FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 MZ3とFZ1を使い分けさん

MZ3、FZ1、CP-900Z(エプソン)の3台を使い分けています。
MZ3は、動画と連写。室内でフラッシュ非発光で使用。
FZ1は、屋外・屋内でのスポーツ撮影。
CP-900Zは、主に室内でフラッシュを発光させて人物を撮影する場合に使っています。

しかしここへきて、さすがにCP-900Zが古くなってきた(動作が緩慢・AFが不安定等)と実感してきたので、買い替えを検討しています。
用途は、友人たちとよく行く、暗くて狭いカラオケボックスなどでの人物撮影です。

候補は、F700のほか、F710、G4wide、S60、A80、IXY500などです。
F700と710は、画質が魅力的です。また、フラッシュ非発光でもMZ3より手ぶれ被写体ぶれの少ない写真が撮れるかな、という期待もあります。ただ、XDカードの出費が痛いです。

G4wideは、広角と安さとバッテリーの持ちが魅力ですが、室内のフラッシュ撮影だと画質が不安。

S60、A80、IXY500は、手持ちのCFが使える点が嬉しいですが、ちょっと高い価格と、起動時間等動作が上記機種と比べるとやや遅いのが不満です。

カラオケボックスなどで、人物をきれいになるべく失敗無く写す、ということを第一に考えた場合、どの機種を考えるべきでしょうか。アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3140638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 22:36(1年以上前)

F700が一番いいでしょう。xDも高速なSD買うこと考えると意外と高くありません。
G4ははっきり言って不安定です。RX使ってましたが、、、画質はがっかりするところが多いです。癖をつかんでうまく対処できる腕のある方なら問題ないですが、気軽にパシャではかなり不安。

S60は結構大きくて重いです。キャノンのデジカメは全体的に動作が遅いのが難点ですね。

書込番号:3140661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/14 17:50(1年以上前)

MZ3のISO100とFUJIのISO200は同じかMZ3の方が明るいと思うよ。FUJIの場合はISO400まであげると感度が高いと思えますしノイズもMZ3のISO200より少ないかな。
FUJIのISO感度は1段不足しているように思います。
このことを承知してれば購入してからがっかりしなくていいと思いますし広角も数ミリですがFUJIの方が短いので狭い部屋では有利です。

書込番号:3143396

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ3とFZ1を使い分けさん

2004/08/15 00:40(1年以上前)

MRS555さん、みなと神戸さん、アドバイスありがとうございます。

実はF700は、近くのコジマ電気で29500円で安売り中でして、今が買い時かなあと考えておりました。
一つ心配なのは、バッテリーの持ちが短いことです。こちらの掲示板でも話題になっていましたが、フラッシュを発光させ続けると、100枚程度でしょうか。予備バッテリーは必須ですよね。

書込番号:3144754

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/08/15 23:25(1年以上前)

フラッシュたくとどうしても予備のバテリーがほしくなりますね〜
フラッシュなしでは128MB、6Mで撮るときに特に不満は感じませんけどね。
ひとまず128MBまでならあまり必要ないとは思います。

書込番号:3148026

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/08/16 23:51(1年以上前)

暗めのカラオケではかなりシャッタースピードが遅くなります。F700といえども手持ち・ノーフラッシュでの撮影は難しいかもしれません。ISO:1600まで上げて体を壁に預ける様にしても半分はぶれているようです。
ISO:800で1/4〜1/7[sec]
ISO:1600で1/17[sec]
ぐらいになってました。ISO:800以下ではグラスの上に置いて撮るなどしないとブレを防げないと思います。

書込番号:3151884

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ3とFZ1を使い分けさん

2004/08/18 23:59(1年以上前)

Lenserさん、Polliniさん、アドバイスありがとうございます。

実は、この盆休みでの家族旅行に出費がかさみ、カメラの買い替えを当分がまんせざるをえない状況になってしまいました。とほほ。
もう少しCP-900Zにがんばってもらいます。
年末のボーナスでは絶対買うぞー(涙)

書込番号:3159208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の取り込み

2004/08/12 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 トトロ525さん

F700の使用歴1週間の初心者です。USBでパソコンとカメラをつないでカメラの電源を入れても何にも反応がなく画像が取り込めません。昨日は取り込めたのですが。これって何か使い方に問題があるのでしょうか。祈るような気持ちでつないでみてもちっとも反応がありません。過去のレスを読むと、みなさん簡単に取り込んでいるようなのですが。教えてくださいませんか。

書込番号:3136925

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/12 22:43(1年以上前)

バッテリー切れ、なんてことはないですよね?

書込番号:3136977

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/12 22:56(1年以上前)

確認ですがお使いのPCのOSはWin98ですか?
ひょっとしてカメラの接続の前にカメラ用のUSBドライバーを
インストールする必要があるのではないでしょうか?

カメラに付属しているマニュアルとCD−ROMの内容を見てください。
簡単に接続できている方たちはPCのOSがXPになってる人だと
思います。
またはUSB接続のカードリーダーを使っているとか。

書込番号:3137029

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/12 23:03(1年以上前)

失礼しました。<(_ _)>
昨日は取り込めたのですね。

ん〜、とするとm-yanoさんのレスのようにカメラのバッテリーの
電圧が下がっているためでしょうか?
一度バッテリーをフル充電して再度トライしてみてください。
あとPCがカメラをドライブとして認識してるかもマイコンピューターから確認してみてください。

書込番号:3137056

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/08/13 00:07(1年以上前)

まれにPCの一箇所のUSBがカメラをドライブとして認識しない事があります。

PCに、他に何箇所かUSBの差込み口はありますでしょうか?
あれば、他の差込み口で試してみてはいかがでしょうか。
それでカメラをドライブとしてちゃんと認識する事があります。
一度試されて下さい。(^。^)

書込番号:3137382

ナイスクチコミ!0


スレ主 トトロ525さん

2004/08/13 23:18(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。USBの差し込み口が4つあり、いろいろ差し替えたり、パソコンを再起動することにより、画像を取り込むことができました。本当にありがとうございました。

書込番号:3140864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれは少ないですか??

2004/08/10 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 手ぶれ嫌いさん

こんにちは。
現在、キャノンのpower shotA80を使用しています。
主に室内でフラッシュなしの人物写真(動きはありません)を撮っているのですが、A80は手ぶれが非常に多くて困っています;;
友達(大抵カメラ初心者)に撮ってもらうということがありその場合がすごくブレブレになっています;

ある程度簡単にブレのない機種が欲しいなと思い、F700を候補にしてます。
そこで質問ですが、やはりF700はA80に比べ手ぶれしにくいでしょうか??
使用したことのある方、是非ご意見くださると嬉しいです。m(_ _)m

書込番号:3126074

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/08/10 01:09(1年以上前)

室内のフラッシュなしの撮影は、シャッター速度が遅くなるのでどのカメラでも手ぶれしやすいですよ。
F700は撮影感度の設定が高めなので少しはましかもしれませんが。
いっそのこと手ぶれ補正の付いたパナソニックのFX7/FX2か旧型のFX5/FX1を買われたらいかがですか。

書込番号:3126265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/10 01:43(1年以上前)

室内フラッシュなしなら
A80の感度を上げてみてはいかがでしょう?
シャッタースピードも速くなり、手ぶれ防ぎやすくなりますよ。
ISO200や400にすれば、F700のオートと同じ感じですよ。
ただし荒れますけど…

書込番号:3126360

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/10 02:33(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=244.955301&src=3688231&un=65622&m=0&pos0=37
このくらいの明るさでも手持ちフラッシュoffで撮れるので撮ろうと思えば撮れるけどとりあえず80の感度を上げてみてはいかがですか?
感度を上げるとフラッシュの届く距離もあがるのでそんなに不自然な写真になりませんよ。
例えばISO100で2mしか届かないものでもISO400で撮影すれば4m届きます。
A80を使っていて特に白とびが気になっていないなら頑張ってF810買った方が満足度は高い気がします。待てるならグリップのあるE550の方がもっといいと思うけど。

書込番号:3126434

ナイスクチコミ!0


スレ主 手ぶれ嫌いさん

2004/08/10 05:04(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます(;;)

そうですね、感度をあげればいいんですよね!
HP上で見るだけでノイズ等あまり気にならないので、とりあえず感度を上げて撮影してみます♪(^^)
それでもし画質が気に入らなかったら、買い替えをまた検討してみようと思います。

皆様、わざわざ答えていただいてありがとうございました!

書込番号:3126579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

花火に再挑戦

2004/08/07 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

花火に再挑戦しました。5月にピンボケ花火を撮って以来の挑戦です。
シャッター速度は2秒〜3秒を使用しましたが、星状ノイズはまったく気になりません。
ピントはこのような撮影条件ではやはり厳しいですね。打ち上げポイントに少し明るい建物でもあればエリア選択AFで合わせることもできますが、今回はほぼ真っ暗な夜空にピント合わせをするようなもので・・ほとんどカンだけが頼りです。まあこれはAF全体の問題でF700特有の問題ではないでしょう。シャッター速度ももう少しロング(10秒くらい)が欲しいですね。
それから、三脚使用時にはやっぱりリモコンが欲しいです。セルフタイマーでは、花火の撮影ではチャンスを逃してしまいます。打ち上げポイントにあまり近づけませんでしたので、遠方からテレ側を使用しての撮影になってます。
撮影データは SまたはMモード F4〜F7 シャッター速度2〜3秒 カスタムWB ISO200 三脚使用です。

書込番号:3118354

ナイスクチコミ!0


返信する
take007さん

2004/08/07 23:52(1年以上前)

私も先日のPLの花火大会で初めて花火を撮影しましたけど、やはりリモコンが欲しいなぁ〜と思いました。(^_^;)
おまけにOh!MZさんと同じ条件で真っ暗な夜空にカンだけでピント合わせしたものの、出来上がりを見たら、殆どがピントがブレブレ・・・。
ただ私の場合は、腕が悪いせいもありますが(汗)
来年こそは頑張ろう!!と思った次第です。(^。^)

書込番号:3118424

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/08 00:12(1年以上前)

>ほぼ真っ暗な夜空にピント合わせをするようなもので・・ほとんどカンだけが頼りです

F700にはフォーカスモードに「遠景」ってないのでしょうか?

書込番号:3118521

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/08/08 00:54(1年以上前)

難しいですね〜、打ち上げ花火。
どこに席を取るかが大問題!打ち上げの正確な場所がわからなかったり、近づきすぎて画面からあふれてしまったり(^^;)……事前調査が肝ですね。

Oh!MZさん
>シャッター速度ももう少しロング(10秒くらい)が欲しいですね。
長すぎるのも良くないように感じました。F700は感度が高いせいか派手な花火では2.5〜3.0[sec]でも火花と火花がぶつかると白く飛んでしまいました。シャッタースピードを単にのばすと真っ白写真が増えてしまいそう、ISO:80位からにして10[sec]とかならば良さそうですけど。

take007さん
>来年こそは頑張ろう!!と思った次第です。(^。^)
近隣まで広げればこれから開催するところもあると思いますよ。Yahooの花火情報??みたいなのも役に立ってます。画像を見るとピントがきてないようですね。絞り・シャッタースピード・ピントと難敵ばかりですよ!

で、私のは、、、こんなもんかなぁ。フォトジェニックには程遠いです。
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?un=124176&key=977591&m=0

書込番号:3118662

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/08/08 04:15(1年以上前)

花火撮影ではAFを使わないのが一般的です。
m-yanoさんが言われるように遠景モードを使用するか、マニュアルフォーカスで無限遠に固定します。
詳しくはこちらを参考に
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
また、ニコンのカメラで撮った花火はこちら
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=391269&un=24573&m=0

書込番号:3119075

ナイスクチコミ!0


take007さん

2004/08/08 07:28(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

それにしても花火の撮影は難しいモノですね。σ(^_^;)
奥が深いと言うか・・・。
でもまたひとつ、これを攻略する楽しみが増えて嬉しいような気もしてます。(笑)

みなさんの素晴らしい写真のように、私も綺麗に撮りたいモンです。
私ももっと努力しないといけませんね〜。
ただ仕事が忙しすぎて、なかなか休みが取れないので、指を咥えながら色んな花火情報を見るだけの現状です。(泣)

みなさんのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございます。(^o^)

書込番号:3119198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/08/08 07:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
花火を銀塩で撮るとすれば、なるべく広角(場所取りが大切)・MFで無限遠・F8〜F16・シャッター速度5秒〜10秒・ISO100のネガかポジ使用・・・こんな具合ですね。
ピントについては、F700にはAFの遠景モードはありませんのでMFで無限遠付近を使用することになります。F700はここにちょっと問題がありまして・・一度電源を切るか再生モードにして撮影モードにするとリセットされるようなんです。たぶん2〜3メートル付近にピントが来るようですので、電源を切った場合または再生モードにした場合は、その度に無限遠付近にピント合わせをしなければなりません。
私の身近でも、この夏もう2回ほど花火大会がありますので、時間が取れたらまた出かけたいと思ってます。真夏の夜の夢・・・花火撮りは面白いですね。

書込番号:3119212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/08 13:14(1年以上前)

F700でも花火きれいに撮れるんですね。すごいです。
僕、F700&710じゃあ、無理だ〜と思ってました…
∞なし、3秒まで、ISO200〜、ノイズリダクションなし…の理由から。
F700、710に無限遠ないのは使いにくいです。不満。
花火以外にも…

MFでF710の場合ダイヤル端まで回し、一つ戻した所が
いい感じ…と、ここの書き込みで見ましたが、
いつまでも回り続けるダイヤル…どこが端かわかりません。
機械音がしなくなるまでなのでしょうが、聞き取りづらいです。
以前にも書き込みありましたが、せめて液晶画面にMF距離のメモりでも
あるといいのですが…F810も同じなのかな?

書込番号:3119990

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/08 13:37(1年以上前)

700はボタン式だし端があるのでそんなに困ることもないです。
基準位置が約2m。そのまま広角側で撮影すればパンフォーカスモードとなります。
私の場合は左右それぞれ4回で端になります。あらかじめ確認しておけば押す回数でピント位置はわかります。
まあたいていの場合はワンプッシュAFの方が手っ取り早いけど。

書込番号:3120054

ナイスクチコミ!0


suiiさん

2004/08/08 15:37(1年以上前)

揺れる船上からの花火撮影です。
三脚不使用、手持ち。
トリミング・リサイズ・アンシャープマスク掛けています。

http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful_exif/img/121.jpg

http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful_exif/img/122.jpg


書込番号:3120343

ナイスクチコミ!0


suiiさん

2004/08/08 15:42(1年以上前)

失礼しました。。。
http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful_exif/joyful.cgi

No121[山下公園花火大会] と
No122[神奈川新聞花火大会] を。。。

書込番号:3120352

ナイスクチコミ!0


suiiさん

2004/08/08 15:46(1年以上前)

http://penjiku100.hp.infoseek.co.jp/
の「■Exif写真バンバン■」リンクからオネガイ。。。
はずかしい。

書込番号:3120362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/09 01:05(1年以上前)

suiiさんごめんなさい。infoseekのcgi外から呼べないみたいで…

書込番号:3122339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

宴会撮影等

2004/08/06 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 夢ホテルウーマンさん

みなさんおはようございます このカメラでホテル内の会食・宴会風景
一般舞台や会議風景を納めたいと思うのですが、特別な設定や気をつけ
る点があればご教授ください。オートでも、望遠しても、大丈夫ですか。
また 集合写真を撮る場合に手持ちでもいけるのでしょうか。

書込番号:3112358

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/06 08:58(1年以上前)

>オートでも、望遠しても、大丈夫ですか

F700は比較的室内の撮影に強いので問題ないと思います。
ストロボを使用する場合、ストロボ光到達距離が広角側で5m、望遠側で4mまでとなっていますので、その範囲内で使って下さい。

>集合写真を撮る場合に手持ちでもいけるのでしょうか

手持ちでも大丈夫だと思いますが、三脚があった方が確実です。

書込番号:3112401

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢ホテルウーマンさん

2004/08/06 09:41(1年以上前)

m-yanoさん ご返信ありがとうございます。ストロボの到達距離に
気をつけて撮るように致します。ところでストロボの調整機能があ
るようですが、最大のストロボ量にしてもISO800での広角は5mとい
うことなのでしょうか。

書込番号:3112494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/06 11:13(1年以上前)

計算上は、10mになるはずです。

書込番号:3112696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/06 11:13(1年以上前)

>最大のストロボ量にしてもISO800での広角は5mということなのでしょうか。
説明書には、特に記載は無いようですが、ISO感度を4倍にすれば距離は、理論上2倍に伸びる筈です。
実際にやって見ると結構届いているようです。

書込番号:3112698

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/06 11:52(1年以上前)

メーカーのHPをみるとオートとあるのでISO800ですね。
同クラスの他社製品を見ても広角側でISO400で3〜3.5mとなっていますから間違いないと思います。
実際の使用感としてはもう少し届いている感じですね。

書込番号:3112773

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/06 13:26(1年以上前)

HP見ました。ほんとですね。
指摘ありがとうございます。
カタログと取り扱い説明書では、この特記が無いし、撮影モードのオートなどは使わないし、ストロボの発光モードにオートが有りますから、間違えました。
これは、えらいことです。
撮影モードをオートにしていないときで、5mを期待するには、感度を800まで上げる必要があります。と言うことになります。
Pモードで、もっと実力はある感じですが、周囲の開け方や反射なども影響しますから、一概には言えない感じです。



書込番号:3113002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/06 13:30(1年以上前)

ハンドルネーム使途を混同してしまいました。

書込番号:3113012

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢ホテルウーマンさん

2004/08/06 15:19(1年以上前)

じじかめさん 一体型さん ドライポット(グレインズ)さん ありがとう
ございます。ってことはISO800で5m程度と解していいのでしょうか。でも
ISO800での記念撮影はどうなんだろうって ちょっぴり不安。ISO400だと
綺麗は保証されているようですが(過去スレより)集合写真はL2版位に
伸ばしますが300万画素より600万画素で撮るのがいいのでしょうか。
でも90人だから5列で18人横並びで・・・って計算すると頭がこん
がらがりそうです うまくいくかなぁ・・・って言うかISO800でも画角
が5mでは得られそうにないかんじもします(苦笑)

書込番号:3113217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/06 16:53(1年以上前)

ストロボの到達距離もですが、その人数の集合写真だと、35mmカメラでも苦しいので、写真屋さんはたいがい6×8や6×9などのブローニー判のカメラを使っています。
700でも三脚に固定してスローシャッターを切れば、集合写真撮れないことはないと思いますが、解像度的にかなり厳しいものがあります。感度が上がればノイズが増えて、ますます厳しくなりますね。
610や810など、解像度の高い機種を使えば多少はマシでしょうが、ストロボ到達距離は逆に短くなります。
室内のスナップなら700は最適だと思いますが、集合写真は700に限らず、コンパクトデジカメではちょっと苦しいような気がします。

書込番号:3113378

ナイスクチコミ!0


どぼんちょさん

2004/08/06 18:14(1年以上前)

その人数の集合写真じゃハニカムCCDじゃむずかしいよ、

実際に撮って見ると分かるけどちょうどそのくらいのサイズの顔が一番潰れやすい、

解像度的には600万画素モードだと本来充分なんだけど、(300万画素モードは論外)
ハニカムCCD独自の画素補間による画像は細部の描写が苦手なんだよね、

400〜500万画素の普通のCCDを搭載して外付けストロボが使える機種が絶対良い、

もちろん光量のでかいストロボは必須、また画素数はもっと多い分にはかまわない、

書込番号:3113572

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢ホテルウーマンさん

2004/08/06 21:24(1年以上前)

みなさま こんばんは
@ぷるーとさん どぼんちょさんお返事ありがとうございます。
良く考えると確かにお二人のおっしゃられる通りだと思いました。
私は一応宴会のスナップだけF700で担当し 集合はホテル側
サービスではなくプロの方に依頼することに致し、私は一度その
横でどのくらいのものかF700の600万で撮ってみたいと
思います。お返事くださった皆様 本当にご親切に教えて頂き
感謝しております。                 
                夢ホテルウーマン 弘 美

書込番号:3114181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プリンターでの印刷について

2004/08/06 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ほんげらーさん

F700を買って楽しく写真を撮っています。しかし、困ったことがあります。それは、プリンター(エプソンPM-A850)でダイレクト印刷をすると、写真が青っぽくなってしまうことです。カメラの画面で確認すると綺麗に写っているのですが...。どなたか、印刷時にどのように修正したらカメラの画面のように印刷することが出来るのかを教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:3111700

ナイスクチコミ!0


返信する
どぼんちょさん

2004/08/06 18:31(1年以上前)

どっちかって言うとカメラの液晶画面のほうが色合いがいい加減なんだけどな

書込番号:3113622

ナイスクチコミ!0


いいお買い物した♪さん

2004/08/06 23:25(1年以上前)

私も印刷で首を傾げてる者です。
印刷機は Canon PIXUS950i です。PCは VAIO です。

私の場合は全体的に「緑」がかってしまっています。
肌もそうなんですが、明らかに緑色などしていない建物などの風景が
特に酷く感じます。
F700とPCの液晶画面で見ると、目で見えてる色をしてるので、
そちらの色調が崩れてるとは思えないのですが・・・??

以前「キャノンのプリンターとの相性が悪い」と読んだ事があったのですが、
今一度ご教授頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:3114673

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/08/08 10:24(1年以上前)

レスがつかないですね。私は写真屋さん派なのですが、、、
画像が悪いのか、プリンタが良くないのか、組み合わせが悪さをしているのか……何とも言えませんね。

>ダイレクト印刷をすると、写真が青っぽくなってしまうことです。
パソコン経由では正常ということなのでしょうか。ダイレクトプリントでは画像を補整できないんですよね(たぶん)。色味を変えるにはパソコンでレタッチするか、プリンタドライバをいじるかが必要でしょう。
(トーンカーブで補正するソフトがあると使いやすいと思います)

>私の場合は全体的に「緑」がかってしまっています。
思いつくのは、写真屋さんへ出して950iの印刷結果と比べてみる。また「原画像」と「950iにて適正な印刷が行えるようにレタッチした画像」をモニタ比べてみる。思った以上に緑かぶりしていることもありますしね。試行錯誤してみてくださいな。

コツなどがわかったら是非レポートを!

書込番号:3119528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんげらーさん

2004/08/10 00:53(1年以上前)

Polliniさんご意見ありがとうございました。また、いいお買い物でした♪さん同じような悩みを持っている人がいて勇気付けられました!?ダイレクト印刷のみでパソコン経由で印刷したことがないので、今度、チャレンジしたいと思います。結果も報告したいと思います。

書込番号:3126182

ナイスクチコミ!0


いいお買い物した♪さん

2004/08/10 23:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
一度も外の写真屋さんで印刷した事がないので、
ぜひ試してみようと思います!
でもきっと、色味にすごーく差がありそうな予感が・・・(本当に緑なんで)
その場合どうしたら良いものか・・・(--;)

ほんげらーさんの結果も楽しみにしてます。
お互い納得できる写真が仕上がりますように・・・。

書込番号:3129547

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/08/12 21:10(1年以上前)

>でもきっと、色味にすごーく差がありそうな予感が・・・(本当に緑なんで)
>その場合どうしたら良いものか・・・(--;)

(写真屋さんと比べてみないとわからないですが)
う〜ん、それほど緑ですか……プリンタかもしれませんね。どこに起因する問題なのかがわかると良いのですが。プリンタだとすると「ノズルチェックパターン印刷」でインクヘッドに異常がないかを調べられると思います。印刷した物をパソコンショップに持ち込んで意見を求めてみるのも手かもしれません。

・他のデジカメの画像をプリントしてみる(たくさんの方が公開していらっしゃいますし、私の画像にもCANONのとOLYMPUSの物があります) プリンタがF700の画像を選択して緑にしているとは思えませんし(^^)
・他のプリンターで印刷してみる。(人に頼まないと難しいですよね)

書込番号:3136620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング