FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

分からない。

2003/10/07 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 森の苺さん

初めまして。デジカメを初めて購入しようと検討中で、画質が良い物を求めていたらF700に出会いました。が皆さんのお話を聞いていると、300万画素+αくらいで見た方がいいとかあります。デジカメ知識0の私には皆さんの説明が難しすぎてよく理解できませんでした。
画質の良さを求めるなら他の物にした方がいいのでしょうか?お勧めの物がありましたら教えて下さい。

書込番号:2008745

ナイスクチコミ!0


返信する
A・T・Gさん

2003/10/07 19:19(1年以上前)

画質を追求したいのであれば、
CANONから新しく出たEOS Kissと言う機種が
私の周りのカメラ好きの間では評判が良いですよ。

書込番号:2008775

ナイスクチコミ!0


少しは勉強しなさい!さん

2003/10/07 19:40(1年以上前)

画質≠画素数であり、画質≒画素数でもある。
但し、画質=画素数ではない。

FUJIの発色等が気に入り、自分の使用用途に合っていれば、これを買っても問題ないと思う。

書込番号:2008827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/07 20:43(1年以上前)

画素数=紙の大きさ。
ダイナミックレンジ=綺麗さ。

細かく言い出すときりがないですが、

書込番号:2008986

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/08 01:12(1年以上前)

雑誌の記事にも有りましたが、トンネルの出口では外側の景色もトンネル内の状態も人間の目では両方ともそれなりに認識出来ますね?
ところがフイルムの一眼レフ(大きなカメラです)も含めて、それを人間の目と同等に描写できるカメラが世の中には無いそうです。
外側の景色をはっきり写すとトンネル内は真っ黒になり、トンネル内を写すようにすると外側の景色が真っ白に写ってしまいます。勿論カメラによってその差は有りますが、F700はそれを改善しようとしたデジカメの一号機です。色んな評価をされていますが、今後これに関してはデジタルカメラが銀鉛カメラを抜くのではとの意見も多いですね。

それで画素数の多少で評価をしてきた同一条件で他のカメラとの比較は難しい面が有ります。
効果はそれ程無いと云われながらも、どのデジカメよりもダイナミックレンジは広いと思われますが。個人的にはプリントアウトしたもので効果を認識しています。

目立つほど効果が無いものより画素数の多い方が無難と考えられるか、微妙な色あいの描写を少しでも欲しいとこだわるかの違いになりますか。

過去ログに種類の違うサンプルや個人の作品も結構あると思いますので、一読をお勧めします。

書込番号:2009978

ナイスクチコミ!0


スレ主 森の苺さん

2003/10/08 17:06(1年以上前)

みなさまいろいろご指導ありがとうございます。
お勧めいただいたEOSを見てきましたが、高くて手が出ない(>_<)
今気になるのが、このF700はバッテリーの持ちがあまりよくなさそうなのですが、
どうなんでしょうか?

書込番号:2011230

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/08 19:49(1年以上前)

普通ではないでしょうか。先日512MBと16MBの2枚に写真と動画を一杯になるまで写し、メモリーが足りなくて不要なのを消しては写すを若干繰り返して予備のバッテリーひとつ使って何とか足りました。
5連写ばかりで写すとかの使い方をしなければ予備を1個持っていれば宜しいのでは。私は予備に2個を常に持ち歩いていますが、小さくて軽いので負担にはなっていません。

書込番号:2011577

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/08 22:08(1年以上前)

>>人間の目と同等に描写できる・・

少し補足させていただきます。
実際のところ、人の目のラチチュードはそんなに広くありません。
トンネルの例ですが、
外側の景色を見ている時には、本当は内側は暗くて見えていません。
内側を見ているとき、本当は外側は明るすぎて見えていません。
出口の外側の景色とトンネル内とを交互に見ることによって
脳の中でそれぞれの記憶が合わさり、人は『景色全体を見た』気になり把握しています。

例えばデジカメで撮った写真を、
外側の景色とトンネル内側が判別出来るよう合成し、1枚の写真にしたとします。
人がその写真を見ても、全く不自然にしか感じられません。
写真上の外側の景色を見ているとき、内側が暗いと感じられないからです。
逆に、写真上のトンネル内を見ているとき、外側が明るいと感じられないからです。

カメラの性能として『人間の目(記憶)と同等に描写』することは
永遠にできないのかも知れません。すなわち、どちらかに露出を合わせる必要があります。
一流の写真家の人たちのそれは『全体を見た気に』させるから不思議ですね・・。

デジカメの集いさんのおっしゃっている、ダイナミックレンジの話とは別のことでした。
余分な話、スミマセン・・。

書込番号:2012009

ナイスクチコミ!0


A・T・Gさん

2003/10/09 08:46(1年以上前)

>高くて手が出ない(>_<)

予算は書いておくべきかと。

書込番号:2013104

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/09 10:20(1年以上前)

ひちさん、ありがとうございます。
とんでも無いです。私もこの事は以前書籍で見た覚えがありますが、すっかり記憶から消えていて再認識させられ、とても参考になりました。

見えたものを瞬時に合成して「記憶」として残す脳には現段階での処理速度では確かに無理のようです。
常に一点しか見られない目の代わりとしてのCCDは圧倒的な素子数の情報力で一枚の写真に記録していますが、この延長上にダイナミックレンジが出来上がりの作品(写真)に加味されていく事は、メモカメラには不要でしょうが、パノラマや魚目レンズでの楽しみ方も含めて、カメラとしての基本性能の必須要素かと思います。

銀鉛フイルムと比較して解像度が劣る要素にダイナミックレンジが狭いとの話は当初から言われていた事と思いますが、このメーカーが製品として出した事は私としてはとても意義のある事と思っています。
実際今のプリンターの性能でA4サイズ程度での印刷物は、画素数をいくら増やしても受ける印象に大きな差を感じられないのは店頭の出力サンプルを見ても分かります。
各メーカーとも何が不足しているのか分かっている筈で、せめて銀鉛と同等にと分かっていても、非常に困難で後回しになっている気がしますね。
オーディオテープやフィルム等と違って被写体を多層で受けるにはピラミッド型のミラー等で感度の違うLSIにそれぞれ明暗差を受光してデーター化すれば良いのではとかの、素人的な考えでは及ばない困難な問題が一杯有るような気がします。
軽く小さくポケットに入って、写りは銀鉛一眼レフ並みのカメラは、今は夢の話ですが、将来はなんとも分からないですね。
デジタルの技術は何でも可能にしていく様な気がするし絶対無理と分かっても期待していたいです。(笑)

書込番号:2013241

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/09 19:47(1年以上前)

デジカメの集い さん

初めまして、って順序が逆になりましたが(汗;)

>>脳の中でそれぞれの記憶が合わさり・・

写真に行き詰まって、近所の目医者さんにそれとなく訊いてみたんですよ(爆)
そのお医者さんは写真のことは知りませんでしたが、私なりに解釈して・・
大きなヒントをもらいました。(←診察時間に訊いたんではないです。念のため。)

カメラと人の目の違いを知るのは、その後自分の中で違ってきます。
ぼんやりカメラを構えてシャッター切っても『シャシン』にはならないですね。
カメラやフィルム(CCD)のせいにしてもダメでした(汗;)とほほ・・。

そう言えば色の話も・・まあココではやめておきます(笑)

書込番号:2014223

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/10/09 20:25(1年以上前)

森の苺 さん

話が脱線しすぎました。スミマセン(汗;)
F700に目を付けられたのでしたら・・じゃあその辺のランクで。

コニカミノルタ510Zが画質はきれいに感じると思います。
操作性はイマイチですが(笑)しかし少し慣れれば問題ないです。
オートでしか撮影しないのであれば、もちろん十分。
一度510Zの方の掲示板を冷やかしてみてください。

私はF700のユーザーでもあるのですが、F700のお気に入りの点は
操作性です。究極と言いたいくらい自分にはピッタリです。
あとAFポイントが選べることですね。この二つは特に気に入っています。

初心者さん?なら・・F700のほうがいいかな。使いやすいですからね。
でも510zのサンプル写真見たら・・迷うかも知れませんね(笑)

書込番号:2014299

ナイスクチコミ!0


スレ主 森の苺さん

2003/10/10 12:25(1年以上前)

みなさま色々とご指摘、ご説明ありがとうございました。
分かりやすく説明して頂いたので、理解することが出来ました。
悩んだ末F700はいい物。と解釈したので購入を決めました。
また撮影していく上で分からないことが出てくるかもしれません。
そのときにはまたご指導をよろしくお願いします。

書込番号:2016018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再びFine Pix F700 と DiMAGE F300

2003/10/07 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ペンネさん

偶然にも9月26日の「ともともとびー」さんと同じ、フジフィルム「FinePix」とコニカ「DiMage F300」のどちらを購入しようか、とても迷っています。皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みいたします。「からんからん堂」さんのお答えも参考になりましたが、私は風景より、モノを撮ることの多いので、別の視点からのご意見を伺えればと思い、内容が似ているので躊躇したのですが、思い切って書き込みいたしました。
デジカメ購入計画から、はや二年。今までは友人のを借りて使ってましたが、そろそろそれにも限界が。。。購入を決めたのはいいけど、あまりの種類の多さと、自分の知識のなさで迷宮に突入。何も解らないので、画像が綺麗(らしい)との評判と、デザインで絞り込んでこの2機種にやっとしぼったのですが、こちらのHPを見つけ、書き込みを読んで更に深い迷宮に突入。
私は主に、洋服とお料理をアップでHP用に撮ります。今まで使っていた、友人のキャノン「IXY」(機種解らず、一年ほど前に3万弱で購入)では、実際とほど遠い色になったり、黒や白っぽい生地の柄が写らなかったりで、苦労したので、今度はその点が改善され、好みもあるのでしょうが明るくて綺麗な画像のものを買いたいと思っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。
「DiMAGE F300」の方にも同内容の書き込みをしています。

書込番号:2008644

ナイスクチコミ!0


返信する
BOND.さん

2003/10/07 22:38(1年以上前)

F700はダイナミックレンジが広くより自然で忠実な色を表現してくれると思います。白とびや黒つぶれしにくいとメーカーのページでも言っています。でも実際の見た目の色には個人の好みがありますので、この機種にしたらいいとはいいにくいものです。
画素数はフジF700が約300万画素程度、DiMAGE F300が500万画素ですがホームページにちょこんと載せる程度であれば画素数は気にする必要はないです。
やはり一度店頭で両機種を触ってみることをお勧めします。その他サンプル画像でも見てみてはいかがですか?

書込番号:2009373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悩み中

2003/10/06 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

F700を買おうとおもっていますが悩んでいます。どうせなら画素数の多いのを思ってF700までたどり着きました。600万画素で5万円でコンパクトっいうのが魅力的なのですが総合的にみてどうなんでしょうか?

書込番号:2005637

ナイスクチコミ!0


返信する
bosoさん

2003/10/06 18:32(1年以上前)

F700は確かに600万画素ですが撮影する際には「2画素一組」で使われます
それでも「一応600万画素」だからOKなんでしょうか? (^^ゞ

書込番号:2006053

ナイスクチコミ!0


BOND.さん

2003/10/06 19:10(1年以上前)

ぼくはこのF700は持っていませんが、F700はダイナミックレンジが広く色の表現がよいので、晴れた明るい日でも青空とかが白とびしにくくしっかりと撮れると思います。
ただ用はNOVE78さんがどういう機能を重視しているかによると思います。例えばF700は600万画素ではなく300万画素程度ですので、画素数が多いほうがいいというならば500万画素以上の機種を選ぶといいと思いますし、ズームをたくさんしたいならF700は光学3倍までですが、オリンパスのC-750 Ultra Zoomは光学10倍までできますよ、他マニュアル機能がたくさんほしいとか色々とあると思いますので、少しそういった部分を考えてみると自分に合ったカメラがみつかるかもしれませんよ。
F700はぼく個人としては良いカメラだと思っています。動画も30フレーム/秒ですのでとてもなめらかですし、ぼくもF700を買おうか迷っているところです。

書込番号:2006172

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/06 21:06(1年以上前)

過去ログで紹介の有った記事↓から、富士フイルムが何故F700では300万画素CCDを密度を高める方に使用しないで、明暗のデータ獲得に使用したかのルーツが分かるかも知れません。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991021/fuji1.htm

これについては賛否両論で他メーカーと比較するにも類似品が現在無いようです。このメーカー独自の理論なので、良いと思われる人達が購入し(当たり前ですが)、一般的な理論の方が分かり易く綺麗と感じる方には薦めるのが難しいカメラかなと思います。

書込番号:2006504

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/10/06 21:44(1年以上前)

横からすいません。
記事を拝見したのですが、結局今回のフジはSRそれぞれ
純粋に300万画素を用いてそれ以上にしているのか、それとも
200万画素を用いて300万画素以上にしているのかどっち何でしょうね?
300万x1.6x2の600万画素以上の効果が理屈上得られるのか、
200万x1.6x2で600万画素なんでしょうかね?
表記の600万画素が一杯一杯なら後者なわけで、
結局はめっきを剥がせば200万画素機と言う感じがしますが・・。

書込番号:2006638

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/07 00:21(1年以上前)

かずき7さんへ
記事自体が古く当時は310万画素ハニカムCCDがまだなかったようですが、富士フイルムは従来型CCDと比較してミクロ的なデータから1.6倍と謳っている様ですね。解像感を形成する要素を1画素としてドットに反映する理論(技術)と、受光素子のひとつを1画素とした一般的な考え方とは記事から見ても明らかに違うので現場技術者OR専門分野の方の書き込みに期待します。^_^;  多分書き切れないし私など理解は無理ですね。

私は今は単純に明310万、暗310万、2個1組での1.6倍程度と解釈しています。ネットでもっと知ろうとしたけど光学系の意味も分からぬ言葉が続出して、かなり敷居の高い次元の話で調べるのは辞めました。

云える事は積み重ねた研究結果から表記されていると思うし物理的に310万画素×2には偽りは無い筈で有ったら大変な問題ですね。また誇張して広告する必要性も無いメーカーだと思いますが・・・

お役に立てずスミマセン。

書込番号:2007209

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOVE78さん

2003/10/07 09:10(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。今週末に旅行に行くので
それまでに欲しいので みなさんに相談にのってもらいました。
お店で600画素コーナーに置いてあるのが疑問ですね。

書込番号:2007813

ナイスクチコミ!0


BOND.さん

2003/10/07 18:02(1年以上前)

旅行先でバンバンF700を使っていい思い出をたくさん撮ってきてくださいね!
よろしければ落ち着いてからでもご感想の方お聞かせください。

書込番号:2008707

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/10/07 21:47(1年以上前)

デジカメの集いへ
わざわざレス有難うございます。
そうですよね、わざわざ誇張宣伝するようなメーカではないですしね。
ちょっと考えすぎました。
勉強になりました!

書込番号:2009174

ナイスクチコミ!0


かずき7さん

2003/10/07 22:09(1年以上前)

ごめんなさいっ。
デジカメの集いさんの「さん」が抜けて呼び捨てになって
しまいました。。。失礼しました!

書込番号:2009246

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/08 00:03(1年以上前)

かずき7さん
全然気にならないですよ(笑)。
又、この点について何か分ったら書き込みします。
でも本当に解り難い部分ですね・・・

書込番号:2009750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/09 22:16(1年以上前)

初代ハニカムCCDを出した富士は
216万の有効画素で記録画素432万を達成することを
アピールするために「ハニカム432万画素」を宣言、
従来型CCDに対し戦線を布告した。

時代は高画素=高画質の全盛期であった。

富士に対し他社連合は「ハニカム432万画素」は
消費者を惑わす過大広告であると反撃、全面戦争に突入。

事態の収拾のため日本写真機工業会は、
デジタルカメラの画素表記は「有効画素」を最優先とする判断
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010802/jcia.htm
を下し、初代ハニカムCCD搭載カメラは200万画素コーナーへ追いやられ、
以後価格面での劣戦を強いられることとなった。

しかし・・・

F700搭載の新型ハニカムCCDは、素直に見れば
「2個1組で有効300万画素相当」であるにもかかわらず、
日本写真機工業会の定義どおり解釈すればあくまで
「有効600万画素」。

富士としては指導に忠実に従っているだけなのです。
(内心ほくそえんでいるかもしれませんが)

書込番号:2014586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影情報表示

2003/10/06 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:6件

F700の購入を検討しているのですが、カタログ等を調べますと、
本体には撮影情報表示の機能が無いようです。

付属のソフトでは、露出やシャッタースピードなどの情報は表示されるのでしょうか?

