このページのスレッド一覧(全1413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年1月7日 15:11 | |
| 0 | 5 | 2005年1月7日 00:13 | |
| 0 | 11 | 2005年1月6日 22:54 | |
| 0 | 8 | 2005年1月4日 17:46 | |
| 0 | 6 | 2005年1月1日 23:21 | |
| 0 | 9 | 2004年12月27日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
富士で2万円台の機種を検討しています。F450,F610F700は画素数だけの違いに見えるのですが、値段はF610>F450=F700という感じになっています。これはデザイン的にF610が支持さているからのでしょうか???
それだったら、F700が機能的にはお買い得だとおもうのですが、なにか問題があるのでしょうか?
0点
フジ伝統の縦型デザインを踏襲するF610ですが、縦型は今では下火で人気がないようです。(ホールド感の問題もあるかもしれませんが。)三機種の違いはF610が縦型で解像感の高いハニカムHR630万画素、F700が横型でダイナミックレンジに優れたハニカムSR620万画素(S画素310万+R画素310万)、F450がスクエアフォルムでノーマルCCDの500万画素となっています。F700ですが、在庫処分品があれば、ご予算の2万円以下で買えるかもしれませんが、在庫僅少で見つけるのが難しいかも。後継のF710の在庫処分品の方が、クレードルも付属で機能も上でおすすめです
書込番号:3738857
0点
私見ですが、F610が高いのは、数が少なくなったからではないでしょうか。最近まで、3万以下だったのが、急に4万になりました。
富士のカメラは、6800z、F700、F610、F810を使っています。私は印刷を重視するほうですが、6800zを買った動機はハニカム構造で、300万画素が印刷時に600万画素相当になるというふれこみだったからです。F700は画素的には300万+アルファーですが、ダイナミックレンジが広いというふれこみ。
F610は600万画素ですが、これはハニカムHRで、印刷時に1200万画素相当の解像度があるというふれこみです。それで購入しました。ハニカムは他の非ハニカムで同じ画素数のカメラより何か優れたものをという付加価値で、勝負したと思われます。それが、印刷時、倍になる画素数あるいは高ダイナミックレンジだと思います。それに私は乗りました。
ところが、ハニカムも欠点があります。非ハニカムのIXY500を買ってわかりました。A4印刷するとわかるのですが、電信柱の電線などが、とぎれとぎれに写ることがあるのです。なぜか、非ハニカムではそれがありません(IXY500,E300)。
別に気にするほどのことはないかもしれません。F810では、少しよくなっています。
F450は非ハニカムですからそういうことはないと思います。どんなカメラでも長所、短所はあります。それがわかった上で使われたら。私はサンプル画像を印刷することをお勧めします。
いろいろ書きましたが、持っているカメラは、長所も短所もありますが、どれも気に入っています。
書込番号:3739184
0点
2005/01/06 21:42(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。うーん、難しいですねぇ。f610の高さの謎はわかったのですが、ますます悩みが深まります。デジカメは4台目なのですが、式典とか旅行のときに使うくらいので、詳しくないのでどれがいいのか、難しいですね〜値段割合に性能がよいといったら、f710ということになるのでしょうか???
書込番号:3739305
0点
2005/01/06 22:06(1年以上前)
すいません、聞いてばかりで申し訳ないのですが、富士を買おうという動機は、昔持っていた機種が、sonyよりも暗いところで格段にきれいに写るからという理由だったのですが、同価格帯のixyよりもやはり上でしょうか?
書込番号:3739473
0点
ハニカムCCDは、IXYに比べると、基本感度が高いので、光量が不足しがちな、
室内での撮影では有利でしょうね。ただ、特にコンデジの場合、ISO値が高いと、
ノイズ面での影響が大きくなってきますから、高感度が一概に良いともいえないです。
なにがなんでもノーフラッシュ派でなければ、IXYでもフラッシュ焚けば済む事ですし。
同価格帯がどの辺りを指しているか分かりませんが、3万円ならCCDサイズが大きめで
画質に定評のあるIXY500も射程内でしょうから、あとはお好みでしょうね。
書込番号:3739695
0点
2005/01/06 23:02(1年以上前)
そうなんですよね〜さっきcanonのところをみたらixy500が同価格帯なので、すごい悩んでいるんですよーやはりデザインとブランドを考えたらixyかなーと思ってきました。性能面ではf710だとわかっていても、一般人なのでその他の要素に振り回されてしまいます・・・ixyでも部屋撮りはフラッシュ使えば問題なしですよね〜どうしようかなぁ・・・
優柔不断ですいませんTT)
書込番号:3739850
0点
2005/01/06 23:35(1年以上前)
(^凹^)ガハハ 室内撮りや暗所スナップが多ければF それ以外ならCでええんじゃないかの。
書込番号:3740125
0点
私も優柔不断ですよ。いつも悩んでいます(笑)。私はF710は使っていませんが、F700とIXY500を使っています。IXYは動作はにぶいのですが、画質はすばらしいです。A4印刷なら、私にはIXYが良いです。F710は解像感がちょっと・・・。また、IXYのフラッシュ撮影きれいですよ。
私は複数台もっているのですが、F710とIXY500どちらか一台だけしか選べないなら、IXY500を選びます。
書込番号:3740167
0点
2005/01/06 23:55(1年以上前)
IXYは200万画素クラスを友人の結婚式で使ったのですが、薄暗い感じの室内で、フラッシュが届かない背景なんかは暗く写っていて微妙でした。以前使っていた富士はフラッシュを使わなくても室内が取れるほどだったので、期待したのですが、やはりIXYですかねぇ・・・sony、canon、fujiともに明かりが十分あるところでは問題なかったです。しろうと101さんの使用所感はどうですか?あまり変らないようだったらixyにしようかと思います。
書込番号:3740289
0点
フラッシュはIXYより700の方が遠くまで届きますよ。
書込番号:3741154
0点
2005/01/07 11:34(1年以上前)
一晩悩んだのですが、結局値段も安めなIXY500を買うことにしました。やはりミーハーな私には、デザインなんかも重要な要素でした。いろいろと相談に乗っていただいた方ありがとうございましたm−−m。IXYでフラッシュを焚けば室内もきれいに写ることを祈っています^−^;
書込番号:3742013
0点
ある時、F700とIXY500を暗い部屋で撮りました。IXY500のフラッシュ撮影はなかなかのものでした。私は、富士のカメラばかり使っていましたが、ある時、このままでは客観的なことがわからないと思い、IXY500を買いました。直接のきっかけは、新聞の広告です。新聞一枚に大きく、石庭の写真をのせて、これがIXY500で写したものだと書いてありました。その写真をみて、なかなかのものだと思い購入しました。やはり、解像力はすばらしかったです。
その時、キャノンの実力恐るべしと実感しました。多分、F710とIXY500を比べれば圧倒的にIXY500が売れているでしょう。
昨日の日経(新聞)に「デジカメ2強、海外で攻勢」という記事がありました。2強とは即ちソニー、キャノンです。両メーカーで、世界のほぼ半分を占めています。それをさらに増やすという記事です。
あまり、書かれていませんが、ハニカムについては、ある種の危惧を感じています。細い線などが、点線になることがあるということです。気にならない人もいると思いますが、これが解決されないと、伸びないような気がします。勿論、画像は線だけでなく、トータルで判断するものですが。だから、F450などが、非ハニカムになったことを歓迎しています。キャノンが売れる理由もわかります。
富士のカメラは4台持っていて好きなのですが、このままではと思い辛口を書かせていただきました。富士のみなさん頑張ってください。
書込番号:3742671
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
以前友人がデジカメを探していた時こちらの掲示板を見てF700を薦めました。
そのすぐ後にF710が出てモニターが大きくなっただけで価格がずいぶん
違うなぁと思っていたのですが本当の違いは何でしょうか?
実は最近自分がコンデジがものすごく欲しくなりまして検討していますが
F710を探しているのですがどこも在庫が無く「後継のF810が出てしまったので・・・」
と言われます。
室内で撮る事が多いし好みですがSRがいいかと思ったのですが、F700なら在庫がありそうなので
違いを教えて頂けませんでしょうか?
マクロはF700/710/810どれもあまり期待できないのでしょうか?
0点
2005/01/06 14:26(1年以上前)
F810は後継機ではなくて、まったく別のデジカメです。筐体は似てますけどね。
F700とF710はハニカムSRというCCDを、F810はハニカムHRというCCDを使用しています。
F710とF700の違いはいろいろありますが、光学ズーム倍率とか、画像処理エンジンとか、
いろいろ変わってます。良くなった部分も悪くなった部分もあります。
マクロに関してはF710のマクロはあまり良くない感じですね。
書込番号:3737600
0点
2005/01/06 14:40(1年以上前)
こんにちわ。。。。♪
大きな違いは、レンズの倍率とレンズ性能とレンズのコーティング
だったと思います。。。。♪
後はホワイトバランスのチューニングや16対9のワイドモード等
細かい所。。。。ですね♪
マクロは、確かワイド端で、7cmぐらいぢゃーなかったですか。。。
ひょっとしたら、後で、カナダから、詳しい方が、書き込んで
くださるかも、しれないです。。。。ね♪
その頃は、私は湯船に浸かっていると思いますが。。。。
あらら。。。先手(お先に着いていらっしゃいましたね♪)失礼しました
m(_ _)m
書込番号:3737641
0点
2005/01/06 20:48(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、予言者あびらさんありがとうございます。
F710を探して昨日は秋葉原を歩き回りましたが見つからず
今日はヤマダ、PCデポ、キタムラどこも在庫無しでした。
F710の方の板にあった富山のデポも問い合わせたのですが今日の朝
最後のひとつが売れてしまいましたとの事。
ここに質問した後コジマに行ったら1台在庫がある店を見つけ
交渉した結果¥31800に¥4000のポイントと言う事でF710を購入しました。
今充電中で後で試してみるのが楽しみです。
ポイントでカードを買おうと思ったのですがxDカードは¥4000では
128MBしか買えないのですね。
ちなみに秋葉原系である中身自社製という安いメディアは良くないのですか?
あとバッテリーも純正の方が良いのでしょうか?
たとえば1回の充電で何MB位撮影できますか?
書込番号:3739021
0点
2005/01/06 21:58(1年以上前)
デジカメ欲しい病さん、富山のデポで最後の1台を購入したのは、もしかして私だったのでしょうか。私が開店時に電話で注文したとき、店員さんは後1〜2台あったように思いますと言われたのでそうだと思っていたのですが、そういえばもしかしたらあなたのが最後かもしれませんと付け加えて言われたような気がします。多分店員さんもいろんな機種がワゴンに入っている中で正確な残数を見ていなかったのかもしれません。失礼いたしました。
でも同等の金額で見つかって良かったですね。私は128MBのカード付属ですが、できればはじめから256MBの方が良さそうですし。
また、使用レポートお願いします。
書込番号:3739409
0点
2005/01/07 00:13(1年以上前)
kitarou2さん、そうですきっと富山の最後はあなた?だと思います。
さすがに富山のデポで128MB付きで¥29800とは交渉できませんでしたが
「ヤマダでこうでしたよ」と言ったらすんなりでしたので「デポでこうでしたよ」
と言えばもしかしたらいけたのかな?
私もできれば256MBは欲しかったので今日は本体だけにしました。
「L版なら3Mでも変わらないですよ」と言われたのですがトリミングとか
したいので6Mの方がいいですよね?
その辺も実験してからメディアのサイズを決めようかと・・・
でもどこかに512MBが¥8000位で購入できたような書き込みがあったように思うのですが・・・
書込番号:3740427
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
2005/01/03 21:10(1年以上前)
バッテリーの劣化が多少気になりますが、それ以外は保証もあるでしょうし問題ないと思いますよ。私は随分前ですが約4万円で買いましたからうらやましいです。いろいろできるし、いいカメラだと思います。
書込番号:3724443
0点
こんばんは
F700の発売日は03年の9月頃だったと思います。
展示品の交換サイクルがわかりませんが、かなり古い可能性があります。
シリアルナンバーで新しいことが確認できる場合は別にして、手を出さない方が良いでしょう。
多くの不特定の人に触られていますので、ワンオーナーの程度のよい中古の方がマシな場合も考えられます。
ただ、中古と較べると新品保証が受けられるという点は有利です。
書込番号:3724471
0点
ショウウィンドの中にでも展示されていた物なら まだ良いかもしれませんが、表に展示されていた物はちょっと怖いですね。
それに、わたしはキタムラで日替わり目玉商品としてでしたが、その価格と同じ金額で購入しましたので展示品と承知して買うのなら128MBくらいのメディアとケースくらい付けてもらわないと割安感は無いと思います。
書込番号:3724495
0点
2005/01/03 23:03(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうござます!
ショウウインドウの中ではなく、表に展示されていた品で、液晶画面に指紋も結構ついてました。
ところで、シリアルナンバーをどのように調べると新しいかどうか分かるんでしょうか?
書込番号:3725104
0点
こんばんは
「確認できる場合は別にして」と書きましたのは、そのようなことが判断できるポジションの人や、調査力のある人を除いてはという意味です。
労せずして得られる情報には限りがあると思いますが、当該機のナンバーを控えてきて、メーカーに、製造年月を問い合わせてみる、教えてもらえないときは、せめてナンバーの累計生産台数を何処で読むか、累計が複数系統になっていないかを確認ください。
下二桁を×印で表記の上、この板で聞いてみる手もあるでしょう。近い番号の方から流通時期に関する情報を得られるかも知れません。
書込番号:3725700
0点
これは一種の賭けかもしれませんね。必ずしも展示品が悪いともいえないようです。2002年の夏、富士通のパソコンをデオデオで購入した時のことです。19インチCRTモニター付きで、TVも見られ、DVDの書き込みも出来るのが欲しかったのですが、デオデオに問い合わせたら、展示品が1台しかないということ。どうしても欲しかったので購入しました。現在も快調です。
私のF700は去年の3月に購入し、雨で駄目にしました。それで、また、7月にキタムラで購入しました。シリアルナンバーは42000031です。19800円とは安いですね。私は2台で約7万円ぐらいかかりました。ハイリスク・ハイリターンという言葉があります。覚悟が出来るなら、購入されても・・・。
書込番号:3726496
0点
私はF710の展示品を19800円で見つけましたが、もし、画質やAWBなど気に入らないことがあった場合、「展示品だから・・・」と、そのせいにしてしまいそうで購入できませんでした。今思えば、買えばよかったような、買わなくて良かったような・・・。
書込番号:3729822
0点
2005/01/05 04:19(1年以上前)
みっきーちゃんさん、よろしければ710が19800円で売ってあった店がどこの何という店か教えて頂けないでしょうか。
書込番号:3731330
0点
ごめんなさい。昨年の話で、もうないんです。ちなみにお店はラオックスです。F710、19800円という話、いくつか出ていましたが、恐らく全部ラオックスだと思います。今日、聞いてみたら、どこのラオックスにも無い(展示は1,2台どこかにある。店は不明)とのことでした。
書込番号:3734743
0点
2005/01/06 13:38(1年以上前)
みっきーちゃん さん 、回答ありがとうございました。
やはりラオックスでしたか。私も昨年末、この掲示板を見て電話しましたが、もう無いとのことでした。他にも探していましたがやはり19800円はで手に入れるのは、難しそうだと判断し、710の掲示板で教えて頂いた富山県高岡市のPC DEPOTで128MBカード付きで29700円を本日電話で注文しました。商品の到着が楽しみです。
書込番号:3737443
0点
kitarou2さん、F710ご購入おめでとうございます。PCデポの情報でのGET良かったですね。私も今日の帰りに近くのPCデポを散策しちゃいました。次世代コンデジSR機、でるのかな、でないのかな〜と思いながら。・・・これほど人気なのだから、フジの方には是非がんばってコンデジSRを作って欲しいなと思います。
書込番号:3739781
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
皆さんこんにちは。
動画で発生するノイズ問題についてご質問したく記載いたします。
F700は発売当初から使用してします。
静止画では画質&操作性ともに大満足です。
しかし動画を撮影したときに発生するノイズ(横に入る画像を分断するようなノイズ)
については困っています。
再生したときに画像に対して水平に入る画像がズレた感じのノイズです。
被写体が動いているときに特に発生するようです。
最近は気のせいかひどくなっている様な気がします。
これは被写体が子供なので成長と共に動くようになって、
ノイズが発生しやすい撮影状況なのかなと考察していますがノイズが発生し易い条件は不明です。
もしかしたら故障や不良なのかとも思っています。
そこで皆様にご質問ですが、
デジカメの動画はこの程度なのでしょうか?
確かに動画はおまけの機能でしょうがこのノイズは残念です。
後継機種や他社のデジカメの場合もありえる事でしょうか?
もし改善されているならば買い替えを考えます。
※但し動画優先をして静止画の画質が低下する買い替えはしたくありません。
それと本題とは異なる質問ですが、
動画の保存形式(圧縮形式)による画質の違いについてご質問です。
たとえは三洋電機の(640×480ピクセル、30フレーム/秒)をMPEG-4方式など、
様々な形式があるようですが画質を比較した際に違いはどの程度なのでしょうか?
あまり違いが無いのならHDにかさばらないMPEG-4方式など魅力的なのです。
形式による画質の大きな違いは何でしょうか?
※動画使用は640で記録しています
※撮影は家族の記録が多いです
※静止画70%と動画30%を織り交ぜて利用しています
※動画の画質はノイズを除けは満足しています
以上よろしくお願いいたします。
0点
ノイズ?
その映像を見てみないと分かりません。
何処かにUPしませんか?
私は、気になったことはありません。
とりあえず、私が撮り比べた動画です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
QuickTime Playerで見られると思います。
書込番号:3717262
0点
見ないとよくわからないけど私も特に気になったことはありません。
アルバムの最後にF700とC70の比較動画をアップしました。
ダウンロードしないとフルサイズで見られないかも。
連続20秒までしか撮れないのと街灯(光源)部分に縦線がでているのが気になりますがファイルサイズが1.5倍だけあって大分きれいですね。
静止画の画質は微妙。ダイナミックレンジは700の方が全然広く解像度はC70の方が全然高いです。AWBはC70の方がいいですね。コントラストや彩度を細かく設定できるのもうれしいです。だけどサクサク感や室内のAFスピード、連写は700の方がずっといいので子供の撮影だとどうかなといった感じ。
買い増しならおすすめ。別売りだけどワイヤレスリモコンもあります。
書込番号:3717371
0点
そんな目立つノイズは入らないと思うけど・・・。
動画撮るならデジタルビデオカメラ買ったほうがいいですよ。
書込番号:3718329
0点
>静止画70%と動画30%を織り交ぜて利用しています
ビデオカメラの方がきれいなのは当たり前だけど(すでに持っているかも?)うとりさんが求めているのとはちょっと違う気がします。
>動画を撮影したときに発生するノイズ(横に入る画像を分断するようなノイズ)
もしかしてPCの液晶ですか?もともと動画に最適化されていないので液晶によっては時にそんな感じになることも。
同じファイルをテレビで再生したときも発生するならカメラに問題の動画を入れて購入店か富士に相談した方がいいと思います。
どちらにしても見ないとだれも判断できませんから。
書込番号:3718543
0点
自分のF700で実験してみました。TVの画面を撮影して、パソコンで再生してみました。ノイズはでないようですが。6800Zの動画に比べると大満足です。
書込番号:3719543
0点
2005/01/04 09:13(1年以上前)
皆様へ
皆様ご親切にご返答ありがとうございました。
また本来を動画をUPするべき状況でしたが私がUP方法が分かりませんでした。
しかしそれにも関わらずのご返答ありがたく存じます。
※再生状況
PC WINXP メモリ512 再生Winメディアプレイヤー or AdobePhotoshop Album Mini2.0
さて、皆様のご返答をご拝察させて頂き考察いたしましたが、
どうも私のカメラが故障しているようでは無く他の要因によるものと思いまして、
”一体型”さんのご指導である”同じファイルをテレビで再生”しました。結果としてノイズは表れませんでした。
これは”一体型”のご指摘のPC液晶による不具合のようです。
皆様ご親切にありがとうございました。
非常に参考になりました。またよろしくお願いいたします。
PS
ほかにも分かったのがノイズの出る位置が毎回少し異なると事です。
つまり現象に再現性が無いのです。
PCのスペックも影響しているかもしれないと、他の口コミも検索しました。
すると興味深い口コミがありました。→
※Xacti DMX-C4ですが
3695306]動画での映像のカクカク
MPEGムービー (SANYO) Xacti DMX-C4についての情報
不思議なことにWEBサーバにアップロードしたものを見るとあまりカクカクがでていません。
WEBサーバの画像を見ると定期的にノイズ?というのでしょうか画面下から画面が切り替わるような線がはいっているのが見れます。
たぶんそれがカクカクの原因か?
自分のパソコンからみるともっとカクカクしているのですが。
・・・・・・・・・・・
WINメディアプレーヤで見ることで発生しているみたいです。
クイックタイムでは現れませんでした。(ノイズのような物はありますが)
コーデックを入れたらWINメディアプレーヤで気軽に見れたのでコレは良いと思っていましたが、
どうやらあまり良くないみたいですね。何か他に良いプレーヤーありましたら教えてください。
以上の口コミを見るとプレイヤーでも影響するらしいですね。
数種類のプレイヤーを試しましたが再生の状況はかなり違いました。
ノイズもかなり出方が違いました。
ですがTV再生のような適当なプレイヤーはありませんでした。
以上、ありがとうございました。
書込番号:3726505
0点
2005/01/04 14:06(1年以上前)
考えられる原因として、カードからリードしながらだと読み込み速度が追いつかずカクカク感が出る事があります。ディスククリーンアップしてみるとか重い常駐ソフトがないかチェックしてみると良いかも知れません。
圧縮形式は、PCで編集しDVD化するならAVIかMPEG2、家電DVDに接続するなら特に方式は気にする事はないと思います。最近の傾向としてはMPEG4などに高圧縮して、小さな容量のメモリーに対応しているような感じを受けます。圧縮率が高いほどブロックノイズは目立ってきます。同じ圧縮方式でも圧縮率は機種によって、かなり変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:3727564
0点
2005/01/04 17:46(1年以上前)
すみません、文章が変でした。
考えられる原因として、カードからリードしながらだと読み込み速度が追いつかずカクカク感が出る事があります。この場合ハードディスクに保存してから再生してみてください。
他に、ディスククリーンアップしてみるとか、重い常駐ソフトがないかチェックしてみるのも一つの対策として考えられます。
書込番号:3728374
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
購入した後はしばらく売り場に近づかない・価格情報を見ないようにする…これ大事かもしれませんね。
書込番号:3694797
0点
わたし、9月に19,800円でキタムラで購入しましたよ。
日替わりの目玉商品で その辺りのキタムラ各店で3台づつの限定でしたが。
書込番号:3694833
0点
2004/12/27 23:38(1年以上前)
> 購入した後はしばらく売り場に近づかない・価格情報を見ないようにする
たしかにその通りですね!!でも水炊き用の鍋を買いに行った店で見つけてしまったのですよ、トホホ・・・。
あ、ちなみにその店は、いま評判(?)のドン・キホーテ渋谷店です。
書込番号:3695214
0点
あらら…ドンキでですかぁ…
見ちゃったものは仕方ないですね…ドンキで販売されてるのは違うカメラだったと思い込んで忘れちゃいましょう。
書込番号:3695484
0点
あれは展示処分品に違いないと思えば、あきらめがつくかも?
書込番号:3696865
0点
明けましておめでとうございます !!
買った後に激安品を見つけたら、「あれはバーゲン用、アジア向け輸出用かなんかだろ。」・・・と自分に言い聞かせましょう。実際、過去に銀塩コンパクトの格安目玉品を買ったら、輸出用(?)でした。箱と、ボディの底に書いてあることが、普通に売っているものと違ってました。その後、初期不良で交換となり、普通のと交換になりましたので少しラッキーだったかなと思います。この銀塩コンパクト、今でも使ってます。
F700は、このクラスの他のコンパクトには無い、階調という個性を持ってます。これから使いこなされたら、格安品のことなんか忘れてしまいますよ。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
書込番号:3716507
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
保証期間中ですが、ズーム中、動かなくなり、よく見たら、レンズの筒が少し曲がった状態になっていました。たぶん、中ではずれてしまったみたいです。修理を依頼したところ、有料で、21,236円かかると言われました。たいして使っていませんが、修理はせず、捨てる事にしました。カメラは色々使ってきましたが、安さにつられて、フジにしましたがこんなの初めてです。2度とフジのカメラは買いません。フィルムは良いもの作っているけど、本体は最低でした。
0点
2004/12/27 14:17(1年以上前)
お気の毒ですが運なんでしょうね 宝くじにあたったり飛行機にのって
落ちるようなものです。根を入れても千台や万台に数台はどうしても
そういうのがでるんでしょうね。しかしレンズの筒の中で曲がるって
普通じゃないように思いますが???
書込番号:3693026
0点
2004/12/27 14:24(1年以上前)
お気の毒です。そういうことは地球に隕石がぶつかるぐらいの確率で起こるみたいですね。
富士のデジカメ全部がそういうわけではないと思いますよ。
大変お気の毒ですが、どこのメーカーでもどんな一流メーカーでもそういうことは稀にあります。
書込番号:3693042
0点
2004/12/27 14:40(1年以上前)
お気の毒です。書かれた状況だけで判断するとどう考えても保証対象だと思います。購入されたお店だけでなく、直接メーカーにも問い合わせされることをお勧めします。普通は、多少ユーザに原因があるかも、という内容でも対応してくれることがありますし、このケースは強く出ていいケースだと思います。
書込番号:3693077
0点
落下や強いショックを与えていないのなら、ちゃんと強く主張べきだと思います。
メーカー側はショック品だから無償修理の対象にはならないと言ってくるでしょけど
普通に使っていたものが使えなくなったのですから、ここは強く言うべきです Rumico
書込番号:3693096
0点
finepix修理概算見積もりサービスでは技術料と部品代で
故障現象:レンズ外れた、曲がった
の場合税込み14000円となっていますが、どちらに修理を
依頼されたのでしょうか。持ち込みでその値段を言われた
のであれば、レンズユニット以外にも内部で破損があり、
見た方に落下か衝撃による故障と判断されたのでしょうね。
販売店を通した場合は、販売店の修理センターで部品を購
入し修理し、サービス料等を請求する所もありますので、
直接fujifilmに連絡することをお勧めします。
まったく交渉の余地がない場合でも、捨てるのはもったい
ないと思いますよ。レンズユニット以外が生きているので
あれば人によってはまだ十分価値がありますので。
書込番号:3693189
0点
今まで正常に動いていたのですから、
レンズを出した状態でぶつけた としか考えられないのですが。。
というのも僕はそういう経験があるんです。
モーターは動いてるんですから、ズームボタンを押しながら手で筒を修正すると良いです。
書込番号:3693444
0点
2004/12/27 20:11(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございます。購入は、子供のお祝いで姉が、秋葉原で一緒に購入してきました。埼玉在住なので、地元のチェーン店のカメラ屋さんに依頼してフジフィルムからの連絡という事で電話で受けた金額です。一眼レフのカメラと旧式のオリンパスのデジカメやらカメラは複数持っていますし、保存を考えるとフィルム派なので、気軽に撮れるおもちゃ感覚で使用していましたので、不自由はないのですが、頭にきています。他のカメラは今までどんなに古くても壊れた事が、たまたまなかったので、代わりにおもいきり早く壊れたのかな。運とはそんな物とあきらめます。
書込番号:3694106
0点
ときどき話題になりますが,カメラは精密機会の一種ですから。
結局,どの程度の衝撃に耐えられるのかも計算して持ち歩かなければならないのですね。
チタンとかジュラルミンで武装されたコンパクトデジタルカメラが出たら買ってみたい。
書込番号:3694114
0点
ウァ! かぶった。
>そういうことは地球に隕石がぶつかるぐらいの確率で起こるみたいですね。
ヴォッヘンエンデさん
最近のニュースだと25年後ぐらいに1/300暗いの確立で地球に隕石がぶつかるかもしれないらしいですよ。
1/300の確立って高いのか低いのか!
失礼しました。
書込番号:3694129
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






