
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月16日 06:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月8日 14:51 |
![]() |
0 | 14 | 2003年2月22日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


F700を触ってきました。
操作性、ボタン配置等は良く考えられていて非常にグッド。
起動時間はスペック値の印象が強いので約1.2秒には感じられなかったけど問題無い位速い。
難点は書き込みランプの点灯時間が長めなのと(メディアのせい??)、起動時のスイッチが硬くて入れにくかったことくらいかな。
これでレンズクオリティが安定して良かったら買いかも。
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


UXGAサイズだけど
一応…F700のサンプル静止画です
http://www.fujifilm.de/html/prod/digi/bspbild/original/f700_1.jpg
http://www.fujifilm.de/html/prod/digi/bspbild/original/f700_2.jpg
http://www.fujifilm.de/html/prod/digi/bspbild/original/f700_3.jpg
0点


2003/02/21 01:43(1年以上前)
見ました
でも、
判断の難しい画像ですねー
このサイズじゃノイズ感は解らないし
輪郭強調が強い様な... 花子
書込番号:1326716
0点


2003/02/21 03:07(1年以上前)
このサイズで見る限り綺麗だと思います。
レンジの広さをアピールしたサンプルなのかな?
当方のPCテカテカ液晶で暗部とハイライトの評価ができません><
つぶれてます?飛んでます?
書込番号:1326844
0点


2003/02/21 05:57(1年以上前)
どう評価して良いのか苦しいところだけど、
三番目について言える事は「生きた草花に見えない」
書込番号:1326942
0点

>生きた草花に見えない
言えてる!(ぞうかな?)
駄レス失礼しました。
書込番号:1327164
0点


2003/02/21 10:17(1年以上前)
お〜、サンプルがあった♪(^^)
生きた草花に見えるかどうかは別として、ぱっと見、今までとどう違うの?てのが
正直な感想... 白トビはしてなさそうですが、1枚目のはレンズのハレーション?が
気になります。3枚目のバックが真っ黒で、黒潰れしているかどうかがわからんちん。
いずれもスタジオ撮影っぽい→光源を調節して最適なライティング環境が作れる、
という事を考えると、これを高ダイナミックレンジのサンプルとして捉える事自体が
無茶なのでは... やっぱし、屋外の太陽光の下で撮った画像を見たいなぁ。
書込番号:1327196
0点


2003/02/21 12:29(1年以上前)
http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/fxf700/sample.html
こちらに6Mモードのサンプルが上がっていますが、
これが製品版、及び日本仕様という訳では無いので悪しからず。
こちらのサイトのサンプル2は、sRGBカラータグが埋め込まれて
いない事と他の画像と比べてのノイズの少なさから、RAWを現像
したものと思われます。
それと、http://www.fujifilm.de/html/prod/digi/bspbild/original/f700_2.jpgの画像、ヒストグラムで照度配布を見てみると、
結構面白い形をしていますね。。。
書込番号:1327416
0点


2003/02/21 12:40(1年以上前)
HRの方は少しノイジーかも?
http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/fxf410/sample.html
ぐふぅ
書込番号:1327445
0点


2003/02/21 15:40(1年以上前)
なんか全般に重っ苦しくて好きになれない色。でも肌色は素晴らしい。
人間の肌って凹凸が激しく結構ノイジーなのかもしれませんね。美しい奥さんをおもちの方はF700買えば毎日がバラ色かもしれませんが。
書込番号:1327834
0点


2003/02/21 17:00(1年以上前)
どうやら今回のカメラ、
今までのFine画質に相当する保存モードが無い
みたいですね。JPEGでは従来のノーマル画質(圧縮)相当でしょうか。
ハニカムSR+14bit演算の色域をフルに活かしたい、画質追求の
むきにはRAWを用意って事でしょうかね?
それはそれで楽しそうですけど。
あと、HRの方はそれなりっぽいですね。
書込番号:1327970
0点


2003/02/21 19:27(1年以上前)
そういえば、F-クロームモードの色って、
フジクロームっていうよりは
昔のアグファカラーみたいな色乗りですね(笑
書込番号:1328332
0点



2003/02/22 03:53(1年以上前)
電柱組さん。
6Mモードのサンプル知りませんでした A^^;)
参考にします。ありがとうございました!
それとF601の板では
もう紹介されてますが…
F700とF601の比較画像です
http://www.dpreview.com/news/0302/03022101finepixf700compare.asp
ちゃんと比較できるのは2枚目だけだと思いますが…
僕がちょっと気になったのは…
レンズが良くなってる…?
それと…2枚目の写真で4波長式のヒストグラムを作ってみました
(上がF601で下がF700です)
http://popup5.tok2.com/home/LanEvo/img2/oth/F700-F601.gif
もう一つ…
白飛び部分をわかりやすくするため
2つの画像を白と黒の2階調化にしてみました
(VGAサイズにリサイズして横に並べています)
レベル253以上を白色に、その他を黒色で表示しています
(左がF601で右がF700です)
http://popup5.tok2.com/home/LanEvo/img2/oth/F700-F601-253.jpg
レベル255を白色に、その他を黒色
http://popup5.tok2.com/home/LanEvo/img2/oth/F700-F601-255.jpg
書込番号:1329801
0点


2003/02/22 04:09(1年以上前)
410と700の実売価格の差が1万円と考えると、
この画質の差は大きいですね。
リアル600万は伊達じゃないのかな?
親子素子2つで一つの300万画素相当が妥当かと思ってたんですけどね。
画質…良くないですか?個人的には望むべきもないような素敵な画質かと思うんですけど。とくに電信柱さんの教えてくれたサンプルの2は。
最初のサンプルはドイツ人向けの仕上げとか?
書込番号:1329815
0点


2003/02/22 04:20(1年以上前)
ランサーさんありがとうございます。
ヒストグラムで見ると、ホントに700は飽和してないんですね。
見て納得です^-^
レンズ・・・歪曲が随分是正されてますね。
Fujiの気合を感じます!といいつつ私は μ‐10 購入ですが。
700は早くても年末に買える買えないか>_<
書込番号:1329821
0点

確かに暗部と明部、共によく感光できてる。
dpreviewのF601との比較画像の一枚目(ビルをバックにFlash焚いたポートレート)がわかりやすい、これは期待できるのでは。というか明部を担当するピクセルを別に設けてラティチュードを広げるなんて発想はどこのメーカーも思いついたはずだけど、実現にはハニカム配列が有効(というか必要?)だったという必然性も感じる。
ハニカムノイズもいくらか軽減されたように感じるし、よ〜く目を凝らすと手放しでは褒められない解像感だけど、十分実用的。買お。(^^;
書込番号:1330397
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





