FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ポカリとオレンジ

2004/06/02 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

日向でポカリの(青)とティシューの箱(オレンジ)を撮ってみました。
+1段ではそれなりですが+2段では青→エメラルド、オレンジ→イエローとなりました。
でもこれって本当に700など一部の機種でしか起きないのかなあ?

書込番号:2876004

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/06/02 12:35(1年以上前)

非公開ですけど・・・。

書込番号:2876074

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/02 13:30(1年以上前)

こっちでみれるかな? 
早くソニー復活してくれないかな(^^;)
見れなくても+2段で色が変わると言うことです。

書込番号:2876241

ナイスクチコミ!0


「」さん

2004/06/02 22:54(1年以上前)

一体型様、書き込み、いつも参考にさせて頂いています。
とても感謝しています。
おかげさまで、F700を購入し、写真の楽しさを知ることができました。

ところで、
書き込みの1段とか2段って何でしょうか。
ヘボい質問でゴメンナサイ。

書込番号:2877769

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/06/02 22:58(1年以上前)

↑名前とかアイコンとかちゃんとする前に送っちゃいました。
ごめんなさい

書込番号:2877802

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/06/02 22:59(1年以上前)

またあいこん間違えました。すいません。

書込番号:2877804

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/02 23:27(1年以上前)

露光量を2倍もしくは半分で1段です。
今回の例だと+1段は通常の2倍の露光量、+2段はさらに倍の4倍の露光量となります。
コンパクトデジカメで2段露出オーバーで撮って色飽和の起きない機種があるとは思えないし、色飽和が起きればやはりカラーバランスは崩れます。
他の機種のパターンも見てみたいけど持っていないしなあ。

書込番号:2877937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 11:02(1年以上前)

リクエストにお答えして撮影してみました。2枚とも
某1/2.7CCD機ですが青がエメラルドに転びやすい傾向はあるようです。
が、変化の度合いはF700に比較してゆるやかだと思いました。
UPしていませんがキスデジではさらに変化少ないです。

青以外の色では色相の変化少ないですよね。
晴天で青くなったり緑になったりするデジカメの話は時々聞きますが
CCDというモノはそうゆう特性を持っているのかもしれません。

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/henka.jpg

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/drinkiroiro.jpg

書込番号:2879217

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 12:22(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=326312027qz1&p3=0jpg&p4=1405621&p5=
缶の場合、陰(露出アンダー)の部分があるから印象はともかく同じくらいの露出レベルの部分を抜き出してみるとそれ程大きな差はないように思えます。
原色の部分はそれぞれ画づくりがすごすぎて(缶と紙で色が同じだとすると両方とも本物とは大分違います)露出レベルが判断できないので白い部分で合わせました。左上のぽこっとはみ出しているのが下の写真のホワイト部分を貼り付けた部分です。

書込番号:2879401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 15:30(1年以上前)

えと、ついでですからもうひとがんばり。
なるべく条件をそろえて撮影してみました。
比較機もISO200に設定しました。

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/HIKAKU.jpg

上の他社機のほうも思っていたより色は変わりました。
ですがグラデーションらしい体裁をなんとか保っていると思います。
F700の方は色も問題ですがグラデーションにムラがあります。
色もより黄色みが強く実写で目立ちやすいと思います。
条件によって変わってくると思いますが本日はこの様な結果でした。

書込番号:2879810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 15:33(1年以上前)

あ、グラデーションとは露出量に対するリニアな明るさの変化の意味で言っています。UPしたモノで言うと左右方向の色の変化のことです。

書込番号:2879815

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 18:30(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
他に持っていないので助かります。これを見る限り感度表記がおかしいということはなさそうですね。

R画素の混合比は1枚1枚違うので通常撮影での評価は難しいんですよ。
R画素の混合比を合わせて現像したものをアップしました。レンジが広い分、1段ごとの変化は小さいですが素直に変化しているように思えます。

書込番号:2880242

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 18:34(1年以上前)

