このページのスレッド一覧(全1413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年7月24日 00:15 | |
| 0 | 12 | 2004年7月21日 19:31 | |
| 0 | 1 | 2004年7月19日 19:30 | |
| 0 | 2 | 2004年7月20日 16:39 | |
| 0 | 9 | 2004年7月23日 20:18 | |
| 0 | 13 | 2004年7月21日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
現在フジF700を使用して、素人なりに大分分かってきたのですが、A4サイズにプリントアウト・解像度をかなり高く設定して・美術館など室内の暗所で撮影したいのですが、
フジのHPなどを見ても、128Mでは何枚撮れるかよく分かりませんでした・・・( ^_^;
どなたか教えてくれないでしょうか?
あと、256ではどうでしょうか?
機種や状況によって枚数は変わると思いますが、
おおよその撮影可能枚数をどなたか教えて下さい!
0点
2004/07/20 11:23(1年以上前)
蒙遜さん、おはようございます。
撮影枚数は、
1)128M(xDカード)・・・6Mサイズ 約85枚、 3Mサイズ 約162枚
2)256M(xDカード)・・・6Mサイズ 約171枚 3Mサイズ 約325枚
です。
良い写真を撮られて下さい。
ではでは。
書込番号:3051121
0点
http://www.finepix.com/lineup/f700/spec.html
600万サイズでは128で85枚 256で171枚
300万では、それぞれ 162枚 325枚
となっていますじゃ。
書込番号:3051140
0点
2004/07/20 17:47(1年以上前)
千尋バ〜バさん、こんにちは。
お先で申し訳ありませんでした。(汗)
それと、いつも千尋バ〜バさんのアドバイス、参考にさせて頂いております。
書込番号:3052037
0点
あのう、使用説明書の85ページに書いてあるのですが・・・。もし、使用説明書を失くされたら、Finepix総合カタログに書いてあります。
使用説明書は大切にしたいですね。
書込番号:3052438
0点
「take007」さん
こちらこそ申し訳ないですじゃ。
ワシもそんなに詳しい方ではないが、全くご存知ないかたが困っておられると、ついつい口を出してしまいますじゃ。
時々、ウソを言ってしまって後悔しちょる。
書込番号:3052463
0点
2004/07/24 00:15(1年以上前)
皆さん有り難うございます!
説明書にも書かれていたのですね・・・
見落としていました( ^_^;
毎日PCに落とそうと思うので、128Mで85枚もとれるならこれにします。
書込番号:3064123
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
バッテリーの持ちが少し悪いことを除けば、F700は良いデジカメで満足しています。F710の発売もあり、店頭から700は消えつつありますので、購入希望の方は早い目に決断したほうが良いでしょう。ところでF700のユーザーの中には複数のデジカメを所有している(又は購入を考慮中の)方もいると思いますが、記録メディアの互換性は考えないとすれば、どのデジカメを所有(または考慮中)していますか?そしてその理由もお願いします。
0点
こんばんは。今はF700がサブ化していますが、私がニコンの一眼レフD100
(メディアCForMD)と、妻がキヤノンのIXY-L(メディアSD)を使っています。
前者は最近デジカメに凝り出し、ハイエンドコンパクトも一時は検討したのですが、
やはり一眼レフならではの小気味よい撮影レスポンスと、レンズ交換で様々な
シチュエーションに対応できる良さに魅力を感じて結局こちらにしました。
(昔、銀塩一眼レフを使っていたという事もありましたので。)
後者は、妻がバックに入れても邪魔にならずに気軽に持ち運び出来るコンパクトで
可愛いデジカメが欲しいという事で、ズームはありませんが、これになりました。
F700がxDピクチャーカード、その他にCF.MD,SDと複数のメディアを扱うので、
メディアリーダーは、8メディア対応のBUFFALO MCR-8U/U2を使っています。
書込番号:3049617
0点
私はたまたま最初に買ったのがフジの6800zでした。良いカメラでした。今も使っています。それ以来フジです。その後、F700それからF610を購入しました。F710はF700に比べてデザインがどうも好みではないのです。F700は将来名機だったといわれるような気がします(笑)。私の購入のポイントは良く写るかということです。
しかし、フジのカメラだけでは良くわからないと思い、最近CANONのIXY500を購入しました。このカメラも良くできたカメラです。良く写ります。もっとも、私はもっているカメラはすべて良いカメラになりますが(笑)。買ったカメラは全部好きなので手離せません。4台使っています。多分、これからも良く写るということが、購入の最大の要素になりそうです。
書込番号:3050124
0点
高倍率ズーム機など、良いと思いますね。
3倍ズームとは、違った面白さがあると思います。
何台かデジカメを持っていますが
F700の出番は少ないです。
綺麗には撮れますが、撮りたいときに撮れないもどかしさがあるからです。
先に買ったSANYOのJ2が
バッテリーの持ち、起動の速さ レリーズタイムラグの短さで勝っているからです。
たぶん、F700を先に買っていれば
気にならなかったと思います。
自分の使い方ですと、サクサク動くかが重要だと
よく分かりました。
撮れた画像は、F700の方が若干好みですが
せっかちなので、J2を持ち出してしまいます。
サブカメラは、動作の軽快感で選ぶのも
面白いかと思います。
書込番号:3050377
0点
コンパクト機なら素直に440がいい気がしますね。ケーブル等共通なのは使い勝手がいいです。
高倍率機はオリンパスの770かコニミノのZ3。中身Z3でデザインS5000ならほんと欲しいです。
あとはニコンの5200。高画素機の中でデザインが好きなので。
書込番号:3050506
0点
2004/07/20 09:45(1年以上前)
性格は貴理子で、容姿は松嶋菜々子がイイみたいな感じですよね(?)
>>たぶん、F700を先に買っていれば気にならなかったと思います。
そうでしたか。どうも私は時代遅れになりつつあるようです。
F700でも十分速いと思っておりましたので・・
速い速いと人に勧めちゃいけないかもしれません。
ちょっと反省しました。
書込番号:3050893
0点
2004/07/20 10:46(1年以上前)
ひさちんさんへ。
>速い速いと人に勧めちゃいけないかもしれません。
>ちょっと反省しました。
F700は充分速い部類でしょう。
別に反省する事はないと思いますよ。
今まで通り自信を持たれて、人に勧められたらいいんではないですか?
私も今まで仕事上も含めて何十種類のカメラを使ってましたが、このF700はバランス取れたカメラの一つだと思います。
上のスレで、しろうと101さんも仰ってましたけど、将来名機だったと言われる日が来るかも知れませんよ。(笑)
書込番号:3051030
0点
ソニーのT1を持ってます。理由は中古で安かったので気が付いたら買っていた!
どちらもいいカメラですがT1と比べるとF700はでかいなと最近思います。
書込番号:3051133
0点
2004/07/20 14:19(1年以上前)
サンヨーのJ4に購入しようかと思って投稿もしてたのですが、室内ではF700もいいと書かれているのを読みこちらの方が向いてるかもと思ってここを読んでいましたらバッテリの持ちがあまりよくないとありました。前機が同じくサンヨーのMZ1でバッテリーでは大変いやな思いをしました。F700はいかがでしょうかまた室内もJ4より明るいのでしょうか?今回動画は後回しで静止画を優先にしようと思います。便乗で質問させていただいてすみません。近々購入する予定なもので少しあせってます。
書込番号:3051576
0点
J4 1/2.7型400万画素
F700 1/1.7型300万組画素
F440 1/2.5型400万画素
MZ1 1/1.8型200万画素
スペックを見る限り440でもJ4より微妙に強そうですね。
バッテリーの持ちは100枚前後です。
書込番号:3052127
0点
2004/07/20 19:10(1年以上前)
take007 さん、やさしい方ですね(半泣;)
F700はやはり名機ですか。ところで名機って・・・(以下省略)
私、そっち系の話しだすととまらなくなりますからやめますね(爆)
書込番号:3052258
0点
誤解を与えるような書き込み方をしてしまいました。
申し訳有りません。
F700も他のカメラに比べて、十分速いと思っています。
AFは、J2より速いです。
今まで諦めていた暗い場所でも撮れるので
素晴らしいカメラだと思っています。
もうすでに、名機と呼ばれてる気もします。
バッテリーの持ちが悪いのは、これで解決かな?
http://www.keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_5007.html
予備バッテリーをいくつか買った方が安いですね。
電気の安定しない所で使うには、良いかも知れませんね。
デジカメっ子さん、こんばんは。
J2とJ4が、同じ傾向だとしたら
F700の方が、室内でシャッタースピードを稼げるので
F700なら撮れるシーンと言うのがあります。
F700+予備バッテリーがお勧めです。
書込番号:3052376
0点
2004/07/21 19:31(1年以上前)
色々な意見ありがとうございます。次に購入するとすれば、携帯性が高いか、単三乾電池が使用できるモデルがいいなぁと思っています。カシオQV-R51、オリンパスX-350、ペンタックスS30、S40、サンヨーS3などです。
書込番号:3055868
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
今日ヨドバシ横浜店で31100円(税込)でポイント15%でした。
悩んでいたのですが、思わず買ってしまいました。
近くのBICも同じ価格、ポイントでした。
神奈川なのでベイスターズの勝った翌日(ポイント上乗せあり)まで
待ちたかったところですが、一応期間限定の値札がついていたので
店の気が変わらないうちに買うことにしました。
0点
2004/07/19 19:30(1年以上前)
昨日だったら。。。。。5パーセント引きぢゃーなかったのですか??
一日行くのが遅かったのですね。。。。。
書込番号:3048490
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700を付属のUSBケーブルにて接続し取り込む際に、F700のパワーセーブが働き待機モードになりませんか?!
F700のパワーセーブを設定しているのでこうなるのでしょうが・・・取り込む際に、パワーセーブが働いては、大量に画像を取り込めませんよね。
それとも、私の使い方が悪いのでしょうか??
0点
2004/07/19 23:44(1年以上前)
Y/Kさん、こんばんは。
通常はUSB接続時にパワーセーブはしませんけど。
WinXPをお使いなんですね。
自動起動の設定はされてますでしょうか?
(ソフトウェア取り扱いガイド参照)
再度、取り扱い説明書のP73をご覧になられて、再設定されて試されてみてはどうですか?
ちなみに私はWin2000Proですけど、何ら問題は無いんですが・・・。
書込番号:3049802
0点
2004/07/20 16:39(1年以上前)
Y/Kさん、こんにちは。
はじめて書きこみします。
買ったばかりのとき私も同じ症状が出ました。
パソコンと接続後、カメラの電源スイッチを撮影まで入れずに再生のとこまでにしておくと、問題無く取り込めませんか?
また、セーフモードをオフにしていれば私のは落ちませんでした。
はじめはこれが普通なのかと思っていたのですが、ちょっと不便だったので、fujiのホームページからサポートセンターにメールで質問してみました。
すぐに返信があり、サービスセンターに出してほしいといわれたので、持ちこみました。
調査したいので預からせて欲しいといわれ、結局メイン基盤とレンズユニットが交換されて3日ほどで返ってきました。
ついでにピクトブリッジ対応にもしてもらいました。
対応はとても早く、その後は再発していません。
おそらく同じ症状ではないかと思いますが。どうですか?
もしサービスステーションに持ち込むなら、先にサポートセンターに連絡してから、症状を伝えてもらっておくとスムーズに行くようです。
参考までに。
書込番号:3051881
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
現在F700とIXY500を持っていて、気まぐれに、各々を使っていたのですが、今までに撮った写真を(フルオートですが・・・)全て見比べていると、断然、F700の画像がくっきりとしていて、綺麗に撮れているのです。この価格でこのパフォーマンス只者ではないなって感じです。今まで、デジカメを6台買い換えてきましたが、このF700が使いやすくいろいろな意味で一番画像が綺麗でした。ただ、カメラが少し大きくて、胸ポケットに入らないのが、ちょっと難点かな・・・Ixy500は、ぎりぎりポケットに収まるサイズだね。そう言う視点からいうと、今度の新製品F450は、小さくて期待の新製品って感じだけど、画質がF700に近ければ、購買意欲そそられちゃううう!!どうでしょうか・・・?!!?フジフィルムの社員さんでもいらしたら、F450とF700の画像評価教えていただけませんか?
0点
2004/07/19 17:26(1年以上前)
失礼かとは思いますがIXY500は手ブレしていることはありませんか?
たしかにF700はすばらしい機種ですが
画質の評価でF700の方がくっきりしているというのは少し?なものですから。
F700の手ブレのしにくさも手伝っていることが考えられます。
一度どこかに置いてセルフタイマーで撮って見てください。もちろん双方とも最高画質で、です。
F450はF700より手ブレしやすいです。もしIXYの画質評価にIXYの手ブレ要素が
含まれているならF450も手ブレ要素を上乗せして見て見たほうがよいと思います
書込番号:3048009
0点
2004/07/19 17:34(1年以上前)
F450はF700と全然画像が違うと思われます。
F450は通常CCDです。F700はハニカムHRです。
>フジフィルムの社員さんでもいらしたら
出てきたらびっくりですよ(^^;
書込番号:3048041
0点
CCDが違っても基本的な画づくりは共通なので700の画が好きならいいと思いますよ。AWBも良くなっているようだし。
店頭でいじっただけですがマクロが全域になったり、電源ボタンが独立したりして「オート機」としては700より使いやすい印象を受けました。液晶が大きくなったのもいいですね。起動時間等レスポンスもいいし。
700の屋外のデーターを見ると F8とか10まで絞り込んでいることも多いのでシャッター速度的に他の機種より有利ということもないので(薄暗いところはともかく)、むしろホールディングでしょうね。このあたりは実機を手に取った感覚で判断するしかないです。
↓画像つきのレビューです。
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0712/drev005.htm
書込番号:3048362
0点
F700のほうがIXY500よりくっきり写っていますか。つい最近IXY500を買ったのですが、私にはIXY500のほうがはっきり写っているように見えます。ただ、IXY500は四隅が少しぼけやすい傾向があります。ほとんど、気にならない程度ですが。F610も持っているので、3台で離れた看板を最大記録画素数で撮影してみました。A4写真用紙に印刷してみると、一番小さい文字が読めるのがF610でした。次がIXY500でした。解像感でいうとF610、IXY500、F700の順でした。
F450はF700よりCCDのサイズが小さいのですが・・・。
書込番号:3048717
0点
2004/07/19 21:29(1年以上前)
F700はハニカムSRぢゃい!! って軽くツッコミ入れておきます。
皆さんのおっしゃることの内容がかぶらずに的確に特性を指摘してるのがすごいなーとか思いました。
書込番号:3049020
0点
厳密にどちらがくっきりか、ということはおいといて・・・
F700の方がくっきり撮れるシーンもけっこうある、と思うので
撮れ美さんの感想が不自然とは感じませんでした。
書込番号:3049084
0点
2004/07/20 00:43(1年以上前)
>F700はハニカムHRです。
すいませんでした。大変な間違いしてました。
すいませんですm(_ _)m
書込番号:3050135
0点
2004/07/20 17:35(1年以上前)
↑そういえばキタムラの広告も間違えっぱなしでした。
書込番号:3052016
0点
2004/07/23 20:18(1年以上前)
にこやかな感じでつっこもうとか思ったんですけどあとあと見ると
きっつい言い方かもですね、キリ番ゲッター君さん、スリッパですぱーんとやるくらいのかるいツッコミなので気にせんでくださいまし、
書込番号:3063128
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700の暗いところでのAFについてお訪ねします。
望遠側で、室内の少し暗いところで(液晶で被写体は識別できる程度)AFが合いません。室内でペットを取るときにとても不自由しています。少し暗いレンズのμ30より明らかに劣ります。過去ログでは、暗いところでのAFは、他機種より合い易いとの書き込みがあったように思います。
AF補助光は発光していますし、フォーカスエリアとのずれもないようです。
なぜなのでしょうか。お心当たりのある方教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
テレ側にするとレンズがかなり暗くなるので
補助光だけじゃAFが難しいシーンもあるのかもしれませんね〜。
フジはオリンパス等と違って大きくゲインアップしてAFしないのかも?
書込番号:3043568
0点
・合焦はどうなっていますか??
ピントが合わないときは、半押ししたときに「!AF」が出るのですがそれは出ているのでしょうか。
・マクロモードで撮ってみては??
1[m]前後になったら早めにマクロにした方がピントがよく合うように感じます。
書込番号:3043643
0点
2004/07/18 21:40(1年以上前)
からんからん堂さん Polliniさん お返事有難うございます。
半押ししたときに赤い「!AF」表示が出ています。マクロモードにすると確かにAFは効くのですが、強制的にワイド端になってしまいます。
今、再度実験したのですが、μ30は補助光がないのに液晶で見えるか見えないかくらいの暗い状態でも合焦します。ちょっと驚きました。ただし基本的に暗いところには弱いので、AFが合って写った画像はF700の方が良いです。
こんなものなのでしょうか? どなたか同様な経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
実は購入して1週間なので、私の個体だけならば、取り替えてもらおうかと思っているのですが・・・
書込番号:3045083
0点
私の固体では、ほとんど液晶では暗闇で見えないくらいでも補助光が非常に明るい模様を描き合焦します。
ただし被写体には、AFの苦手なパターン(明るいときでも)があり、これでは、AF補助光が点灯しても、赤い[AF」表示になってしまいます。
苦手なものの例:壁紙、毛皮、模様の無い平面など
あ、ペット
補助光では、センターAFになりますから、たぶんペットは、毛皮と同じパターンに見えますね。
書込番号:3045324
0点
2004/07/18 22:52(1年以上前)
自分でライト照らすのも手っ取り早いかと。
結構いいですよ。
書込番号:3045363
0点
マクロにすれば合焦するわけですね。カメラに被写体が近すぎた可能性が強いと思います。F700はマクロに「弱くはないが強くもない」程度ですから、離れて撮ってトリミングする又はマクロにして近づくのが対応策でしょうか。
あまりピントで悩んだことはないですね(極端に小さい物や近い物の撮影を除く)。暗めの居酒屋・ホテルの照明程度の光量ならISO800,1600で撮れますから。
(なかなか、ズーム全域マクロに対応してくれないんですよね、今後のハニカム機でどうなるか興味あります)
書込番号:3046672
0点
2004/07/19 10:12(1年以上前)
一体型さん 、トライポッドさん 、Lenserさん 、Polliniさん 有難うございます。
μ30との比較テストは、ペットではなく、家具や家電製品の外箱など、コントラストのあるもので行なっています。撮影距離は90cmから1.2mです(大体畳の短辺+α)。
マクロで取れる距離なら良いのですが、ペットのかわいいしぐさなど、離れて撮らないとやめてしまいます。つらいところです。
トライポッドさんのような個体もあるようなので、個体差でしょうかね。
F700は、画質、操作性、レスポンスなどとても良く、大変気に入っているので、逆に私の場合上記AFの問題がとても気になってしまいました。
F710にしておけばよかったのでしょうかね? やっぱり同じかな・・・
書込番号:3046897
0点
2004/07/20 00:54(1年以上前)
F710とはほとんど変わりません。後悔しちゃだめです(笑)
ちょっと慣れが必要かも。
オートフォーカスとネットで検索してみてください。AFにはいろいろな種類があり、それぞれに長所短所があります。F700は速いほうだと思います。
あと、ペットのかわいいしぐさとありますが、それって一瞬ですよね?
モニターを見てタイミングを取ると撮り逃しますから、構図はモニターで決めて、撮る瞬間はファインダーかノーファインダー(被写体を直接見る)がいいと思います。おきピンできるとなおよいのですが。
デジカメのモニター表示と被写体の実際の動きには時間のズレがありますから(F700は体感で0.2秒くらい、モニターのほうが遅いです。構想上しかたないです。)、
これを実行するだけで、かなりヒット率が高くなると思います。
お隣の板で牛乳たらしてみましたが(?)、もちろんおきピン、
ノーファインダーです。モニター見てたたら全然間に合いません。
余談、すみません・・。
書込番号:3050181
0点
2004/07/20 01:06(1年以上前)
構想上 → 構造上
モニター見てたたら → モニターみてたら
いろいろすみません。
あと、個体差というのは確かにあります。
私もF601で経験したことがあります。
一度店頭でお調べになってみてはどうでしょうか。
書込番号:3050234
0点
2004/07/21 00:55(1年以上前)
先日、F710を購入しましたが、全く同じです。
広角側では何の問題もないのですが、暗い場所での望遠側はほとんどだめです。
前の、パワーショットS40もAFがだめだめだったので、買い換えたのですが
ちょっと、ショックですねー。
ある程度、光量があればキャノン系に比べれば全然早いのですが・・・
Rabioさん、F710に買い換えても同じなので、こんなものとして使うしかないと思いますよー。
書込番号:3053735
0点
2004/07/21 20:59(1年以上前)
ひさちんさん、S40→F710さん 有難うございます。
そうですか、F710でも同じですか。それを聞くと、何かあきらめがつきました(ちょっと変な言い方ですネ)。
フジフイルムさん、F720(?)では改善してください。ついでに望遠側でもマクロできるようにしてください(μ30のスーパーマクロくらいに)。そしたら、また買います。
それから、液晶モニターに遅れがあることを始めて知りました。動きのあるものをとるときは、アドバイスのとおりにしてみます。
有難うございました。
書込番号:3056146
0点
どうせ合わないならシャッターチャンスを重視してMFにしてワンプッシュAFを使って置きピンで撮影してもいいと思います。広角側で合わせてズームしたり、同じくらいの距離のコントラストの高いところでピントを合わせます。シャッター半押しと違って露出は固定されないので構図や画角が変わっても問題ないです。AFにかかる時間が0になるので瞬間の表情を狙うのにいいですよ。
書込番号:3056718
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






