
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


はじめまして。
小ささや、バッテリーの持ちからDimageXtかCoolPix3700を検討していたのですが、こちらの書込みを見ているうちにFinePixF700の評判があまりによくてどうしようか迷っています。
用途は旅行のスナップ写真。自然、建物、猫、食事の接写、夕景、夜景などです。人物はあまり撮りません。動画や連写も使わないと思います。
室内も利用すると思うし、その時、三脚やフラッシュはあまり使うのは好きではないので、この機種が候補に挙がってきました。
旅行に使うので、軽さやバッテリーの持ちも重要なのですが、それを差引いても先にあげた2つよりも、FinePixの方が良いのでしょうか?
ちなみに以前はCoolPix2500を使っていました。
0点


2004/06/13 17:09(1年以上前)
マクロはDimageXtやCoolPix3700の方がいいですね♪
室内等では、高感度撮影に強いFinePixF700が強いですね
風景は、個人的に、シャープな写りのニコンが好きですね。。。。
ご自身が、何を重要視するかですね。。。。。
バッテリーは、今のコンデジと比べると、あまり、良くないですね。。三つとも。。。
でも、120枚以上は撮れますね。。。。
書込番号:2916910
0点

室内で、フラッシュ無しで撮るのでしたら
F700は、良いと思います。
連写は使わないということですが
F700でもISOを上げてもシャッタースピードの確保が難しいときがあります。
そういう場合、連写で撮ると手ブレしていない画像が一枚くらい撮れるときがあります。
このカメラは、若干シャッタータイムラグがあります。
幸か不幸か、その為1/10秒位のシャッタースピードでも
手ブレしないで撮れることがあります。
(たまにですけど)
三脚無しで、夜景を撮るのは
このカメラでも難しいと思いますよ。
ある程度までは、撮れますけど。
動画も使ってみると、楽しいですよ。
私も予言者あびらさん同様、CoolPix3700の画質は好きですね。
バッテリーの持ちは、確かCoolPix3700は良かったような気がします。
DimageXtじゃなく、DimageXgじゃないですか?
バッテリーの持ちが、良かったのは。
書込番号:2918985
0点

パノラマ写真代わりに動画を使うけどなかなかいいですよ。
美術館等でも広角側ならフラッシュなしでもけっこういけます。
画づくりはメーカーが違うと全然違いますから写真を見て好みで判断した方がいいですよ。
書込番号:2919602
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんにちは、コンデジの中でかなり室内に強いということでこの機種を買おうか考えていますが、ISOをあげるとノイズが多くなると聞いたのですが、その辺は問題ないのでしょうか?
初心者の為、かなり、噛み砕いて説明お願いします。
0点


2004/06/13 14:14(1年以上前)
コンデジって何?
書込番号:2916418
0点


2004/06/13 14:18(1年以上前)
コンパクトデジタルカメラの略だよ
書込番号:2916432
0点

こんにちは。
デジタルカメラであれば、どんなカメラでもISO感度を上げればノイズは増えます。
どの程度が許容範囲かは、カメラとそれを扱う人によって違いますから、ご自分で確認するしか無いと思います。
このカメラの場合は、ISO400までならOKと言う人が多いみたいですよ。
書込番号:2916487
0点



2004/06/13 14:49(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございました。
HPの画像を見て検討してみます。
書込番号:2916537
0点

ちょうど昨日行った博物館での画像をUPしています。
ご参考まで。
書込番号:2916617
0点


2004/06/13 15:35(1年以上前)
ムーンライダーズさんのアルバムを拝見させて頂くとISO1600でも
私的には問題なさそうですね Lでプリントすれば全然問題なかったです。
他の種類のカメラとはやはり一線を画している気がしますね。
書込番号:2916651
0点

参考になったみたいで、良かったです。
って、別の方?
まあ、なんにせよ良かったです。(^^)
書込番号:2919014
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


みなさん いつもお世話になってます。毎日楽しくここを読ませてもらって
勉強し日々 撮影にいそしんでいるんですが、どうもオート白バランスでは色が上手く出てくれません 綺麗なのですが少し違うのです。そこでみなさんのお勧めの白バランスの設定があれば教えていただけませんか。
晴れの朝〜夕方 曇りや雨の日 繁華街などの夜景 暗い夜景 街路など
の照明のある夜景 いかがでしょうか。
みなさん いつもお世話になってます。毎日楽しくここを読ませてもらって
日々 撮影にいそしんでいるんですが、どうもオート白バランスでは色が
上手く出てくれません。
綺麗なのですが少し違うのです。そこでみなさんのお勧めの白バランスの
設定があれば教えていただけませんか。
下の紫は、勉強になりました。
0点



2004/06/13 12:00(1年以上前)
年齢アイコン詐称の上文章も重なり見苦しくなった事お詫びします
書込番号:2916014
0点


2004/06/13 13:19(1年以上前)
関係なくてすいません。
年齢アイコン、直した方が見苦しくなったかも、、(重ね重ねすいません)
15才刻みならこれくらい変わるのは解りますが、いや、細かくするのもプライバシーの侵害になるかもだけど、、、うーん、、、。全体的に若めな絵に変えてみていただけないかと、とかどうでも良い提案したりして、、。
書込番号:2916262
0点

こんにちは。
この掲示板では、伏せ字はご法度ですが、性別年齢の詐称はおかまいなし だそうですよ。(^_^;)
わたしは、F700ではないので参考にならないとは思いますが、“太陽光”固定で撮ってます。
もっとも後で調整するのですが。
駄レスでごめんなさい。
書込番号:2916287
0点


2004/06/13 16:09(1年以上前)
こんにちは。
私も機種が違うのでモードが違うかもしれませんが
おもに、太陽、くもり、時には蛍光灯H(無かったら
ごめんなさい)で、黄色味を強めに出して撮っています。
橋のライトアップなどかえって電球モードにして
冴えた青色にしてもすごく素敵ですよ...
デジカメの利点を生かして色々試してみられたら
いかがでしょう。
書込番号:2916744
0点



2004/06/13 20:34(1年以上前)
たけみんさん お返事感謝です。日本は結構その辺りが厳粛ではないの
ですね。理解致しました。
take525+ さん 伏せ字の御法度 了解しました。性別年齢詐称無女性
43才です。子供は5人女の子3人男の子2人です 関係ないですね。
太陽光で後で修正ですね。理解致しました。
ピアノブラックさん
素敵なお名前ですね。要は色々と自分なりに色を楽しめば良いってこと
なのですね。自然が一番と言うのは我が国の健康食品だけでいい訳ですね(笑)そういえば写真は芸術と民雑誌にも書いてありました。
えころじじいさん
今回は名前間違えません!いつも色々と感謝です。色々と試されて結局最後は
オートで補修が良いって事ですね。補修する道具は何を使われますか。
書込番号:2917596
0点

私はフォトショップが一番使いやすいです。普通に買うと高価なのでスキャナーなどにおまけで付いているのを狙うといいと思います。機能は限定されますが。あと、このアイコンはなぜか滅多に見ないですね。
書込番号:2918063
0点


2004/06/14 11:06(1年以上前)
みなさんの会話が楽しそうなので入っちゃいました。
そ〜なんです。私の年齢はこのアイコン使うにはビミョ〜なのですが50歳以下のおばさんアイコンはあまりに悲しくて・・・。
書込番号:2919713
0点

>言いにくいことですがこのアイコンの方がレスがたくさんつきます。
他のアイコンがひどすぎ?
単純な男の悲しい性(さが)??(自爆)
書込番号:2921049
0点



2004/06/15 00:01(1年以上前)
殿方はお国が違っても同様ですね。ところでえころじじいさん
フォトショップはメイドインジャパンでしょうか 台北には
ないようですが。
書込番号:2922351
0点

疑問質問子沢山さんは台湾の方でしたか。
Adobe Photoshopはたぶんアメリカ生まれです。
普通に買うとものすごく高いのが難点です。
台湾にもきっとあるとは思うのですが。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/
上のサイトは中国語も選べます。
書込番号:2922560
0点



2004/06/15 17:01(1年以上前)
えころじじいさん ご親切にありがとうございます。早速主人に注文手配
して貰うよう依頼しました。副職でオペレータとかしてます。
日本にも10年はいましたので、少しは日本語いけますが文法とか難しい
です。文法おかしくて迷惑かめますが宜しく御願いします。
書込番号:2924378
0点

Photoshopの製品版は10万円位しますが機能限定版のPhotoshop Elementsは1万円ちょっとです。
Photoshop Elementsですがペンタブレット(手書き文字や絵を描くのに便利)とセットで1万5千円くらい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8785564_203/13633712.html
えころじじいさんのおっしゃるとおり高価なスキャナーにもおまけで付いてきます。私はエプソンのGT-X700についてきたものを使っています(^^)。
説明書は入っていないけど中身は全く一緒。有名なソフトなので書籍も多く困ることはないと思います。
書込番号:2924455
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
下のほうでデジカメにとって紫は難しい色とありましたので、自分なりに工夫したカスタムWBであじさいを撮ってみました。かなり実際の色に近い発色が得られました。色の再現については、ホワイトバランスの設定がポイントなんだと改めて実感しました。
それから気になったのは、エリア選択AFとスポット測光の使用時に、AFのエリアをどこに設定しても、測光は画面中央で行うことですね。ピントを合わせたいところに露出も合ってくれるともっと使いやすいように思います。このクラスでそこまで望むのは無理な話しかもしれませんが・・。
0点

Oh!MZ さん こんばんは あじさいもですが、藤も自然で綺麗な紫色が
出ていますね。カスタムWBですが僕も色々挑戦して挑んでいるのですが
緑かぶりが取れたかなって思えば赤かぶりしちゃったり、なかなか色は難
しいです(..;) しかし好みの色が出たときは喜びもひとしおですね。
書込番号:2914441
0点

アルバム、拝見しました。「紫色の抽出」はとても美しく色が再現されてますね。参考になりました。
あじさいを撮った時のカスタムWBは、晴天下で白紙の上に小さな葉っぱを置いてピンボケ状態でセットしました。白紙よりも若干緑がかった用紙に合わせたような状態です。露出もスポット測光であじさいにあわせてます。分割測光で撮ったものはあじさいが露出オーバーでとんでしまいました。
色は奥の深い世界だけに興味が尽きないですね。
書込番号:2915319
0点


2004/06/13 09:36(1年以上前)
Oh!MZさん、良き日さん、お二人に感謝!!
こう言った情報は、大変参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:2915524
0点

あ、なるほど。天気の悪い日にどうやってあわせたんだろう?と思っていたけど晴れの日に合わせていたんですね。
カスタムWBは奥が深いですね。気に入った色が出ると消したくなくなってしまうのでせめて2つ記憶できるとうれしいんですけど。
少しこコツはいるけどなかなか素敵な機能ですね(^^)
書込番号:2915617
0点


2004/06/13 11:43(1年以上前)
こんにちは、みなさん
私は花の写真を撮るのが主なので、マクロがいいのと、紫がよく出るのを捜しているのですが、これは「買い」でしょうか?
安いのでかなり惹かれているのですが。
また、マクロの状態でズームは出きるんですか?
9.5cmで、ちょっと離れているものですから、気になるのですが。。
書込番号:2915960
0点

F700はマクロ(クローズアップ)はあまり得意ではないですよ。マクロモードはワイド端に固定されます。簡単に取り付けられるマクロアダプターもありません。
私は、花のマクロ(クローズアップ)には同じフジのS5000を使用してます。S5000も単体ではマクロ能力は低いんですけど、クローズアップレンズなんかの汎用品を簡単に取り付けることができます。アルバムの後半にケンコークローズアップレンズNo.3ACタイプ(実売価格¥2200くらい)をS5000に装着して花を撮ったものがあります。よかったら参考にして下さい。クローズアップレンズの使用には多少の慣れと経験が必要かもしれません。
S5000自体は画質も含めてじゃじゃ馬的で賛否両論分かれるカメラです。万人向けとは言えないですね。
書込番号:2916241
0点


2004/06/13 13:45(1年以上前)
Oh!MZさん
早速お返事ありがとうございます。
もうちょっと教えてください。
アルバムの中にある、薔薇とか、フクシャは、マクロなのでしょうか?
それと、簡単に取り付けられるマクロアダプターもありません。と書いていらっしゃいますが、DCR−250を装着して写したアジサイがありますね。装着するのは大変なのですか?
書込番号:2916324
0点


2004/06/13 14:55(1年以上前)
take007さん、
風来坊のカマキリの赤ちゃんは、マクロで撮ったんですか?
このくらい近くが撮れるんだったら、これにしようかな〜。。
教えてくださ〜〜い。。
書込番号:2916557
0点

ばらはマクロモードです。このくらいのアップならF700のマクロモードで大丈夫なんですが、マクロモードがワイド端になりますので花の前後を大きくぼかす撮り方ができません。それには望遠側でのマクロ撮影機能が必要なんです。
フクシャ ?? はどの写真のことかわかりません ごめんなさい。
DCR−250は、S5000に取り付けるためのアダプターリングごとF700のレンズにかぶせて、輪ゴムでくくるという、臨時的な方法で使用しました。とても常用できるものではありません。F700にマクロアダプターが付いたらどんな写りをするか試してみたかったんです。
私のアルバムでは、桜・色・花それからポピーがマクロモードでの撮影です。
書込番号:2916877
0点


2004/06/13 19:03(1年以上前)
maa11111111さんへ。
私のアルバム(風来坊)の赤ちゃんは、マクロモードで撮ったんですよ。(^o^)
三脚も立ててません。手持ちです。
(三脚立てるスペースが無かったんです。)
少し暗くなって来たから絞りを開けたんですが、それでもシャッタースピードが落ちて少し手ブレ気味になってますが、もう少し周りが明るければ手ブレせずに済んだかも知れません。
マクロモードはそんなに難しくないですよ。
慣れたら簡単で便利です。
ホントは、三脚を併用すれば一番いいんですけど。
私は根がズボラなモンでして。σ(^_^;)
書込番号:2917258
0点


2004/06/13 19:08(1年以上前)
訂正
誤: 私のアルバム(風来坊)の赤ちゃん
正: 私のアルバム(風来坊)の中の『カマキリの赤ちゃん』
どうもスミマセン!! m(_”_)m
ちなみにあのカマキリの赤ちゃんは、レンズ前から約10センチ程のの距離で撮ってます。
書込番号:2917276
0点


2004/06/13 21:42(1年以上前)
Oh!MZさん、take007さん ありがとうございました.
これに決めました。。(多分)。。
しかしそれにしてもOh!MZさんのDCR−250の使い方には笑ってしまいました。すごいんですね〜、、、感心しました。
それからフクシャってのは、白と赤の花です。
お二人のお書きになったことを参考にして、いい写真が取れるように頑張ります。
ありがとうございました.
書込番号:2917889
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


ヤフーオークションに出品画像を出すには画像の大きさに制限があるようなんですがF700の設定をどうしたら良いのか分からないんです・・・。素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします☆
0点


2004/06/12 15:22(1年以上前)


僕もチビすな!!を(製作者さまに許可もらってもすので)
どんどんおすすめしたいです。
http://http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:2912619
0点

間違いました。使い心地もよいですよ。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:2912628
0点

皆さんのおっしゃるように、デジカメ本体で容量を小さくするのではなく、パソコンにコピーした画像をソフトを使ってリサイズしましょう。
デジカメ本体で小さくすると、あとで印刷する時などに使い物になりません。
書込番号:2913088
0点



2004/06/12 22:01(1年以上前)
みなさんありがとうございました!今回はちびすなにて画像ソフトをダウンロードして実行しました!助かりました☆
書込番号:2913868
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

2004/06/12 09:58(1年以上前)
速いの間違いではないでしょうか?感度が高いのでシャッター速度は速いはずですよ。
書込番号:2911624
0点

同じ露出値で撮ればグレー20%付近はだいたい同じ位の明るさで写るようです。
白飛びしづらいということはいいかえるとなかなか白くならないということなので20〜0%にかけては他機種より濃く写ります。
710ですがいしもとさんがダイナミックレンジの広いデジ一眼(D70)と撮り比べをしていましたが同じ露出値で撮ると明るさもだいたい同じになるようです。
あと中間色の明るさはトーンカーブ(画づくり)次第ですからどこからどこまで表現されているかで判断すべきでしょうね。
フラッシュの到達距離を考えても感度表記がそれほどおかしいということはないでしょうね。
書込番号:2911734
0点

F710の方で、FZ10とISOによるシャッタースピードの
違い比較されてましたよ。
ずいぶん前にはプレオさんがF700と
IXY400と510ZでISO固定撮り比べしてました。
↑こちらを見ると確かにそんな感じだったような…
書込番号:2911751
0点

ぱっと見の印象だと白飛びしやすい機種の方が明るく感じるんですよ。
ブレオさんの写真は以前ダウンロードして検証したことがあるけど同じ露出値で撮ったものは暗部の描写は同程度でした。差は明部方向のレンジですね。レベル補正で白とびを起こしていけば明るくなるというのと一緒です。
白飛びしやすい→明るく感じる→感度が高いという理屈ですね。
わたしは実際にどこからどこまで表現されているかで判断すべきだと思います。
レンジを抜かしたって中間色はトーンカーブ(画づくり)次第なので。
書込番号:2911837
0点

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/HIKAKU.jpg
言葉だけだと分かりづらいとおもうので以前えころじじいさんが撮ったサンプルです。
適正露出のものをみると明るさはほぼ同等ですが露出オーバーにしていくと明るさにかなり差が出ます。
露出オーバーというのが普通の写真でいう明るい部分にあたります。
明るい部分が大きな面積をしめる場合(サンプルでいう右半分)印象としては大きく異なるでしょうね。感度表記がおかしいというのとは違うと思うけど、確かに他のコンパクトデジカメと体感的に同じ明るさで撮るためにはシャッター速度を遅くする必要があります。
ただ700的には露出オーバーだったりするから色飽和が起きやすくなるので注意が必要です。
書込番号:2912250
0点


2004/06/13 22:15(1年以上前)
同ISO同F値で明るさの同じ被写体を撮影すれば同じシャッタ−速度になります。シャッタ−速度が遅ければ露出オ-バ-ということです。ダイナミックレンジが広いことと露出は無関係です。710は基準感度が高いので同種のコンパクトデジカメに比べシャッタ−速度は速くなります。
書込番号:2918067
0点

私がいっているのは露出というより明るさ。
白飛びしづらいということは例えば他のカメラが白で表現するところをグレー5%、グレー5%で表現するところを8%という風に表現していくことになるので明部の明るさはけっこう違ってきます。
基準となるグレー18%付近はほぼ同じ明るさで表現されるでしょうけど。
実際サンプルをみれば露出オーバーにしていくに従って明るさが違っていくのがはっきり分かるはずです。
700にしたってR画素の混合比で明るさは違うし、中間色の明るさなんてトーンカーブ次第だからそんな単純なものではないですよ。
書込番号:2918326
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





