
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月8日 05:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月2日 03:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月28日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月22日 02:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月19日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
本来はF700が出たらすぐにGETするつもりだったのですが
F700のカタログが小売店に配られたり
ネット上でサンプル画像が公開されたりして
F601がお買い得価格になってますね。
中には23000円程度の店もあるようです。
F700はどんなに安い店でも4万円台後半でしょうから
倍くらいの価格になりますよね。
まずそれで迷いました。
個人的にはハニカム4はハニカム3と比べて
階調表現はかなり進歩したが
ややぼんやりした感じの画像になるのが気になります。
かなり写真に詳しい方が見るなら700が好まれるだろうが
ごく普通の人が見たら601のほうに好感を持つかもしれない。
実際僕の友人4人(初心者)にあのページを見せたら
4人とも601の方が良いと言いました。
仕事上デジカメの画像を多数の方に配るので
かえって601の方が良いのか?・・・と混乱してます。
あとは
メディア変更・フォトモード・動画30フレーム・操作性の改善
がメインで細かい機能が追加されたくらいですよね。
動画30フレームは確かに魅力ですが
ビデオに近いくらいの動きの表現ができるのでしょうか?
601の倍以上出して700を買うべきなのか?
うーん迷いますね。
0点


2003/04/06 03:12(1年以上前)
F700のほうが、将来、永くつかえそう。
F601の形は、構えた時、なんとなく
バランスが悪いと感じます。
だから、メーカーも新型機の小型高位
モデルを横型にもどしてきた感がします。
書込番号:1463276
0点

ハニカムSRは画像のチューニングにかなり苦労しているようですね。
まして発売延期になったことでもありますし、
・ とりあえず“安い”F601を買う
-> F700が市場に出回って価格&性能が安定した頃を見計らって
F601を下取りにしてF700を買う
がよろしいのでは。
# F601が2万ちょっとで買えるのであれば、トータルの出費額は同じ位になります。
書込番号:1467041
0点


2003/04/07 20:14(1年以上前)
ハニカムは一世代(ファインピックス40i)から順に使用しています。
現在はF601。もう1年くらい愛用しています。
私の浅はかな経験からすると(汗;)
新モデルになって改悪という経験はないです。
コンセプトが変わり、自分にとって魅力のない機種にモデルチェンジ、
ということはありましたが。
画素数やデザインに気をとらわれがちですが、
総体的な改良も行われているようです。
起動時間の短縮、ピントあわせ(特に薄暗い所での)エラー減少、
液晶モニターの向上・・などなど。細かい改良でもあなどれません。
カメラ店の店頭で少し触った程度ではわからないかも。
今回のF700は大きく変わりそうで、期待大。
もう絶対買うつもりでいましたが(笑)、
夏頃まで発売延期のニュースが。
“頃”って何?!がっくりですねー。
書込番号:1468241
0点


2003/04/07 21:05(1年以上前)
書き漏らしました。
F601の使用感。
基本的性能には全く不満ありません。細かい点を言うと・・。
片手で持とうとすると、人の手に全くマッチしていません(笑)。
しかし両手で持つ習慣ができ、
自分で言うのも何ですが写真が上手になりました(汗;)
よく指摘されるのは、アイコン選択の操作性の悪さ。
たとえばマクロ撮影しようと思っても、選択肢が一番遠いところにあり、
操作する気持ちが萎えます(笑)自分は慣れましたけど。
動画30フレームの画質ですが、F601の場合、
昔の8ミリ映写機で撮ったような感じになります。
なんだか懐かしい感じがして気に入っています。
動画撮影中にズームを動かすことが出来ないのは、
欠点といえば欠点かな?
癖のある機種なので、人にオススメしてよいものか迷いますが、
23000円?!はお買い得ですね!びっくり価格です。
F700が延期なら買っちゃってもいいような気がします・・。
Y/Nさんがおっしゃるような買い方がいいでしょうね。
書込番号:1468383
0点

多数のレスありがとうございます。
僕の場合今までスチルカメラはそれほど使わなかったので
あの操作性は人が言うほど気になりません。
縦型も10分の1程度のシャッタースピードで
三脚を使わず手ぶれせずに撮れたので合っているのかも?
(もちろん両手持ちです)
とりあえずY/Nさんのおっしゃる使い方がよさそうです。
それにしても玄人の見る目と一般の人が見る目って違うので
用途によって選ぶべきなんでしょうね。
書込番号:1469649
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を見た瞬間「これだーっ!」と思ったのですが、
次々と新製品が発売されて、ちょっとフラフラしています。
発売は5月とか・・・・。
初めてのデジカメ。
もうどれにしていいのかわからなくなってしまいました(>_<)
主に撮るものは花と猫です。
マクロの綺麗なものがいいなぁと思っています。
全くのど素人なので、難しい専門用語なんかはわかりませんが、
どのデジカメがいいか、助言をお願いします。
0点

見た瞬間「これだーっ!」っておもえるカメラはなかなかないです。
買ってよいと思いますよ、待てるなら。
わたしも10Dを見た瞬間「これだ〜!」って思ったのですが (^_^;) Rumico
書込番号:1442317
0点

そういう場合は大概、直感が正解です。
権蔵も「惹かれる」事は良くある話で「惹かれた」時の物はず〜っつと使ってきています。
F700は権蔵も気になる機種で半分くらい惹かれています。
チョコレート中毒者さんは花を撮られるという事ですが、花の場合逆光で撮ると透明感、立体感が出て成功する場合があるので権蔵は多用しています。
ただデジカメは、白飛びをしやすいので構造的に逆光はなかなか難しいです。
その点F700は新型CCDなので、かなり期待している訳です。
書込番号:1442349
0点



2003/04/07 22:06(1年以上前)
発売が夏に延びてる・・・><
書込番号:1468574
0点


2003/04/07 23:52(1年以上前)
延期にましたね。ということは価格が安くなる時期というのもだいぶ先になるでしょうね。
初めてのデジカメということならば本命はF700にするとしても、とりあえず1,2万円ほどのカメラを型落ちでも中古でも購入してみるのもいいかも。使っていく中で自分のカメラへの要求がでてきますから。(マクロ20cmはものたらないとか、望遠は何倍欲しいとか)
書込番号:1469043
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めての書き込みになります<(_ _)>
F700の情報がないかなーと思い、久しぶりに
価格.COMを見てみたら…。もう価格の紹介があるんですねー。
質問ですが、カメラの事とは少し離れてしまうのですが…。
こちらに紹介してありますサンプルを見させて頂きました。
で、ディスクに保存して、Photoshopで開いて見たところ、
ネット上(ブラウザはIE)で表現している色と違うんです…。
何というか、Photoshopでは明るめに出てきているようです。
ディスクに保存した画像をIEやQuickTimeで見た場合は、
ネット上で見える色と同じでした。
これはどういうことなのでしょうか?
IEとPhotoshopでは、同じRGBのjpg画像でも、色の再現方法が
違うということなのでしょうか?
素人考えかも知れませんが、『サンプル画像=カメラの性能、色具合』と
考えていたものですから、気になってしまいまして。
そんなに気にする必要はないんですかね?
あくまでサンプルはサンプルと考えたらいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

開くアプリケーションでも違うし、MacとWinでも色は違います。
モニタによっても違います。
CRTと液晶でも違うし、部屋の光源でも色は変わります。
同じモニタでも、自分の家と友達の家では色が違います。
サンプル画像は、今後あなたが使用する環境で見ればある程度の判断材料にはなります。
例えば、F700を購入したとして、普段その画像をPhotoshopで見るのなら、サンプル画像をPhotoshopで見てみればいいし、WEBブラウザで見るのならそれでみてみればいい、ということです。
色がなぜ違うのか、分からないレベルでしたら、気にしないことです。
書込番号:1424318
0点

画面の色の調節をしてますか?
カラーシンクのコントロールパネル、または画面のコントロール
パネルからできます。
フォトショップの設定もちゃんとしてますか?
書込番号:1424322
0点

ガンマ値が違ったり、扱う色空間が違ったり・・・
オレもあまり詳しくないんで誰かフォローして。
書込番号:1424741
0点



2003/03/24 21:50(1年以上前)
ありがとうございました。
気にしない事にしますね<(_ _)>
書込番号:1425159
0点


2003/03/25 02:29(1年以上前)
フォトショップのバージョンがわからないので
なんとも言えませんが、
あまりにも表示色がかけ離れている様でしたら、
Photoshopで画像を開いたあと、
ウインドウの下の方の▲をクリックして
現在のプロファイルを確認してみてください。
これがsRGBでは無くAdobeRGB等になっている様でしたら、
メニューバーの
イメージ>>モード>>プロファイル変換
で、sRGBに指定し直してみて下さい。
また、カラー設定の中の
【高度なコントロール】の項目に万が一
チェックが入っている様でしたら、チェックを外してみて下さい。
書込番号:1426420
0点

わたしの場合。専門家ではないのであくまでご参考に。
アップルメニュー→コントロールパネル→Adobeガンマでキャリブレーション。これでプロファイルができます。名前を覚えてね。
それからPhotoshopを開いて、ファイル→カラー設定→プロファイル設定の中のRGBでさっき作ったプロファイルを選択します。
ガンマ値とか色温度ということばがたびたびでてきますがすべて同じにしてください。わたしはガンマ値1.8、色温度6500です。ガンマ値はPCとの互換を考えると2.2の方がいいかな。
あとカラー設定の中のRGB設定でもガンマ値等設定できるので同じ数値にします。わたしはappleRGBにしていますが、sRGBにするならガンマ値は2.2にしてください。
普通のソフトはモニターで行ったキャリブレーションに100パーセント依存するのですが、Photoshopの場合はより細かく色管理ができるようになっているので、ややこしいですよね。
書込番号:1427023
0点



2003/04/02 03:47(1年以上前)
電柱組2さん、一体型さん、お返事が遅くなりました<(_ _)>
私、DTPの仕事を半年程前に始めたのですが、どうもカラーマネジメント
あたりのことは、なかなか理解できなくて・・・。
Photoshopは、通常は、6を使用しています。
>電柱組2さん
そうです。RGBプロファイルはAppleRGBにしておりました。
ので、sRGBに変えてみましたら、ほぼ、色が合いました。
あとはガンマ値の違いだろうと思われるぐらいの違いです。
レベル調整でガンマをいじったら、ほぼ同じまで近づけられました。
>一体型さん
Adobeガンマ、過去に設定しようとしたことあるんです。
仕事の関係で、モニタの色とプリントした色を合わせようと思いまして。
でも・・・、途中であきらめました(笑)
なかなか、うまくいかなかったんです。
それで今までは、モニタ(Sony)のサイトからDLしたプロファイルを使用していました。
ですが、今回、一体型さんのお話を伺ったこと、そして、最近購入した雑誌に
モニタの色調整の話が載っていたこともあって、もう一度挑戦してみました。
(1)今までのプロファイルを元にして、ガンマ値を1.8に、白色点を9300に設定。
※今までは自分も6500にしていましたが、その本に9300と書いてあったので変えてみました。
(2)Adobeガンマを開いて、このプロファイルを選択。
(3)Photoshopで、このプロファイルを選択。
これで色が合いました(^_^)
AppleRGBを選択しても、違いは微妙なものになりました(^_^)
>電柱組2さん
となると、私の場合、モニタの設定がおかしかったということに・・。
非常に勉強になりました。ありがとうございました。
また、本来の掲示板の目的と外れてしまい、申し訳有りませんでした。
書込番号:1450777
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700の発売を待ち焦がれサンプル画像ばかり眺めております。やはり、魅力はダイナミックレンジの広さです。私の目ではサンプル画像から見ると、競合他機種に比べ、かなり優位な気がします。ぼやっとした解像感と独特のノイズは気になりますが。私はこれまで、オリンパスC4040、G3と所有してきましたが、デジカメ特有の白飛びに納得できず、もう銀塩にするか、思い切ってデジ一眼にするか悩んでおりました。そこでこのF700が登場し、多いに期待しています。主に旅行先での人物スナップが多いのですが、あの画質抜群と言われるG3でさえ、背景がちょっと暗めで人物に直射光が当たっているとオートでは顔が白飛びし、見るに絶えない蝋人形のようなります。F700早く発売して欲しいですね。
0点


2003/03/23 10:50(1年以上前)
>あの画質抜群と言われるG3でさえ
この時点で、貴方はすでにメーカー&雑誌のカモです。
書込番号:1419986
0点

Niehne11さん、言いすぎでしょう。まあG3が画質抜群とはオレも決して思わないけど。どんぐりの背比べ。
F700については概ね同意見。白飛び、黒つぶれして遊んでる画素が少ないのはやっぱ見ていて気持ちいいです。VGA30fpsの動画撮影もできるしこれは「買い」だな。
書込番号:1420002
0点



2003/03/23 11:47(1年以上前)
>この時点で、貴方はすでにメーカー&雑誌のカモです。
まさしくその通り。G3を買ったときはそうだと思います。
サンプル画像は限られた条件でしか撮ってないので、騙された感じでした。
F700は期待に答えてくれる今までとは一線を画したものでしょうか。やはりどんぐりの背比べでしょうか。またサンプル画像に騙されそうな。やっぱり、買ってみていろいろな条件で撮ってみないとわからないのでしょうね。
書込番号:1420174
0点


2003/03/23 19:09(1年以上前)
失礼しました。
>バッテリ寿命改善希望 さん
F700のCCDですが、どうも都合が良すぎるのがひっかかります。
また画素数が「600万」ってのも、そりゃないだろうというか、
もう少しサンプルを見ないと判断が付かないです。
書込番号:1421517
0点


2003/03/24 09:37(1年以上前)
>>F700のCCDですが、どうも都合が良すぎるのがひっかかります。
おっしゃるとおり(笑)。
でも楽しみですねー。
書込番号:1423456
0点

確かに都合のいい話だなあ、でもこういう工夫する富士が結構好きです、昔は嫌いだったんだけども。問題は富士伝統(!?)の広角端の歪み・・・これが原因でM603とは2週間程度の付き合いだった・・・
書込番号:1426304
0点


2003/03/28 00:39(1年以上前)
なかなか議論白熱ですね。それだけF700に対する期待が大きいということですね。ただ、いつもながらですが、メーカーの言うことは「話半分」に聞いておくのがショックが少なくて済みます。白飛びせず、しかも黒つぶれしないというのは銀塩でもなかなかないわけでして・・・・。
書込番号:1435071
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


昔から富士を使い続けている為今回も富士にと思ったのですが、発売が五月とのことでまだあまりどのBBSでも情報やサンプルが無く悶々としておりました。
ここも読んでいてまた駄目かと諦めかけたところ、あるではないですか。原寸大サンプルが、しかも大量に。
「流石、価格。」と嬉しくなってしまいました。
秘密にと仰っておられたのですがいずれ誰かの目に付くものだと思い、つい書き込んでしまいましたが、いけませんでしたでしょうか。
私はこれからじっくり吟味してみようと思います。有難う御座います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


2003/02/26 15:22(1年以上前)
画素数ね
書込番号:1343168
0点

画像の鑑賞には、17インチCRTのディスプレイ画面いっぱい(SXGA)にリサイズして全画面表示という方法をとることが主なんだけど、M603の600万画素出力画像の解像感はPowerShot S40には負ける、S30とはいい勝負?といった感じ。
ただ、ハニカムの特性なのか一見した解像感は十分に満足なんだけどよく目を凝らすと、一時的に近眼になってしまうようなちょっとボヤけた感じでちゃんと解像してないと思う。でもまあ、ある一線(PowerShot Pro90ISあたりかな?)を越えた解像感はあるんで別にいいけど。
あと、動画撮影の際のハニカムズームはなかなか使える、600万画素出力してからVGAにリサイズしてると思う。F700は望遠端105mmあるし、M603を使った経験からいって200mm近辺あたりまではなかなか良好な解像感が得られると思う。
しかし52800は安い、定価73500円てのはレンズもCCDもボディも新調したこと考えると安すぎ、M603なんて定価88000円だもの。今暴落してるが(笑)
書込番号:1344340
0点


2003/03/03 10:58(1年以上前)
「一見解像度が高いようで実はボケボケ」というのはハニカム配列&水増し補間の
特徴なので仕方ないかも。私はハニカムCCD の画像は 50%縮小して見るのが正しい(笑)
と思っております。例えばM603やF700では「 150万画素 2板式」ということで。
# これならFOVION X3に対抗できる。
それとF700のJPEG画像は圧縮率が高すぎます。従来機のNORMAL相当しかありません。
ただRAW モードがありますので「画質追求」の場合はRAW で保存してパソコン上で現像、
しかないのでしょう。逆にこの場合、将来の現像ソフトのバージョンアップで画質向上の期待も持てるし。
# というか現時点では富士のエンジニアもハニカムSRの現像に「迷い」があるらしい(笑)。
書込番号:1357704
0点


2003/03/15 13:47(1年以上前)
動画機能自体は603と全く同じなんでしょうか?
VGAの30フレームですよね。ズームが違うのかな?
動画機能が同じなら安くなっている603でもいいかなーと思って。
それから、複数の動画を一度に連続再生できるスライドショーの
機能は無いのでしょうか?
書込番号:1394769
0点


2003/03/18 09:33(1年以上前)
OSがXPなら動画のスライドショーが見られるよ
もしくはこのソフトで動画を結合するのも手だよ!!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
書込番号:1404462
0点


2003/03/18 14:10(1年以上前)
追記
F601を使っていますが、15フレームでも充分です。
もちろん30フレームあればビデオ並にコマ落ちなしでスムーズでしょうが、
何分データーが大きくなるので、256のメディアを買ってもきびしいんじゃないかな? 603ならコンパクトフラッシュも使えるので、ズーム2倍までで良いのなら こちらの方が買いかな?安いし(^w^) 形も700はC社に似ているのであまり好きじゃありません これは好みの問題ですが・・・
書込番号:1404984
0点


2003/03/19 12:37(1年以上前)
アミノンジャーさん アドバイスどうもありがとうございます。
xDの512MBはまだ少し先になりそうなのがつらいところですね。
30フレームだと3分強だし。やはり1GBのMDが使える603がいいかな。
ちょっと考えてみます。
書込番号:1407808
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





