
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月28日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月11日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月8日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 08:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月7日 03:37 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月28日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


以前フジのカメラを使っていましたが他のメーカーに比べて発色がヴィヴィットカラーというか得に赤い色が実際の色よりかなりオレンジ寄りに写ってしまうのですが最近の物はどうなんでしょうか?これが改善されていればF700買いたいのですが。
0点

まだ発売されてないんよ、夏ごろらしいけどSARSの影響も少なからず受けるんじゃないかと心配・・・
書込番号:1604048
0点


2003/05/28 15:32(1年以上前)
写真での忠実な色再現は、とても難しいですね。実機が登場しないと何とも言えないけど、色にこだわるなら、PCでのレタッチは必須かも。
書込番号:1617358
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


パナソニックの テレビに SDカードのスロットが 付いてます。 写真をTVで映したいのですが xDのアダプターは 市販されてますでしょうか?
アダプターが 有りましたら メーカー名等 教えて下さい。
0点

SD xD を直接変換するアダプターは
どちら向きでも物理的に収まらないので
今後も発売されないでしょう。
パソコンに取り込んで書き込むしかないでしょう。
書込番号:1568217
0点


2003/05/11 20:12(1年以上前)
F700にはビデオ出力端子がありますよ
書込番号:1568753
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


地元限定のワイドショーで、富士写真フィルム等(他2社)のデジカメの部品調達が遅れていることに関して報道されていました。
それによると、カメラ付き携帯電話との間で部品の奪い合いをしているとのことです。今月より100万画素以上のカメラ付き携帯電話が発売されることも影響があるとのことでした。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700




2003/05/07 08:55(1年以上前)
日本製の可能性は大ですね。ちょっと喜ばしいですね。
それよりも販売価格が徐々に下がってるのは不思議です。
予約している人はこの機種を待っているのでしょうか?
新しい技術に興味津々ですがいかんせん発売までの道のりが長いですね。
書込番号:1556329
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


動画撮影時の(とても静かな)AFは機能して欲しいのですが・・・
(サンヨーの草g君のは動画撮影中にAFは効かないので断念)
これまでもマイクロドライブでVGA30フレームはあったものの「マイクロドライブの音を拾う」との事でそれも断念
フラッシュメモリ上でのVGA30フレームは魅力があるものの、AF時の音を拾われてはこれも断念せざるを得ないと思っていますので、本製品が発売され使用レポートがでてくるのが非常に楽しみです
0点


2003/04/20 17:50(1年以上前)
M603は動画撮影中にAFが作動しますよ。
AF音は静からしいです。
MZ3の場合はAF音は個体差が大きいです。
私のMZ3はAFは無音です。
マイクロドライブの音ですが、非常に静かな部屋の中で撮影した動画を、大きなスピーカーで音量を大きくすれば聞き取れると思います。
つまり、通常の撮影シーンでは聞き取るのは困難です。
書込番号:1507251
0点


2003/04/29 00:06(1年以上前)
MZ3にマイクロドライブを使用していますが、動画の撮影は
あきらめました。マイクロドライブの音がうるさい。
動画は、DVに戻ってしまいました。
やっぱ、デジカメは静止画ですね。F700の発売を待っています。
書込番号:1531736
0点


2003/04/29 00:11(1年以上前)
AFの音じゃなくって、ホントにマイクロドライブの音なんですか?
もし仮にマイクロドライブの音だとすると、そのマイクロドライブは寿命に近いのでは…
そんなに大きな音がするようでしたら、使い続けるのは危険ですよ。
書込番号:1531753
0点


2003/04/29 00:51(1年以上前)
フライヤ−さん。良いマイクロドライブに当たったようですね。
確かにマイクロドライブの音です。シャカシャカ耳障りです。
もう今年になって、MZ3で動画はとっていません。このうるさい
マイクロドライブは、S2Proで使用していますが、まだ壊れて
いません。
デジカメの動画はおまけと思ったほうがよさそうですね。
書込番号:1531927
0点


2003/04/29 06:33(1年以上前)
MZ3とマイクロドライブの組み合わせで使っている人は大勢います。
もし、マイクロドライブの駆動音をMZ3が拾うのなら、あれだけの書き込み数を誇る掲示板に報告が無いわけがありません。
MZ3うるさいさんのMZ3かマイクロドライブに問題があるのではないかと…
MFで撮影していましたか?
AF音の大きさは個体差があって、異常に大きな個体もあるというのは有名です。
書込番号:1532369
0点


2003/05/07 03:37(1年以上前)
MZ3うるさいさん、もったいない!せっかくのMZ3を楽しまない手はないですよ。工夫次第でどうにでもなるのです。
書込番号:1556110
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


富士写真フイルム株式会社は、新世代ハニカムCCDを搭載したデジタルカメラ「FinePix F700」の発売日を、当初予定していた5月上旬発売から、夏頃に延期すると発表した。
FinePix F700は、第4世代ハニカムCCD「スーパー CCD ハニカム IV」を搭載する、有効310万画素、光学3倍のズーム搭載のデジタルカメラ。ハニカム信号処理で、最大620万画素の撮影も可能。
同社では、延期の理由について「部材調達の遅れのため」としている。
・・・結局ハニカム処理で600万画素なの?
2種類のCCDで写すのではないんだ。これでは400万画素クラスに及ばなかったりするのでは?
大丈夫かなー。心配になってきた。
0点


2003/04/09 13:04(1年以上前)
いつまで経ってもサンプル画像がうpされないのでどうしたのかな〜と思っていたら、やっぱりね…。でも、結局今までの富士と何も変わらないんじゃないかな〜。F410のサンプル見ても今までと変わり映えしない水増し解像度+不治の病だし。
書込番号:1473342
0点

画質=解像度と考えるのならやめたほうがいいかも。
600万画素といっても2つ1組だし、+300万画素は白飛びの軽減のためだから、解像度的には従来と変わらないでしょう。
書込番号:1473566
0点


2003/04/11 10:50(1年以上前)
>>600万画素といっても2つ1組だし、+300万画素は白飛びの軽減のためだから、解像度的には従来と変わらないでしょう。
そう。600万画素と呼ぶのはなんかためらいがあるよ。
そんなのありか?という感じ。
でも、画素数競争をここでひとまず仕切り直す感じは好ましいですね。
発売延期はメーカーにもユーザーにも不幸なことですが、
まあ、気を長くして待ちます。
中途半端なものが出るより、じっくり練り上げてほしいですから。
とか言ってると他社からもっとすごいのがでたりして・・(汗;)
気長に待つから、頼むから早く出してくれ、というのがホンネだな(爆)
書込番号:1478605
0点


2003/04/11 13:01(1年以上前)
なんか「ハニカム IV」の性能を
間違った解釈をしているような?
+300万がとか、2つで1組とか???
今までは、
全ての画素が、同じ機能を持っていたけど、
半分ずつ、それぞれの機能を特化したと
解釈したほうがいいんじゃないかな?
それぞれ単独で仕事をしていたものが、
2つ1組で2画素分の仕事をしている考えれば、
どれだけ良くなるかは、
実際に見てみないと分からないけど、
600万画素に変わりないと思う。
書込番号:1478834
0点


2003/04/11 13:37(1年以上前)
画素が約600万あることには違いないが、ハニカムIVは広いダイナミックレンジを得るために2画素で1画素分を出力するとなれば、やはり解像度性能としては約300万画素であると言っていいだろう。
ただ、画素の数について、富士は過去にも出力画素数をCCDの画素数みたいに表記するなど、ユーザーの誤解を招くようなマネをしているので、またか…といった印象は拭えないな。
書込番号:1478891
0点


2003/04/11 15:00(1年以上前)
>>+300万画素
は揶揄的な表現として私はとらえましたが・・。
ことば足らずならごめんなさい。
何しろ早く試してみたいものですね。
書込番号:1479030
0点

変則的とはいえ600万画素なので、従来より画素数が300万画素増えたという意味で+300といった表現を使ったんだけど、うーん、何がまずかったんだろう?
白飛びの多い画像や、画質を保つためとはいえ低い感度など、個人的にあまり好きではないし解像度的にも300万画素で満足な人間なので、このSRは楽しみですね。
書込番号:1481392
0点


2003/04/28 21:28(1年以上前)
有効画素数600万画素で記録画素数が600万画素なんだから、
世間並みです。なんていうか、フジの意趣返しのようなものを感
じて、ちょっと楽しくなってしまいます。
#普通のCCDも隣接する4画素から1ピクセルを作っているます。
従って、1つの画素は4回使い回されることになります。
念のため。
書込番号:1531065
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