すみません。こっちです。
RAW撮影→HS-V2現像の場合、完全にエメラルドになるのは+3段みたいですね。

書込番号:2880254

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/04 20:10(1年以上前)

趣旨とズレるんですが(HS-V2を持っていないので)s7rawでRAWの限界に挑戦してみました!!
サンプルはF710の[2856558]F710 赤系で飽和?で用いた物(DSCF5874.RAF)を転用しています。適正露出ではなくハイキーな画像をサンプルにしていることにご留意ください。一枚のRAWを様々に現像してSRのポテンシャルがどれほどかわかると良いんですが。

(1)ConverterLE
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/DSCF5874_RAW-ConvLE.JPG

(2)s7raw
(2-1)WB:daylight ,SR:simple ,m=25
(1)露出補正:0
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/0EV-025A01.JPG
(2)露出補正:+1
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/1EV-025A01.JPG
(3)露出補正:+2
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/2EV-025A01.JPG
(4)露出補正:+3
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/3EV-025A01.JPG

(2-2)WB:daylight ,SR:simple
(1)露出補正:0 ,m=25
(2-1)の(1)と同一
(2)露出補正:+1 ,m=69
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/1EV-069A01.JPG
(3)露出補正:+2 ,m=88
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/2EV-088A01.JPG
(4)露出補正:+3 ,m=100
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/3EV-100A01.JPG

(3)こうさっ……か、感想
(s7rawを信用すると仮定して 笑)
s7rawの露出補正は正常に機能しているようだ(2-1)。すでに飽和している物を試料にしているハンデを物ともせず露出補正+2までは破綻することなく適正露出になっていることに驚く。m=25、+3では壊滅的に飛んでいるがm=100ではRによるノイズがかなり目立つものの破綻することなく描写されている(2-2)。まぁ、なかなかすごいんじゃない?って思った。
では、では。

書込番号:2884064

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 09:35(1年以上前)

話がずれてしまいましたが、趣旨に添って実験をしてみました。機種はFinePix F700,Olympus C-700UZ,CANON PowerShot S20です。C-700UZは200万画素・補色CCDフィルター、PowerShot S20は300万画素・補色CCDフィルターです。

(A)F700
  (1)1/200
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6539-200.jpg
  (2)1/100
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6542-100.jpg
  (3)1/50
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6545-050.jpg
コレまでの実験に則した結果ですね。

(B)C-700UZ
  (1)1/60
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051429-60.jpg
  (2)1/30
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051432-30.jpg
  (3)1/20
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051434-20.jpg
  (4)1/13
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051436-13.jpg
F700同様エメラルド現象が起きました。

(C)PowerShot S20(オート機、オンボロにつき参考程度で)
  (1)無補正
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1586-000EV.jpg
  (2)+1[EV]
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1588-100EV.jpg
  (3)+2[EV]
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1591-200EV.jpg
コレにはエメラルド現象が起きませんでした。CCDのフィルターは関係ないようですね。

(D)感想
エメラルド現象が起きたり起きなかったり……やはり採用されるCCDによって違いそうですね。

P.S)缶入りのポカリスエットってなくなりつつあります?100円均一の自販機で売られてましたよ(笑)
では、では。

書込番号:2885982

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 09:40(1年以上前)

無理矢理飛ばしたポカリをs7rawで救済できるか試してみました。DSCF6551.RAFでシャッタースピードは1/25[sec]です。

(a)ConveterLE
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/RAW-DSCF6551_1-conveterLE.jpg
(b)s7raw
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/RAW-DSCF6551-s7raw.JPG

これだけ補正できるならRAWはなかなかですね。まぁわざわざRAWで撮るなら適正露出を心がければ良いことなんですけどね。

書込番号:2886000

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 10:06(1年以上前)

えっと、このスレッドは[2860703]エメラルド現象検証の派生です。未読の方はそちらをご一読ください。

書込番号:2886068

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 12:29(1年以上前)

参考ということで追加
DSCF6551.RAFを700RAW1.EXEにてS画像とR画像に分離
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_TWO_IMG.jpg
では、では。

書込番号:2886446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキマ

2004/06/01 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

この掲示板を見て、2週間前F700を購入しました。
以前使っていたデジカメより写りがよく、気に入ってます。
ところが、最近、カメラ本体のカバーとカバーの間にスキマが約1mm弱空いて
きて、カメラの内部が見えそうな状態であり、気になってきました。
とくに落としたとか、ぶつけたことはありません。
ネジが緩んでいる形跡もありません。
雨にでも濡れるなら水滴が入って故障に繋がるのでは。。。と心配です。
皆さんのF700でも、このようなことにはなっていませんか?

書込番号:2874692

ナイスクチコミ!0


返信する
haruuraraさん

2004/06/01 23:57(1年以上前)

はじめまして、私のF700も1mm弱とまではいきませんが押さえると多少へこむ程度のガタはあります。しかし、少なくとも私のものは内部が見えそうとまではいきません、1度サポートの方に連絡されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2874802

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/02 00:15(1年以上前)

僕のも友人からの譲りものって事もあり、あまり気にしてみていなかったのですが、1oとまではいきませんが、シャッター側が開いてきている感じが
します。買って2週間なら購入されたお店で交換も可能ではないでしょうか?

書込番号:2874895

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/06/02 09:39(1年以上前)

ケースが若干歪んでいるんですね。決してお勧めしないですが、裏ケースを外して少しひねって元に戻してやるとガッチリします。

やはり細部の仕上げはしっかりチェックして出荷して欲しいですね。

書込番号:2875729

ナイスクチコミ!0


スレ主 novoさん

2004/06/02 23:32(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
サポート、お店に連絡してみます。

書込番号:2877975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷ってます。

2004/06/01 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 あきぴょさん

はじめまして。デジカメの購入を考えているのですが、初心者の私には、どれを購入したらいいのかわかりませんので皆さんのご意見を聞かせて下さい。一応、自分なりに調べ、FIJIFILUMのFine pix700か、CASIOのEX−Z40にしようと思っています。何もしなくても比較的きれいに撮れ、シャッターがすぐおちるものがいいなと思っています。旅行や子ども成長を撮ろうと思っています。よろしくおねがいします。

書込番号:2872979

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/06/01 15:19(1年以上前)

撮れた画像は、F700の方が綺麗だと思いますが
若干、シャッタータイムラグがあります。
気になるかどうかは、人によるので
実機で試した方がよいかも。
Z40は、パンフォーカスが出来るので
バンバンシャッターを押すには向いてますが、ちょっとノイジー。

書込番号:2873008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/06/01 20:48(1年以上前)

小ささ、薄さ、軽さでは、エクシリムが圧倒的。感度に関しては、700が圧倒的ですね。
室内でフラッシュを焚かない雰囲気のある写真とか、少し薄暗くなった屋外とか、夜景をバックにフラッシュを焚いた人物撮影とかで、感度の高いのは有利です。
画質に関しては個人の好みによるところが大きいですけど、CCDの大きさとか、レンズの出来とかは、700の方が大分良いですね。

書込番号:2873889

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/06/01 23:06(1年以上前)

ディスプレイでの鑑賞がメインならCASIOの方が美しく見えるかもしれませんが、プリント優先ならF700の方が美しいですよ。
それから、夜と室内撮影はF700の得意技です。高感度を活かしてフラッシュ無し撮影はこのクラスNo.1でしょう。フラッシュを使っての撮影距離が5mくらいまで大丈夫なのもこのクラスではF700だけだと思います(F710もでした)。このクラスの他のコンパクト機のフラッシュ撮影範囲は2〜3mまでが多いようです。この差は大きいと思いますよ。

書込番号:2874506

ナイスクチコミ!0


かめんらいだーカリスさん

2004/06/01 23:26(1年以上前)

F700を買って約2週間の私です。使ってみた感想ですが横長のデザインは最初、「何だかなぁー」って感じでしたがホールドがしっかり出来るので手ぶれの恐れが少なく、更に連写機能でお子ちゃまの走り回る姿の連続写真は新鮮です。なかなかきれいに撮れますよ。しかし最高に美味しいのは室内での撮影です。部屋の照明を消してフラッシュなしなのにバースディケーキの明かりだけできれいに撮れたのにはびっくりです!(要三脚)その他、起動時間も速くシャッタータイムラグも比較的早い部類に入ると思います。実売価格が3万円を下回ってこの性能は買いだと思います。(メディア128MBと予備バッテリーでプラス約1万円かかります)

書込番号:2874611

ナイスクチコミ!0


PixSSKTさん

2004/06/02 09:32(1年以上前)

ぶる-とさんえ
F700の購入を検討している者です。「F700で撮った写真」拝見、大変
参考になりました。お差支えなければ教えて頂きたいのですが---
 (1)54の「居酒屋」はワイコン使用のようですが、ワイコンに有り勝ちな樽型収差が全く見られません。どこの製品でしょうか。補正がしてあるのでしょうか。
 (2)44の「富士見ダルマ」は偏光フィルタ−が使用されていますか。(F700はフィルタ−は使えないと思っていましたが--)
 以上よろしく御願いします。

書込番号:2875716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/06/02 13:08(1年以上前)

ケンコーのMS-06Wという、磁石で付けるタイプの製品ですが、居酒屋の写真は何の補正もしていませんが、たまたま歪曲が目立たないだけで、実際にはセミ魚眼と言えるくらいに、歪曲は盛大にあります。
画質低下や色にじみなどもありますが、使い方次第ではなかなか役立ちますから、特にスナップ中心に撮影される方なんかにはお勧めですね。
富士見ダルマには、何も使用していません。

書込番号:2876174

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきぴょさん

2004/06/02 21:20(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。Fine Pix700の方が圧倒的に画像がきれいなんですね〜。やっぱりどうせ撮るならきれいな方がいいので、Fine Pix700にしようと思います。皆様ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2877329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCD−RAW???

2004/06/01 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 じゅんいちですさん

はじめまして。この板を参考に先日F700を購入させていただきました。
評判どおり室外はいまいちですが、室内、夜景、動画ともとても満足です。
で、質問なのですが念のため最高の画質で残そうと記録は6Mで撮影しているのですが、CCD−RAW???というものを発見しました。128Mのカードで6Mなら85枚撮影可能ですがCCD−RAWなら9枚しか撮影できない
との事です。マニュアル(説明書)の85ページでは記録画素数は同じなのに
何故ファイルサイズが異なっているのでしょうか???
すみませんが教えてください。

書込番号:2872441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/06/01 11:13(1年以上前)

サーチエンジンで “RAW とは”で検索してみると、多数の情報がヒットしますよ。
一例として下記
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031210/106696/

書込番号:2872455

ナイスクチコミ!0


がんばれば愛さん

2004/06/01 12:49(1年以上前)

ええ?室外がいまいちって?それはおかしいなぁ 写し方大丈夫?

書込番号:2872678

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんいちですさん

2004/06/01 16:51(1年以上前)

瑞光3号さん
ありがとうございました。
CCDRAWで過去ログ捜したのですか…
よく分かりました。
がんばれば愛さん
そうかもしれませんが。緑の山を背景に白いシャツを着た人物
を撮影したのですが…シャツが白く光って顔が分からない〜

書込番号:2873184

ナイスクチコミ!0


がんばれば愛さん

2004/06/01 17:54(1年以上前)

じゅんいちですさん 書き方が少し失礼でしたね すいません。
>緑の山を背景に白いシャツ・・・光って顔が分からない〜
これですが、逆光などで、人をそういうシチュエーションで撮って表情を出したい
場合は いろいろ方法があるんですよ。例えば被写体と近ければ強制
でフラッシュをあてるとか、被写体にあわせた測光方法をとるとか
露出をあげるとか。綺麗にとれますよ。今度是非やってみてください

書込番号:2873340

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅんいちですさん

2004/06/01 19:25(1年以上前)

なるほど。
彼女に撮ってもらったり、セルフで撮ったので
被写体にあってなかったかも。
前は一眼レフ使ってたのでデジカメでもいろいろ試してみますね。
始めからデジカメのコンパクトカメラだし(プリントすることが少ない)…
って気持ちがあったんで。
ありがとうございます。

書込番号:2873645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

油断大敵

2004/05/31 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 疑問質問子沢山さん

みなさんこんにちわ カメラの扱いにも慣れ、MFも缶で大体合うように
なり、暗い室内では他の奥さんのカメラより有利なので明るく綺麗に撮れ
写真が上手くなった気がしていたこの頃だったのですが、やってしまいま
したね 大失敗。教室や講堂の中は意外と暗いんですね。ISO200の
まま気軽に押して その時に確認せずに帰ってきたらぶれぶれの写真でし
た。やはり手ぶれ警告は意識してみるべきだと言うことをひしひしと身に
しみて感じました。日本の諺では注意1秒怪我一生という感じでしょうかね。
やはり手ぶれ警告の時は 三脚がいるのでしょうか。シャッター速度がどの
くらいになったらみなさん 三脚を使われるのでしょうか。

書込番号:2869160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/05/31 14:14(1年以上前)

例えばF700のズームを望遠にして使ったと仮定すると、

私の場合1/100秒を下回ったら三脚を考え始めます、
実際には1/20秒程度ならブレの無い(または気にならない)写真が撮れますが、もし最初から撮影位置が変わらず、また三脚使用がOKの場合は最初から三脚立てておきます、

広角側なら1/8秒くらいまでは我慢しますけど(^_^;)

書込番号:2869183

ナイスクチコミ!0


スレ主 疑問質問子沢山さん

2004/05/31 14:24(1年以上前)

好い加減チロキ さん 早速のご返信陳謝致します。ここでまた質問になって
しまうのですが、望遠の1/100秒と ワイド側っていうのですかF2.8
ですが、同じシャッター速度であっても望遠の方がぶれやすいのでしょうか?

書込番号:2869199

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/05/31 14:39(1年以上前)

Fの数字が大きいほどレンズを通して入ってくる光の量が少なくなると考えられるといいですよ。F700は広角側はF2.8、望遠側はF4.9ですのでぶれやすくなりますね。

書込番号:2869242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/31 14:51(1年以上前)

同じシャッター速度でも望遠側の方が手ぶれはしやすくなります。
しかも、このカメラは望遠側の方が、レンズが暗くなりますから、同じ明るさ(暗さ)での撮影だと、望遠側の方がシャッター速度が遅くなります。

書込番号:2869268

ナイスクチコミ!0


スレ主 疑問質問子沢山さん

2004/05/31 15:23(1年以上前)

R1E@ さん F2→10D さん 解易 丁寧な説明ありがとうございます。そのご説明によれば 全域2.8とか言うカメラがあったと思います
が それでも同じで望遠にするとシャッター速度指示が亦同でも てぶれ
しやすいと考えてよろしいのですね。ひとつ勉強になりました。少女老易
で もう中年でありますが カメラ楽しいです 有り難うございました。

書込番号:2869329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/31 15:32(1年以上前)

その通りですね。
全域2.8なら、望遠側でも広角側で、明るさが同じならシャッター速度は同じになりまが、手ぶれは、望遠側にいくほどしやすくなります。

書込番号:2869349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/31 16:46(1年以上前)

一般的に手ぶれの目安は「1/焦点距離」(35mm換算)と言われています。
つまり、ワイド側(35mm相当)では1/35秒、テレ側(105mm相当)では
1/105秒までが、手ブレしないようです。(人により異なる)

書込番号:2869520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/05/31 18:50(1年以上前)

F700ならISO400も充分使える画質だと思いますけど…
ISOオートが確実っぽい気がします。

書込番号:2869924

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/06/01 21:04(1年以上前)

一般的にはシャッター速度分の1が限界といわれますが、実際はその2分の1ぐらいまでは大丈夫です。カメラの固定の仕方によっては8分の1秒程度までいけます。MFの次はぶれないようにカメラを固定する方法を身に付けましょう(^-^)

書込番号:2873941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新規カードを買わないと使えない・・

2004/05/31 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 初ユーザーさん

SONYから買い換えたばかりの者です。やはり、買い替えの時はカードも買い足さないと意味がないんですね・・付属のカードじゃ容量が少な過ぎ。せっかく603万で撮っても16Mだとたったの10枚。123万まで落としてやっと33枚。せっかく安く買ってもカードが高い!

書込番号:2868499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/31 08:55(1年以上前)

ソニーは、ほとんどソニーだけ、オリンパスとフジはこの2社だけの記録メディアを採用していますからね。
メディアの使いまわしを考えるとこの3社のは?ですね。
カメラと一緒に使い切るか、同じ会社のカメラに買い替えるかの覚悟が必要ですね(^^;)

書込番号:2868528

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/31 10:00(1年以上前)

SDのシェアが40パーセントを上回り、
とうとうソニーがSDスロット搭載のPCを出しました。
もうSDにはかなわないです(笑)

XDはどこまで持ちこたえることが出来るのでしょうか?
がんばって欲しい気持ちと、がんばって欲しくない気持ちが半々です(笑)

富士はカメラ本体の値段が非常に安いので、トータルでは大体同じか
少し安くなるよう調整しているように感じられますね・・


書込番号:2868644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/31 10:19(1年以上前)

私は、xDカードに頑張ってほしくないと思います。
小さい以外にメリットがないので、意地をはらず、早々にSDに切替えるのが
メーカーにとっても、ユーザーにとっても幸せにつながる気がします。

書込番号:2868678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/31 10:27(1年以上前)

>とうとうソニーがSDスロット搭載のPCを出しました。

これは知りませんでした(^^;) βとVHSのときの二の舞ですね(^^)
ソニーは懲りないのかな?技術力はすごいのにね。

そうなると、後は、フジとオリンパス連合がいつ撃沈するかですね(^_^)
楽しみ♪楽しみ♪

書込番号:2868695

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/31 10:32(1年以上前)

独自技術で突っ走るSONYは追わない!鉄則ですね。

オりとフジ?いいカメラだな...と思っても、
メディアの問題でパスしている人多いのでは?
ここも高みの見物で正解では?

書込番号:2868698

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/05/31 10:53(1年以上前)

メディアってそんなに使い回すモンなのかねぇ・・・。

個人的にはメディアはカメラに「入れっぱなし」だなぁ。
デジカメ購入検討の際は、
カメラ本体+大容量メディア1枚の組み合わせで製品の値段・性能比較をするので、
「特定のメディアが採用されてるから検討対象にならない」
ということはないし。
不要デジカメもメディアごとお下がりで誰かのトコに行っちゃうし。

書込番号:2868739

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/31 12:05(1年以上前)

私はMIFさんと同意見だな。
カメラに限らず性能や信頼性で製品は選ぶべき。
統一性がないのは記録メディアに限らずリモコン、ACアダプターや
バッテリー、電池サイズも色々あり我家の電化製品ももう大変です。
特に同じカメラメーカーでもバッテリーと充電器は同じものなしが
多くて面倒だ。(−−;

書込番号:2868861

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/05/31 12:08(1年以上前)

ひじかたの旦那、ご無沙汰です。

メディアの使い回しはCF位でしょうかね?
256MBが1万円そこそこで買えるようになったのが2年くらい前ですから。

xDで辛いのは、その実売価格でしょう。
ポピュラーな256MBでおおよそCFの2倍、SDの1.5倍です(都市部はもっと安いかな?)。
またデジカメ本体でもIXY500とF710なら実売で五分。
となれば、F710はIXY500より256MBのメディア付きで8k程お高いわけです。

8k違えばグラボでもワングレード高いのが買えるのでは?

書込番号:2868865

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/31 12:22(1年以上前)

同じ3倍ズームの700と比べると液晶やCCDが少し大きいのに撮影時の重量で30g軽く、私にとってはけっこう大きなメリットです。
とりあえずアキバだと512MBで2万円きるくらいですね。

書込番号:2868900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング