
このページのスレッド一覧(全1413スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2012年8月8日 06:30 |
![]() |
8 | 9 | 2011年11月21日 14:22 |
![]() |
32 | 6 | 2011年10月10日 12:20 |
![]() |
15 | 9 | 2011年3月5日 16:07 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月3日 21:12 |
![]() |
10 | 13 | 2010年12月29日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700に愛着を感じて、その後一眼レフや新しいコンパクトカメラを購入した今でも、時々、棚から取りだして撮影に使っています。バッテリーも新たに購入しています。AFも含めた動作が最新機種に比べると緩慢で、背面の液晶も小さくて暗いので、メインのカメラとしては力不足ですが、ファインダーを覗いての撮影でカバーできますし、スナップ写真に高速AFは不要なので、撮影スタイルによっては十分です。
今は、ソニーのWX-10を普段持ち歩いており、バッテリーの持ちも良く、高感度で、動画もソコソコ撮れて、お気に入りではありますが、でもF700にとって代わるようなカメラではなく、F700のカメラとして魅力、吐き出す絵の魅力はカバーできていないように思います。
F700を愛用されておられる(orおられた)方々が、F700の後継機種として、何を選ばれたのか…、ちょっと興味があります。私のF700も、いつまでも動作し続けるわけでもなく、F700の代りのカメラをちょっと思案中です。
ちょっと前でしたらF-30やF-200が後継機種だったように思いますが、今のフジの現行機種では、ちょっと見当たらないように思います。それともX-10を買われておられる方々が多いのでしょうか?
私は、広角寄りの撮影が多いので、24mm相当から撮れるパナソニックのLX5を考えたりしています。これにファインダーがあれば良いのですが…。ミラーレスの小さな一眼レフも良いかなあ〜と思ったこともありますが、一回り以上大きくなりますし、キットレンズが奥行き方向に長くなって全体として嵩張るように思っています。
F-700の現代版って、強いて言えば、どの機種がお奨めでしょうか?
2点

一眼(レフ)カメラのようにシステム化が、
コンパクトカメラでは、薄い(一台で完結するようになっている)ので、
ばらばらではないでしょうか。(私の場合もそうでした)
確かに、結構古いのですけれども、手放せず、
たまに使う機種ってありますよね。
書込番号:14270173
1点

当方も、F700は未だに現役で使っております。
撮影枚数が少ないこともあり、絶好調です。
しかし後継機種となると、微妙に合致したものが見当たりませんよね・・・
あのコンパクトサイズでフルマニュアル撮影可能で、
しかもちゃんとした羽絞り、しかも1/1.7インチCCDで、
光学ファインダー付き・・・。
サイズと似たような性格の機種と言えば、CANONのパワーショットS95か
パナのLX5。ニコンのP7100だとちょっとサイズが違いますしね・・・。
個人的には、あの頃のフジの画風が好きなので、
これに代わるものは無いのかな・・・と思っています。
純粋に画質だけを追い求めれば、やっぱりデジイチになってしまうので、
最近は数種類のコンデジを日替わりで持ち出すスタイルにしています。
しかし最近のフジフイルムの機種で、F700・F710と同様のものはありませんね、
寂しい限りです・・・。
書込番号:14270203
1点

私もF700を使っていました。現在も数台所有していますが、今はほとんど使っていません。
その後F30等も使いましたが、現在ではほとんどが一眼レフかミラーレスでの撮影が多いです。やはりシャッターチャンスに強いのがいいですね。
「LX5」も良いカメラですがレンズが出っ張っているので、大きさで言うと「GF3とパンケーキレンズ(20mm)」と大して変わらなくなってきます。また、値段も変わらないと思われます。
最近は高倍率ズームのものが多いですが、画質はやはり残念なときがあります。
お気に召すかわかりませんが、最近のコンパクトカメラで魅力的なのは、CANONのPowerShotS100ですね。F700の時代の高級コンパクトコンデジの雰囲気(機能的にもマニュアル操作が出来たりしますし)を残している気がします。
http://kakaku.com/item/K0000311565/spec/
人により感じ方が違いますので、購入前に実際店頭でご確認ください。
良いカメラに巡り合えるといいですね。
書込番号:14270370
1点

F700が今でも良く感じるのは F700以降いいカメラを作れないフジフィルムの体たら以外のなにものでもないですね。
実際ここ5年以上フジフィルムからの欲しいカメラが現在まで出てません。
書込番号:14270564
0点

古い機種なのに、一日でたくさんのレスがついて…ありがとうございます。
F700は、最新のカメラと比べると使い勝手やレスポンスは段違いの差がありますし、電池の持ちも良くなく、メインのカメラとしては通用しませんが、でも良いですね!
PowerShotS95、PowerShotS100、LX5、P7100、GF3とパンケーキレンズ(20mm)…私も同じような機種で品定めしていますが、決めかねています。まだ発売されていませんが、ニコンのP310も良いかなあ〜と思案中です。単焦点のシグマDP1は好みが分かれるようでちょっと私向きではないかもしれません。
ズームが3倍ぐらいで、それなりにレンズが明るくて、コンパクトで、ファインダーがあればベターですが、そうなると(ちょっとコンパクトさに欠けますが)ミラーレスという選択肢も…。
「F700の後継」というのにこだわると、なかなか適したカメラはありませんが、F700のような味のあるカメラはどれかなあ〜と、この数日、ネットで検索したりカタログを見比べたりしています。
書込番号:14274281
0点

F700を長年修理しながらも使用してきましたが、さすがに新しい物にも興味が出てきたので数年前にF70EXRを購入しました。しかし、F700の方が操作性、画質とも好みで手放せてません。
デジ一も興味はありますが、やはり携帯となると今ひとつ踏み切れず、同じ様にF700の後継機となり得る機種を探しています。
皆さんの書き込みを参考にしていろいろ検討してみようと思っています。
書込番号:14287289
1点

昨日、ニコンのミラーレス機・Nikon V1の薄型レンズキット(10mm/f2.8)を購入しました。4万2千円…9年前のF700発売当初の値段よりも、安いです。F700よりも一回り以上大きいですが、薄型レンズ(画角が28mm相当の単焦点のパンケーキレンズ)なので、それほど嵩張りません。EVFですがファインダーも見やすくて、撮像素子の面積がF700の約3倍で、画素数が2倍程度なので、画素ピッチはF700と互角程度と考えても良いかもしれません。
F700と比べてファインダーが大きいのが魅力です。今まで、一眼レフや、新しいコンパクトタイプのデジカメを買っても、F700の魅力(ファインダーと写り)は捨てきれず、たまにF700を持ち出して撮影していましたが、Nikon V1の購入で、F700を持ち出すことは、皆無になるかなあ〜と。9年経って、やっとF700の後継機種とも呼べるデジカメを買い増したことになると考えれば、「f700恐るべし」です。
ちなみに、F30も持っているのですが、ファインダーがないこともあって、その後に買ったコンパクトタイプのデジカメに座を奪われて、今では持ち出すことが皆無です。更に古い40iは単焦点+ファンダー付なので、それなりに使用頻度はあったのですが、Nikon V1の薄型レンズキットが単焦点でファンダー付きなので、40iも持ち出すことが皆無になりそうです。
手持ちのフジの40i、F700,F30の名機3台のうち40i、F700の2台が、Nikon V1の購入でお蔵入り状態になりそうですが、でも、時々はお散歩カメラとして持ち出して、名機を愉しもうかなあ〜とも思っています。
書込番号:14471918
2点

ご購入おめでとうございます。Nikon V1も魅力的なカメラですよね。
買い増しですから、サブカメラとして現在のコンデジも使えそうですね。
V1はレンズ交換が出来ますし、ズームレンズなど必要に応じてレンズを増やすなどの楽しみも増えますね。
レンズ交換の際はマウントを下に向けて交換すると、ゴミの付着が軽減されます。また、風の強い屋外などではレンズの交換は控えた方が無難ですね。
F700のころに比べて現在のカメラは液晶が大きいですし、保護フィルムを貼って使われると良いと思います。あとはレンズにも保護フィルターがあると安心ですね(フィルターをつけると少し厚みは増します)。
書込番号:14473451
0点

さんがくさん、
一眼レフと違って、ミラーがなくて撮像素子がダイレクトなので取扱注意ですね。V1は10mm/f2.8で、「コンパクトで広角をファインダーで覗いて単焦点で撮る」というスタイルの撮影専用になると思います。すでにフィルム時代からのEOSのレンズがあるので、レンズを交換したりフラッシュが必要な場面では、従来通りEOSかなあ〜と。F700で撮っていたような街撮りのスナップ写真には、V1の薄型レンズキットが遺憾なく魅力を発揮するように思います。
書込番号:14473902
1点

脇浜さん こんばんは
なるほど EOSとの使い分け 了解しました。
V1楽しんでくださいね。
書込番号:14481405
0点

ダイナミックレンジを拡張する特殊CCD、14BIT A/Dコンバーター
RAWで記録可能、フルマニュアル撮影など
しろ飛び黒つぶれに強いことばかり言われますが、丸いものを写すと滑らかに写る
コーティングがよくコントラストの高い優れたレンズの性能を発揮させるには
CCDも相当良いものでないと駄目なんじゃないか
ハイライト部分が白飛びしてしまうカメラを見てそう思いました
EXRセンサーを使用したカメラなら多彩な撮影が出来ると思いますが
XPRO1なんてどうですか(ダイナミックレンジ拡張も可能)
書込番号:14907468
0点

三色バーさん、
> XPRO1なんてどうですか(ダイナミックレンジ拡張も可能)
F700のサイズが幅108mm×高さ54mm×奥行き28mmで、バッテリー込みで約200gです。それに対して、X-Pro1は、本体のみでサイズが幅139.5mm×高さ81.8mm×奥行き42.5mmで、バッテリー込みで約450gで、これにレンズを装着すると…かなり嵩張ります。この春購入したニコンのV1は、パームサイズに収まってコンパクトですが、それに対してXPRO1は嵩張りますし、レンズをも考えると高価ですし、F700を基軸として考えた時に、『F700愛用者の買い替え・買い増し機種』として富士のX-Pro1は、ちょっと違うかなあ〜と思います。でもすごく魅力的なカメラですね!
先週注文したニコンV1の標準ズームレンズが明後日には手元に来る予定です。現在は、一眼レフとニコンV1で、私の撮影スタイルでは、概ねカバーしています。V1購入後は、F700を持ち出すことは皆無となっています。
書込番号:14909064
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
購入して5年以上たつので充電がすぐになくなるようになったので
バッテリー交換済です。
再生を押しても、撮影モードにしても画面が写りません。
動作音とか問題ないですし、起動させるとちゃんとレンズも飛び出してきて
フラッシュも光るのですが。。
2点

お気の毒ですが故障だと思います。
5年間の働きに感謝しつつ、やすらかにお休み頂きましょう。
書込番号:13680488
3点

メディアなどを変えても駄目なんですよね?
となるとサービスセンターに相談するのもアリですが、
正直、修理代を考慮すると新しいデジカメを購入したほうが良いと思います。
デジタル家電機器はサイクルが早いですからね。
5年も使用してもらえたらカメラも本望でしょう^^そういう使い方好きです。
最近は1〜2万円の価格が主流ですのでF700で撮影した写真でも見ながら次のカメラ選びでもいかがでしょうか。
書込番号:13680551
0点

液晶系が壊れたのでしょうか。
新規購入のお誘いでしょう。
書込番号:13680678
0点

一度は見て貰ってください。液晶へ行くコネクタ接触不良とか簡便な故障かも。
書込番号:13680689
0点

液晶の故障のようですね。
SONY CCD不具合対象機種ですので、再生ができるのであればCCDなんですが、無料修理対応は終了していますのでいずれにせよ有償修理となります。
定額修理対象機ですが、約一万円ですので 新規購入の予算に回したほうがベストです。故障状況によっては定額修理対象外となります。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
修理した場合は、修理部のみ6ヶ月保証で修理暦ありの中古品が手元に残るわけであり、後少し出して新品購入したほうがいいです。
F700に愛着があるのであれば、中古の完動品を探すという手もあります。
付属品はお持ちでしょうから、本体のみで安く出ているものをさがします。
CCD不具合対象機ですので、十分に不具合がないか確認する必要があります。
書込番号:13682706
0点

みなさん、ご教授有難うございます。
充電の減りが早くなってたので、半年ほど前にサポートサービスの連絡してたら
バッテリーを変えてみて下さいとのことだったので、バッテリーを購入しました。
その時は、充電中は液晶画面が起動してて撮影可能だったんですが、コンセントから
デジカメ本体をはずすと写らないという症状でした。
もしかしたら、もう寿命なのかもしれませんね。。
書込番号:13684493
0点

http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
定額修理対象かもしれなせんし、一応みてもらったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13685534
2点

バッテリ切れ寸前(消耗気味の電池)で電源を入れると、液晶が明るくならない
こう言う症状は自分が使ってるF700でも
もありました
その場合、完全にバッテリーを抜いてもう一度入れなおさないと起動にも失敗するようになるみたいです・
充電後、電池を入れなおしてみて下さい(ダメかも知らんけど)
書込番号:13686178
1点

私のF710も不安定で時々画像が乱れたりシャットダウンしたりしますので
使用はあきらめてF200EXRの中古品を代わりに使っています。
F200はxDカードとSDカードが使える貴重品?です。
みゆこさんのF700は再生には使えるのでしょうからデータの取り出しは可能でしょう。
最近は性能が向上したカメラがお安く買えますので修理を考えるより買い替えが良いのでは
ないかと思います。(もう解決済み?)
現状は殆どのカメラがSDカード仕様です。カードも安く選択肢も多いです。
修理見積もりなどに経費を掛けるのは勿体ないと思います。
書込番号:13794158
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

F700良いカメラですね。写りも形も今のモデルより好きです。
以前は中古で結構な数がありましたが、最近は減っているので良品の入手が難しくなってきました。
大切にご使用くださいませ。
書込番号:13111958
4点


ダイナミックレンジや諧調が広い特別な作りのデジカメでしたから、
フィルム写真みたいな、なめらかで自然な感じで撮れるでしょうね。
デジカメですが、デジタル臭くないのがお好きなんだと思います。
空を撮るにはいいデジカメかもしれません…
書込番号:13112833
6点

古いコンデジでも楽しめますね
私も昨年ヤフオクでF700を1Kでゲットしてから、スナップ中心に撮ってますが
ストロボ強制発光、WB変更、NDフィルターを使ったスローシャッターで楽しんでます。
空の写真は夕焼けを撮るのはストロボ強制発光、WB変更して撮ると
綺麗な夕焼けが撮れました、最近は雨がちで無理ですが
三脚使用してNDフィルターを押し当ててスローシャッターで撮る写真は幻想的に撮れます
書込番号:13113534
6点

富士フイルムの数年前の機種は名機が多いですね。さすが写りにこだわるというメーカーだと感じますね。機能性を重視しないのであればいいかもしれません。
書込番号:13113970
5点

スローシャッター撮影面白いですね。
自分もメカシャッターを動作させない状態で撮ってみました。(おいおい)
そう言えば、フィルムから現像した写真って生々しかったですよね。
故意に感度が高いほうの素子を飽和させて、低いほうの素子で芯を残すように撮影すると
写真みたいに写せるかも!!
書込番号:13606450
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
いよいよ CCD故障の保証期間延長が 2月28日で終了します。
放置していた 2台のCCD不具合F700を本日フジに送りました。
すでに問い合わせを行っていて、着払いでフジに送るように説明されていたのですが、だいぶ前ですので 念のために本日フジに問い合わせ/確認して送りました。
該当シリアルではなくても 二台とも発症しており フジは確認のため送るよう説明するよくあるパターンです。
ニコンだと該当機でなくても発症し、認定されていないと発症しても無償対応しないという問題ある対応をしており、後から調査の結果?(以前から事例が多発していたのですが)対象に追加するというお粗末な例があります。
ニコンは対応が悪かったので、まだ CCD不具合発症のままのE5000が手元にあります。
フジの窓口で注意されたのが、必ず2月28日までに届くように送ってくださいということです。
2月28日が受付終了でありそれまでに届く必要があるからです。
本日福岡よりゆうパックでおくりましたが、最終日に届く予定となっており、ぎりぎりでした。
1点

CCD故障の保障期間もありますが、製造から既に7年経てメーカとしての
修理部品等保有の目安年数7-8年に迫りつつありますよ?
このくらいの時期に購入された方は、既に付属のバッテリーは使い物にならなくなって
いると思いますから、そろそろ保障期間終了でも誰も困らないと思いますがいかがでしょう
?
書込番号:12707108
0点

よく読んだら有益な情報じゃないじゃん。
自分だけ助かったって自慢してるんだろ?
もっと前から知ってたくせに、一週間前だったらみんなのためになっただろうにね。
書込番号:12707237
5点

E5000は2011年8月31日までなのでまだ少し余裕がありますね。
先日電話で聞いてみたところ、横浜の修理センターへ着払いで送ってくれと言ってました。
書込番号:12707331
0点

HIZAKIの美貌に惚れました。さん >E5000は2011年8月31日までなのでまだ少し余裕がありますね。
E5000はまだ余裕があるのですが、F700も同じ様に余裕があるとのんびりしていたらかなりぎりぎりになりました。
F700はあくまでも2/28着予定なので手違いで3/1以降に届いたら...OUTです。
また、フジは土曜日もやっていますし、トラック便ならば翌々日までにとどきますので、まだの方は間に合います。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
書込番号:12707412
0点

奥州街道さん は古い製品なんで価値がないということを言われたいようですが、それを決めるのは使っているユーザーです。
気に入って長く使っている方、お年寄りで他の製品に移行しようにも新しいカメラだと操作がわからないので、古くても極力いまのカメラを使う方とおられますけど?
>修理部品等保有の目安年数7-8年に迫りつつありますよ?
修理部品が無くなれば、今のカメラが使えなくなるのではなく、故障したら修理不可なので使えなくなるわけですが? 故障するまでは使えると思いますが??
さらに、部品があっても高い修理代となり修理しなかったら部品はないのと同じことです。
>このくらいの時期に購入された方は、既に付属のバッテリーは使い物にならなくなっていると思いますから、そろそろ保障期間終了でも誰も困らないと思いますがいかがでしょう?
たまたま電池が寿命でも、バッテリーはメーカーも互換品も売っていますし、同じ電池のカメラ分から流用という手もありますけど?
バッテリーはユーザーで交換できるものです。
書込番号:12722795
5点

↑どうせF700を二台持ってても使ってないくせに何言ってるんだかw
E5000だって必要無いんでしょ?www
そういうのは古いカメラを使ってて画像をアップしている人が言うもんです。
書込番号:12723719
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
液晶画面で被写体もわからず紫色に・・・
WEBカメラとして常時接続してこき使っていたのが原因かと思っていたら
5月3日?の書き込みを見たらCCD故障のリコール情報が・・・
メーカーHPで確認するとボディ番号が対象外の41〜
でも修理してもらえるとの情報もあるので無償修理に出したいと思います。
F700やはり名機なんですね。画質を求めてF11に買い換えましたがF700は良い味出していました(デジカメとして使っていなかったので過去形)。
今、広角と10倍光学ズームのLUMIX DMC-TZ3が気になってます。。。2万円位なら即買いなのだが・・・
1点

フジからパナでしたら、必ず発色を確認して下さいね…
スペックだけで選ぶと後悔します。
発色が気に入れば、TZ3もいいカメラです^^
でも自分はパナはダメです…^^;
書込番号:6639107
2点

発色をメーカで分けて考えるのって意味あるのかな?同じメーカでも発売時期、機種が違うと全然違った調整になってないかな。
たとえば、F700とF810とF31fd色味は全く違います、F700は緑かぶりが多くかなりこってりとした彩度の高い発色です。
F810はF700よりはだいぶおとなしめの色なんですが、彩度が高く花とか人がイメージ色?で保存されます、F700から買い換えたときは少し物足りなく感じたくらいです、だけど今だと彩度が高くコッテリ系の色に見えます。
F31fdは最近流行の彩度低めのあっさりな発色ですね(3機種で比べると)
F810とは同じメーカの発色とは思えない位のあっさりとした色です、同じメーカーでも、この3機種は全く色合いが違います。
私はLUMIXも持ってるのですが、色合いはF31fd系です。
いろんな写真を撮影しましたが、F31fdとLumixだと機種の色合いの差は感じられませんでした。
書込番号:6639455
2点

今頃質問なのですがWEBカメラで使用されていた際640×480のVGAサイズで出力できますか?横レスで申し訳ありませんが教えていただけると助かります!
書込番号:12735521
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
http://fujifilm.jp/important/20040716/index.html
>平成17年10月3日付「FinePix A303,F410,F700,S2Proをご愛用のお客さまへのお詫びとお知らせ」にて、同カメラの撮影画像の色異常について、無償による点検・修理対応をご案内させていただいておりましたが、平成23年2月28日をもちまして、無償点検・修理の受付を終了とさせていただきます
とのことです。
11/30付けの記事ですが、この少し前に問い合わせしたときには、まだサービス終了の予定はありませんとのことだったのですが....
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810107/SortID=11027116/
北の隠居さん >無償修理終了のようです。
>http://fujifilm.jp/important/20040716/in
dex.html
この記事を読んだから心配になって問い合わせしたのですけど....
私は モロにCCD不具合症状が出ているF700が二台あります、ただし不具合対象シリアルではありません。 以前の事例では発症したら無償対応しており、私が問い合わせしてもCCD不具合だったら無償対応と説明されました。
不具合対象シリアルはあてにならないのですけど、今回の説明もそのシリアルを説明していますね。
3点

あんぱらさん
私のF700も対象シリアル(3311****)ではないですが、昨日新しいxDピクチャーカードを使用したら当中で止まるハングアップが多発するようになりました。
平成23年2月28日をもちまして、無償点検・修理の受付を終了ということなので
対象シリアル以外でも無償なのか知りたいですね
修理にだした場合の経過報告よろしくです。
F700は今でも晴天の撮影では明暗のコントラストのメリハリが好きで重宝して使用していますので無償なら点検に出したいと思います。
書込番号:12383511
0点

火元(?)のほうが先に対応終了してますので、やむをえないのでしょうね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd_end.html
書込番号:12383820
1点

Tomo蔵。さん の故障は、xD関連ですので CCD不具合ではなくCCDの無償修理の対象ではありません。
問い合わせしたときに、故障がCCDではなかったら有償となる旨説明されましたので、他の定番となっている、時計バックアップ電池消耗(他の製品より短期間でなくなる)、ファームアップ(F700はtypeM非対応でこのままだと現実的に対応しているメディアは販売されていない)がありますが送ってから有償となる場合は、ゴミで処分してもらうつもりです。
xDは非常に問題の多いメディアであり、そのために現在滅亡寸前です。
わたしもSMでわかっていましたので、デジカメ購入時はxD機は購入対象から除外しています。 xD機はF700が中古で格安であったので評価用に購入しました。
xDで購入をためらう記事があると、メディアでカメラの選択枝を狭めるのはおろか、言語道断といわれる方がおられますけど、リスクはちゃんと判断すべきですね。
ここでは、xDが なんと1/3のシェアを誇っています。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
>私のF700も対象シリアル(3311****)ではないですが、昨日新しいxDピクチャーカードを使用したら当中で止まるハングアップが多発するようになりました。
これだと、新しいxDとなると type-Mではありませんか?
F700はtype-M問題があり非公開ですがファームアップで対応となります。
http://fujifilm.jp/important/20031208/index.html
念のために、スロットの接点クリーニングは行ってください。
本来、
>FinePix F700 PictBridge(ピクトブリッジ)機能対応サービスのお知らせ
であり、使わない人には価値がありませんが、このファームアップで type-Mに対応可能となるようです。 正式な対応ではないので確実ではありませんが。
メディアがまともならば、F700やF31は新品で購入したと思いますが。
書込番号:12384569
1点

あんぱらさん
ご心配かけました、あれから別の機種でフォーマット後使用して問題なく使えたので
もい一度、FinePix F700で試したら正常に使えました。
購入したxDピクチャーカードはオリンパス製のM+の2GBです。
6Mで1360枚、動画で58分48秒まで使えます。
不具合を生じた場合は別の機種でフォーマットしてから使えば使えそうです。
今回はオクで新品を1156円で落札できたので購入しました。
古い富士のデジカメはxDピクチャーカードしか使えないのは欠点だとは思いますよ
SDカードに比べて2〜3倍高価ですからね、最大2GBしかないのも衰退の原因ですね。
デジカメは4台ともすべてxDピクチャーカード仕様なのでまだ、安ければ何枚かはスットクで欲しいです
PictBridge(ピクトブリッジ)機能対応サービスを点検目的で出すほうが問題ないですね、いい情報ありがとうございました。
書込番号:12385451
0点

>PictBridge(ピクトブリッジ)機能対応サービスを点検目的で出すほうが問題ないですね、いい情報ありがとうございました。
だされるのであれば、CCDとタイマーバックアップの確認だけお願いされたらいかがですか?
>購入したxDピクチャーカードはオリンパス製のM+の2GBです。
>今回はオクで新品を1156円で落札できたので購入しました。
それは xDなので非常にやすいですね。
おそらく、すでにxDのメディアは生産中止しているでしょうから、使うのであれば確保されたほうがいいです。
わたしも、店頭で格安のときに購入したりしますが、SDと価格の次元が違いますので、バカなことをしているのでは?と考えたりします。
ちょっと前まで 先代のSMが価格.comの情報で 32M \29,800で残っていました。 単位が違う(M 対 Gの1000倍)上に、SDの32Gの数倍の(容量単価数千倍)値段でした。
たた、普通のユーザーがxD専用機を下取りで出したりすると、現実xDということでジャンク扱いとなり中古で出てくる本体は安く購入できたりする場合があります。
キタムラでは、付属メディアは個人情報保護の観点から中古で出す場合は抜いているとのことです。
ジャンクで出ていた SM機を多数所有していますが、メディアが台数分ないので子供のおもちゃであげるにもメディアなしだと現実ゴミとなってしまいます。
完全に動かないのであれば見切りつけるのですが、単三の機種なんか特にメディアだけなくてちゃんと動作するのでゴミで処分するにはかわいそうではあります。
結局 SDに統一されてきておりいい時代になりました。
書込番号:12385578
1点

あんぱらさん
富士のHPからはxD-ピクチャーカード (2GB TypeM+)は生産終了になってますね。
オクでは富士のxDピクチャー対応のデジカメもジャンクは別にして人気機種は今でも高値で取引されてます
特に大きいCCDハニカムHR、CCDハニカムSR搭載はプレミアが付くほどです
その分メディアも低容量の512MB以下のメディアも信じられない値段で落札されてます。
人気がなくなればデジカメもxDピクチャーカードも値が下がるとは思いますがニューモデルに触手が動かない限り中古のハニカムHR、ハニカムSR搭載モデルは高値で取引されそうです。
書込番号:12387403
0点

F700とF710とF410を2台とF402とF401の6台を池袋の窓口に出したけど、見積りに数日もかかって待たされた挙句、
F401は無償対応終了で有償で約1万円。
(受付の時点で無償は終わったって言えよ!今更こんな古い機種有償でなんて出さないから!)
他の機種はCCDは無償だが日付リセットの修理があるのでそれぞれ約6千円との事。
日付リセットの不具合は何も言わないでもCCD修理のついでに無償で直ってくると聞いていたので
1台につき6千円もふっかけられて、キレる寸前でしたね。
キッチリCCDの無償修理だけで終わらすことに。フジの今回の対応に大きく失望。
F30を2台(自分専用と家族用)使ってて好きなメーカーだったけど、リコール隠して顧客騙すし、
日付リセットの対応で客によって差別的だし、
F80EXRあたりでもそろそろ買い足そうかと思ってたけど
もうフジ製品は買わないと決めました!
知人にも薦めません!(笑
書込番号:12394660
0点

MD-SS-DCさん、
F-30までは、フジのデジカメばかり選んでいました。F-700も無料修理に出しましたが、好印象でした。今は、パナソニックやソニーのコンパクトデジカメを使っていますが、私のフジのイメージは、決して悪くないです。ただF-30以降の製品に魅力は感じられず、フジの新製品が発表されるたびに気にはしているのですが・・・。
フジの一般の顧客向けの対応は、私は概ね良いように思います。
書込番号:12397927
0点

遅ればせながら、私も今日、行ってきました。
先日Hard-offにてF700のジャンクがガラスケースに入ってたのをみて
しかも「ケース内半額」の表示にグラッときた私は千円札一枚で
お持ち帰りとあいなりました。
そこで今日、池袋のフジサービスセンターに修理を依頼したところ、無償修理の
対象と言われたので、無事、一時間少々で修理完了となりました。
偶然にもジャンクで拾い上げたカメラが新品同様基盤を得て現役で活躍出来るとは、
夢にも思いませんでした。
ここに有意義な情報を投稿して下さった皆様に感謝致します。
また、嫌な顔一つせず引き受けて下さいましたフジサービスセンターの皆様にも
この場を借りまして厚く御礼申し上げる次第ですm(_ _)m
書込番号:12412857
2点

>>手数王さん
日付リセットは無償で直してもらえましたか?
それとも有償と言われましたか?
書込番号:12425066
0点

>>MD-SS-DCさん
レスが遅くなりました(汗)
日付けリセット&CCD基盤交換&ファームアップ共、全てやって頂きました。
尚、全て無料にてして頂きました。
書込番号:12427006
2点

>>手数王さん
無償だったのですか…こりゃますます私だけフジにはめられたっぽいですね
もしよろしければ、もちろん個人情報(受付番号、製造番号含め)は削除した上で
修理報告書の画像を拝見させていただけないでしょうか。
私だけでなく、これから修理依頼される方にも有利な交渉材料となり、
多くの方が救われるかと思います。
このページのF700版のようなものが必要です…
「F420 修理のためサービスステーションへ」
http://gowest.name/mt/2007/08/f420.html
書込番号:12429298
0点

手数王さん、
ジャンク品が、サービスセンターで無償で新品同様になったようなもので、ラッキーでしたね! 私は大阪のサービスセンターでしたが、無償による点検・修理対応を受けて、後日受け取りに来るつもりが、1時間ほどでできますと言われて、かえって時間を潰すのにどうしようかと戸惑った記憶があります。良い意味で想定外の対応だった記憶があります。
F700は今でも時々使っています。F30と共に私にとって手放せない1台で、普段は本棚に飾っています。
書込番号:12432944
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