オートで撮影しても十分なのでしょうが、マニュアルで撮影したときに、
後々撮影条件が分からなくなると意味が無いので、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2005294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/10/06 11:59(1年以上前)

FinePixViewerを使えば出ますよ。

書込番号:2005297

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/06 12:22(1年以上前)

画像を指定したら表示される内容をアップしましたので2番目を参考にして下さい。(暫くで削除します)http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=7b5eb
938ee85

書込番号:2005329

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/06 12:26(1年以上前)

ちょっと変でした。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=7b5eb
938ee85






書込番号:2005334

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/06 12:29(1年以上前)

? スペースを取ってすみません、2番目です。(笑http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=7b5eb938ee85

書込番号:2005342

ナイスクチコミ!0


devil_viさん

2003/10/06 12:32(1年以上前)


devil_viさん

2003/10/06 12:34(1年以上前)

うわっ、かぶった・・・ごめん。

書込番号:2005356

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/10/06 13:03(1年以上前)

WinXPなら普通に画像ファイルを右クリック、
プロパティーで情報みれるけど。

書込番号:2005420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2003/10/06 13:32(1年以上前)

みなさまのおかげで、疑問が解消いたしました。

デジカメの集い様
画像までUPしていただきありがとうございます。
早速、拝見させていただきました。まさにこれが知りたかったです。

あとは、財布と相談です。

返答をくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:2005485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶視認性

2003/10/05 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 けもっぴさん

よく晴れた日の液晶の視認性はどうでしょうか?現在c-3040を使用していますが夏の日差しではほとんど確認できません。光学ファインダーでは微妙に誤差がありいまいちなので意見を頂きたいと思います。
ちなみにU-10もあるのですがそちらはよく見えます。ハイブリッド液晶では無いのですが。

書込番号:2004346

ナイスクチコミ!0


返信する
とし2003さん

2003/10/06 09:08(1年以上前)

確かに見にくいです

書込番号:2005086

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/06 10:01(1年以上前)

最高輝度10迄ですが私は3のレベルで丁度良く屋外でもちょっと見難いなと思う時も何とか見えるので輝度調整しないまま撮影してしまいます。
ですから余裕はかなり有る様ですが。U10は使い易く何時でも気軽に綺麗に撮れて気に入っていましたが、F700も同じ様な感触で使えるので先日知人にあげてしまいました。ひとつ古いC-3030の方を持って居ますが、通常の記念写真などは十分綺麗に写せるので今も家の者が愛用していますが、やはり液晶は見難い感じです。
年末までにまだ新製品が色々出るようですが画質の点で競合するコンパクトカメラがまで出そうに無いですね。ハニカムCCDだから開発し易かったのか良く分りませんが。別の面で魅力のある製品は色々出て来る様です。

デジカメはプリント後も色んな使い方が出来て面白いですね。私は到底、銀鉛には戻れそうにありません。

書込番号:2005157

ナイスクチコミ!0


スレ主 けもっぴさん

2003/10/07 20:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。デジカメの集いさん、 U10もお持ちだったとの事でU10とF700を比較して(もうお持ちではない様ですが)印象としてどうですか?
U10程度ならまあ行けるかな?という感じなのですが。
 C-3040は水中パックを使用して海中写真を撮っていました。シュノーケリングなので光が良く届くので画面が見えずノーファインダー状態です。
もっと深い所なら見えるのかもしれませんが・・・。
 なのでそれも試した方が居られましたらお願いします。

私もEOSがありますが年一回の会社の行楽でしか働いてません。一本分撮り切らなくても良いのがデジカメの良いところの一つですね。

書込番号:2008914

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/10/07 23:55(1年以上前)

F700も軽いと云われているけど、U10と比較すると重たいですね(笑)
U10はすぐにピントが合って多少暗くても良く写るし、ハガキサイズなら以外と綺麗なプリントで仕上がりPCやPDAで見るのにも丁度良くて、そう云った用途では絶対必要なカメラでしたね。
F700を使ってみてU10を兼ねる事が分り手放したのですが、このカメラを買った動機はやはり綺麗な写真を撮りたかったからです。随分長く待たされて忘れて居たけど、カメラ店で見つけて思い出しました(笑)。

これまで7倍ズームの500万画素をメインに使って居たけど、プリントアウトしたのを見て、今はF700がメインになってしまいました。
SRを載せたカメラはもう一機種、年内中に出るような記事も見たけど、コンパクトカメラではないような気がするし、よく分らないですね。

水中撮影は楽しそうですね。水槽はよく写しますが、ガラスを通すと色が滲む時が有るので困ります、色あいは満足しているのですが。

書込番号:2009712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F700のライバル登場!?

2003/10/05 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 べす3さん

PanasonicからFX5、FX1が出ますね。
コンパクトデジカメなのに、手ぶれ補正が付いている!
なんかF700と客層がもろにかぶりそうです。
F700もいいカメラですが、発売が遅れた分
向こうに客を奪われそうな気がします。
まあ、なかなか発売できなかったFujiが悪いんですけど。

実は、私、F700を狙っていて10月中旬位に購入しようと
思っていたのですが、今ちょっと悩んでいます。
買わないで迷っていてちょっと良かったかも。
迷う楽しみができたので。
向こうは、手ぶれ補正とSDカードに惹かれますが
ダイナミックレンジはF700の方が良いだろうし、うーん悩みます。

書込番号:2003118

ナイスクチコミ!0


返信する
とし2003さん

2003/10/05 21:07(1年以上前)

手ぶれ補正を過信してはいけないと思います
まあ3倍ズームぐらいなら大丈夫だとは思いますが
ニコンの手ぶれ補正レンズをもっていますが
ほとんどの場合offで使用してます
やはり三脚が一番です
サンプルがまだでてなかったですが
FZ10のがでてましたね
ISO50であのノイズだと
FX5,1とも同じ傾向があるかも
こればかりはサンプル&購入者からの情報を待たないとね

書込番号:2003750

ナイスクチコミ!0


たま キングさん

2003/10/06 00:41(1年以上前)

3倍程度のズーム機で要るかなぁ?手ぶれ補正。暗いのに無理してフラッシュ焚かないと、ノイズが多そうだし。
それより、ISO200からのF700方がシャッタースピードが速くて被写体が動く事によるブレが防げるのでは?

書込番号:2004546

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/07 12:55(1年以上前)

IS機能は室内、夜間等で重宝すると思いますよ。
35mm換算で105mmまでなので、日中の屋外ではほとんど使用しないでしょうけど..
このモデル、色が選べるってのいいですね..ただ好きな色がない(笑)

ところで「IS」ってCANONが使っている名前じゃありません??

書込番号:2008192

ナイスクチコミ!0


QQHさん

2003/10/18 15:16(1年以上前)

僕もF700を買うぞ!と意気込んでいたクチなのですが、FX1,FX5の発表を知ってしまいあと1ヶ月超のおあずけが決定しています^^;
確かに、手ぶれ補正機能が夜景や室内でどのくらい使えるものなのか、気になりますよね。様々な状況の写真を見比べてみたいです。公式HPでのUPもまだだし..

ところで、シャッタースピードの最高値は、F700、FX1、FX5どれも1/2000秒とあり、全部同じかと思っていたのですが、被写体が移動するときのブレについて他に考慮するべき点があったら教えてください.
あと、FX5ってISO200までなのですが、ブレないからそれでOKということなのかなぁ..感度、画素、ブレ、CCDサイズあたりの関係がイマイチわかっていないので、どういうことなのか判断できていないのですが、発売まで時間もあるし勉強してみます。

書込番号:2039930

ナイスクチコミ!0


サンデーカメラマンさん

2003/10/20 21:37(1年以上前)

私はIXY400を主に使っていて、大変満足しています。家内はF402の買足しとして3倍ズームを物色しています。できれば、IXY400を超えるものがほしいのですが、F700の先進性、FX1の手ぶれ補正など気になります。
後は、スナップ写真でどれが最も自然な色が出るか・・・

書込番号:2047136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング