
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年10月14日 19:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月14日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月11日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 13:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月8日 02:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月7日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


風景や花火を撮影するときにはピントを無限遠にするのがよいとよく解説されています。
このカメラでピントを無限遠に設定するにはどうすればよいのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>ピントを無限遠に設定するにはどうすればよいのか教えていただけないでしょうか
F700には用意された「無限遠モード」はありません。取り説のP.52,53をご覧になった上で
[2220665] F700のMF無限遠の合わせ方質問 を参考にしてください。
打ち上げ花火に関していえばMFのデフォルト位置でもそれなりに撮れてましたからあまり気にしなくても大丈夫だと思います。
風景はシーンポジションの「風景」にするか、絞って被写界深度を稼ぐかすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:3375401
0点

メニュー → フォーカス → MF を選択します。
レンズ横のC−AFボタンを押しながら、メニュー十字キーの向かって右側、フラッシュマークのあるほうをピントを合わせるカタカタという音がレンズから出なくなるまで押してください。そうすれば無限遠になります。
一度電源を切るか、または再生モードにするとリセットされて2〜3m付近にピントがきますので、そのつど先ほどの操作を行なってください。
書込番号:3375492
0点



2004/10/12 00:01(1年以上前)
皆さん回答どうもありがとうございます。この掲示板で検索かけたらでました。。。どうもすいません。
もう一つお聞きしたいのですが、皆さんはこのカメラのマニュアルフォーカスをどのように活用していらっしゃいますか?どういった場面で用いればよいかなどといった、マニュアルフォーカスの使い方のアドヴァイスしていただけたらと思います。
書込番号:3375890
0点

普通の撮影でMFを使う事はほとんどありません。液晶を見ながらの正確なピント合わせは不可能ですから。花火の撮影の時には使いました。真っ暗な夜空にピント合わせをすることになりますので、当然AFは使えませんから。それ以外はフォーカスロック、エリア分割AFで対応するほうがよほど正確です。
書込番号:3377503
0点

わたしはMF=ワンプッシュAFもしくはAEロックだと思っています(^^;
デフォルト位置が2m前後ですのでそのまま広角側で撮れば実質パンフォーカスモードとなります。
書込番号:3377988
0点


2004/10/12 22:43(1年以上前)
このカメラのMFはピント固定とパンフォーカス、無限遠(多少慣れが必要)ぐらいしか使えません。ま、結局は慣れてやっと自由に使いこなせるといったところでしょうか・・・・
書込番号:3379110
0点


2004/10/12 22:55(1年以上前)
ワンプッシュ大関、なんちて・・一度言ってみたかったのです(^^;)
F700は娘に取られてしまい手元にありません。
3年半後にちゃんと戻ってくるのかな・・。
悪い男に引っかからないとイイのですが。もう遅いのか?(>_<)
F710の場合、MF端はどこにもピントが合わないという話がありました。
F700はどうでしょう?
端からボタン一押し戻したところが無限遠かもしれません。個体差あるかも。
一度お試しを。
書込番号:3379174
0点



2004/10/13 01:43(1年以上前)
たくさんの返信に感激、そして感謝です!
やはりMFはほとんど用途がないようですね。こうして自分の愛機のことがよく分かってくるととても嬉しいです。これからもっと使い込んでいきたいと思います。また質問がでてくるかもしれないのでその時はどうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:3379993
0点

ワンプッシュ大関
ずっと狙っていたんですか(笑)。お役に立てて(?)よかったです。
MFそのものはあんまり必要ないんだけどその先のワンプッシュ大関は便利ですよ。
個人的には横綱かも。
置きピンの利点はAFにかかる時間が0になるのでシャッターチャンスに強い。
シャッター半押しが純粋にAEロックになることですね。
書込番号:3381299
0点


2004/10/13 23:40(1年以上前)
ヨン様、じゃなかった一体型さん、ご無沙汰です。
以前入院中、お世話になった婦長さん(35歳・美人)との固い約束により
ダジャレを封印しておりました。たまには息抜きも必要かなとワンプッシュしてみました(?)
最近はユーザーでもないのにFX7の方にいますが、
誰も相手にしてくれなかったりいぢめられたりで散々です(^^;)
それはそうと、F700シリーズのワンプッシュAFは私もお気に入りです。
機能的に完璧だと思いますよ。
あとはブレ補正がつくのを待つばかりなのですが・・・無理かな?(^^ゞ
書込番号:3383124
0点


2004/10/14 19:37(1年以上前)
MFの無限遠について補足ですが、夜に外灯(わりと遠くのもの)でピントを確認するとわかりやすいです。慣れれば"感"でも合わせられるようになります。
書込番号:3384840
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


FujiFilmの40iをずっと使っていたのですが、先日F700を購入したものです。まだちゃんとした使い分けもできていないので現在はデフォルトモード(6MのAUTO)で使っています。先日、近くの広場でイベントがあり壇上に知り合いが上がったので撮影に行きました。40iと同じ感覚で使ったのですが、こんな現象が起きてしまいました。
[撮影環境]
・日光が斜め上から差すステージ(時間は昼間)
・ステージには紅白の横断幕?がかけられていました
→ 日光+紅白幕で肉眼でもステージは全体的に赤っぽく見えてました
[撮影結果]
・写真全体が赤くなってしまって壇上の人々の顔の色も真っ赤
・この時の写真はほとんど手ぶれ(ぼやけた)状態
→ 携帯カメラ撮影したような色味もおかしくピントもぼやけた感じ
・日が影った時に撮った写真は、正常な色味で撮影できました(手ぶれもほとんど無い)
・そのほかの場所(紅白幕以外の場所)で撮影したものも正常でした(手ぶれもほとんど無い)
ということで、カメラの故障ではないと思っているのですが、F700は赤が背景の環境下に弱いなどの特性があるのでしょうか?もしあれば、上記のような場合どういったモードで撮ればよいのでしょうか?
また、通常のスナップショットでも使えるお勧めモード(デフォルト以外)などありましたら教えてください。
さらに40iと比べると手ぶれが多くなってしまった気がするのですが、どうやって回避すれば良いでしょうか?(現在は両脇を閉めてシャッターを押しています)。
教えてくださいばかりで申し訳ありません。この機種を長くお使いの方、ご教授お願いします。
0点

私も以前FinePix40i使用していました。
何台かを経て現在F710も使用しています。
今思えば確かに40iは良い機種で、1/1.7 CCD 200万画素級という素性
からか写りは素直でしたね。
特に気を使うこと無くコンスタントな画を提供してくれました。
現在のF700やF710も40iと同じ大きさのCCDでかつSRだとかの細工は
進歩しているのだろうけれど!?
色々と場面や環境により設定を面倒診ないといけない様で
慣れや使いこなしが必要ですね。それもまた良いのですが。
40iや主要コンポーネントが同じ4500を探そうかなって考えてます。
答えに成ってなく申し訳有りませんが40i懐かしくて。
書込番号:3370714
0点


2004/10/11 13:35(1年以上前)
私もF700初心者ですから、あまりアドバイスできませんが、ご指摘のようなオート時のホワイトバランスに違和感を覚えることがあります。
SRハニカムCCDの特性なのでしょうか?過去の書込みにも、緑かぶり等の事例報告がありますので、参考まで・・(緑などの語句検索してみて下さい)
高画素のHR、ダイナミックレンジのSRというFUJIの商品構成がありますが、オートで撮るにはHRの方が向いているのかもしれませんね。
SRの方は、逆に使いこなす楽しみがあるのではないでしょうか。
私は、Pモードで良く使う条件でのホワイトバランスを設定しておき、オートとPモードを使い分けていますが、PモードでWB固定の方が失敗が少ないように思います。
この掲示板には上手い方の作品がたくさんリンクされているので、参考になりますよ。
VIXというフリーの画像ビューアソフトで見れば、カメラの機種から、モード設定まで分かりますから、JPGの情報に隠された裏技(大げさ?)を見ることができます。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
このシリーズには、Pモードで何種類かのWB設定が記憶できる機能が必要と思います。FUJIに要望(^^)/
ついでに、私の疑問です・・・どうして、このシリーズは700>710>810と評価が下がっているのでしょう?詳しい方コメントお願いしますm(_ _)
書込番号:3373422
0点

一年くらいF700を使ってます。F700にも長所と短所はそれなりにあります。
文章ではなかなかイメージがつかめませんので、よかったら撮られた写真をいずれかにアップしてリンクしてください。そうすればたくさんの方のアドバイスが受けらると思いますよ。
書込番号:3373430
0点

700はハニカムSRというかなり特殊なCCDを初搭載した機種で、ボディーから何から新設計したフジの意欲作なので、発売前から評価というか、注目度はすごく高く、それはこの掲示板の書き込み数にも表れていますが、710は二号機だから注目度はそれなりに落ち、810は710と同じボディーでCCDを比較的普通のものに交換しただけ(たぶん、そう言いきってしまうと語弊があるんでしょうけど、感覚的に)といったカメラなので、新鮮味がないからあまり注目されない。
そんな感じなんじゃないかと思います。
カメラとしての完成度は、新しい物の方が当然のごとく上がっているようなので、あくまで世の中から注目されるかされないか、といった違いだけだと思います。
書込番号:3374610
0点

太陽光下で画面内に「白」があればAWBはそうは崩れないと思うんですよね……(画がないのでどうとも言えないんですけど)。
>どうやって回避すれば良いでしょうか?
十分なシャッタースピードが得られているのでしょうか?ズームすると途端にブレやくなるので注意しながら撮ってます。FinePixViewerでもExif情報が読めるので調べてみてください。手ぶれを回避するには三脚を使うか感度を上げるか、ズームせずにとって後でトリミングするなどすれば良いのではないでしょうか。
P.S)F700で彩度の高い赤を再現するにはマイナス補正で撮って、パソコン側で明るくレタッチすると良いようです。
書込番号:3375283
0点


2004/10/12 17:27(1年以上前)
40iは単焦点、F700はズームレンズです。
ぶれたのはテレ側で使用したためで、
ステージの照明なんかを過度に拾ってしまい、WBが転んだのかも。
写真みないと状況がさっぱりわかんないけどね。一応参考までに(^^ゞ
書込番号:3377884
0点


2004/10/14 22:40(1年以上前)
みなさんご指導ありがとうございました。大変参考になりました。
確かに40iからの乗り換えで初の光学ズームということでズームメインで撮影していました。
光学ズームは気軽に使えるのもだとおもっていましたが、ブレやすいんですね。良い勉強になりました。
写真を掲載したいのは山々なんですが、風景とか建物じゃなくて、人物(しかも不特定多数でなく壇上にいた数人)がビシバシ写っているのでちょっとアップするのはやめておきます。
ちょっと練習を重ねて失敗しながら勉強していきます。
またわからないとき相談させてもらうかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:3385606
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を使用して10ヶ月以上になります。
室内撮りも良く非常に気にいってます。
下にも、書かれていましたが、
カラーモードの'F-スタンダード'と'F-クローム'の使い分けが
今一よくわかりません。
何方か、解りやすく教えて頂けませんでしょうか…
宜しくお願いします。
0点

ここに出てます。
http://www.finepix.com/lineup/f700/merit.html#merit02
鮮やかに写したいか、普通で良いかという事でしょうね。
書込番号:3366703
0点

色の違いはわかるけど使い分け方がわからない、っていうことでしょうか?
その場合、かむぶいさんのフィーリングで
好きなように使い分ければいいと思いますよ。
使い分けに決まりなんて無いです〜。
書込番号:3366730
0点



2004/10/11 22:51(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
花等を鮮やかに撮るクローム、普通に撮るスタンダードと
言う事でよろしいでしょうか?
後は、自分なりにスタンダードを主体に撮りたいと思います。
書込番号:3375461
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


サイト名は「撮るならネット」
http://www.finepix.com/community/torunara/index.html
で、初心者にもやさしい解説な感じです☆
・・・でも、期間限定って(汗
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


風景を撮ってみたのですが、全体的に暗く(特に空の色が)、どんよりとし、
今ひとつすっきりとした感じが出ません。
以前使っていたOptioSやDMX-FX1などではもっと明るめの色が出たのですが、F700での発色具合はこのようなものなのでしょうか?
F700で撮ったもの
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041007043242.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041007043544.jpg
DMC-FX1で撮影したものです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041007044618.jpg
同じ撮影状況ではないのですがよろしくお願いします。m(__)m
0点


2004/10/07 05:14(1年以上前)
F-クロームにするをF-スタンダードに変えるともう少しすっきりした色になると思います。
あまり詳しくないのでほかの方の意見の方が為になるでしょうけど・・・
書込番号:3357579
0点


2004/10/07 05:19(1年以上前)
>F-クロームにするを
F-クロームを です。すみません
書込番号:3357584
0点

基本的にはそんなものですね。
もともと富士は濃い画作りをする機種が多いのですが特に700の場合は
1.晴天下屋外で緑かぶりを起こすことが多い。
2.白とびしづらいということは他の機種では白で表現されるところが明るいグレーで、明るいグレー所がもう少し濃いグレーで表現されることになるので明部が濃くなる。
とりあえずoh1212さんの作例1を自動カラー補正で緑かぶりを除去したもの(1)とレベル補正で白とびを起こさせたもの(2)をアップしました。
右上のF700をクリックすると見れます。よろしければ参考にして下さい。
今日中に削除しますのでご容赦ください。
書込番号:3357610
0点


2004/10/07 12:09(1年以上前)
oh1212さん、皆さんこんにちは 小悪魔です
画像を拝見させて頂きましたが
oh1212さんの言う通り多少暗く感じました
自分もフジのハニカムの画が好きでF700をサブ機にて使用しています
先程試しに同じ物を撮影してみました
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=107050&key=1094177&m=0
測光方式で結構明るさが変わりますね
こまめに露出等を変えるしかないのかな?
(私は下手のなんとかで余り詳しくありませんが・・・^_^;)
書込番号:3358207
0点

凄い絵になってますね、
コントラストが強いのはいいとして、白飛びは起こしていないのですが光の三原色RGBのうちG(緑)B(青)が飛んでます、
sRGBのカラースペースのグラフ上にプロットしてみても緑〜青方向に大きくはみ出てバランスの崩れた絵になってます、
このままでは非常に不自然なので、さりちるさんも言われているとおり
「F-クローム」モードをやめましょう、
書込番号:3359168
0点



2004/10/08 02:56(1年以上前)
みなさんの丁寧なご回答感謝します。
スタンダードで撮ったつもりがなのですが、
いつのまにかF-クロームモードになってたようです(^^;
でも多少アンダー気味なのは機種の特性上しょうがないようですね。
書込番号:3360854
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
撮影した日と違う日に画像処理(トリミング)などをすると日付がその日に変わってしまいますよね。それを撮影した日に戻す事は出来るのでしょうか?現像に日付入りで出してしまうと撮影日と異なった日付になってしまうのがこまってます。よろしくお願いします。
0点

レタッチソフトは何を使用していますか。
フォトショップならver6以上でExif情報は保てますよ。
書込番号:3353760
0点

ここでは定番のこちらを使って日時を修正して下さい。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
画像のトリミングやレタッチはオリジナル画像から必ずコピーをした画像を使いましょうね。
オリジナルを修正してしまうと復元できませんよ。
書込番号:3353789
0点

付属のソフト「FienPixViwer」も慣れてしまったせいか使いやすいです。ViXを含めて幾つも使って見ましたが、今は他のデジカメも纏めてこのソフトを利用しています。
トリミングやリサイズに若干の画質調整、日付の修正等も簡単でExif情報も残るのが有り難いです。
画像ファイルの管理が簡単で、エクスプローラ風にワンタッチで切り替えてフォルダー単位の移動や削除、カメラからの取り込みにWEBアルバムへのアップ、メール送信もサイズを選んでほぼワンタッチ。プリントも分かり易いです。
ただサムネィル表示はそれ用の管理ファイルを作成していないのでちょっと遅いですね。
ディスク容量を圧迫しないのは良いけど最近のHDDは容量も大きいからどちらが良いかは使用環境によりますが、個人的には各フォルダーに画像データだけの方が、他のソフトから画像データの移動や削除を自由にしても何の影響も無くて楽だと感じています。
書込番号:3354325
0点

皆様ありがとうございました。
オリジナルからだとダメなんですね。
気を付けてやって見たいと思います。
書込番号:3354826
0点

WATARIDORI さん
私も普段の画像観覧やメディアからの画像転送にFUJIFILMの「FienPixViwer」使っています、
デジカメのメーカーが変わっても特に制限されるような機能も無く、
動作が軽く、一覧表示も高速なのが何よりです、
一覧用のサムネイルやテンポラリファイルを作らないのも気に入っているひとつです、
DPE店にプリントを頼むときのDPOF作成機能が付いていたり、
Exifプリントの自動補正(CR)のON/OFFが設定できたりとこれにしかない機能もあって手放せません。
書込番号:3358533
0点

好い加減チロキさん こんばんは
アルバム管理だけでも、かなり練りこまれたソフトって感じがしますね。
実際に使ってみないと分からない部分も結構有るのですが、使用者に優しい感じのするソフトだと思います。
書込番号:3359271
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





