

2003/10/31 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 フルーツアソートさん

大抵のデジカメって画質モードってありますよね。「ファイン」「ノーマル」などと…。パンフレットで拝見する限りでは、このF700は画質モードがないみたいですが、どの記録画素数で設定しても高画質になるようにしているのでしょうか?←意味わかりますか?

書込番号:2080381

ナイスクチコミ!0


返信する
TRDRDさん

2003/10/31 22:42(1年以上前)

意味わかりますよ!
ありますよ。「ファイン」「ノーマル」という表示ではなくて6M,3M,2M,1Mとメガ数(写真のデータサイズ)で表示されています。

書込番号:2080429

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルーツアソートさん

2003/10/31 22:56(1年以上前)

TRDRDさん
早々にありがとうございました。6M、3M、2M、1Mって記録画素数じゃなかったんですね。お店で少し触ったんですが、てっきり記録画素数だと思ってました。でも画質モードが4つもあるんですか?

書込番号:2080467

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/10/31 23:09(1年以上前)

ないです。他社と比べて圧縮率は高いのですがphotoshopのJPEG最高画質と同じくらいなので問題ないと思いますよ。
というか3M・Fがあったとしても6M・Nで撮った方がきれいだろうし(サイズはほぼ同じ)。6M・Fは実際の解像感が4M弱くらいなのでそれ程、意味はない気がします。RAWモードもありますし。

書込番号:2080516

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/10/31 23:13(1年以上前)

記録画素数ですよ。6Mで約1.5MBです。

書込番号:2080528

ナイスクチコミ!0


TRDRDさん

2003/11/01 00:00(1年以上前)

↑すいません少し勘違いしていました、訂正します。

画質モード自体は一つしかありません。

一体型さんの記載されている事が正しいです。

書込番号:2080706

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルーツアソートさん

2003/11/01 06:39(1年以上前)

一体型さん、TRDRDさん、ありがとうございました。近々購入しようと思ってます。又わからないことがありましたら、教えてください。

書込番号:2081227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング