
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2004年6月1日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月28日 15:49 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月31日 06:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月26日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月31日 17:29 |
![]() |
0 | 19 | 2004年5月27日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
何度もすいません。エメラルド現象というのはやはりあるようです。
F700で露出が多いとブルーとエメラルドの区別がつきにくいようです。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/emerarudo.jpg
区別の付きにくい色を演算で何とかブルーと理解するような
感じを受けます。で、ある程度輝度が高くなると
判断が付かなくなるのではないでしょうか。
0点

難しいことはわかりませんが、サンプル写真を見せていただき、適正露出がいかに大事かと痛感させられました。
感謝ですm(_ _)m
書込番号:2860968
0点

F2→10Dさん、レスいつもありがとうございます。
念のために書き添えますが露出オーバーとはいえ、
違う色になるのは問題です。一枚の写真の中にはオーバーな部分も
アンダーな部分も混在するのが普通です。
書込番号:2861503
0点

>一枚の写真の中にはオーバーな部分もアンダーな部分も混在するのが普通です。
たしかにそうですね。当然適正露出の部分もあって、
適正露出なら正規の色が出てないとおかしいですね。
と言うことは、映像エンジン(ソフトウェアー)が悪いのですか、
それともCCD(ハードウェアー)が悪いのですか。
はたまた、ソフトとハードの相乗効果ですかね。
書込番号:2861557
0点

私も素人なのでよくわかりませんが下の方で
好い加減チロキさんがご紹介しているサイトが参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/c14.html
私見ですがこの現象はハードの不具合をソフトがカバーしきれなかった結果だと思います。
書込番号:2861576
0点

露出オーバーの付近はほかのデジカメでも色が変わりやすいですね、
↓QV-4000での撮影ですが、ポストの日当たりの良い部分が変色してます、
http://takebeat.sytes.net/digicame5.htm
書込番号:2861760
0点

飽和したことによって色が転んでいるように見えます。赤が飽和してピンク(マゼンタ)になってしまうように、緑が飽和してしまったためにエメラルドになってしまった物ではないでしょうか。
えころじじいさん>露出オーバーとはいえ、違う色になるのは問題です。
この点が現在のデジカメの弱点かもしれませんね。(ただ、銀塩ネガで彼岸花(緋色)を撮った物にも正しい色が出ないときがあるのでなかなか難しい問題なのではと思っています)長所生かし、短所をカバーしていく他はないのではないでしょうか。
勝手に「emerarudo.jpg」を加工させていただきました。スイマセン。画面下半分は無加工です。
http://pollini.fc2web.com/binary/emerarudoA03.jpg
では、では。
書込番号:2861840
0点

皆さんレスありがとうございます。
露出オーバーで色が変わるのは他のカメラでもあるのですね。
ホントにこのカメラは多機にない良いところが多いみたいなので
私も簡単にあきらめたくないです。
Polliniさんのレタッチはすごく自然に出来ていますね。
私もこれぐらい技術があれば気にしなくて済むのですが。
先日F700で撮影したものです。
http://www.geocities.jp/kurosirotorao/040528SONIDORO/pasuta2.jpg
明るいとは言えない店内でよく撮れたと思いました。
書込番号:2862046
0点

すいません、飛ばないみたいですのでもう一度・・・
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/pasuta0.jpg
書込番号:2862060
0点

えころじじさんの書き込み大変参考になりました。青がエメラルドグリーンになることは何度か経験しています。同時に使用しているS5000でも同じような事が起こります。露出オーバーがひとつの原因と思うのですが・・未完成な部分でしょうね。
他に、赤の飽和・AUTOWBがあまりあてにならない・AFは速いが精度は多少大雑把(S5000にくらべて)・・・そのあたりを気をつけてF700を楽しんでます。
書込番号:2862410
0点

露出で色が変化するのは至極当然なのでは?
明るくなれば白っぽく(薄く)なるし、暗くなれば黒っぽく(濃く)なる。
白飛び、黒潰れはあっても、青飛び、赤潰れなんて見たことも聞いたこともありませんし。
書込番号:2864133
0点

[雑談モード]
えころじじいさん>先日F700で撮影したものです。
湯気まで上がってアツアツ感が伝わってきます。きっと美味しかったんですよね。
デジカメ放浪記を拝見しました。私の撮らない(=撮れない)作品がたくさんあって勉強になります。光の回しかがとても良いですね。「けっこうフォトジェニック〜」「何度行ってもやっぱし〜」「雨雲の切れ間に〜」などは特に感嘆させていただきました。あぁー、Digi一眼ならこんなのが撮れるのかとカメラのせいにしたくなってしまいました(笑)東寺の重厚感やチンパンジーの毛など黒色の描写がとても良い!!
もっと目の付け所を勉強しなくてはと思いました!
すてきな写真を紹介していただいたので返杯ということでF700のを一枚。
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-05_DSCF6358a01.jpg
では、では。
書込番号:2866578
0点

ありぽんです。
便乗させてください。
○紫色の物を撮影した場合
このカメラでは何色になるのでしょうか?
他社では、紫色→青色になる事が多いと思っています。
6800Zでは、紫色が赤紫っぽい感じになった記憶があります。
さすがにエメラルド現象で紫色がエメラルドになるとは
思いませんがどんな色になるのか興味があります。
○それとエメラルド現象のあるデータをフジプリントに出すと
色はどうなるかご存知の方いましたらお願いします。
フジプリントに6800Zのデータをだすとかなり
色合いが調整された記憶があります。
今でも変わらないのかなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:2867447
0点

最後のページにインクカートリッジのパッケージ(水色からコバルトブルーまでいろいろな青があるので)を写したものがあります。
よろしければ参考にして下さい。AWBはいまいちだけど色の再現性は悪くないですよ。
書込番号:2867564
0点

XJR1500さん>露出で色が変化するのは至極当然なのでは?
色といっても、パソコンではRGBの合成(分解したあとに合成)しているわけで、RGBのどれかが飽和してしまえば正しい色再現ができなくなるのだと思います。飽和してしまう、つまり銀塩に比べてR,G,Bのラチチュードが狭いことに起因しているのではないでしょうか。(RAWではSR混合比を変えられるのでメリットがあります。F710の”[2856558]F710 赤系で飽和?”をご参照ください)
う〜ん、これ以上深くつっこまれても答えようがないので誰かもっと詳しい方!お願いします!
ありぽん7さん>紫色の物を撮影した場合このカメラでは何色になるのでしょうか?
他機種と同程度だと思います。つまり紫が青に転ぶことはよくあります。赤紫に近い物はまぁまぁの色再現か………。デジカメに紫は鬼門ですよね(笑)知る限り、紫を正確に出せるデジカメは無いのではないかと思います。
わかりやすいのは店頭展示機です。Fujifilmのデジカメは青紫の台の上に置いてあるのですがそれを液晶で見てください、鮮やかで爽やかなブルーになると思います。
P.S)Sonyの4色CCDに望みがあるかもしれません
では、では。
書込番号:2868055
0点

一体型さん
パソコンの設定の為か、まだ個別写真は見れていませんが
参考にさせていただこうと思っています。
Polliniさん
デジカメにとって紫が鬼門なのは理解をしています。(笑)
紫色がこのCCDではどうなるのか興味があります。
条件によって変わってくると思いますが・・・。
自然光の元での撮影試験でエメラルド現象が有るとすると、紫色がどうなるのかなと思ったです。
色合いが固定で変わってくるとすれば、
全体の色合いを同じ方向に持って行けば良いかなと思っています。
まあ、私の色感覚もあてになるか分からないのですが・・・。(笑)
何もしなくても、FUJIプリントに出したら、
多少調整をしてくれるのが良いなとも思っています。(笑)
こんな事を書いてはいますが、F700orF710は買おうと思っています。
書込番号:2868451
0点

青紫の花を撮ってみました。最後のページにアップはしましたが明日からしばらくメンテナンスするらしくもしかしたら見られないかも(^^;
700の液晶では青、写真ではそこそこ表現できていました。
他社と同じように青方向に転びやすいようですね。
書込番号:2868723
0点

一体型さん
写真アップありがとうございます。
私が現在使っているデジカメと比べると遙かに紫色になっています。
会社帰りに買って帰る事に決めました。
でも、F700orF710は悩む所です。
それでは
書込番号:2868840
0点

ありぽん7さん>自然光の元での撮影試験でエメラルド現象が有るとすると、紫色がどうなるのかなと思ったです。
非常に簡単なチェックをしてみました。紫の物をSモードでいろいろ変化させて撮りました。紫っぽい紫ではエメラルド現象は起きないようですが、青っぽい紫は現象が起きているような起きていないような……
二番煎じになりますが紫の花の画像をUPしました。ショウブとアジサイです。画像を見直してみると、思っていた以上に綺麗に写っていました(^^;)F700を見直しました!
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124176&key=977591&m=0
では、では。
書込番号:2870769
0点

え〜と、デジカメでは紫系はとんでもない色に写ることも多いのですが
F700は紫の再現性はいい方だと思います。3番煎じになり大変
申し訳ないのですがキスデジタル、某1/2.7CCD機、F700で比較してみました。
どれでもそんなに差はないのですが、やはりキスデジタルはほぼ正しく表現されています。
某1/2.7CCD機は少し赤いのとネスカフェの色がはっきりと現物と違います。
F700はやはりブルー系は少し苦手みたいですね。他の色はキスと比べても劣っていないと思います。
F700
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/F700.jpg
某1/2.7CCD機
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/001.jpg
キスデジタル
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/kissD.jpg
あと、Polliniさんに過分にお言葉いただき赤面しております(=´Д`=)ゞ
私はこれまで動いている物とか難しいものはほとんど撮らなかったのですが
躍動感のあるモトクロスの写真を見て私も撮りたくなりました。ありがとうございます。
価格に来る人は結局皆さんのサンプルみてカメラの力を判断されると思いますので
私も皆さんに負けないようF700で良い写真撮っていこうと思っています。
書込番号:2871502
0点

700でポカリは撮れないのか(笑)
試したところAUTOではえころじじいさんほど緑系に転ぶこともないけどセルリアンブルーになりました。撮影時の状況も違うので判断しづらいけど以前ピクトブリッジ対応後は原色(赤)の描画がよくなった?という書き込みもあったけどあながち否定できないかもしれません。
RAW撮影→HS-V2現像。これはさすがに良好です。
HS-V2はある意味、反則だけどカスタムWBを使えばそれなりに撮れそうな気もします。わたしは今の設定を消したくないので試せませんが。
書込番号:2871717
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700



こんばんは(^^)
バッテリーは富士純正のでOKです。
とりあえず1個購入しておいて、旅行とかに備えておくと良いと思います。
あと、メディアについては、撮影枚数によって対象が絞れると思いますが、128MBので約85枚撮影できます。
100枚オーバー撮るようでしたら256MBのを購入しておくと安心だと思います。
あとは、F700を入れておくソフトケースがあると良いと思います。
書込番号:2857047
0点



2004/05/28 00:20(1年以上前)
こんばんは。早速のご返信ありがとうございます。
書込番号:2857058
0点


2004/05/28 15:49(1年以上前)
約8分で悩み解決。すごい便利だ、価格コム
書込番号:2858570
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


こんばんは。
2週間ほど前に突然の電源落ちと液晶不調、6箇所のドット常時点灯で購入数日で修理に出したという書き込みをさせて頂きました。
ようやく先週末に新品交換で手元で戻ってきたのですが、電源を入れたとたん液晶のほぼ中央に大きめのドット落ち。
新品交換とはいえ動作確認後に送って下さるとSSの方が約束して下さっていたので一応電話を入れると確認漏れゆえ再度新品交換ということに。
で、本日再度動作確認を約束した上での新品が届いたのですが、常時点灯が4つです。
あちこちの展示品を確認してもF700の液晶ドット落ちや常時点灯って見たことないんですが、不思議と手元にくるのは目立つ部分のドット不良ばかり。
みなさんのF700、とくに最近購入した方の液晶の具合ってどんな感じですか。
4つ5つはあたりまえ?
0点

買って1週間も無いですが、液晶のドット欠けは一つもありません。。。ごめんなさいm(--)m
書込番号:2853658
0点

よっぽど あなたは運が良いんだわ(?)
今年は何か良いこと起こりそうな予感
予言者さんでないので、当たるか当たらないかは・・・。
書込番号:2853679
0点


2004/05/27 00:18(1年以上前)
私もF700を一昨日購入したばかりですが、常時点灯が5カ所あります。F4500も持っていますが、そちらは1カ所です。こんなもんなんですかね?
書込番号:2853716
0点

今日というか昨日買いましたが
無いですね。すみません。
書込番号:2853740
0点


2004/05/27 01:29(1年以上前)
なべべんさんこんばんは。
私も初期不良交換を体験しています。
はじめに手元に来たものはドット欠け2こでした。
交換してもらって現在まで使用しているのも1こあります。
ドット欠け自体は結構多いのかな?と思っていますが、
皆さんの話ではそうでもないみたいですね…(^_^;
書込番号:2853918
0点


2004/05/27 02:05(1年以上前)
ドット水色常時点灯1個発見。でも どうにもならないんですよね?
交換しても また交換品にありそうですね。デジカメ数台みたけど
他のはなかったな。初体験だけど 嬉しくないな。
書込番号:2854016
0点


2004/05/27 02:44(1年以上前)
確かに、最近のFine Pixシリーズの液晶はドット欠けが多いように感じます。(店頭などで4台ほどF700を見ましたがいずれもどこかに常時点灯のドットがありました、赤色が多かったです)2週間ほど前に購入した私のものも、常時点灯(赤、水色)のドットが2ヶ所あります、しかし個人的にはそれほど注意して見ない限り気にならない程度(場所)なのと通販による購入なので交換などせずに妥協しております。
書込番号:2854068
0点


2004/05/27 09:08(1年以上前)
1ヶ月前購入した私のF700にも 赤3点青2点黄1点白1点みつかり
ました。信号機のようで見苦しかったので F710に金額足して交換
してもらいましたがF710でも1点白があります。もう変える元気も
ないですが、これって増殖しそうですね?F700の時も最初はなかった
気がします。どうなのでしょうか?
書込番号:2854414
0点


2004/05/27 15:56(1年以上前)
僕は購入じから5、6個ほどあります。
でもめんどくさいのでそのままにしていますが(^^:)
CCDじゃないんで、こんなもんかなーと思ってたんですがまったくない人もいらっしゃるんですね。どうしようかな.....
なべぺんさんのはちょっと多すぎかと........
どうしても気になるのなら根気よく持ってくしかないですね。
書込番号:2855250
0点



2004/05/27 22:20(1年以上前)
みなさん結構あるみたいですね。
ドット欠けの無い方々が思わず謝られているのがなんとも奇妙な
感じですが。羨ましいですね。(笑)
私の1台目もいびつのアッコさんと同様に、最初は無かったのに
赤、青、白と日々カラフルに増えていったんですよ。
最初っから1・2個とか、数年使ってるうちにポツンと出てきた
というなら経験あるんですが、購入直後からどんどん増えていく
のは正直困りました。いったいどこまで増えるのかと。
SSの担当の方とよくよく話すと、どうやら動作確認以外にも
ドット欠けも確認してから発送してくださってるようなんですよね。
しかし手元に届いた時点では欠けが出ているのでなんともはや。
かなり誠意的に対応してくださってるので、正直これ以上お手数か
けるのも心苦しいんですよね。
度々すいません・・・と思わずこっちが謝ってしまいます。
これはもういい加減諦めた方がよいかと思ってますが、う〜ん。
書込番号:2856416
0点

なべぺんさん>私の1台目もいびつのアッコさんと同様に、最初は無かったのに赤、青、白と日々カラフルに増えていったんですよ。
私も同じような感想です。[2674376]F700修理(1)(2)で報告させていただいたように液晶を交換しました。交換後、虫眼鏡まで使って調べ(笑)水色常時点灯5つを見つけました。あれから2ヶ月弱経ちますが、常時点灯は確実に増えています。赤色が認められるようになりました。う〜ん、気持ち悪いですよねっ
(今のところ撮影に問題ないなので経過観察中です)
情報表示の少ないAUTOモードにして入射光を遮ると見つけやすいです<不安を煽ってどうする!!
では、では。
書込番号:2860270
0点


2004/05/29 16:03(1年以上前)
4月に買ったんですが、購入後家でいじってみているとドット欠けに気づき、即電話して翌日新品交換、で店でモニター確認するも気づかず、
念のため車に戻ってから足元で確認するとまた新たなドット欠け発見、
再度店に戻り、別の新品と交換してもらい、店で確認するが明るくて
分からず、念入りに黒いバッグをモニターに写し確認してこれでよし
と再度車に乗り、また足元の暗いところで凝視して確認するとわずかに
ピンホール並の欠け1個発見したが、もう気にしないことにした。
交換してもらった2台は3〜5の欠けがあったが1個でもうあきらめました。 でもフジの採用している液晶モニター初期不良多すぎですね。 あのカメラまた売るんだろうな?店は...
書込番号:2862015
0点


2004/05/29 20:52(1年以上前)
私のF700は液晶のドット欠けはありません。が、CCDのドット欠けが1つあるのを今しがた見つけてしまいました。以前に撮影した画像を確認してみると、最初からあったようです。約5ヶ月間も気付かなかったなんて・・・
書込番号:2862824
0点


2004/05/31 01:02(1年以上前)
CCDは分かりませんが、LCDの輝点、ドット欠けそのものは不良ではないんですよ。
LCDの構造、製造方上100%なくす事は不可能との事です。
どうしても初期0%を求めるとなうると全数検査で振り落とす事になります。
そうすると、お分かりだと思いますが、コストに反映してしまいます。
運が悪いとあきらめるしかないと思いますよ。
ただ、デジタルカメラ用のLCDサイズで6箇所のドット欠けは仕様を満たしていないと思いますので、不良扱い出来ると思います。
メーカーごとに個数、間隔等の上限が決められていると思います。
勿論、教えてはくれないと思いますけど。
書込番号:2868020
0点



2004/05/31 06:43(1年以上前)
ドット欠けが仕様の一部という話はよくわかるんですが。
製造時点だけではなく経年によって発生することも知ってはいます。
ただ、一部の方のレスにもあるように使用開始から短期間でポツポツ増えていくのが妙な感じですね。
私の場合は新品を計3台手にしているのですが、うち2台がそんな状態でした。残り1台は最初から中央付近に一つありましたが。
こんな状態だと仮にメーカーが製造時にチェックしたり、購入者が購入前に販売店でチェックしてもすり抜けてしまうと思うんですよ。
それも仕様のうちなのかもしれませんが、購入直後にガッカリだけではなく「ああ、また増えている」とか「また増えたら嫌だな」「中央付近には出てほしくないな」と思いながら使い続けるのは正直辛いですね。
個人的にはデジカメに限らず液晶の製品で初期時のドット欠け以外にどんどん増えるってのはいままで経験なかったですから、ずいぶんと品質が良くないなぁという印象はありますね。
書込番号:2868373
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


みなさんこんにちわ えころじじいさん名前を間違え先日は失礼しました。
さて、あれからご機嫌に使っているのですが、また疑問が出来てしまいまし
た。子供の運動会を撮るのに何か望遠鏡をつけるとかの方法はないので
しょうか。富士通さんにはオプションはおいてないようです。みなさんどう
していらっしゃしますか。
0点


2004/05/26 16:44(1年以上前)
こんにちわ♪
富士通は日通などの運送関係の会社でも、ないみたいですね。。。。(^^ゞ
よく間違う方も、いますので。。。。(^^ゞ
書込番号:2851957
0点


2004/05/26 17:10(1年以上前)
コンパクトデジカメに望遠レンズはつけられないです。
書込番号:2852039
0点

どもども、えろじじいでございます。
無理な工夫をするより10倍ズーム機を買う方がいいと思います。
メディアの事を考えるとフジのものがいいと思います。
書込番号:2852067
0点

http://naojiro.com/index.html
上記サイトのフィルターアダプターにテレコンをつけると、ここのようになります。
http://naojiro.com/index.html
書込番号:2852419
0点

装着画像の貼り付けに失敗しました。(失礼いたしました)
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=925197
パワーショットS30にオリンパステレコンC-210を装着。(約200ミリ相当)
書込番号:2852433
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めまして。先月F700を購入し、今で使っていた機種との差に感動しています。
色々と試行錯誤して、屋外の写真は納得のいくものが撮れるのですが
室内の写真がうまく撮れません。
特に私は演劇やライブでの撮影が多く、購入してから数回撮ったのですが
ほぼ全部、手ブレのようになってしまいました。
連写なども試してみたのですが、駄目でした。
フラッシュは、公演に差し支えがあるので極力控えたいのです。
こういった場合、どのモードでどういった設定にするのが適切でしょうか?
ご助言いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点


2004/05/26 03:34(1年以上前)
少しでも速いシャッター速度で撮るためにISO感度を上げる必要があります。
手持ちは難しいかな。
一脚を使えば手ぶれは減りますが。
また手ぶれを抑えても動きのある被写体では被写体ぶれが起こります。
参考までにステージ撮影のポイント
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super8.htm
書込番号:2850536
0点

おはようございます(^^) ズームを望遠にしてしまうとF値の関係で どうしてもシャッタースピードが上がりませんので、なるだけ前の席を確保して、ズームはワイド側から真ん中くらいまでに抑えて、あとは感度を調整して撮るくらいでしょうか? 後は、ミニミニ三脚を自分の胸ね辺りに伸ばして撮影したりとかも時々します。
書込番号:2850712
0点

わたしだったらISO800〜1600でSモード。自分が手ブレが許容できるぎりぎりのシャッター速度に設定して露出は成り行きで撮ります。
あとはもう手ぶれ、体ぶれの改善。私の場合は左手人さし指をボディ上面にかけるだけでも大分変わりました。ホールディングはいろいろ研究しておくといいですよ。
手ブレにはFIOさんのおっしゃる方法がとても有効ですよ。ほかにも肘をつくという方法もあります。テーブルなんてないだろうから椅子に体育座りをして膝でもOK!
体ブレは壁に寄りかかったり椅子に深く座ることでも軽減されます。
書込番号:2850995
0点

ISOを上げる他に、露出補正をマイナスにすることでもシャッタースピードがかせげます
とくにライブの場合はマイナス補正をすることで雰囲気のある写真が撮れるかもしれません
ライブ写真と撮影情報をUPしてますので↓参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0
書込番号:2856310
0点


2004/05/31 17:29(1年以上前)
やまかし専属キャメラマン さん
ノイズ除去ソフト Neat Image いいですね、使えますね。
私のカメラはCanon PowerShot S30ではなくFine Pix F710なんですが
わりあい感度が高いうえ、ISO1600まで選べますのでとりあえず
被写体ぶれしない1/60くらいで撮れればこのソフトでいい具合にノイズ除去
できそうです!
こんど友達のライブがあるのでNo Flashで高感度撮影ためしてみます。
書込番号:2869642
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700の色が変、っていう噂は時々ネットで見かけますが
具体的に変なサンプルは少ないと思います。私はF700人様に勧めたこともあるのですが
どうも昼間の屋外では納得行かない画像が撮れる事が多いようです。
大変この板では言いにくいことなのですが私がF700で良くないと思っているたった一つのこと、
色の良くない部分をお伝えしたいと思います。個人的には昼間の写真はレタッチするつもりでない場合
買ったあとでおどろく可能性があると思いますので勇気を出して書き込みます。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/000004.05.23F700.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/sorekaraDAME.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/midori.jpg
これを変と感じるかどうかは個人差があると思いますが、
一般的にはあまり好まれない色だと思います。
昼間以外はすごく良い色で撮れるので不思議には思っています。
以上オートWBで撮っていますがF700を使い込まれた方で上記のような色を
すっきりさせる方法・設定をご存じでしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/05/25 23:23(1年以上前)
えころじじいさん。
いつも綺麗な写真、拝見してます。
これは中之島公会堂の写真ですね。
たしかに見た目と違って、公会堂の色がかなり変ですね。
夜の写真は綺麗に撮れるんですけど・・・。
ちなみに似た構図で、だいぶ以前に撮った夜の中之島公会堂の写真載せておきますので、皆様ご参考にして頂ければ幸いです。
http://collection.photosquare.jp/data/eos7/UD60GJCk.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/eos7/yOdEMFnN.jpg
書込番号:2849767
0点

言いづらいも何もぼくだけでも10回は書いているし、
他の人も含めるとすごい数の筈なんだけど書き込みが多くすぐ埋没しているだけです。
ベストはもちろんRAW撮影→HS-V2現像。フリーソフトやPhotoShopでもいいんだけどR画素は的確に合成しないとノイズ源になるので。個人的には気に入っているけど値段が値段だけに単純にはすすめられないところもあります。
一番簡単なのが風景モードでの撮影。WBのヒット率が少し上がるしAF(遠距離)スピードが上がります。ただコントラストが強いので夏場はきつそう。冬と日陰はいいかも。
で一番のおすすめがカスタムWB。僕のアルバムのスナップと書いてあるものはすべて同じWBで撮ったものです。ポジフィルムを使ったことがあると理解してもらいやすいのですが屋外での撮影ならWBなんて固定でもそんなおかしなことにはならないんですよ。えころじじいさんがどのくらいのレベルを求めているか分かりませんがけっこういけますよ。よろしければ参考にしてください。AUTOで撮ったものとも比較画像もあります。
書込番号:2849811
0点


2004/05/25 23:43(1年以上前)
そうですか?中之島公会堂 特に不自然には思いませんが・・・私が
おかしいのでしょうか?IXYだともう少しべったりくっきりした感じ
で写りそうです。それとも他のことですか?
700は緑がとても映えて綺麗に思います。ただ赤系が苦手なような感じ
を持っているのも私だけでしょうか?セピア風の色がWBを調整しても
抽出出来ない気がします。
書込番号:2849908
0点

えころじじいさん こんばんは(^^)
私は、この建物を見た事すら無いので色については、どう変なのかが分かりません。ネットで公会堂の画像を幾つかは拝見しましたが、どれも色調が違い、どれが正確なのかが分からなかったです。
一体型さんの提案にもあるように、WBを試された場合はどのようになるのかが興味あります。
歩道橋のは少し露出を+して、WBを変えれば何となく良さそうな感じです。
書込番号:2849927
0点

↓S7000のこの問題がF700でも発生しているのかな?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/c14.html
しかし、このサイトの中の人はすごい技術力と行動力で感心する。
書込番号:2849984
0点

皆さん、レスありがとうございます。ほっとします。
take007さんの公会堂は大阪人の私にも違和感全然ありません。
ほんとにこのカメラ夜は得意ですよね。
私の良くないサンプルは気にならない人も多いと思います。
とりわけF700を愛する様な人にはごく普通な色かもしれません。
ただ、ネットで言われている良くない、といわれているのはこの部分だと思います。
買ってから自分の好みでなかった、とがっかりして欲しくないので
ここにUPさせていただきました。気を悪くした方もいらっしゃると思いますが
勘弁してやって下さい。私もF700を気に入っております。
雰囲気が悪くなるといけないのでキレイに撮れた画像もUPします・・・・
(HPにあるのと同じですが)これだと潜在能力はものすごく高いことがわかります。
っていいますか同じカメラとは思えないぐらいです。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/ajisaiLL.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/baiku2.jpg
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.20F700HAJIMETE/baiku1.jpg
あと、一体型さんのサンプル見ました。私にとって違和感のある
オートに比べてカスタムは落ち着きがありますよね。FIOさんもおっしゃるように
確かに色かぶりはWBで解決しそうなので昼間用のカスタムを一つ
自分流に開発するのは解決の近道の様な気がします。
上の良くない絵はフジに問い合わせたところWBの設定を手動にしろって
言われたのですが具体的にどうするかは言えないそうです(不自然)
自分なりに探求してみます。ありがとうございます。
書込番号:2849995
0点

最初の写真の工事現場のトラックの荷台の青いビニールシート、
これ多分青なのがエメラルドグリーンになってますね、
クレーン車のクレーンも緑の発色が異様に派手です、
先のサイトでも
HS-V2のRAW現像では駄目でs7rawが良かったと書いています、
カスタムホワイトバランスで緑かぶりは軽減されるようですが、
青色がエメラルドグリーンになっちゃうと言う根本的なところはs7rawでのRAW現像しか手段は無いみたいですね。
書込番号:2850124
0点

気を悪くした人はいないと思いますよ。
なによりの手の書き込みは700を使う上でに有意義ですから。
僕もいろいろ試したけど結果からいうとカスタムWBを使って自分好みのデイライトWBを記憶させておくしかないです。単にホワイトバランスのヒット率だけでなく階調表現もよくなっている印象を受けます。気のせいかもしれないけど。
僕の場合は昼間日向に白地に緑の文字が印刷された包装紙を使って設定しました。
正確に合わせる場合はグレーカード
緑かぶりを除去したいとき、もしくは赤みを強調したいときはグレーカード(もしくは白紙)&緑
といった感じです。時間帯や季節によっても結果が変わるので気に入った色がでるまで試してください。
書込番号:2850145
0点

好い加減チロキさんに紹介していただいたサイトは
すごく核心をついているような気がします。
私が気にしている良くない絵と
エメラルドグリーンかぶりはすごくシンクロします。
サイトの中のダルマの絵を見せられても許容範囲と言い切る
フジの中の人もとっても大変だと思いました。
書込番号:2850188
0点

参考までにAUTOで撮ったものとHS-V2現像で撮ったものを最後のページにアップしました。
わたしにはエメラルド現象はよくわからないです。
書込番号:2850261
0点


2004/05/26 10:55(1年以上前)
デジカメ放浪紀とレポート、いつも拝見させていただいてます。
最新のF700のレポート第三段でおっしゃってる
「みどりがかぶる」とはどういう意味なのでしょうか?
初歩的なことでしょうがよく理解できないのでご説明していただければ
幸いです。
書込番号:2851122
0点

HP見ていただきありがとうございます。
色を言葉で説明するのはむずかしいですよね。
私の理解では緑かぶり、っていうのは画像全体が薄い緑のベールを
かぶったようになっている状態の事だと思っています。
上であげた緑かぶり例
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/midori.jpg
これの緑を除去します。トーンカーブで緑を下げました。
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/04.05.24F700crom/midorihosei.jpg
あまり上手ではないのですがこんな感じがすっきりして良いと思うのです。
ベールを取ったような感じしますでしょうか?
現実の色に近いかどうかは私の場合重視していませんが
画面に映っているいろいろなものがそれぞれの色を発揮してくれないと
感じのいい絵にならないと思います。
書込番号:2851212
0点

HS-V2に関しては完全に事実誤認ですね。
オートといってもカメラと同じアルゴリズムとHS-V2オリジナルのアルゴリズムがあるし(部分的に使い分けることもできます)、彩度強調offなどカスタマイズも当然できます。ユーザーの立場からいわせてもらえばこういう風に現像したかったんだろうなという印象しかないです。
というかカメラと同じアルゴリズムで現像するならなにもHS-V2買わなくても付属のソフトですむどころか、わざわざRAWでとらなくてもなあといった感じです。
書込番号:2851217
0点


2004/05/26 23:44(1年以上前)
えころじじいさん・・・。
私はこのF700をとても気に入ってるんですよ。(^。^)
色に関しても、『これがF700の個性なんだぁ〜〜!!』と思ってます。
F700はとっても良いカメラです。(^o^)
ずっと使い続けたいと、私は思ってます。
書込番号:2853545
0点

せっかくついているのでぜひカスタムWBは試してください。なかなかすてきな機能ですよ。
私もいろいろな青を置いて撮影してみたけど「エメラルド現象」はないですね。
蛍光灯下でこそ緑かぶりのあるものの色の再現性は良好です。もともと光源の色味を補正しきらない仕様だからこんなものでしょう。個人的には電球(暖色系)はともかく蛍光灯(寒色系)は完全に補正した方がいいと思うけど。
当たり前だけど7000は7000、700は700ですね。
書込番号:2853965
0点

take007さん、私もF700ことは大変気に入っています。
今はF700でないと撮れない写真をたくさん撮って
こんなに良いカメラだってHPで語りたいと思っています。
一体型さん、エメラルド現象についてですけど、素人考えですが
私はこの受光素子は水色をエメラルド色に変える特性をやはり
持っているのではと勝手に考えます。で、はっきりと水色なものは
水色に写るようにカメラで設定しているが元々の特性が晴天下では
画面全体に顔を出すのでは、というのが私の感じた事です。
ソフト的に無理をしているのではと感じました。
そのように考えるとこの色合いは納得行くような気がします。
私も微妙な色の色チップを並べて撮影してみましたが
はっきりとしたエメラルド現象は封じ込められているようです。
書込番号:2854084
0点

僕はこの手の書き込み好きですよ。建設的なものなら。
僕が試したのが「室内」なので結果が良くても700的には普通かな?と思いました。
美術館で絵を撮っても結果は良好なので。
濁色はいいけど原色は苦手という印象が強いです。確信はないけどAWBにしておくと輝度の高い赤や緑を「きれい」に見せようと余計なお世話的な画像処理をしている気がします。で、カスタムWBで撮るとoffになるんじゃないかと。
えころじじいさんのおっしゃるとおりぼくもホワイトバランス抜きにしても晴れの日に写真を撮ると「がさつ」に感じることが多かったんだけどカスタムWBで撮ると割と繊細に写るような気がしています。
緑かぶりは700特有の悪癖でハニカムの特性ではないです。610や710ならきれいに撮れます。7000のエメラルド現象はまた別の問題だと思うんだけど、HS-V2の扱いを見ると少し悪意を感じます。だって私が現像すればああいう結果にならないですもん。当たり前だけどRAW現像の結果は設定次第だし、まさしくああいう風に現像したかったんだろうなと感じてしまいます。
書込番号:2854559
0点


2004/05/27 16:06(1年以上前)
フジは昔から緑がきついって聞きますけど、関係あるんじゃないかな。
僕もF700は夜のAWBは最高だと思いますけど、やっぱり昼間の発色はちょっと変ですよね。
書込番号:2855282
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





