FinePix F700 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700 のクチコミ掲示板

(9768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2005/03/18 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

先日、以前から欲しかったF700を中古で購入しました。中古なので傷や使用感は覚悟していたのですが、再生中や、撮影中に突然電源が切れてしまう症状が発生しました。個人売買で”バッテリーが弱っているかも”という書き込みはあったのですが、この症状が故障なのか、バッテリーの寿命が近いからなのか判断つきません。ただ、電源が落ちても再度電源を入れ直すと何十枚も撮影できたりします。バッテリーを変えて改善されるものか、故障なのか似たような経験をされた方がございましたら情報を頂ければと思います。

書込番号:4089127

ナイスクチコミ!0


返信する
yos569さん

2005/03/19 21:36(1年以上前)

私のも最近同じような症状が出ます。(1年前に購入)。
満充電しても何分か使用(撮影)していると突然電源が切れます。
バッテリーは2個持っていますが、2個を交互に使ってきており、寿命になるほどは使っていないと思います。
普段はフラッシュを使っていないのでそんなに電気を消耗しているとは思えないし…

書込番号:4094287

ナイスクチコミ!0


デジガメラさん

2005/03/21 12:54(1年以上前)

F700は半年ほど使用していますが、今の所満足しています。

私は、デジカメを含め、携帯電話などの電子機器の誤動作は、まずバッテリーの接点の接触不良を疑います。綺麗に見えても、電気的には接触抵抗ができて、様々な誤動作の原因となっている事も考えられます。一度接点復活剤で清掃してみられたら良いかと思います。

次にメモリーをフォーマットして、なお症状が出るならメーカー送りですね。以上、素人のアドバイスでした。眉に唾を付けながら試してみてください。(笑)

書込番号:4102217

ナイスクチコミ!0


白露さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 hakuro.info 

2005/08/02 21:34(1年以上前)

私も、1年以上F700を使っています。
特に、最近kanseiさんやyos569さんと同様、急に電源が落ちることがあり不安に思っています。
バッテリーを二つ交互に使っていますし、フラッシュは滅多に使ってません…

書込番号:4322619

ナイスクチコミ!0


yos569さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/08 12:27(1年以上前)

バッテリーを抜いたときに日付がクリアされてしまう事象が発生したため修理をお願いしました。その時ついでにだめ元で今回の事象も診てもらえるようにお願いしました。
結果、「電子部品の電気的接触不良により。電源回路が正常動作しませんでしたので、基盤を交換いたしました。」とのことでした。
その後は電源が突然切れることもなく快調です。
そういえば壊れるほどではないほどの高さからカメラを落としてしまった事もあったのでそれが原因だったのかなと思います。

書込番号:5236192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バックアップコンデンサーについて

2006/05/07 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

皆さんこんにちは。

F700を買ってから2年経ちます。
ここ1年位は仕事が多忙でこのカメラはあまり使うことが
なかったのですか、先日充電して使おうとしたら設定が
初期化されているのでセットして、次に予備バッテリーを
充電するため入れ替えたらまた初期状態に・・・
バックアップ電池が切れていると思いSSに連絡したら
「この機種はバックアップコンデンサーを使っているので
それが壊れたのでしょう」との事でした。
それからここの掲示板を見てみると同じ故障が沢山報告
されていました。

前置きが長くなりましたが、質問があります。

1.バックアップコンデンサーは壊れやすい部品なのでしょうか?

2.バッテリーが空になって長く放置してあると、コンデンサーに
負担が増えて壊れやすくなるのでしょうか?
あまり頻繁に使わないならバッテリーを抜いておいたほうが
良いように思いますが。

3.もし2の状態だと壊れやすいなら、1万何千円も出して
修理してもまた壊れるかもしれないので修理せずに使ったほうが
良いでしょうか?

どなたか詳しい方がいらしたら、よろしくご教授願います。

書込番号:5058461

ナイスクチコミ!0


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/15 06:43(1年以上前)

あれも欲しいこれも欲しいさん

 書き込み番号[4877123]で書いていますが、
私のF700もコンデンサー不良で日時の
設定が、バッテリー交換毎にリセットされ
ていましたが、結果として無償で修理と
なりました。(参考になれば・・・)

 カメラとして使えないわけではないので、
コンデンサー不良に関しては、いわゆる
リコールに該当するような処置はとられま
せんでしたが、おそらく、最初に使用した
コンデンサーが不良だっただけで、
数年で駄目になることは、まずない部品です。
(ただ、十数年以上になるとわかりませんが)

書込番号:5080247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/05/18 20:40(1年以上前)

ezekielさん

お返事いただきましてありがとうございます。
まだ大して使ってないのに壊れたので少々狼狽してました。
確かにカメラとしての機能は問題ないのでリコールにはならないのでしょうね。

電池を外した時のみのトラブルですので、あまり気にせずに使っていこうと思います。

どうもありがとうございました。
今後もご指導よろしくお願いします。

書込番号:5089899

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/05/25 22:08(1年以上前)

ピクトブリッジ対応にバージョンアップされたらいかがでしょう。新タイプのxDカードにも対応できるとの噂です。

私はCCDの交換と合わせて無料でしたよ。

書込番号:5110500

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/28 13:09(1年以上前)

analogmanさん、

> ピクトブリッジ対応にバージョンアップ
> されたらいかがでしょう。新タイプのxD
> カードにも対応できるとの噂です。

書き込み番号[4877123]で書きましたが、
「ピクトブリッジ対応にバージョンアップ」
すると、新タイプのxDカードに対応できて
いることになるのでしょうか?

 噂とのことですが、analogmanさんは
新タイプのxDカードに対応できたので
しょうか?


書込番号:5118213

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度4

2006/05/28 20:29(1年以上前)

私は確認したわけではございませんが、過去の書込みに使えたとの報告がありました。

書込番号:5119336

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/03 21:37(1年以上前)

analogmanさん、

 ありがとうございます。過去の書き込みには、新タイプの
xDに対応するサービスがあるようですが、私のF-700が対応
するようになっているのかどうか…?電池の持続時間を考え
れば、手持ちの128MBが相応かなあ〜とも思っています。

書込番号:5136694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:4件 FinePix F700のオーナーFinePix F700の満足度3

FinePix A303,F410,F700,S2Proの特定製造番号別CCD故障の無償保証期間の延長について↓

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

しっかり自分のF700、対象番号圏内に入ってました;

書込番号:4475849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/03 15:35(1年以上前)

自分のF700は3403XXXXだったんで、安心しました。
でも、ここ最近、フジに限らず、こういったアナスンスが目立ちますね。

書込番号:4475901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/03 15:50(1年以上前)

アナスンス ×
アナウンス ○
別にレス数を稼ぐためにやらかしているのでは無いのですが。。。
タイピング オブ ザ デッド あの手の全然ダメです。(^_^;;;

書込番号:4475926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/10/15 07:18(1年以上前)

昨日確認したところ、僕の入ってました。
そろそろ"買い替え"なんて考えてましたが、どう対処しようか悩みどころです。

書込番号:4504523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/05 21:25(1年以上前)

自分のF700も同じような症状が3ヶ月ほど前にでました。
浜松町にあるサービスセンターに持って行くと、30分程度で無償修理して下さいました。
ちなみに、対象番号圏外だったのですが、対応して頂けましたので発表されている番号以外のかたも、症状が出た場合は問い合わせる価値ありとおもいます。
私のは、3401××××でした。

書込番号:4555690

ナイスクチコミ!0


T.Amさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 00:37(1年以上前)

たぶんこの故障に該当すると思われる症状が出ました。番号は4100XXXXで対象外です。かきすけさんの「対象番号圏外でも無償修理してもらえる」という情報で救われた気がします。

書込番号:4564750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2005/11/19 01:37(1年以上前)

本日突然、撮影した画像が真っ白になったり、周囲だけが白くなったり、正常になったり、非常に不安定になってしまいました。
そこで何か情報があるかと思ってこの掲示板を覗いてみたら載っていて製造番号もぴったり(3312)なんで安心しました。
有り難うございました。
CCDの製造工程上に何らかのミスがあって耐久性が低くなってしまったのでしょうね。
今度、浜松町のサービスセンターに持っていこうと思います。

書込番号:4588882

ナイスクチコミ!0


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 18:51(1年以上前)

CCD異常による基盤交換の場合に、ここのサポートセンターの対応は要注意だと思います。
私もF700のCCD異常が現れたために修理に出しましたが、修理が終わったカメラが宅配便で送られてくる際に「修理代が代引きで1,800円」だと言われました。もちろん、事前に別のサポートセンターの担当者と無償交換で確認済みでしたので苦情を申し立てて事なきを得ましたが、事前の確認をしていなければ修理代を払うところです。

今回のCCD異常はメーカー9社以上が同時多発的にCCD異常を引き起こしたため、業界でも問題になっているのにこの対応。
ちょっとサポセの神経を疑います。もちろん一部の担当者だけだとは思いますが...

書込番号:4605959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/12/08 15:44(1年以上前)

私も過日、娘の七五三の当日にフル充電にした本機で着物姿をまず家で撮ろうとした所、液晶が紫色になってしまい呆然としてしまいました。

仕方なくビデオカメラを持ち出しましたが、想定外だったのでバッテリーが途中で無くなりました(泣)

ネット購入だったので保証書は空白なまま、近所の大手電気店に渡して先日、無償修理完了で受取りました。

前置きが長くなりましたが(笑)
修理依頼時にxDピクチャーカードを1GB対応にしてくれ!というメモを付けて出したら、修理報告書に『1GB対応にしました』と記載されていました!

512MBが上限なのを残念に思っていたのですが、ダメ元で依頼してみて良かったです!
まだ確認はとれていませんが(笑)メーカー側の正式文書ですから大丈夫でしょう。

これから修理依頼される方がいらっしゃいましたら、お勧めします。

書込番号:4640441

ナイスクチコミ!0


mkkc39さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/04 13:12(1年以上前)

>撮影した画像が真っ暗になる、色が紫色になる、乱れるなどの異常が発生します。

とありますが、私の持ってるヤツが年末にいきなり壊れました。
液晶画面が真っ黒。時々白いラインが見えるだけ、写しても真っ黒。
何をしても真っ黒なんですけど、これってCCD故障になるんでしょうか?

書込番号:4705801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/04 19:08(1年以上前)

過去に撮った画像がカメラの液晶で見ることができれば、
それはCCD故障の無償修理の対象になる確率が非常に高いです。

書込番号:4706505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/01/05 09:54(1年以上前)

マットブラックさん
>「修理報告書に『1GB対応にしました』と記載されていました!」

と言うことは、修理すればxDのtypeMに対応できるってことでしょうか?
サポートにメールしても、技術的に対応できないと言う回答だったのですが…。

書込番号:4708103

ナイスクチコミ!0


mkkc39さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/05 12:01(1年以上前)

適当takebeatさんへ

>過去に撮った画像がカメラの液晶で見ることができれば
過去に撮ったヤツはカメラの液晶で見れます。
ってことは、CCD故障の可能性があるんですね。確認してみます。
ここを見なければ、そのままで終わってしまうトコでした。ありがとうございます。

書込番号:4708278

ナイスクチコミ!0


watanasさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/01 17:58(1年以上前)

1GB対応についてですが、つい先日レンズ部分の故障の為クイックリペアサービスを利用した折、見積もり金額の電話をもらった際に「1GB対応にできるのかどうか」を確認したら「最新のファームウェアにバージョンアップすれば対応になります」と言われたのでやってもらいましたよ、もちろん無料でした。しかし他の掲示板を見ると「1GB TYPEM」は何かと不安のような書き込みがあるので買うのを躊躇しております。どなたかF700で1GBを使用している方がおりましたら情報をお願いします。

書込番号:4785209

ナイスクチコミ!0


PW501さん
クチコミ投稿数:38件

2006/04/02 13:09(1年以上前)

>「修理報告書に『1GB対応にしました』と記載されていました!」

お手数ですが、ファームのバージョンはいくつになるか教えていただけませんでしょうか。
#撮影したjpegのプロパティで出てくる番号がバージョン番号かと勝手に思っています。(間違ってる?)

私のF700も画像が紫色の縞々になって、CCD交換していただきました。(不具合は問題だけど、フジの対応はいつもいいですね!)
ファームのバージョンがあがっていたら更新をお願いしておいたのですが、V300のままでした。
このバージョンが1GB対応しているのか知りたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:4965869

ナイスクチコミ!0


watanasさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/16 18:41(1年以上前)

チェックしていなかったので遅くなりました。もう解決済みかもしれませんね。
V3.00のままでした。1GB対応でもヴァージョンの違いはないみたいですね。(サポートに確認済みです。)

書込番号:5084069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCD不具合の修理

2006/05/01 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:342件

数ヶ月前から撮影した画像がおかしくなり
騙し騙し使っていました。

数万円出してこれかよ。っと思っていました。

ここの掲示板でCCDの不具合の情報をみて
早速、サポートに電話しました。

修理に10日くらいかかると言われ
連休も諦めてサポートセンターに送りました。

そしたら2日くらいで仕上がって帰ってきました。

これで連休も使えるのでとても満足です!
これからも大事に使います!

書込番号:5040876

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/01 18:39(1年以上前)

修理代はいくらだったのでしょうか?

書込番号:5040951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/01 19:32(1年以上前)

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

これで、無料修理ですね?

書込番号:5041068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/02 17:25(1年以上前)

そうです。無料です。

購入後に落としてカバーに隙間ができていたのも
組立時に直してもらいました。

カバー交換になるかと思っていましたが
組立調整で直ったみたいなのでこれも無料でした。

満足です!

書込番号:5043571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/05/03 01:04(1年以上前)

あ、ついでにファームウェアのアップデートやってまらいました。
ピクトブリッジに対応になりました。

これも無料です。

書込番号:5044957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:31件

つい最近、AdobeのPhotoshop CSを入手しましたので、F700のRAW現像を本格的に利用したいと考えております。
F700を本格的に使用するに当たり、ファームウェアも最新のものにしておきたいと思うのですが、
メーカーサイトをよく調べても、特にアップデートするような内容のファームが見当たりません。
通常、デジカメに限らずファームウェアのアップデートを行う主目的は、
・機器の不具合の解消(改善)
・機器の機能の向上
・新機能の追加
 等々
だと思うのですが、印刷機能の追加のファームが1つしか見受けられませんでした。
特にファームウェアを気にする必要はないのでしょうか?
よろしくご教示下さい。

書込番号:4998945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/04/15 11:56(1年以上前)

http://fujifilm.jp/important/20031208
PictBridge対応のみかなぁ?と思いましたが
下のようなことも、あるようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4877123

どちらにせよ、サービスに持ち込みしかないようですね。

書込番号:4998989

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/15 12:45(1年以上前)

ひでかっぺさん、

 F700に関しては、ユーザがFUJIのサイトから
ダウンロードして自分でファームウェアのアップデート
を行うのではなく、サービスセンターで対応です。

 ただ、「ファームウェアのアップデート」という独立
したサービスはないようです。(過去ログ)致命的なバグや
大幅な変更がなくて、修理のついでにアップデートをする
ようなニュアンスなのかもしれません。

 気になるようでしたら、サービスセンターにご確認
下さい。尚、FinePixクイックリペアサービスもあります
ので、修理とは違う「ファームウェアのアップデート」に
関しても取り扱いが出来るか否かも確認されれば、
持ち込む手間も省けます。

書込番号:4999103

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/04/15 17:17(1年以上前)

PictBridge対応であればそれが最新バージョンじゃないのかな。
発売当初のものはPictBridgeに対応していませんでした。
PictBridge対応にしてもらったけど晴天下屋外の緑かぶりはそのままですね。
タイプMですがRAWの書き込み時間が2倍くらいかかるのでRAWで撮影するならオススメできません。タイプHはどうなんでしょうね?

書込番号:4999584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/15 17:27(1年以上前)

ムーンライダーズさん、ezekielさん、早々のアドバイスをありがとうございます。

お二方のご案内により、一安心致しました。

F700の過去ログにも一通り目を通したつもりだったのですがうかつでした。
反省しております。

実は、CANONのEOS10Dの板にも書き込みをしているのですが、
友人から10Dと純正レンズとPhotoshop CS2 を、¥39,800という破格の安さで
譲ってもらい、本格的に写真に取り組みたいと思ったもので、焦ってしまいました。

詳細は、EOS10Dの板と、私のブログをご覧いただければご理解いただけると思いますが、
元々写真撮影は好きなのですが、所謂「下手の横好き」で、詳しい知識を持たない初心者
なのです。

デジカメは次から次へと新しいモデルが発売されますが、趣味として楽しむ分には、
基本性能は3〜4年前から殆ど進歩していないと思います。
(ISO感度向上・起動時間の短縮・連射機能等付加機能の増加などはございますが)
F700も数年前の機種ですが、実用上は全く不便を感じませんし画質も立派です。
末永く愛用していきたいと考えております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:4999601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/15 17:51(1年以上前)

一体型さん、スミマセン。
私がもたもた書き込みをしていた為に、一体型さんの書き込みに気付きませんでした。

ご意見、本当にありがとうございます。

カメラも使う方によって目的が異なるでしょうから、様々なご意見があり、どの考えも間違ってはいないと思います。

使う方が満足出来ればそれでいいのでは、と思う次第です。

書込番号:4999655

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/04/15 20:56(1年以上前)

私自身はAWBの屋外の緑かぶりはカスタムWBで解決しているし、PC上でカラー補正してもいいと思っているのでそれほど気にしているわけではないんですよ。
ただF700ユーザーの機能の向上という部分で期待されているのがAWBのヒット率かなと思い書かせていただきました。
全体のサクサク感、室内のAF速度、約13MBのRAWデーターが約4秒で書き込みが完了するというのは最新機種と比較しても優秀な方だと思います。連写も6Mモードで撮ってもF11より速いですし。動画もスミアが発生しづらいので使いやすいですね。
私のF700も今も現役ですよ(^^)

書込番号:5000098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

みなさんF700大事に使いましょう

2006/03/26 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:226件

F11にも似たような書き込みをしたのですが・・・。
私はこの機種の発売と同時に買ってはや2年半ほどが立ちます。先日知り合いのF11を借りて撮らせてもらったのですが、はっきり言ってF700のほうがいいですね。F11は高感度ノイズの少なさという点ではそれを売りにしているだけあって、F700より上ですが、それ以外はほとんどF700のほうが上に感じました。具体的にF700が上だと感じたのは・・・AFスピード&精度、ストロボ撮影時の調光精度、発色、プリントしたときの鮮やかさ、白とび&黒つぶれ、人肌の階調性。解像度という点ではパソコンで等倍で確認するようなことをするとF11のほうが上ですが、17インチ程度のモニターサイズではF700のほうがくっきりはっきり見えます。F700はパソコン等倍でみるとハニカム特有のもやもやがありますが、プリントするとわかりません。実は日付保持のコンデンサーが壊れたので、F11かF30に買い替えようと考えていたのですが、きっぱりやめました。バッテリ抜かなければ問題ないので、このまま使い続けます。高感度のノイズレスを売りに他社との差別化をするのはいいですが、できれは銀塩画質を目指したハニカムSRのようなCCDをコンデジ用にも開発して欲しいです。ISO1600、3200が実用になれば、写真の幅が広がるのはわかりますが、やはりまずはISO100〜400の画質を少しでもフィルムに近づけるアプローチをしてほしいです。車で言えば、高回転はがんがんトルクもパワーも出てるけど、低回転がすかすかのエンジンでは長く使えませんし、飽きてきます。実用域を充実させた上で、ハイパフォーマンスを狙ってほしいです。まだまだ発展途上ということで期待します。

書込番号:4948252

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/26 23:35(1年以上前)

私はF710ですが…今でも大事に使っています♪
なかなかこれに取ってかわるコンデジって出てきませんね。
F11も考えたコトはあるのですが…デジ一並みの広いダイナミックレンジに慣れちゃうと…移行出来ないんです。
壊れるまで大切に使っていくつもりです。

書込番号:4948323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/27 06:33(1年以上前)

F30に買い換えるのでは!!

書込番号:4948913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/29 20:37(1年以上前)

私のこのカメラを使っています。最初のF700は、雨に濡れて駄目になりました。それで、もう一台購入しました。動画も綺麗に写る良いカメラだと思います。 最初のSR機、大切に使おうと思います。

話は変わりますが、デジカメを使っていて銀塩カメラの良さに気がつき、銀塩一眼を購入しました。銀塩カメラで撮ることも多いです。そこで、気がついたのですが、デジタルと銀塩は別物ということです。銀塩には銀塩の良さ、デジタルにはデジタルの良さがあることです。何も、銀塩に近づかなくても良いようにも思います。
フィルム写真の後追いではなくて、デジタル写真独自の発展があっても良いのでは、と思う今日この頃です。

書込番号:4956167

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/30 21:31(1年以上前)

しろうと101さん、

 私はコンパクトカメラと一眼レフカメラは
デジタルの移行して、もう銀塩カメラは手元に
ありません。しかし中版カメラはさすがに銀塩
です。

 週刊朝日のコラムがasahi.comで紹介されて
いましたが、私も銀塩に魅力を感じます。

http://book.asahi.com/topics/TKY200603280157.html

でもデジカメの便利さ、手軽さ等々にタップリ
浸かってしまっています。

書込番号:4959055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2006/03/31 22:41(1年以上前)

私も銀塩とデジタルどちらも好きなんです。銀塩の味も好きなんです。ただ、割合から言うとデジタルの方が撮影回数は多いです。
デジタルのおかげで写真人口が増えたような気がします。

中判カメラいいですね。フィルムが大きいので、引き伸ばしたとき有利ですね。私も欲しいです。

書込番号:4961548

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 00:04(1年以上前)

しろうと101さん、

 中版カメラの場合は、キャビネ大のプリントでも
高密度が実感できて、レンズの描画性能が基本的に
良いので、集合写真でもしっかり顔がわかります。

 デジカメが更に普及すると、銀塩のランニング
コストがかなり高くなると思いますので、一枚一枚
しっかり撮影するようなスタイルの方々のマイナー
ものになるでしょうね。

書込番号:4961808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 小さな小さな写真展♪ 

2006/04/14 02:07(1年以上前)

たまお8さん、はじめまして。
私もF700の良さを手放せないユーザーのひとりです。
私は、HPのプロフに書いてあるように他にも数台のデジカメを持っていますが、ダイナミックレンジの広さでは、未だに他のコンパクトデジカメには負けていませんね。
最近のデジカメの方向性は、「高画素数」「手ブレ防止」「高感度」「かんたん撮影機能」だと思います。
F700は、実質300万画素だし上記の機能は無いのですが感動的な風景の撮影(つまり、太陽が直接入るようなドラマチックな場面)では、特殊なCCDのおかげでとても美しく撮ることが出来ます。私のHPの「風景」に数枚掲載していますのでご覧下さい。
雪景色ではスキーの時にポケットに入れて撮っています。
意外なほど強い光線下では威力を発揮します。
F700以降同様に撮影できるデジカメは、一眼レフのS3Proくらいしか出ていません。
F700の様にフィルムの良さを追求するコンパクトデジカメをメーカーさんにも作って欲しいと強く願っています。
それまでは、F700は手放せないです。

書込番号:4995737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング