FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F700

2006/11/20 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:2件

私は3年前に海外に行く機会がありF700を購入しました。
一度海の砂浜に落としてしまって、レンズが動かなくなって
しまいましたが、無料で修理していただいて、それ以降壊れること
なくいろんな面で活躍してくれています。

最近Zシリーズが手振れに強いので欲しいなとは思っていますが、
今のカメラでも画質、ISO...その他色々機能は負けていないと
思うので、自分の腕を磨いていい写真とりたいですね。

書込番号:5659710

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/21 00:22(1年以上前)

F700やF710はダイナミックレンジの広さだけで言えばZシリーズや高感度がウリのF30等より上でしょうし…今でも色々なシーンで使える名機の一つだと思っています♪

書込番号:5659980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/03 22:35(1年以上前)

返信ありがとうございました。
忙しくてなかなか書き込みに来れなかったのですが・・・。
本当に色んなシーンに対応してくれるカメラなので、大切に
使いたいと思います。

1つ気になったのが上の文章で、ファームアップは無料で
してくださるとの事・・・本当に無料なら、私も出してみようかな
と思います。

書込番号:5711416

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/04 15:25(1年以上前)

はちみつめろんさん、

 私も今年の3月に、CCDの無償修理と、ピクトブリッジ対応を
サービスステーションでして貰いました。丁寧&迅速に対応して
いただきました。

ピクトブリッジ対応
http://fujifilm.jp/important/20031208/index.html

CCD故障の対応
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

コンデンサー交換に関しては、基本的には有料です。


書込番号:5713741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F700愛好家

2006/11/17 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

発売当時から3年近く使ってましたが、
つい2ヶ月前に、ピンクの枠がでるCCD不良となりましたが
メーカー専門修理店で無料で直してくれました。
さぁ、これからもがんばってくれという時に、
今度はフォーカスエラーになりました。
修理に持っていきますと、レンズ交換に10,000円です。
F30を15,000円プラスで買い、ジャンクとして
オークションで売るか・・・
気に入ってただけに残念です。

書込番号:5645822

ナイスクチコミ!0


返信する
824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2006/11/17 12:23(1年以上前)

おお、久しぶりにF700のネタですね。
はつらつジィさんさん、こんにちわ。

私もつい先日、F700を日付クリア(コンデンサー故障)で修理に出したところです。
9000円ちょっとしました。

ただ、その日の内に1Gのカードも購入し、今も現役バリバリです。
時々CCD-RAWで撮影してます。

いろんなデジカメ使ってますが、F700(SR)はやっぱりいいような気がしますよ。
迷いましたが、結果として直してよかったと思います。

同僚にF710を使ってるのもいますが、CANONの一眼デジカメにLレンズつけるけど、やっぱりF710は手放せないって言う人がいます。

AFの遅さや不得意な部分も有りますが、自分も同じでやっぱり手放せませんねぇ。


書込番号:5646200

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/19 08:07(1年以上前)

はつらつジィさん、

 私もF700を持っていますが、実際に撮影するのは先月買った
新しいデジカメがほとんどです。機能的には、段違いに優れて
いますし、画質面でも遜色はありません。F30が安く入手
出来るのでしたら、新しい機種は使い勝手が良いですよ!

 私はF700は気に入っているので手放すことはないですし、
10,000円で修理が出来るのでしたら、何かの折にそちらも
修理されて、末永く使われるのも“手”だと思います。

 10,000円でF700が入手できると考えれば、安いモノ!?

書込番号:5652937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 09:18(1年以上前)

こんにちは。
私もF700を愛用しています。
ハニカムSRの美しさは他のデジカメよりも優れていると思います。
なので、10000円で修理でも高くはないかと。

私は子供の誕生にあわせてF700を新品で購入し、2年後、シャッターボタンのクリック感がなくなり、修理しました。6000円弱だったと思います。

修理に出すときは修理すべきか?新しい機種を買うべきか迷いましたが、子供の誕生にあわせて購入した機種でもあり手放すことができず、修理を選びました。

結果は、修理して正解だと思います。



半年ほど前に、展示品のF810を買いましたが、私にとってはF700の写りが断然すぐれているように見えたので、ほとんどF700を使っています。

また、最近、F700の代替用に大容量のxDピクチャーカードが使える中古のF710をオークションで購入しましたが、購入から数日後にCCD不良の故障に遭遇し、またまた修理するかどうかで悩みましたが、SR機と言うことだけでオークションで落札したので修理することにしました。(CCD不良と言うことで無償でした。)

ハニカムSR機は富士フィルムのコンパクトカメラの中でもF700とF710にしか搭載されていない、貴重な機種であると思います。

書込番号:5679757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/11/26 12:43(1年以上前)

僕の所有するのはF710ですが、F30との比較で、ごくごく限られた被写体、撮影条件で、気に入った発色をした時は、F710の方が優れていると感じています。

まだ故障箇所も無く現役ならば、買い替えは迷うところでしょうが、更なる修理費の出費と言う事であれば、F30へいくのもいいと思います。
操作性もかなり向上し、多くの人が受け入れやすい画質になっています。

とくろで、もうハニカムSR搭載のコンデジは、永久にでないのですかね? 
開発費と売り上げとの兼ね合いで、採算が不明のプロモデルには、次回もSR搭載で、ハニカムSR自体の研究開発は継続しているようですが・・・。

書込番号:5680393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラはいいのですが、修理は。。。

2006/10/24 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

残念ながら、良くない情報ですが、、
F710を使い始めて2年超になりますが、ここでフジのカメラをお使いのみなさんや、これから買おうと思われる方にアドバイスを。

確かに画質や扱い易さ、その気になれば様々な機能もあり、特にF710の立ち上がり→撮影まで僅か2秒程度の部分は今でも優秀です。
が、私の手痛い目にあった事を記します。

1.修理が遅い場合あり(最短10日〜最長1ヶ月強でした)
2.再修理が多い。(3回修理に出し、内再修理が2回)
  修理後他の部分が故障したまま返送されてきたが、それを修理後再々修理となった上、完了まで1ヶ月かかった。しかも急いでいるのに進捗一本の電話すらよこさなかった。などなど。
3.修理が遅く、しかも再修理となった時に困るのは、、、

   ダイバーケースで撮影をする事を目的の場合 → 同一シリーズでないとこういった撮影が出来ない(これはどのメーカー、機種も同じですが)

フジ独自のXDピクチャーカードを使用している   → 借り物デジカメ(SDカードが一般的)との互換性がほぼ無く借りたデジカメでメモリ容量が足りない事がある

F710は専用電池を使用し、しかも100枚程度撮影で電池切れとなる場合多い → 借り物デジカメで枚数を撮る場合これが使えず、新たに電池を買うなど準備しなければならない事がある
   

このカメラでがっちりと付属品を揃えた場合(電池、充電器、メモリカードなど)故障時修理納期や再修理で代替を探さなければならず「同じシリーズのカメラ」が必要な為非常に苦労するか、同じ機材を他機種で揃えるのに多額の出費を強いられます。私の場合再修理も多く、再修理に一ヶ月もかかったので販売店に電話し問い詰めたところ、「部品が入ってこなかったそうです。修理が丁度終わって明日出荷できる所だそうです」との事。しかし、実際に修理が完了して販売店から連絡があったのはそれから約一週間の後というお粗末さ(笑)。

フジフィルムのカメラを「メイン機種」としてお使いになる場合は、私と同じような「痛い目」に遭うかもしれないことをお含みおきされた方が良いかと思います。その際

・他にも同じ用途に使えるカメラを準備して二台で撮影に出かける
・故障して写真が撮れなくても良しとして割り切れる
・故障の際、もし修理に一ヶ月掛かっても構わない。再修理となっても可

などの状態で、フジフィルムのカメラはご使用された方が良いかもしれません。

ちなみに私は先端機器のサービスやテクニカルサポートと言った納期と正確性に追われる仕事をしていましたが、「再修理」「修理納期が長い」「進捗を連絡しない」といったフジフィルムのサービス体制は、ユーザーにとってかなり迷惑な対応といわざるを得ないでしょう。


もしデジカメを買って、一台を大事に長く使いたいとお迷いでしたら、私の経験からでは、他のメーカーをお勧めいたします。
その際は性能も勿論大事ですが
・汎用性  単三、単四電池を使える、他に使用している機種の多い専用電池を使っている、または電池の持ちがとても良い、 SDカードなど主流のカードで、値段も安く他のカメラなどでも採用メーカーが多いメディアを使っている

・耐久性  壊れにくい、または壊れても修理納期が早い(最長一週間、または代替え器のサービスがある、など)

もお含みおきされるのも一つ、かと思います。

故障して、(再)修理などにより長期休暇などで撮影できなかったシャッターチャンスは戻ってきませんから。。

これからデジカメを買おうとお迷いの方は、折角の高い買い物、よく吟味されて後々まで「買ってよかった」と思われる買い物をされることを、お勧めいたします。

書込番号:5567615

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/24 18:39(1年以上前)

どこのメーカのカメラでも 大切な撮影を行なう際には「2台体制」が必要だと思いますが。

それと、何故にF710に関するスレッドをF700の板に???

書込番号:5567663

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/24 18:44(1年以上前)

>>ここをキャンプ地とするさん

できれば、今までお使いの他デジカメメーカーで対応の良かったところを
挙げられる方が良いのではないでしょうか?
(フジのみ特定される以上は、当然他メーカーと使い比べた結果でしょうし。)

販売の現場に立っていて、酷い対応をされたとお客様が来店されるような
デジカメメーカーも存じておりますが、フジは聞いたことがありませんし、
私の持ってるカメラの修理・不良品対応は非常に良く好感が持てましたけどねぇ。

書込番号:5567669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/24 18:47(1年以上前)

お気の毒でしたね〜。
心中お察ししますよ。
ハズレの個体にあたったんでしょうかね〜。

私も8月までF710使ってましたが、私のはノートラブルでした。
運が良かったです。

修理などメンテ体制に関しては、どこも似たり寄ったりの気がします。
納期1ヵ月ってのも、途中報告なしってのも、ありうる話でしょうね。
どこのメーカーに限らず、1週間おきに、鬼の催促するのが吉ですよ。

書込番号:5567678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 FinePix F700の満足度2

2006/10/24 21:32(1年以上前)

皆さま、早速ご返信頂きまして、本当にありがとうございます。

take525+様
・どこのメーカのカメラでも 大切な撮影を行なう際には「2台体制」が必要だと思いますが。
→おっしゃる通り、仕事で使う、重要な葬祭ごとなどで絶対に失敗できない写真を撮る場合には二台持つ事は必要でしょう。
個人で二台、カメラを持って普通に旅行などに行かれる方はあまり聞きませんし見ませんが。 プロ顔負けでレンズを何本も持ちボディーも何台も持たれている方は別ですが。。私は普通の日帰りのちょっとした旅行に行く時も「大切な写真」を撮ります。

また「アナログカメラ」の延長線としてコンパクトデジカメを使う方が多いと、私は思います。その方々に向けて情報を流したつもりです。恐らくその方々はカメラを二台準備するとは思いませんので。

・それと、何故にF710に関するスレッドをF700の板に???
→大変失礼致しました。私が書き込もうとした時F700の板しか見つけられませんでした。ご迷惑をおかけしましてtake525+様をはじめ皆様にお詫び申し上げます。本当にお恥ずかしい。。



Satosidhe様
・できれば、今までお使いの他デジカメメーカーで対応の良かったところを挙げられる方が良いのではないでしょうか?
→確かにおっしゃるとおりですが、残念ながら私は高価なカメラをそうそう何台も買えませんので、他のメーカーの情報は持っていません。
お読み頂いた様にこれは私の体験からのレポートであり、そのようなカテゴリーとして投稿させて頂いています。
再々修理の納期が1ヶ月強かかっている。更に、それにも拘わらず連絡なしというのは、私にとっては許容範囲外です。


すきやねん様
・どこのメーカーに限らず、1週間おきに、鬼の催促するのが吉ですよ。
→鬼の催促、重要ですね!カメラではありませんが、法人向けの機器などだと必死に短時間で修理を上げ、修理に手間取れば進捗を報告するのが常でしょうが、個人向け機器はなぜこうもゆったりのんびりした対応の場合があるのでしょう?ちょっと驚かされました。まあ、メーカーにしてみれば「早く修理する事も、連絡も必要では無い」との判断となったでのしょう。

さすがに最新のデジカメに比べれば、劣る点もありますが、F710は性能が良く、とても気に入っていただけに、今回の件は本当に残念です。大部分のF710はそうそう故障しない、事を祈りますが。。

今回の件で私が気になったのは「再々修理の納期が1ヶ月強かかっている。更に、それにも拘わらず連絡なし」の点です。これは尋常ではないと思います。

購入時は色々な機種を見た上でこの機種を購入しました。コンパクトカメラとしての、性能は本当に気に入っています。が、修理品質まではわかりませんでした。
修理体制とは、どの様な機械であれ、製品であれ変わらないものと考えていますが、単価が高いもの程その期待度は当然高くなります。
特に自分にとって価値のあるものにもそれなりの期待を寄せ、それなりの対価を払うものとなります。カメラはその時の自分の記録を残す、私にとっては大切なものです。

F710ではなく、「フジフィルム」としたのは、どの会社でも修理担当の方が会社の修理方針なり品質方針に則り、修理をすると思います。個々の修理品について品質は一定です。どのカメラも同じ様に修理をする。質問をしても、一端の企業ならそう答えるでしょう。また、修理担当の方は修理コストを下げるため当然一機種ではなく何種かを掛け持つでしょう。そうすると、修理品質は他の機種にも当然波及すると、私は考えているのです。



皆様、ご返信本当にありがとうございました。 私の件が何かご参考になればうれしいです。F700の板にF710の投稿をしてしまった事を重ねてお詫びいたします。すみせんでした。本当にお恥ずかしい。。

書込番号:5568186

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/24 22:48(1年以上前)

こんばんは〜

F710、いいですよね〜♪
ホントお気に入りです(^^)v

個人的に唯一の弱点と思うのは電池の持ちです。
フル充電で100枚前後はちょっとぉ(ToT)

この時期、故障すると納期がかかるんですね!?
個人的に代えの聞かない機種なのでそれは困りますから、故障しないように大事に使います♪

もし故障しちゃっても、フジのサポートはS7000のCF対応やF401のCCD交換などを経験していますが、その時は迅速だったんで大丈夫かなぁ、とのんきに考えています・・・が・・・。

書込番号:5568517

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/24 22:51(1年以上前)

>>ここをキャンプ地とするさん

私はフジの対応が悪かったことをここで述べられることを問題だとは思っておりません。
しかし

> もしデジカメを買って、一台を大事に長く使いたいとお迷いでしたら、
> 私の経験からでは、他のメーカーをお勧めいたします。

と書かれてましたから、比較上フジより良いデジカメメーカーをご存じなのだと
感じましたので、「他デジカメメーカーで対応の良かったところを挙げられる方が良いのでは」
と書いたまでですよ。

ご自覚無く書かれていたのでしたら、誤誘導に繋がる恐れがありますから、
お気をつけ下さい。

書込番号:5568529

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/10/24 22:57(1年以上前)

ここをキャンプ地とするさん 文面から推測すると販売店経由でサービスを受けられたようですが、販売店の対応にも問題があったのではと考えられます。

私も2回サービスステーション直送で修理を受けましたが1週間以内に直ってきたため、良い対応と思いました。おまけにファームウェアのバージョンアップサービスもやってもらいました。
必要であればクイックリペアーサービスという更に早い対応が受けられるのをご存知ですか?
http://fujifilm.jp/support/repairservice/index.html
一度こちらのサービスを利用されたらイメージが変わると思いますよ。

書込番号:5568550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/10/25 12:56(1年以上前)

analogmanさんと同意見です。
販売店経由の場合は、修理を扱う会社を経由して、メーカーにいく場合があると聞きます。
また修理自体も代理店契約のような感じで、修理会社が行う場合もあるそうです(デジカメの場合は少ないかもしれません)。
ですので、2週間〜3週間かかると思ったほうがいいですね。
多少料金は負担になりますが、クイックリペアや直送(これも梱包を自分でしなきゃならない)は早く仕上がります。

書込番号:5569987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2006/11/05 09:30(1年以上前)

F700,F710いいですねえ。階調性の良さ、フィルムライクな絵つくりは私にとっては、いまだに他のコンデジを寄せつけません。私はF700ですが、たしか3年前ほど、出てすぐ買いました。当時6万くらいしたのを覚えています。SRCCDが進化していけば、コンデジでもフィルム並みの画質に到達できるのではと期待していましたが、あっさりF710で終わってしまいがっくりきたのを覚えています(一眼では残りましたが)コスト面で苦労があったのでしょうね。その割にそれほどお客さんにはSR CCDの良さが理解されなかったのではと。私のF700は一度壊れました。例の電池を抜いたら即日付リセットのやつです。1回目の修理は全く直っておらず、2回目の修理はレンズに傷が入って帰ってきて、最後はこれはまずいと思ったのか新品交換でした。(生産終了してかなりたってたので、リビルト品かと思いますが)確かに修理品質という面では???でしたが、対応そのものは悪くなかったと記憶しています。最後の新品交換のときはそのSSの責任者が、”私がこのSSにいる間は5年間くらいは無償で修理します”と口約束ですがいってくれました。本当にそうしてくれるとは期待していませんが、ユーザーに対しそういう気持ちでおられることに悪い感じはしませんでした。どこのメーカーもそうですが、修理、再修理というのは私の経験では結構多いです。カメラに限らず、電化製品、車なんかでも多いですね。機械ものは、製品の不良率を0にするのは現実的に不可能なので、アフターサービスの対応如何で次もそのメーカーのものを買うかどうかに大きく影響するかと思います。結局のところ、企業はtotalの損得で動きますので、初期の製品品質に力を入れるか、壊れてもアフターサポートに力をいれるか、その企業の企業理念のようなものによるのかと思います。
私はフジに望むこと・・・板違いですが、私が生きてる間、フィルムを供給してくれることです・・・。

書込番号:5605238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まだあったんですね

2006/10/17 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:226件

この機種まだ価格コムにのっているんですね。つかいはじめて3年くらいになりますが、他の機種に買い換える気がしません。フィルムライクな絵がお気に入りです。露出アンダーではノイズがのりやすく、オーバーになると階調がとんで、のっぺり気味になりますが、他のコンデジに対する階調性のアドバンテージは大きいです。F11を借りたことがありますが、私にとっては画質面ではF700のほうを評価します。このSR機種が進化したら、フィルムに近づく機種ができたと思うのですが、いろいろ障害があったんでしょうね。末永く使おうと思います。

書込番号:5546466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/17 23:50(1年以上前)

こんばんは。ボクもF700は今でも気に入っています。

フジ初の横型&SRハニカムのF700、700以来シンボリックだった縦型の最終モデルF610にしても、
これらの良い所は、三脚の雲台の大きさにもよりますが、
【三脚装着時でも、メディア&バッテリー交換蓋を開ける事ができる】ことですね。

IXY800ISは残念ながら、ボクの使用している三脚の雲台では、干渉して無理です。

※今でも、SCのみで隠しファームアップでType-M/H対応になりますよ>F700

書込番号:5546576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/19 01:38(1年以上前)

私も約3年間、F700を使っていますが、最近使用頻度が増えてきました。
といいますのは、やっとこのカメラの本当の使い方といいますか、露出の決め方等がわかってきまして、よい写真が取れるようになってきたということがあります。コンデジの割りに結構撮影テクニックを必要とするカメラと思いますが、いかがでしょうかね。逆に言うと、こんなに使うのが楽しいコンデジもなかなかありませんが。
ご指摘のように、アンダー気味ですと見苦しい写真になりますね。しかし、露出が決まったときの発色はとてもよいものです。確かにフイルムぽい写り方しますね。
これからも末永く使っていきたいと思います。

書込番号:5549559

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/10/24 09:21(1年以上前)

私もF700をメインに使っています。
紙にプリントすることがあまりなく、パソコンで鑑賞がメインのため、1Mを多用しています。
パソコンの解像度とほぼ同じになるため、これ以上のサイズは普段は必要としません。
ブログへの投稿もリサイズの手間が省けます。
皆さんのおっしゃるとおり、発色も良い(良すぎる)ので、色補正せず使用しています。
数分の動画クリップもパソコンで結合、編集してビデオカメラとしても活躍しています。(ビデオカメラがないのです)
高画素機がどんどん発売されてもあまり興味が湧きません。これからもメインで使用するつもりです。
最初で最後のSRコンパクトF700,F710大切にしましょう。
もうこんな機種は出ないでしょうから・・・

書込番号:5566541

ナイスクチコミ!0


xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

2006/11/04 11:07(1年以上前)

私も3年ほど使っていましたが、夏ごろについに壊れてしまいました。
彼氏のX10を借りて使っていましたが、物足りずにF30を購入。
今までF700に大変満足していたので、友人達の使っているコンパクトで薄型のコンデジをいいなぁと思いつつも、買い替えようとは思いませんでした。
飽きっぽく新しい物好きなので、デジカメも携帯電話も1年くらい使うとすぐに乗り換えちゃう私にしては3年も使うなんてかなりの奇跡です(^^ゞ
それでも、さすがに年末には買い換えようか・・・と思っていたF30ですが、いざ使いはじめると???な感じなのです。
私としては室内ではF700の方が綺麗に撮れる様な気がするんです。
素人なので、よくはわかりませんが。。。
F30では思う写真が取れないので、またF700が恋しくなってしまいました。

書込番号:5601827

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/04 12:24(1年以上前)

xxmarinxxさん、

 私は、今年の春に、CCDとコンデンサの不良を修理して
もらって、ロワのバッテリーを購入して、しっかり使える
状態になっています。

 でも、さすがに“いまどき”のデジカメに比べれば劣る
機能もありますし、今までの信用頻度を考えると、いつ
壊れてもおかしくないので、この秋に買い増しを考えて、
F30とパナソニックのFX-01で悩んで、結局FX-01を購入
しました。結構重宝して、F700の出番がないぐらいです。

 F30に関しては、F30の掲示板で質問されると、元F700の
ユーザも多いですので、良い使い方のコツも聞けると思い
ます。(過去ログをさかのぼれば見つかると思いますが、
発言数が多いので、聞いた方が早いと思います。)

 F700とF30は撮影する部品であるCCDの特性が異なるので
私は思い切ってパナソニックのFXー01にして、コンパクトで
軽量になって、手軽に撮影できています。手ブレ補正も
あるので、低感度のままで薄暗い処での撮影も出来ますし、
液晶が大きくて明るいのも、良い写真を撮るには必要
だなあ〜と実感しています。

書込番号:5602028

ナイスクチコミ!0


xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

2006/11/05 01:29(1年以上前)

ezekielさん

ありがとうございます。
たまーに気が向くと復活するF700とF30で今朝撮り比べをしてみました。
やはり納得のいかない結果が出たものの、ふと気づいたことがあって設定を変えみたところ、少し霧が晴れたような気がしました♪

ezekielさんはF30ではなくFX−01にされたんですね。
私もF30とLX−07でかなり悩みました。
一年と少し前に友人が買ったパナのコンデジは買った当人ですら後悔する(店員に勧められて買ったらしいです)もので、古くてごついF700の方がよっぽど優秀だったのですが、最近の機種はずいぶんと良くなってますよね。
パナを良く知る人からしたら悪くなってるというような話しは聞いたものの、一度はLX−07にしようと本気で思いました。
友人のLX−07を見ると、コンパクトで可愛いボディや低感度での手ぶれ補正はやっぱりちょっと羨ましかったりもします(デジカメ初心者なのでまだカメラの良さは生かしきれていないようですが(^^ゞ)。
でもどれも一長一短。
頑張ってF30を使いこなそうと思います。

ezekielさんは、F700もどうぞ大事にされてくださいね。
私も修理可能か聞いて見ようかと思います。



書込番号:5604646

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/05 06:22(1年以上前)

xxmarinxxさん、

 私の場合は、F700が撮影可能なのもあって、FX-01を選択
しましたが、もしF30を選択していれば、愛着を持って使い
こなそうとしていたと思います。少なくとと今売られている
のコンパクトデジカメでは最も綺麗と言われていますし、
F700とは違った良さも多いと思います。

 私はいつも持ち歩いて、良いなあ〜と思う風景を撮ること
が多いので、小さくて軽くて反応が早くて、液晶が明るい
のが便利です。

http://ezekiel.gooside.com/2006harvest/index.html

書込番号:5604956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

最新のF30より良いと感じますが・・・

2006/08/12 07:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ZQRさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
最近、最新のF30を購入したのですが、以前から使っていたF700の方が写真が綺麗に感じます。特に、雲の白色など、白色を綺麗に描写してくれます。
皆さんの中にも、同じ感想を持った方はいらっしゃいますか。

書込番号:5339035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/08/12 08:08(1年以上前)

私もF700、F810と持っていますがF30の方が良いと思うのですがどうなんでしょうね!おかしいですね!

F700は解像感の点、F810は白飛びが多い点、
両者共通でバッテリーの持ちが悪い点がいまいちかな。

書込番号:5339115

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/12 08:14(1年以上前)

綺麗と思うコトに関しては人それぞれかと思いますが…私が持っているF710に比べればF30の方が綺麗に感じます。

書込番号:5339127

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/12 09:14(1年以上前)

 F700を毎日持ち歩いています。F700で撮影した画像の
雰囲気が好きで、大変気に入っています。お出掛け
した時には一眼デジと一緒に撮影するのですが、最終
的にピックアップするのは一眼デジの写真がほとんど
です。
 私の感覚的なものですが、F700は「良いなあ〜」と思う
イメージを、そのまま撮影してくれるような…。客観的に
綺麗な写真というより、お気に入りのイメージを残して
くれているように感じます。私のF700はまだまだ現役です♪

書込番号:5339237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/08/12 18:49(1年以上前)

表題「当方はF700の方がF30よりも綺麗だと感じます。」(笑)

  当方、最近F700、F710、F30等の板でご発言させて頂いている者です。素人なりきりカメラマンなので、皆様、どうぞお手柔らかに御反駁の程を。(笑)

  先日、神戸の中心街にある最大規模の某家電専門店のカメラコーナーにて、XDカードを持ち込んで、その場で詳しく店頭のF30と、自参したF700の撮り比べをし、後日、一部は現像もしてみました。この経験結果から以下について申し上げます。

  まず、尾道水道様。「解像感」とはどのような事を意図されて仰っられたのでしょうか?画素数、画像エンジン等から生み出される画像結果の一要素、

  「シャープネス」

の事を仰っておられますか?でしたら当方も何となく、尾道水道様が仰って意図されようとした、その言葉自体の感覚や意味自体は、何とはなしに想像出来ますので…。しかしながら、あまりに尾道水道様の仰った「解像感」とは抽象的で、残念ながら、当方は無学故に理解致しかねたので(泣)もし宜しければご教授下さいませ。

  「綺麗」と言う言葉は、多分に主観的な言葉であります。えてして当方の意見も、概して主観的に傾く事ばかり(笑)お恥ずかしい限りです(笑)仮に、その真意や観点を他者より尋ねられた際、公共に書き込んだ責任上、当方はその意図等を説明する義務があると常日頃考えております。

  えっ、本題です。当方の美意識からすると、間違いなく…

 「F700の方が簡単に綺麗な現像写真になる」

と断言できます。

  すでに言い尽くされ食傷気味である、SR機にありがちなPC上で見た際の若干の「ノイズ感」は、ネット上の非常に優秀なフリーソフトで一発クリックで簡単に全て処理できるのは既出ですね。
実際にプリントしてみた現像結果は、A4サイズまでで比較してみましたら、当方が想像する「解像感」の観点ですと、F700とF30の間に、正直、肉眼で見る限り差は無かったです。
(当方、無学のせいか、視力が両方1.5です。大変良く見えます。最近、一部の女性に流行の「めがね君」には、リアルでは到底なりきれませぬ(笑))

  意外にもF30の方がピントが甘かったですし、思ひで深い記憶色の観点で言うと、色の質感の好みはF700の方が綺麗だと思います。

  日中の撮影でも、F30は、すぐに画面全体が明るくなりやす過ぎで…白飛びし易いんです。とにかく撮影に特にコツがいるようなのです。売り場の店員さんも現在、私物でF30を所有しているらしいのですが、彼曰く…。

  「…お客様、フジのF700等、お詳しそうなので申し上げますが、F30は大変に高性能です。しかし、室内や夜景撮影は抜群ですが、日中、白飛びせずに、意図したふつ〜のいい感じの雰囲気にするためには、意外と時折、工夫を要求する感じがあるんです。おまかせの「オート」ベースでの撮影だと、画像として出される雰囲気が、結果的にF700の方が美しく感じる、いい感じなのかもしれません。お客様のお持ちの、このF700は写りが大変いいですね。無料のご修理に出されてから『写りが綺麗になった感じがする』との事ですが。個体差はあるのかもしれません。この店頭のF30も個体差が一因で写りがあまり…なのかどうかは分かりかねますが、少なくとも私が所有しているF30は、日中野外で使用する際には、室内での撮影に比べ少し気を遣うんです。先日、お客様(当方のこと)がサービスステーションの技術担当者の方から『まだF700で十分です。当社でも特に熱の入った製品です。』と言われ、暗にF30への買い替えの必要性を主張なされなかったのは、私(店員さん)もそう思います。もし別の物をお求めになられたいのであれば、もしフジの絵作りがお好きなら、買い増しでS9000かS6000fdにされてはいかがですか?」

  と言われました。当方もこれに激しく同意する訳です。(笑)以前どなたかが、このF700の板でお書きになられていたように記憶致しますが、F700、F710、F810の中で、同一条件下で一番写りのいいのがF700であって、F700とF30との綺麗さにおいては、排出される美しさの種類が違うのだと感じます。

  つまり通常使いで、昼夜問わず気軽に撮るなら、F30の方が必ず美しいと断言は出来ないどころか、A4現像プリントまでなら、むしろF700の方が優秀なのかもしれないないかと思うのです。

  それにしても、F700板は、まだまだ活発ですね(笑)

  これぞ、名品たるゆえんでしょう(笑)

  皆様のご闊達な議論を、期待致しております(笑)

  皆様、駄文の長文を、またまた申し訳ありませんでした(汗)







書込番号:5340514

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/08/12 19:31(1年以上前)

ZQRさん じゃげしさん
お二人がF30よりF700の方が「綺麗」とお感じになるのは理解出来ます。

ぼくはF700も710も所有はしていませんが、サンプル見る限り「好きな人は好きだよなあ」という画作りのように感じます。
自分はさらに昔のFINEPIXで4700Zと50iを所有したことがありますが、前者は余裕ある画素ピッチの画作り、後者は単焦点のいさぎよさ、などF30にも劣らない部分があるのは確かのように感じます。

ただ、この話は基本的に低感度時のお話で、ISO400以上では素直にF30には脱帽します。
「neatimage等でノイズは消せる」のお話も、手間ヒマかけた上にF30のISO800以上でのノイズリダクション以上にキレイに仕上がるかは、レタッチテクにかなり熟練した人でないと難しいと感じます。また、ノイズは消せても彩度低下なども修復する必要性もあると思っています。

基本的に300万〜400万画素機の時代から、一般的な使用(PCモニターでモニターサイズで鑑賞やL判印刷程度)であれば、コンデジの低感度画質は「良い・悪い」の問題ではなく、基本的には「好み」の問題ではないかと考えていますし、旧型だから劣っているわけでも、逆に新型が劣っているわけでもないように思います。

F30は最大のウリはやっぱり「高感度」であって、ダイナミックレンジをウリとするF700とは「意図が違う」としか言いようがないと思います。
低感度時画質は「好み」がある話だと思いますが、高感度時画質は素直にF30はコンデジではダントツだと思います。
低感度時画質だけで両者に優劣をつけるのは、少なくとも「客観的」ではないような気がしてしまいます。

いずれにせよ、高画素化がすすむ現状においては、「ダイナミックレンジ重視」がコンセプトのF700/710のような機種はなかなか出てこないような気がしますので、貴重であることは間違いないと思っています。

書込番号:5340600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/08/12 20:12(1年以上前)

「おかしいですね!」の文言を取り消させて頂きます。
すみませんでした\(__ )

あくまでも主観で申したわけで「解像度」ではなく「解像感」と
いう言葉を使わせて頂きました。

F700はキタムラでプリントをしたときは「なるほど」と
いう写真になるのですが「カリカリ」「くっきり」にはなりま
せん。ダイナミックレンジを追究したカメラなので仕方ない、
とあきらめていました。

最近まではKD510Zでカリカリの絵を楽しんでいました
が、色と電池の持ちが気に入らずF30を購入して満足して
おります。

当方、風景などの芸術作品の切り取りでは無く、あくまでも
子ども達の成長記録的な使用ですので、見解が分かれるのも
仕方がないのかな?

でも、F30の操作性は抜群ですよ!

では、失礼させて頂きます。

書込番号:5340694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/08/12 20:47(1年以上前)

私はF700を2台、F710を3台、F810とあの横長タイプの機種を使用してきました。
そして現在は、F700(妻に取られました>笑)、F710を2台、F810とオプティオ750Z、サンヨーザクティJ4、ディマージュZ5、ソニーDSC−T9といくつもデジカメを持っていますが。
(他にももっと持ってましたが・・・)

じゃげしさんのおっしゃる通り、出た絵の感じはF700が一番綺麗に感じました。(ぱっと見て)
F700、F710、F810を比べてもF700一番と私も感じます。(若干グリーンに転びやすい点もありますが愛嬌ということで)

私はF30は持っていませんが、高感度でのノイズレスな感じは確かに素晴らしいと思いますが、
今現在私の用途では購入する必要はないと判断しております。

F30にはF30の良さ、F700にはF700の良さ、F810にはF810の良さがあるわけで、
私個人としては、「あの機種よりも、こちらの方が上。」とか
「この機種は、高感度に優れているあの機種よりも劣っている。」とか考える必要はないと思っています。

すでに絶版品となっているハニカムSRのコンパクト機、F700は個人的に、ひとつは持っていても良いのではないか・・・と思います。
(でもF30も気になりますよね〜、個人的にあのデザインが好みでないので、形が変わったら買っちゃうかも!)

それよりもフジのサポートの素晴らしさに、私は手放しでフジを応援したくなります。
他の機種も購入していますが、やっぱり私の中ではフジがナンバーワンです。

なにはともあれF700は素晴らしいデジカメである事は間違いないと思います。
じゃげしさんの書き込み、F700への愛情がヒシヒシ
と伝わってきます。
これだけオーナーに気に入られればデジカメも幸せだと思います。

すみませんとりとめもない文章で・・・。
私の文章でご気分の害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。それでは。

書込番号:5340778

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/12 20:54(1年以上前)

> 色と電池の持ちが気に入らずF30を購入して
> 満足しております。

> でも、F30の操作性は抜群ですよ!

 F700を愛用していますが、最新のコンデジを
もう一台欲しいなあ〜と思っています。それは
尾道水道さんのおっしゃっておられる「色」と
「電池の持ち」と「操作性」なんです。

 日中の屋外での撮影ではF700は大変良いのですが、
屋内で、ちょっと暗い処で写真を撮ることも多いので、
手ブレ補正や高感度タイプで、液晶モニターの大きな
モノが欲しいです。撮影条件が極めて良い場合には
F700が威力を遺憾なく発揮するのですが、普段の
さりげない光景を、しっかり撮ろうと思ったら、
F30のような機種が、私には魅力的です。

書込番号:5340804

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/08/12 21:58(1年以上前)

難しい話はよくわかりませんが、
F700の、黒が締まる描写と左右に振り分けた操作の配置は、他にない優れた点だと思います。
F30の利点は、撮影の守備範囲が広いことでしょうか?

書込番号:5341003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/08/13 02:22(1年以上前)

  皆さん、議論が白熱してきましたね(笑)

  うれしいですよ!(笑)

  今後、デジタルカメラがユーザーフレンドリーのアナログ的感性を持ちえる為に、ハニカムSRのようなフィルムの理念は、必要不可欠なはずです。ベースがSRで、それを軸足に発展改良されていけば、キーデバイスの底力は凄まじいものがあると素人なりに考えます。

  話はまたまた脱線致します。

  なので、当方の文章が、もう食傷気味の方は、ここでお読みになられるのをおやめ下さい。あまり意味の無い話ばかりですから。

  以下、板汚しになりまして、申し訳ございません。

  さて、当方、初めての就職は、当時、御三家と呼ばれる東京のホテルでした。

  お客様、ゲストの為に何が出来るのか。

  「お客様に出来ないと言い訳するな」
(これでどこのホテルか分かる人は分かるでしょうね(笑))

と、本気で育ててくれている先輩方の愛情で殴られながら、命がけの厳しさの中でホスピタリティーを学んだ前近代的な世代、最後の生き残りでしょう(苦笑)

今、愛情と言って殴ると

  「暴行、傷害、脅迫、パワハラ」(笑)

でしょうね(笑)

  入社後暫くして、一ヶ月間缶詰の、毎日毎日の清掃研修最終日で、便座の水で最後に顔を洗っても全然違和感無く感じられる位に美しく清潔に清掃し、感動して大泣きしたのも良い思いでです。

  サービスの基本は「クレンディネス」をもっておもてなす心。

  あの当時、本当に毎日が真剣でした。

  その後、当方はイギリス首相担当になり、迎賓館サービスと宮内庁担当も致しました。

  関西に帰ってきた後、社内でも仕事の理想の高い我々仲間内は次のステージを求め、その一部は後、リッツカールトンの開業準備室の幹部として迎えられ、その後の名声は皆様のご存知の通りです。当方と汗を流したメンバーが、現在、日本一のホスピタリティーを作り上げました。

  当方は現在、企業の人材教育に携わっておりますが、フジのホスピタリティーは、企業フィロソフィーの育ちのよさを感じます。
ユーザーフレンドリーの製品理念を見るだけでも、そこの企業のフィロソフィーの方向性はおおよそ見えてきます。

  それのみならず、先日、当方はフジのサービスステーションの対応に感動したのです。大企業のフロントにありがちな慇懃無礼さや冷たい突き放した感じでなく、顧客と本当に同じ目線で、製品の不具合に対し感じ取ろうとする想像力に驚いたのです。企業個性の人柄が滲み出ているのです。

  当方、写真の素人ではありますが、サービスのプロではあります。善意を装っているか否かの見きわめは大概つきます。もし装っていたとしても、プロの当方が善意の真意を見きわめられない程の、レベルの高い、心地良いホスピタリティーならば、喜んで騙されましょう!(笑)

  逆の例で例えれば、オリンパスの電話対応等は、顧客を小馬鹿にし当方を笑い飛ばしたという、信じられないくらい愛情の無い本当に最悪の対応でした。

  フジは、F700にしろ、F30にしろ、沢山稼いで、カメラ文化を人肌の感覚で優しく提供する人間的企業だと感じます。是非!正しい企業が正しく生き残って欲しいので、当方は個人的に本気で応援しています!

  がんばれフジ!F30でがっぽり稼いで、それを原資に、本当はもっとやりたかったはずの、未来ある技術「SR機」をコアコンピタンスと位置づけ、誰もがもっと優しく簡単にデジタルカメラを楽しめるようにしてもらいたいと思います。「SR」の完成度が高ければ、特性上、フィルムそのものに近くなるので、敵無しのはずなのです。

  おそらく、F30の成功で、フジのマーケティングがあながち大はずれしてはいない事に、彼ら自身気づき、自信を深めたでしょう。この学習を生かし、早く次期SR機を出して欲しいものです!

  当方は、しばらくフジっ子です(笑)

  陰ながら、ここのフジっ子の皆さんの事を応援致しております。

  長々と、駄文を垂れ流し、申し訳ありませんでした。



書込番号:5341712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZQRさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/13 07:34(1年以上前)

 いろいろとご意見を拝見し、大変参考になりました。ありがとうございました。
 私は子供や旅行の写真を簡単に撮りたいと思って、コンデジを使っているのですが、主観的には、じゃげしさんの「F700の方が簡単に綺麗な現像写真になる」というご意見に賛成です。また、同様にF30は白飛びしやすいと思います。
 でも、このようにF30のことを感じるのは、私が購入したカメラの固体差の問題でもあるのでしょうかね。また、F30はピントがやや甘い気もします。
 その意味でF700は本当に良いカメラと感じます。

書込番号:5341899

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/08/13 09:21(1年以上前)

特にピントが甘いとは思いませんが。。
F700と同じくらいか・・それ以上かも?

書込番号:5342032

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/02 02:42(1年以上前)

解像度的には3MのF700に比べて、F30は正真正銘の6Mですから。
解像力/ディテールの再現力という点ではF30が上なのはあたり前ですね。

書込番号:5399133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/09/07 22:57(1年以上前)

色表現は、概して好みの問題ですね。
F700やF710のように、

「暗い雨の日が陽気でネアカの写真になる」(笑)

 この独特の記憶色が好きで、手放せない方も沢山おられると思います(笑)

 当方はF30とF700で、同じ店内外を撮り試しした40数枚を自宅のPCで比較してみて、

「F700の方が、何だか雰囲気明るいなあ〜(笑)ご陽気だなぁ〜(笑)」と感じ、好感をもちました。

 ラティテュードは、別にダイナミックレンジとも言うそうですが、これは、F30よりもF700やF710の方がずっと広大でしょうね。
F30においては、白とびした人物の顔は、全くの白粉になりがちですが、F700やF710では目鼻口の輪郭は綺麗に、破綻無く表現してくれますよ(笑)夜景や暗めの室内において、人物を1メートル位に置き、夜景モードでフラッシュ有りにて撮影したりすると、えてして白く顔が飛ぶことが多いのですが、そうなりつつも不思議と目鼻口が破綻しないので、綺麗な人工美白になり、女性にはいつも大うけです(大笑)これは、F700やF710の方がダイナミックレンジが広大な証左では?

 F700やF710が600万画素あるなんて、いまだにF700とF710の特性で上手に遊びながら使いこなしている方なら、全く信じてないのは常識の話ですね。折込済み条件でしょう。300〜400万画素程度の表現画素しか無いけれど、その他の個性の部分の魅力が、他のカメラではいかんとも補いがつかないので、手放せない皆様が多数おられるのでしょう(笑)

 ピュアーオーディオのスピーカーの音の色づけの例に例えると、新しい物が必ずしも、その

 「色づけ」

に成功し、広く世間一般に支持されるかと言うと、かなり難しい問題ですね。エージングが終わった頃に

 「こんなのだったの?この程度?新しい素材、技術、チューニングうんぬん騒ぎたてて、つまらない音…」

と、掃いて棄てられる「色づけ」の物は沢山あります。

 F30の色表現に、当方はワクワク感を感じませんでした。

 F30は、昼中、オートで普通に撮影していると、白とびする傾向ににあります。

 F700やF710は、オートでとりあえず大きな失敗はありません。

 厳密に言うなら、全くの素人さんが、旅行に24時間使うに際し、実は守備範囲もF700やF710の方が広いのではないかと思ってしまいます。

 当方の知人がこの夏にF30を日中海辺で使用した写真を見せてもらいましたが、

「白とびの嵐」

でしたよ(泣)

 YAHOOのオークション等での実売費用対性能は、F700やF710の圧勝でしょうね。

 中古品を入手しても、フジのサポートは信じられないくらい手厚いですから、安心ですしね。

 より客観的に、自分に合った物を使用するなら、F30の方が必ず選択すべきチョイスなのかは、当方は疑問です。


 当方、若干、外国のネオクラッシックカーには興味がございますが、クラッシックカメラにはほとんど興味はございません。

 しかし、クラッシックカメラを沢山に所有し、古いものに固執している

 「本物のクラッシックカメラファン」

ならば、当方が申し上げた上記の所感は、自明の理かと。

 先日、フジの某所サービスステーションの初老の技術担当責任者曰く

 「このF700で十分です。F30等、新製品は色々劇的な目新しい物があるかのように言わないといけませんからねぇ〜〜〜(ニヤリ笑)」

 この言葉を、F30に関する色々なご意見を拝聴する度に、確信する当方なのです(笑)

 さぁ!もっともっと皆様の闊達なご意見を!

 F700のクチコミをもっともっと!(笑)

 

書込番号:5416762

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/10 13:32(1年以上前)

 先週、パナソニックのFX-01を購入したのですが、新しい
機種は使い勝手が良くて、進化しているなあ〜と感じます。 
手軽に動画を撮る時にはF700が重宝していたのですが、
これからはF700の出番が、かなり少なくなるかもしれません。

 ただ、F700は気にっている機種です。色合い等々、私は
主観的にフジが綺麗に感じます。40iとF700を手放す気はない
のですが、でも普段あまり持ち歩くことはなくなってしまうと
思います。時々気が向いた時に撮影して”悦に入る”程度に
なるんかなあ〜と感じます。でもF30のようなカメラで広角を
カバーして動画がMPEG-4に対応して、もう一回りコンパクトに
なれば、FX-01を買ったばかりですが、乗り換えるかもしれま
せん。やっぱりフジが良いなあ〜と思っています。

 ちなみに最後に手元に残ったフィルムカメラはフジ製です。
単焦点のフジノンレンズで中判のフィルムですが、キャビネ判
同等サイズにプリントしてもらうと、次元が違うなあ〜と
感じます。でも1年以上出番なしで、冷蔵庫のフィルムも期限
切れで、すぐ使える状態ではないです。

書込番号:5425377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/10 14:00(1年以上前)

私も、F700系の画像が綺麗に感じることがよくありました。
発色の鮮やかさ(楽しさ?)が好印象でした。
(ユーザーさんのサンプルを見て・・・)

F10のクロームモードで、それを期待していたのですが、暗部
が青く色付き、安心して使えるシロモノではありませんでした。
F30でも、未だ、この点は治っていないようですね(^^;)

以前から言っておりますが、ダイナミッククロームモードなるもの
を作って、感度と被写体輝度に連動して彩度を自動変更するような
カラーモードがあっても良いと思います。> F10シリーズ
もちろん、暗部の青みも治してもらわないとイケマセンが・・・(^^;)

書込番号:5425440

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/23 09:20(1年以上前)

おはようございます!

当方所有はF710とF10ですがF700とF30とは性格が似ているカメラということで書き込みました!

家族を撮影したときの絵作りが特に好きです。
裏面のダイヤルを使った操作感も大好きです。

でも、電池が悲しくなるほど持たないのでF10を買い足しました。

建物を撮ったときの解像感はビックりしました。
F710ではいまいちと感じたISO800の画質もF10のそれは好感が持てました。
電池の持ちは期待通り♪

お金の都合でF10は手放しましたが、先日2代目を購入しました。
F30ではなくF10なのは、充電器BC-65を持っているからです。
HR、SRどっちにも良さがあり、私は両方大好きです♪

書込番号:5469733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/09/24 10:00(1年以上前)

valeron様
素敵な写真拝見致しました。
びっくりです。
SRのパワーが手ブレ補正と出逢い、高画素と結婚したら
こんな絵になるのかと…。
楽しく良い作品ですね、動物は愛らしい…(笑)
ありがとうございました。

書込番号:5472957

ナイスクチコミ!0


xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

2006/11/04 11:40(1年以上前)

先ほど違うトピにも書いてしまったのですが、まさに私の気持ちにぴったりなこのトピ♪
私もF30で思うような写真が撮れないんです。。。
まだ買って1ヶ月なので、使いこなせていないのでしょうか。
普段オートで撮る事が多いので、F700の時もただパシャパシャとシャッターを押していただけなのですが、F30はそれではダメなのかな(^_^;)

壊れてしまったF700ですが時々復活して数枚は撮れるので、先ほど試しにF30と同じ条件で撮ってみたのですが。。。(最初の2枚が先ほど撮ったものです)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=929509&un=3297

F30のざらついた感じがどうしても気になります。
オートにしているから感度が上がってこうなってしまうのでしょうか?
夜ならともかく、日中で日の光の入る部屋でもこうなってしまうのは(あえて暗めの所を撮ってみましたが)ちょっと予想外でした。
MモードでISOを低めに設定すれば確かに良くはなりましたが、普段室内でワンコを撮影することが多いので、オートで綺麗に撮れる方がありがたいです(×ω×;)
素人にF30はもったいなかったのかもしれないですね。。。

書込番号:5601903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

クイックリペアサービス

2006/03/03 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

本日、午後半日の休暇を取って、大阪のサービス
ステーションにクイックリペアサービスを受けに行って
きました。(1)ピクトブリッジに対応(2)CCDの交換
(3)日付バックアップ用のコンデンサーの交換。

 ピクトブリッジの対応以外は、場合によったら有償
なのかなあ〜と思っていたのですが、CCD故障の保証期間
延長対応機種ではなかったのですが、無償で交換して
もらいました。バッテリー交換の度毎に、日付等々の
設定をやり直していたのも、コンデンサーを無償で交換
してもらいました。対応は丁寧で、1時間後に取りに行った
時には出来ていました。

 バッテリーの持続時間が短いのですが、光学ファインダー
で撮影すれがバッテリーを気にしないで済みますし、
結構気に入っていた機種でしたので、先日国産のサード
パーティーのバッテリーを購入したのですが、手持ちの
128MBのXDに加えて、もっと大きなメモリーを買い足して
まだしばらくは大切に使っていきたいと思います。

書込番号:4877123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/03 17:40(1年以上前)

それ位の修理調整なら1時間位で出来るのか、
2週間1月とか掛かるというのは、何なんだろう???

書込番号:4877140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/03/03 17:45(1年以上前)

フジの対応は、いいですよね。

私のは、F601ですが、CCDの不良でSCに送り
1週間といわれましたが、3日で戻ってきました。

F700は、いいカメラですので大切に
してくださいね。


書込番号:4877157

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/03 19:49(1年以上前)

修理が早いのはいいですね
オリンパスは修理窓口閉鎖でホント迷惑ですよ
故障連発でだれか止めて

書込番号:4877471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/03 23:43(1年以上前)

フジの色合いは気にいっています。神戸からの時間と
交通費を考えると、郵送や販売店経由も考えたのですが、
CCD故障の保証期間延長対応機種ではないモノを、無償で
よろしくお願いしたかったのと、日付バックアップ用の
コンデンサーの交換を、これも無償でお願いしたかった
ので、平日に休みを取りました。
 フジのサービスステーションでの対応は評判が良かった
のと、クイックリペアサービスで迅速に対応してくれる
ようでしたので、そして実際そうでしたので、休みを
取った甲斐がありました。

 バッテリーの”持ち”が良ければ、私にはベストな
コンパクトデジカメです。でも最近、店頭の特価に
惹かれて衝動買いしたルミックスLS-1の手ブレ補正の
素晴らしさに魅せられています♪ 「絵」はフジですが
でも手ブレ補正は便利ですね

書込番号:4878330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/03 23:50(1年以上前)

>故障連発でだれか止めて

どのカメラで、どんな故障が連発してるのですか?

書込番号:4878365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/04 16:30(1年以上前)

自己レスです。

 過去の書き込みを読むと、「大容量XDカード対応」という
依頼が可能とのこと。しっかり、この価格.comの掲示板を
読んでからサービスセンターに行けばよかったです。
”ついで”がないと有償かもしれませんね。MタイプやHタイプ
というのは、どうもF-700の次期機種辺りから対応している
みたいな感じで、今、ちょっと後悔しています。

書込番号:4880344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/06 11:59(1年以上前)

 当方F700のユーザーです。2年前に購入して以来、ここまで懐の深いカメラとは思いませんでした。楽しいです。誰に貸しても大きな破綻の無い写りを見せてくれ、本当に傑作のカメラだと思います。SRってこんなにも凄い技術だったんですね。最近開港した神戸空港へも、健康の為に購入したパナの自転車に乗って、動画を撮りながら楽しんで来ました。今でも、バリバリの現行機種クラスの性能だと思います。
 
 さて先日、Fujiと比較して実売価格の若干安いオリンパス製のXDカードMタイプの1Gを購入し、F700で静止画、動画共に撮影に成功!価格コムの書き込み内容の信憑性はやっぱり高かった!と喜ぶも、XDカードを作っているはずの、東芝製ノートPCダイナブック本体のメディアブリッジからのMタイプの読み込みが不可でした。 
 
 まずは購入ブランド先であるオリンパスのサポートに尋ねたところ…。

「分からない。調べようが無い。資料も無い。」を連発。

 あげく、その男性オペレーターの背後で、脈絡の無い間合いでの大きな爆笑の声。
 
 怒りに震える気持ちを抑えつつ、全ての状況を今度はFujiのサポートを頼りに伝え、確認をしてみると、今度は先程のオリンパスと変わって大変に丁重な対応で、

「Mタイプ対応の高速読み込みリーダー関連は、正直まだ少数なので、ご迷惑おかけ致しております。ちなみにWEB上では、まだF700はMタイプ未対応とありますが、富士にお持込下されば、正式にファームアップさせて頂いております。無料です。これからも大切になさって下さい」とお答え頂きました。

 このF700に記録メディア上で未来があると実感できた瞬間、よりいっそうこのカメラを大切にする愛着が湧いてきました。

 何と言っても富士のサポートの対応の良さです!これは今までも気持良いことが多く、オリンパスは今回初めて電話しましたが、印象は最悪でした。
 
 「何があっても、これからはオリンパス製の商品は購入しません!」

と、オリンパスのサポートの方との電話の最後に、この言葉を添えた事も書き加えておきます。

 Fujiさん、頑張って今度は次世代SR機を出してもらえたらなぁ〜と思う、この頃です。

書込番号:4886338

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/03/07 12:12(1年以上前)

じゃげしさんに質問です。
ノートとUSB接続コードで駄目でしたか?
今後の参考になりますのでよろしく。

書込番号:4889554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/07 14:06(1年以上前)

 analogmanさんへ。
 結論から申し上げますと、ワイヤード転送は可能でした。
 しかし、MタイプカードとF700の組み合わせで、動画、静止画を記録するにあたり、体感し現認した事があります。
 それはMタイプは,それが不安定さにも感じられる処理の遅さです。何とも若干、もっさりなのです。
 当方、F700の動画には極めて大きな不満も無いので、2〜3分の動画をスナップ的に多数回、連続して撮るのですが、その際の処理時、
 「処理できませんでした」(泣)
 と、液晶表示にブルーバック背景で赤文字警告が出ることが数回あり、ビックリしました。でも、ちゃんと撮れているのです。普通のXDカードだと無かった事です。
 おそらくMタイプは、メモリー処理スピードに課題があるのでしょう。
 その上、F700の転送スピードはUSB1.1ですよね。今後Fujiの戦略通り、XDカードが8Gまで容量が増え、G(ギガ)クラスの映像データ量を、当方の機器環境下において、ワイヤード転送するのが常識となると、メモリー読み込みに、結構、時間が掛かってしまいそうで不快なので、物理的にもPC近くで本体直接の読み込みか、せめてもUSB2.0の転送が出来ないかと考えていた訳です。
 理想を言うと、EXPRESSカード等で転送出来れば良いのですが、当方所有のDYNABOOKの機種にはEXPRESSカードは付いていないので残念です。
 暫くはUSB1.1での転送で我慢をしつつも、当方にとっての現実的解決法は、製品としてバッファロー等から出ているようです。それはオレンジ色の筐体だったと記憶しています。そのUSB2.0の直挿しXDカード(Mタイプ可)対応専用カードリーダを使用する事なのかもしれません。
 ちなみに、多種メモリー対応している外付けタイプのカードリーダーは、多種メモリーを所有していない当方にとっては、オーバークオリティーで、狭い当方のデスク上でのオブジェ化を避ける為にも当方はパスですね。DYNABOOKに付随している6種類対応くらいで充分です。
 しかし、その6種類内にはXDカードは対応すれど、さらにその中のMタイプだけがだめだったのでショックだったんです。
 Mタイプ発売されてから、半年以上経ってから発売されたモデルなのですがね。
 しかも、東芝さん!XDカード(Mタイプも)製造元なのに、御自身ブランド名で、Mタイプの(高速2.0)カードリーダー&対応PC機種が、今日現在で商品展開ゼロ!とは…。
 長々駄文レス、すみませんです。analogman様。



書込番号:4889782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度5

2006/03/07 14:14(1年以上前)

すみません。上記の「東芝のPC対応機種」発言の意は、ブリッジメディアスロット等の、直読み出来る機能を持ち合わせている機種の意です。あしからず。

書込番号:4889804

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/03/07 21:05(1年以上前)

じゃげしさん 詳しくレポートありがとうございます。
私も古いダイナブック(470MHZ,192MB)を使用しています。F700の512MBからUSB接続で動画ファイルを転送はできます。しかし、再生はギクシャクしてスムーズな動画になりません。なので、このノートでは動画は無理と割り切っています。ちなみに私のはファームアップされています。

書込番号:4890741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2006/03/10 18:28(1年以上前)

久しぶりに掲示板をのぞいてみたところ、F700の掲示板がまだあるので驚いています。わたしがSYDNEYBLUEのニックネームで書き込んだのがおととしの八月です。引越しをして新しいサーバーに変えたせいか、以前のニックネームが使えなくなりました。私のF700はシドニーのフジフイルムで一度修理してもらいました。日本で買ったので本来はオーストラリアで修理を受け付けてもらえないのですが、おかげさまで無料で修理していただきました。無料で修理してもらって文句は言えないのですが、それ以来起動時間が長くなりました。去年の五月に日本に一時帰国した折に実家から近い札幌営業所に持ち込んだところ預かっていただき、受け取ったときには中身をすべて入れ替えたといわれました。それ以来、フジフイルムのアフターサービスにに対する信頼が増したのは言うまでもありません。昔の話になりますが、私がまだ学生のころに、父が若いときに買ったフィルムカメラのマミヤルビーを実家に近いマミヤの札幌営業所に修理の受け取りに行ったところ、応対した社員にお客様は中判カメラはまだお使いにならないのですかと慇懃無礼に言われ、ほぞをかむような思いでマミヤルビーを抱えて帰った経験とは比べようもありません。私はそのときに生涯二度とマミヤは買わないと決心しました。個人的な話で申し訳ありません。F700はその修理からもうすぐ一年が経ちますが、絶好調です。ダイナミックレンジが広いので夜景撮影(特にオペラハウス)に活躍しています。去年は語学学校を経営している友人のために学校のパンフレットにF700を使って写真を撮りました(友人ため報酬なし)。私の写真は四割ぐらいを占めるだけでしたが、F700まだまだいけます。私の仕事は写真と全く関係ないのですが、使う使わないにかかわらず、いつもロープロのバックパックにF700、ニコンF6とタムロン28−200mm、コンタックスRTSとツアイスレンズ5本を入れて出勤しています。いつもカメラ数台をを持ち歩く出勤スタイルを三年近くしているのでおかげさまで肩の筋肉はかなりたくましくなり、運動不足解消に一役買っています。海外で長く生活しているとふと心細くなることが私にはあるのですが、F700のようにMADE IN JAPANのカメラだと、性能には関係なく単なる気持ちの問題なのですが、多少心強く思います。F700所有者の皆さん、修理不能になるまで楽しんで使いましょう。

書込番号:4898891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/12 11:16(1年以上前)

sydneywalkerさん、

 私も出勤時にデジカメをカバンに入れていますが、
F700か、パナソニックのLS-1。両方カバンに入って
いることがありますが、コンパクトタイプなので嵩張る
程ではありません。でもニコンF6とタムロン28−200mm、
コンタックスRTSとツアイスレンズ5本というのは、また
凄いですね。

 F700はバッテリーの持ちが心配なので専ら光学ファインダー。
パナソニックのLS-1は、単三ニッケル水素電池で、電池の
持ちが良いので使い分けているのですが、でも実際は
両方持っていると、ついF700を使ってしまいます。

書込番号:4904746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2006/03/15 20:50(1年以上前)

ezekielさん、私がカメラを持ち歩くのはシドニーの夕焼けや景色を撮りたいからです。以前オペラハウスを見られる対岸に住んでいたとき、帰宅途中にきれいな夕焼けを写すチャンスをカメラがないため逃がしたことがありました。それが悔しくてカメラを持ち歩いています。そのときは首相公邸が近くにあったためか、出勤時にオーストラリアのジョン・ハワード首相の朝のジョギングに何度か至近距離ですれ違いましたが、さすがにツーショットの写真撮影はためらわれました。今思えばだめもとでお願いすればよかったかもしれません。第二の理由はじっくりと自分の写真を撮りためていきたいとも思うからです。たとえ一枚づつでもいいからこつこつと写真を撮っていきたいと思いますし、シドニーは大道芸人やフリーマーケットなど面白いものが結構あります。オペラハウスそばで釣り糸をたれている人もいます。鯛も釣れます。もちろん天然の鯛です。そのそばでは仕事を終わった人たちや観光客がワインやビールのグラスを片手に夕暮れを楽しんでいます。私もさきほどオペラハウスのあたりをF700とF6を小さなカメラバッグに入れてジョギングしてきました(ジョギングにはこれら二台に加えてツアイスレンズ五本とRTSは無理)。シドニーはカメラを持った観光客がその景観の一部になっているといっても言い過ぎではないと思います。カメラを持った私も周りの人たちに溶け込んでしまいます。脱線ですが夕食は簡単に近くの吉野家の牛丼でした。以前アメリカにいたときは箸を使えると自慢してくれる友好的なアメリカ人に会いましたが、こちらでは基本的に誰でも箸が使え、白人の小さな子供でも巻き寿司にしょうゆをかけてパクパク食べています。シドニーは面白い光景が多いです。電化製品など物質的には日本ほど選択肢がありませんし一般的に日本より高額なのですが、こういうシドニーの面白いところをF700で撮っています。F700はダイナミックレンジが広いので私が好きな夜景にもよく使います。段階露出を多用しています。広角側が35mm止まりなのでつらいときもありますし 実質的な画質は六百万画素分はないかと思いますが、大きな不満もなく、初めてのデジタルカメラということもあり、これからもどんどん使い続けます。F10などでフジはコンパクトデジカメの路線を変えたようですがF700を大事に使い続けていきたいと思います。

書込番号:4915322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/16 15:54(1年以上前)

sydneywalkerさん、

 私も一時、ニコンD70を結構持ち歩いて
いました。意図する写真を撮りやすいのが
一眼タイプですし、しっかりしたレンズは、
自分が撮影したいイメージをより豊かにして
くれるように思います。でも、さすがに私
には常用の携帯カメラとしては、一眼タイプ
は大きく重くて、手軽なコンパクトタイプを
持ち歩くようになりました。

 母にプレゼントしていたF700を、新しい
パナソニックの大画面液晶付きのモノを
新たにプレゼントした時に譲り受けて、今は
F700を持ち歩くようになりました。


 逆に良い写真が撮れるようになったような
気がします。車窓からの真っ赤な夕景や、
街中での市場の活気等々、良いなあ〜と
感じた光景をすんなり撮影するには、F700は
ピッタリです♪

 sydneywalkerさんのように夕景を狙って
撮影されるのならば、しっかりした撮影
機材を持ち歩く必要があると思います。撮影
意図を持って狙って撮った写真よりも、普段
のさりげない光景が、かえって活き活きとし
た良い作品になることが多いように思います。
でもなかなか一眼+レンズを普段持ち歩け
ないのですが、そんな私にでも、しっかり
したスナップ写真が撮れるF700は、
ほんとうに良いカメラですね!

書込番号:4917253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 FinePix F700の満足度3

2006/03/22 10:54(1年以上前)

22年前に購入した私のF700もバッテリィーをはずすたびに日付けがリセットされるようになってしまいました。無料で修理してもらえるのなら秋に東京へ言った際にでも浜松町のSCに持ち込んで修理してもらおうと思います。でもよくコンデンサーが壊れるのですね。

書込番号:4934505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 FinePix F700の満足度3

2006/03/22 10:55(1年以上前)

↑>22年前に購入した。
2年前の誤りです。

書込番号:4934507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2006/03/23 05:28(1年以上前)

オオオヤジさん、

 私の場合は”CCDの交換”というフジが保証期間の
延長対応を発表している部位の修理に該当すると
サービスステーションの技術担当者に見てもらって
判断されたので、その「ついで」の依頼事項という
ことで、無償になったのですが、”日付バックアップ用の
コンデンサーの交換”に関してはフジは無償で対応する
とも、保証期間を延長して対応するともアナウンスが
ありません。

 この掲示板の過去の書き込みを読むと、単独で依頼
すると有償だったとの報告も確かあったと思います。

 オオオヤジさんの場合は保証期間を過ぎているので、
サービスステーションでは有償で修理ということに
なると思います。

 郵送による修理の受け付け&発送のサービスも
ありますし、一度、電話でF700の製造番号を告げて
保証期間の延長対応に関して確認されては如何で
しょうか?

書込番号:4937007

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2006/10/27 22:40(1年以上前)

久しぶりに価格コムに書き込みます。
新規で書き込むか悩みましたが、とりあえずここに。

2年間前に購入したF700が数週間前から電池抜き差しで日付クリアの症状に。
これが噂のバックアップコンデンサーの故障ですね。

本日サービスセンターにもって行き、案の定修理となりました。
それにしても費用が高すぎですね。ざっと1万かかりました。

他にもデジカメたくさん持ってるので、撮影枚数はたったの約2000枚というのに(涙)。


1時間ほどで修理とファームウェアのアップもしてもらい、タイプMが使えるようになったとか。
これまで256MBのカードを使ってましたが、会社の帰りに衝動的に1Gを買ってしまいました。

それにしてもやっぱSRっていい感じの絵を出しますね。
同じフジではF10も持ってますが、解像感やノイズ性能は全く及ぶはずもなく、最新のF30なんかに比べたらひどいもんですけど、絵のやさしさや滑らかさは魅力ですね。

一時はカリカリのシャープな絵を好んでましたが、プリントサイズもせいぜい2LかKGなので、自分の使用方法では300万画素もあれば十分かなと思ってます。

気に入った写真は基本的にキタムラでプリントしてアルバムに入れていつも見れるようにしてます。

最近のコンデジは、いろいろと使う機会はあるのですが、自分用としてしばらく新しい機種は購入してなかったので、いろんな意味で良く分かってません。

でも、MZ3やE-100RS、QV-4000、S304(ミノ)等、古いのばっかり見つけては購入し、喜んで使っては人に譲ったりして楽しんでますが、これらもほんとまだまだ現役って感じですね。

昔CCDが1/1.8で300万画素が出た当時?、確かオリンパスがそんなカメラを出した時に、「デジカメの画質はもう終わった・・・と」一部の人が言ってた時が懐かしいです。

で、F700は再びサブ機の筆頭に格上げし、明日からはCCD-RAWを試してみます。

ちなみに購入したXDは、TOSHIBAのTypeM(1G)です。
今、フォーマット、撮影してみましたが大丈夫そうです。

明日は本当に楽しみです。

では。

書込番号:5577283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング