
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めて、デジカメを購入しました。京セラのSL300Rにしたのですが、あまりに銀塩と較べると階調性がわるいのでがっかりしています。
そこで、もっとダイナミックレンジの広いカメラを物色したところ、このカメラが目にとまりました。実際のところ、階調性は他の同価格帯の機種と比べてもよいと感じますか?
0点


2003/10/25 21:59(1年以上前)
私は今までOptio430,F410そして現在のF700を使用していますが一番良いと思います、好みにもよりますがやっと納得できるデジカメに会えたように思います。
書込番号:2062163
0点



2003/10/25 22:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。私としては、特に飼い犬の写真を撮るときなどに、白い毛の部分が飛んでしっまて描写できないのが不満なのですが、そういった被写体は強そうですか。
書込番号:2062200
0点

白飛びには強いです。
そのかわりこのクラスとしては解像度が低いので、その辺をどう考えるかでしょうね。
銀塩ユーザーが700を使ってラチュードひろいなあと感じることはありえないけど、
狭いと感じることも少ないと思います。
フィルムより明らかに狭いけどプリントとならいい勝負かなというのが僕の印象。
書込番号:2062846
0点


2003/10/26 07:21(1年以上前)
一体型さんと同意見。
これまで、オリンパス、キャノンと4台ほど使ってきましたが、やっと納得のいくものが出てきた感じ。これまでのコンパクトの中では抜きん出ていると思います。私は軽い普段のスナップはF700,気合をいれた作品づくりはリバーサルと使い分けています。F700のおかげで、ネガの出番が減ったかな。
書込番号:2063327
0点


2003/10/26 07:42(1年以上前)
一体型さん、
欧州旅行の写真拝見させていただきました。すばらしいですね。私は学生のころ、いまから13年ほど前ナポリ、カプリ島と行ったことがあり、非常に懐かしくみさせいただきました。このカメラ旅に持っていくには非常にいいです。旅行では時間がないので、露出補正があまりできないけど、ダイナミックレンジが広いせいで、オートでも失敗が少ないです。私は先日海外旅行にいくときF700とF80にネガをいれて持っていきましたが、L版じゃほとんど差がわかりませんでした。たしかにプリントのダイナミックレンジと差がないかなあと。
書込番号:2063351
0点


2003/10/26 10:59(1年以上前)
私も上の皆様と同意権です。
ISO200で固定しておけば、非常に満足できるカメラだと思います。
解像度至上主義の今、カタログのスペックには表すことは難しいダイナミックレンジに注目したこのカメラは好きです。
書込番号:2063696
0点

ありがとうございます。
きっと久しぶりにナポリ行くとびっくりすると思いますよ。
なんたって信号がありますから。まあ、守られているかどうかは別として(笑)。
ネガプリントと比べると差は感じないですし、ポジをCDに焼いてもらったものに比べるとやっぱり差があります。オーバーには強いけど、アンダーには弱いというのもネガににていますね。
以前、ももさんたさんもおっしゃっていましたが、このカメラの何が好きって、ぼくも操作感かなあ。
書込番号:2064017
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


発光後、フラッシュ充電には最長どのくらいかかりますか?お店で触った感じでは、サクサク動いていましたがカードが入ってなかったかな?と思って、実際使っておられる方にお聞きしたいと思いました。
それと、夜景をISO400で撮った場合、IXY400でのISO400と比較してノイズの差って違いますか?
0点


2003/10/25 18:38(1年以上前)
ハニカムはノイズだらけ。
書込番号:2061538
0点

adwdzさんは自分の目で確かめてみたのですか?
権蔵は、他の方(シロウト)が撮られたデータを見てISO200なら充分使えるレベルだと驚いた事があります。
ISO400は良く判りませんが、少なくとも同じサイズの通常のCCDと比べれば増感には強いと思います
書込番号:2061728
0点


2003/10/25 20:39(1年以上前)
余り内蔵ストロボは使う事がないのですが、今6枚連続で試し撮りした処1枚に付き2秒迄は掛からないです。
夜間の室内照明下ではストロボを使う必要性が今まで無いです、手ぶれには注意していますが。
夜景の写り具合は過去ログのサンプルをご覧頂ければ分かると思います。私は感度を上げて写す事が少ない方なのでノイズが気になった事が一度も無いです。
書込番号:2061901
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


最近F700を購入し山岳写真などを撮っています。画質と持ち運びやすさのバランスが自分にとっては最高だと思えます。が、今まで銀塩の24mmで風景を撮影していたせいか、35mmからでは物足りません。
ワイドコンバージョンかF700Wideの発売を切に望むところなのですが、皆さんはどうでしょうか?(既に発売予定あったりして??)
0点


2003/10/24 18:23(1年以上前)
デジコンパクトは28ミリ相当が最広角でしょうか。G4Wide?
私なんか若い頃は広角1本ヤリだったんですけどね、
年齢と共に35ミリ→50ミリと進んでいきました。
広角だと逆に物足りないような気になるんですよね(笑)
でも28ミリからあったほうがいいに決まってますから、
ココで話が盛り上がれば、フジの人も気にとめてくれるかもしれません。
フジは広角側が弱いというイメージがすっかり定着?しているようですし、
ここは一発、唸るようなレンズをつくって欲しいところですよ(笑)
F700Wide、非常にいい案件だと思います。一票入れるね!
書込番号:2058506
0点


2003/10/25 08:31(1年以上前)
ひさちん へ
20代以下のアイコンで「若い頃は広角1本ヤリ」?
あんたいくつだよ?
正しいアイコンを選びましょう。
F700Wide?
そんなもの出るわけない。
S5000かS602の後継がでるんでしょうけど、そっちで期待したら?
書込番号:2060323
0点


2003/10/25 11:19(1年以上前)
とみたとみおさん、大変気持ちがわかりますよ。
広角側での数ミリの違いは大変な差が出てしまいますよね。
思い切ってもう一台デジカメを買うのをお勧めです。
中途半端なワイドコンバーションは使わないほうが良いと思いますよ。
私はF700とE5000にワイコンをつけて19ミリを使い分けしてます。
それぞれのメーカーがコンパクトデジカメのラインナップに28ミリ相当のカメラを加えてほしいなぁ。
書込番号:2060584
0点


2003/10/26 08:29(1年以上前)
まんどりんママ さん
あ、ごめん。若いころって30年くらい前のことです。
私の知っている常連さん等、
アイコンを実年齢で使っているひとは少ないものですから、そういうものだと思っていました。
不快なひとがいるならやめます。
書込番号:2063416
0点


2003/10/26 10:02(1年以上前)
ひさちんさん 年齢を入れるとアイコンが四角い顔に固定されるので、私もたまに替えてみたいと思う時が有ります。動物とか植物や食物のアイコンもあっても良いなと思います。自分のハートで選べれば良いですね。まんどりんママさんも女性ですし・・・
言葉に気を使うのは当然ですが、趣味の世界で知識の共有が出来れば、その事で皆さんに不感感を与える事など決して無いと思います。
書込番号:2063570
0点


2003/10/26 11:05(1年以上前)
私もデジカメの集いさんに同意見です。
そのときの気分でアイコンは変えても良いのではないかと思います。
お見合いの席じゃないんだから。
書込番号:2063709
0点


2003/10/27 16:47(1年以上前)
デジカメの集い さん
ももさんた さん
パチーノ・デジカメの集ひ・まんどりんママ さん
ありがとうございます。
遊びゴゴロの一環としてアイコンをかえたりするわけですが、悪意はないです(笑)
でもまあ、他に不愉快に思うひとがいるかもしれません。ちょっと反省しました。
さて、28ミリ。
S5000やS7000クラスはさらに望遠側に進むのじゃないでしょうか。
パナのFZ10のような機種に相当やられるでしょうから、
いまあわてて開発しているかもしれません(笑)
超望遠がコンパクトに安く出来るのは、デジカメの利点、というか土壇場です。
広角に振って、F値 暗 & 精度 高(歩留まり 悪)の問題を解決するのは
ユーザーの声が多数上がらないと時間がかかりそうですね。
またF700クラスのコンパクトでも、お店の人の話だと
望遠の1ミリでも長いヤツのほうがお客さんのウケがいいみたいです(笑)
28−90ミリというより35−105ミリといったほうが売れると。
デジタルズーム採用もそんな理由なんだろうな。F700も難しいな(笑)
書込番号:2067512
0点


2003/10/27 16:58(1年以上前)
で、思ったのですが、まず単焦点で出す。メーカーもリスクが少ないはずです。
ニコンやオリンパスのようなカメラ出すのも大変じゃないですか(笑)
広角はコンパクトなボディのほうが利用価値が高いし、
無理な設計のズームより高画質が望めると思います。
銀塩にティアラっていう銘機がありました。まさしくあれですね。
F4**クラスよりちょっぴり仕上がりをよくすれば、
ブランドイメージも高まり需要もあると思うのですが。
ファインピックス ティアラ っていう名前で。
機が熟したら、次は ティアラズーム。フジの人、どーですか?(笑)
贅沢な悩みなんですけど、おしまいに。
F700のズームって動きが速すぎて、希望のところに止められないんですよ。
これはカメラの個体差でしょうか?一押ししても2段階動いたりします。
きびきびと動くんですから、それはよいのですけど、ひと工夫欲しいです。
あと、レンズは今何ミリなのか?画面に表示が出るとありがたいのですね・・。
書込番号:2067534
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700買いました。今まで4800Zを使っていますが、新たにF700についているUSBドライバとFinePixViewerをインストールしても、4800Zが使えなくなるということはないでしょうか。どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2003/10/23 23:40(1年以上前)
あなた両方持っているんだから自分で試せばいいじゃん!
うまくいかなければアンインストすればいいんんだし...
書込番号:2056707
0点


2003/10/24 00:57(1年以上前)
そのままつないでも使用できるはずです。
FinePixVivwerは新しいバージョンのほうがいいので、アンインストール後インストールした方がいいです。ほとんど違いはありませんが。
書込番号:2057013
0点


2003/10/24 01:03(1年以上前)
デジカメの集ひ は ココの常連さんの
デジカメの集い さんとは別人ですので、
気になさらないでください。
『集ひ』 は最近出てきた、揶揄専門です。
書込番号:2057037
0点


2003/10/24 01:09(1年以上前)
ガキは引っ込んでな!
書込番号:2057057
0点



2003/10/24 08:38(1年以上前)
『ひさちん』さん、アドバイスありがとうございました!
『デジカメの集ひ』さんの言動は、人間味がなく冷たいと思いますので無視していきます。
書込番号:2057486
0点


2003/10/24 09:00(1年以上前)
ひさちんさん
いつも有意義な書き込み有り難うございます。私もF700に限らずカメラファンにとって知識の宝庫の様な掲示板になればと願っています。
パチーノ&デジカメの集ひさん。
ここはカメラを息抜きに楽しみたい人が多いのですし、明快にカメラの情報交換しませんか?沢山書いても皆さんの参考になれば私も有り難いですが。その方がジメジメしなくて良いでしょう。
メールアドレス記載の有無に関係なく情報の管理ツールもかなり進歩しているんですね。このサイトに限らず他でも備えてきているようですが。私は先日まで知りませんでしたけど。
それとは関係なく失礼な言葉を使う時は住所と名前と年齢くらいは明示して発言するのがマナーでしょう。
正体が分からなければ何をしても良いとの考えなら、その度に貴方の中で不運の素を貯めていくだけになります。
書込番号:2057521
0点


2003/10/24 09:33(1年以上前)
デジカメの集ひさん、の書き込みが「人間味がなく冷たい」とはおもえませんが・・ちゃんと答えられてると思えますが、但し「ガキは引っ込んでな」はカットなったのかもしれませんが頂けません。
書込番号:2057568
0点


2003/10/24 09:35(1年以上前)
デジカメの集い さん,訪問ありがとうございました。
愛犬のページも作ったのでよろしかったらどうぞ。
さんす さん へ
私の場合想像ですが、おそらく新しいバージョンは古いバージョンをカバーしているはずです。
でもWin95とWin-NTではUSBドライバーは使えないとここに書いてあります。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf700.html
書込番号:2057570
0点


2003/10/24 12:12(1年以上前)
mh0936(昼用) さん
フォローありがとうございます。少し言葉が足りませんでした。
上はPDAから送信しましたが、私ぐらいの年齢になると入力がツライので(笑)
本当のことをいうと、今のパソコンにはあまり詳しくないです。
マイコンと言われたころ“ブロック崩し”のプログラミングに励み、
ボールがブロックに跳ね返らず、筒抜け現象を解決できなくて挫折しました(汗;)
以来、コンピューターに対して苦手意識が強いです(爆)
さんす さん のパソコンはXPみたいですね。
私と環境が同じようなので、実体験に基づいて回答しました。
HPますますご発展ですね。楽しみにしています。
私より少しとしかさのようでいらっしゃるのに、バイクや旅行、好奇心旺盛で頭が下がります。
るびつぶさんと二人で玉砕してしまい、あっちのほうには行きづらいですが(汗;)
たまにはいってみようかな・・イヤ、やめておこう(笑)
書込番号:2057829
0点



2003/10/24 14:20(1年以上前)
『デジカメの集い』さん、『mh0936(昼用)』さん、『ひさちん』さん、アドバイスありがとうございました。早速インストールしてみます。
書込番号:2058098
0点


2003/10/24 23:44(1年以上前)
よかったですね。また、結果教えてね。
(私って人間味あるでしょ。)
書込番号:2059529
0点


2003/10/25 02:04(1年以上前)
FinePixViewerのCDには、旧機種用のドライバも含めて入っているので
新しい機種に同梱されてるCDからインストールしたドライバで
大丈夫ですよ。
書込番号:2059916
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
素人質問ですいません。現在デジカメの購入を迷っています。機種はこのF700とキヤノンのパワーショットS50です。そこで質問したいのですが、F700の方はハニカムの620万画素、S50は500万画素、実際のところ画質的には」どちらが上になるのですか?少しでも画質がいい方をと思っているのですが、ぜひお答えの方お願いします。
0点


2003/10/23 21:23(1年以上前)


2003/10/24 00:20(1年以上前)
まずは、過去ログを調べて質問した方がいいです。
同じ様な質問は山のようにあります。
みっちぱぱさんの考える画質って何?
それによって、答えが変わってくるんじゃないの?
私も同じ悩みで、結局F700にしました。
これは、私の価値観で決定したもので、撮った写真はLサイズにプリントに出している為です。
書込番号:2056863
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


今、デジカメを初めて購入しようと思ってマス。なんとか、数ある中から、IXY400とF700とで迷ってます・・・。今、両方の記事を読み比べてみたのですが、それぞれいいところがあるようで。。。決めかねてしまいますね。実際、同じ機種同士で迷っていらっしゃる方もいるようで。私の場合、使用用途としては、オークション用の写真撮影、旅行等に行ったときの記念撮影・スポーツシーン(インラインホッケーという、非常にスピードのある競技)・夜景撮影が考えられます。1番ネックなのが、スポーツシーンなんですね。先輩や友達がかなりデジカメを購入して撮影をしていたのですが・・・プレー中の撮影には、かなり難点がある様で。。。ブレてしまうんですね・・・被写体のプレーヤーが常に動いてるので。自分自身でも、デジカメを借りて実際撮影をしたのですが、シャッタータイミングが難しく、シュートの瞬間の撮影は全て失敗しました。(シャッター切れるのが遅い)あとは、夜景ですかね。イルミネーションをバックに人物を撮影したりしたいのですが。。。画素数からいくと、400の方が700より実質高いわけで。。。デザインも、どちらかというと400の方がコンパクトで好きなんですけど・・・。シャッター切りの早さは、700が早いと言うし・・・。
完全に素人なので、どちらの方が良さそうか意見をいただけるとありがたいです。
0点



2003/10/23 21:08(1年以上前)
IXY400の方にも、同じ書き込みをしています。
書込番号:2056111
0点


2003/10/23 21:21(1年以上前)
夜間は三脚があればなんとかなりますが
スポーツ撮影はねー
特に速い動きのは難しいです。
予測できる動きのスポーツならまだなんとかなりそうですけど
一眼デジカメ、フィルムカメラでもなかなか難しいですよ
枚数を撮ればなかには良いものが撮れるかな
的な考えをしたほうがいいかも
ん。。。難しいですね
書込番号:2056152
0点


2003/10/24 14:03(1年以上前)
F700はファームウェアがアップデートされたらお勧めですね。
IXY400は携帯できてどこでも気楽に撮れる高速なカメラで、いいとおもいます。
しかし、F700の解像度は同じ価格帯ではほかになかなか類を見ないほど高く、またダイナミックレンジも比較的広く(実際は富士フィルムが売りにしているほど広くないので、ファームウェア更新に期待)、カメラのサイズを気にするならIXY400かなとおもいます。
書込番号:2058068
0点

スポーツは難しいですね。カメラだけじゃなくて撮影者にもタイムラグ(?)ありますし。
連射に強いカメラで撮りまくってあとでセレクトという方が現実的かも。高感度時の画質もポイントになりそう。手ぶれ補正機能でも被写体ブレは補正できないので。
でもそういう用途ですと3倍ズームではものたりないような。
書込番号:2058109
0点


2003/10/24 16:12(1年以上前)
一体型さんへ
シャモニの写真拝見しましたが、とても良い所なんですねー。
それに雪原の描写も素晴らしいですし、撮影の上手な方が何人もおられて見る度に刺激を受けています。
やはりSRの効果が通常の色再現にも微妙に出ている様にも見えるのですが。
被写体によっては見比べても差の出ない場合も結構有る様ですし、今は色んな状況で設定を変えては試し撮りしている段階です。
書込番号:2058266
0点

ぜひ行って下さい。
実は旅行中も写真(というか液晶?)を見てシャモニに行きを決めた人も結構いました。この辺はバックパッカーは自由がきいていいですね。僕もだけど(笑)。
僕の場合はパリのコインロッカーに荷物を預けて夜行で行って夜行で帰ってくるといった感じでした。
ダイナミックレンジですが常に広いわけではないですが、広いときはほんと広いですね。どうも確信犯みたいです。
そうしないと状況によっては締まりのない絵になってしまうので。
書込番号:2058328
0点



2003/10/24 20:45(1年以上前)
みなさん、たくさんいろいろ参考になる書き込みありがとうございます。
非常に参考になりました。
が、しかし、未だ決めかねてます・・・(^^;
基本的に、どんな状況でもスナップ的に撮る感じなので、キレイに写れば問題ないって感じでもあるのですが・・・。
やはり、スポーツシーンは難しいですかね・・・。
先輩のデジカメを借りた時に、シャッターを押してから撮影されるまでの時間がかなり長かったことが非常に印象的に残っていたので、せめて少しでもシャッターが切れるのが早い方がイイっていう感じだったのですが・・・。
シャッターの切れる早さは、どんどん早くなっているんでしょうか?
あと、スポーツモードがF700にはありますが、あれはどういった効果があるんでしょうか?お使いの方で、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。
夜景に関しては、F700の方が都合があってる感じがしますね。先ほども書きましたが、夜景でもスナップ感覚で撮るので、三脚とかは全く使わず、手持ちで行うので、400よりはF700の方が夜景は撮り易そうとの過去記事を目にしましたし。
あと、過去記事で気になったのが電池ですね。持ちが悪いという書き込みを結構目にした気がしますが。。。気にならない程度なら、いいんですけど・・・。
書込番号:2058852
0点

レリーズタイムラグもそうなんですがけっこうAFに時間がかかるんですよ。
普通に使っていて気になるものじゃないのですがやはりスポーツとなると厳しいと思います。700に限ったことではありませんが。
もしF700で撮るとしたらMFで置きピン+サイクル連射というのがいいと思います。
これでAFにかかる時間が0になります。MFというと難しそうに聞こえるかもしれませんが、メニューからMFを選択して、あとはあらかじめピントを合わせたいところにカメラをむけてC-AFボタンを押しながらシャッターボタンを反押しすればOKです。これでその位置にピントが固定されます。方向キーで微調整もできます。あとはシャッターチャンスに集中して撮りまくるといった感じでしょうか。
下にも書いたけどバッテリーの持ちは気にするほどでもないと思います。
重さ的にはF410やIXY400より軽いというのはポイント高いかもしてませんね。
サイクル連射に関してはメーカーHPに詳しく載っているので、良ければ参考にして下さい。
手持ち夜景に関しては後でアップロードしておきます。
書込番号:2058962
0点


2003/10/24 21:58(1年以上前)
一体型さんへ
再度見て居ましたが行きたくても行けないので(笑)
普段の時間的余裕は有る方ですが、短期の休暇が取れない様な仕事に就いているので、いつも残念に思います。明日は紅葉を写しに行くつもりです。
りょんこさんへ
動きの速いものの撮影は動画で撮るのが一番だと思いますが。先日中古のポータブルストレージを買いましたが、メモリーが少なくても沢山保存出来ますし、VGAサイズで良ければシーンを切り出す事も出来ます。
このカメラで助かるのは、今まで使っていたカメラでは、建物と空が大きく入るシーンで建物の暗部を写し込むと空のディテールが弱くなったのですが、余り意識しなくても両方同時に極力描写してくれる処でしょうか。
不思議とかでは無いのでしょうが、撮った結果が楽しめるカメラだと思います。
書込番号:2059080
0点


2003/10/25 02:58(1年以上前)
画質はともかくシャッターチャンスに強いのが良いなら
リコーG4はどうでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/g4/product.html
昔のモデルのRR30を持っていますが、シャッターチャンスを重視するなら
これが良いと思います。最新も出るならデジタル一眼レフよりも速いかもしれません。
RR30で仔犬がジャンプするシーンを撮っていますので参考にしてください。
http://ps2.thss.co.jp/~Arc-en-Ciel/baby/20020816/20021013/R0010751.jpg
マクロモードではAF合焦速度は落ちます(CCDコントラストのみのAFなので)。
今あるRR30君はF700購入するために売りに出します。白とび、黒つぶれが
激しいし、色使いも好きでないので…。
IXY400とF700に比べると安いので、他に安いカシオのQV-R40等を
買って、状況により使い分けると良いかもしれませんね。他の型落ち品でも
安いのがあるので、その中から気に入ったものとG4を組み合わせて
買うと良いと思います。
書込番号:2060014
0点


2003/10/25 03:09(1年以上前)
訂正します。
>最新も出るなら
最新モデルでした。
書込番号:2060036
0点


2003/10/25 22:59(1年以上前)
なかじー7さん
写真拝見したのですがモップをかじっている子犬しか見られませんでした。私の見方が悪いのかも知れませんが・・・
書込番号:2062363
0点


2003/10/26 01:31(1年以上前)
モップ、というかロープをかじりつつ、ジャンプする瞬間です。
左側の仔犬の右足が浮いています。
普通にフォーカスロックも出来ますが、いきなり全押しで出来るだけ
AFをあわせて撮影できるので、他のデジカメよりもシャッターチャンスに
強いと思います。
RR30のフォーカスロックにかかる時間は、スペック値よりも遅いと
思います。でも、いきなり全押しでAFを出来る範囲であわせてくれる
ので(合わない時もありましたが)、フォーカス式のカメラに不慣れ
でも簡単に撮影できます。
でも、フラッシュ時に黄色くなる等、色に問題ありです。単三水素ニッケル電池も
使えますが、撮影枚数は連続で取って80枚〜90枚です。普通に撮ると
50枚も取れない気がします。
デジタル一眼レフなら、RR30と比べても遜色ないAFスピードだと思いますが
G4と比べると、どうだか分かりません。値段も違いますし、大きさ、重さも
違いますから、デジタル一眼レフまでは勧めません。
書込番号:2062984
0点

リコーのタイムラグの短さは評判いいようですね(^^)。
とりあえず試しに連射機能を使ってみました。MFと併用すれば驚くほど速いです。
本当に0.2s間隔で撮れている感じです。やはり問題は一度に5コマしか撮れないことですね。そのあと記録するために最大4.2s撮ることができません。3Mモードなら約2s。2Mで1.4sということになるのかな?
サイクル連射を使えばある程度この欠点もカバーできますけど。
スポーツを撮るのに最適とは思わないけど、あらかじめ弱点(記録時間)を理解していれば結構撮れるかなという気がしてきました。
探せば700やIXYよりずっとスポーツ向きのカメラがあると思いますけど。
書込番号:2063217
0点



2003/10/26 12:57(1年以上前)
>一体型さんへ
連射モードを試して頂いてありがとうございます。少し、これは使えるかもしれませんね♪スポーツシーンを撮ると言っても、ほんと記念撮影というか、思いで残しというか・・・。大学のサークルでメンバーを構成しているので、毎年引退する先輩方がいるんですね。そういう方たちとのプレーをまぁ、ある程度形に残したいって言うレベルの写真ですので。。。連射モードは、イケるかもしれないですね。電池も気になるほどじゃないようなので、安心しました☆
>デジカメの集いさんへ
動画という手法も、使えるかもしれませんね。あと、撮ったあとが楽しみだって言うのも、魅力的ですね。
>なかじー7さんへ
リコーが、シャッターチャンスに強いんですね。大変参考になりました。とりあえず、400か700を買ってみて、スポーツシーンにもっとこだわりたくなったら、安いのを買って使うって言うのも、ステキですね♪
みなさんいろいろご意見等ありがとうございました。でも未だ、悩み中・・・。焦らず、ゆっくり考えて買いたいと思います。
掲示板に書いたことで、いろいろ新しいこととかお話がたくさん聞けたので、吟味する材料がおかげさまで増えました。ありがとうございました!
書込番号:2063923
0点


2003/10/27 04:15(1年以上前)
F700買ってしまいました。
でも、電源スイッチが固くて、痛いです。他の書き込みを見ると
改善されているのもあるみたいで、初期ロットに関係するかどうかは
分かりませんが、店頭でスイッチを確かめた方が良いですね。
修理をお願いするつもりですが、初期不良にちかいと思うので
電車代、送料等をかけるのはバカらしいですね。
買ったお店とは別の店で実機を触った時は、そんな固いとは思わなかったので
気にしてはいなかったのですが…(涙)。
書込番号:2066498
0点

僕は発売してすぐに買ったけどさすがにそんないかたくないですね。
買った当初は力の加減が分からず再生を飛ばしてしまうこともありましたが、
今では全く違和感を感じていないくらいです。それとも機械的になじんできたのかな?
明らかな故障と違って電話ではちょっと伝わらない気がするので、やはり早めに店頭に持ち込んで、場合によっては交換という方がよさそう。
書込番号:2067097
0点


2003/10/28 17:01(1年以上前)
電源スイッチがかたくてサービスステーションに持ち込みました。
即交換と相成りました。そうですよね、人差し指でスイッチ入れられない
なんて、普通の製品ではないですよね。
それでも、女性が使うことを考えると、まだかたい気がします。
堪えられないほどではありませんが。
書込番号:2070553
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





