このページのスレッド一覧(全1413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年7月23日 11:34 | |
| 0 | 5 | 2004年7月22日 21:54 | |
| 0 | 4 | 2004年7月22日 17:02 | |
| 0 | 2 | 2004年7月22日 09:09 | |
| 0 | 6 | 2004年7月22日 00:20 | |
| 0 | 13 | 2004年7月21日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700で今まで大きな音のする場面でしか動画を撮影してこなかったのでまったく気にならなかったのですが、このたび、やや小さな声で会話している場面を動画で撮影した物を再生したところ、ノイズが気になりました。声の録音されているところだけザザザと小さなノイズが乗っかる感じです。小さな音声レベルを自動的に増幅しているために結果としてノイズが大きくなっているように聞こえるのです。無音部分のノイズは問題にならない程度に小さいです。これは正常動作でしょうか。なお、タイトルでS/N比と書きましたが厳密なスペックデータを求めている訳ではなくて、小音量録音時に限りS/N比が悪くなるのかな?という意味で使っております。どなたかご教授下さると助かります。よろしくお願いします。
0点
言われてみれば、そんな感じですねぇ。
詳しいことは分からないので、次の方に。
書込番号:3057180
0点
マイクアンプのゲインを上げればノイズも増えます。
ノイズの量はさておき、機械そのものは正常動作だと思います。
書込番号:3058180
0点
2004/07/22 20:40(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
小声の部分だとノイズに埋もれて何を言っているのか聞き取ることができないくらいにノイズが増えたので、どんなものかなと思っていましたが、やはりこのようなものなのですね。動画の画質が良いだけに、音声も見合っただけきれいと性能以上のことを期待していたかもしれません。事実、音源の音量が十分なときは私にとって十分な音質でしたから。消音量時における特性ということで理解して使うようにしていきます。(アイコン間違っていました。)
書込番号:3059739
0点
2004/07/23 00:37(1年以上前)
デジカメの動画撮影では録音音量の調整がついていませんよね。このような場合、大きな音が入ったときに録音音量を自動的に下げる仕組みが入っていると思われます。なので、それが働かないような小音量時は録音アンプがフルゲインになるのでノイズが目立ち、逆に大きな音が入るとゲインが下がってノイズが目立たなくなると思います。動作としては小さな音を自動的に増幅するのではなく、大きな音のときに絞る、ですね。
もしこの仕組みが入っていなくても、大きな音は小さな音(ノイズ)をマスクしてしまうのでS/Nが良く聞こえると思います。
ただし「声の録音されているところだけザザザと」とはならないと思います。小さな録音音量のときだけ音がひずんだりすることは考えにくいので、音が小さいのでノイズとの比が小さく、そのように聞こえるのではないかと思います。
そのノイズ自体は各社デジカメを比較すると違いがあると思うのですが、まったく聞こえないものは無いと思いますので、「こんなものだ」と割り切ると心の安らぎが得られますよ(^^;。
書込番号:3060887
0点
2004/07/23 09:03(1年以上前)
詳しい説明ありがとうございます。
デジカメで動画なんて撮るはずないじゃん、と思っていたのですが、いざ試しに撮ってみるとそれが短い物であっても記録としてはとても便利な物ということが分かりました。それでここぞというときには活用していたところで気づいた今回のノイズでした。考えてみれば基本はカメラ。カメラとしての性能を考えてF700を使っていますので、動画に関しては割り切って使い倒したいと考えています。
書込番号:3061663
0点
わたしもデジカメのちょこっと動画好きですね。
パノラマ写真代わりにも使っています。
割と暗いところでも写るので重宝しています。
2ページめのハイドパークは夕方(日没直後)撮ったものです。シャーと音はするけど鳥の声もちゃんと拾っているし、わたしは納得しています。
書込番号:3061989
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
2004/07/22 14:34(1年以上前)
ありゃりゃ。URLがカンマで切れちゃうのね。
最初の http: から最後の .htm? まで連続でコピーして、ブラウザのアドレス欄に貼り付けてごらんになってください。
書込番号:3058800
0点
2004/07/22 16:46(1年以上前)
810だから800万画素かな!?
書込番号:3059087
0点
2004/07/22 19:48(1年以上前)
Additional function(s) Super CCD SR technology
Dimensions 108 x 54 x 28 mm
Weight 170 g
Optical zoom 3x
って、F700と全く同じだね。
フラッシュがポップアップだね。
それ以外のスペック不明。
書込番号:3059549
0点
F710の掲示版に先にでていますね。
それにしても、このURLも中途半端・・・
書込番号:3059593
0点
レンズをみると7.2〜28.8mm(4倍ズーム)と書いてあるような気がするんですよ。
だからスペック表はあまり当てにならないかも。
書込番号:3060072
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
ここで聞いていいものかどうかわかりませんが、F700とF710はやっぱり性質が違うカメラなのでしょうか?
F710はF700と比べると歪みが大きいという話もありますし。
個人的にはF700でとった画像の方がいい感じにはっきりしているような気がして好きなのですが。
0点
自分でいいと思うのの方がいいんじゃない。
どうせ、人の評価なんて、自分の好きなように言うよ。
書込番号:3056810
0点
こんばんは。この価格差なら、クレードルが付いてる分、最新のF710の方が
おすすめですね。初期ロットにあった不具合も今なら解消されているのでは
ないでしょうか?ちなみに私はF710発売前でしたので旧型のF700を使っています。
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
初期ロット不良について↓
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
書込番号:3056903
0点
好きなカメラを買われるのが、一番いいのでは。
私は、F700のほうがデザインが好きです。手に持った感じもしっくりきます。6800zも持っていて、これには標準でクレードルがついていました。F700はクレードルが標準で付いていないので心配でしたが、使ってみると全くの杞憂でした。それにF710は画像の歪みが大きいというのも頭にありました。
最近、思うのですが・・・。私は株式投資を少々やっています。株式投資は美人投票に似た面があるような気がします。必ずしも、実体を反映してないこともあります。人気だけで、高くなる株もあります。
カメラも然り・・・。だから、あなたの判断を信じて購入されたほうが後悔が少ないのでは・・・。
書込番号:3059116
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
本日、横浜の○○○○カメラで購入しました。
31,100円でした(^^)
色々、IXYやCOOLPIXやEXILIMと悩んだ結果。
700を購入しました。
以前、FinePix4500を使用していたので、使い勝手や早さなどは
使い勝手はいいです。
発色のよさはFUJIを気に入っていたので
購入して良かったです。(早速、印刷しました。)
440が31,800円だったので少し考えましたが
連写機能やマニュアル操作等をしたかったので
今回はF700を購入しました。
(印刷は主にL版しかしませんので・・)
4500の頃は5万近くしたのに・・今は安くなったものですね。
きっと値段が高い機種を買っても、
次に新しいの欲しくなるんでしょうね。
これからたくさん使って見ます。
色々、掲示板参考になりました。
ありがとうございました。
0点
2004/07/21 20:45(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。って実は私もこのF700(29800円で)とパナのFZ2(19800円で)購入したモノです(お決まりのキタムラ・コースで)。他のメーカーの3倍ズームで迷ったのはカシオのR51かな?(←フジのXDカードが割高なこともあって悩んだ)F710の4倍ズームにも惹かれましたが、ちょっとズシッと重かった&値段の差でF700に決定。私も今までFinePix4500(発売から時間が経ったいたので限定台数に早朝から並んで2万円で買った)一台のみを3年近くも使ってきました。4500のスクエアな形は片手でわし掴みしやすかった(新機種の440や450はほぼ同じ形?)のですが、さすがにズームが欲しくなって我慢できなくなって一気に…。4500は液晶が屋外では特に見づらかったので、今時の機種の液晶の見やすさに感動してます。人物の肌色の発色はフジが私もお気に入り♪(赤色が派手目になるのですが)まだ私は試し撮り程度しかしてませんが…とにかくF700は機能が盛り沢山、これから撮りまくって使い倒すぞー!あっ、私も同じくここの掲示板を見て購入決めました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:3056092
0点
2004/07/22 09:09(1年以上前)
伏字禁止!伏せる必要がないでしょ。しっかり公開して頂く事を望みます。
書込番号:3058030
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
皆様始めまして。
先日ここの掲示板を参考に始めてデジカメ(F700)を購入しました。
早速、子供の写真を沢山撮っています。
そこで質問なのですが、カメラでは日付は入っているのですが、
付属ソフトでフォルダに移動させた写真には日付が入っていません。
この状態だとプリントするときに日付は入らないと思うのですが、
どうすれば表示されるようになるのか分かりません。
取扱説明書もよく読んだのですが書いてなかったので、ここで質問させて頂きました。
ご存知の方どうかよろしくお願いします。
0点
デジカメの場合は画像そのものに日付が入っているわけでなく、情報として持っているんですよ。
お店で頼むときは「日付をいれてください」と頼めば大丈夫。もしくは再生モードの時にFボタンをおして日付ありを選択してください。
ただレタッチをしてしまうと情報が消えてしまうことがあります。
家庭でのプリントだとメーカーや機種によっても違ってくるのでプリンターの版で質問した方がいいかも。
書込番号:3056754
0点
こんなのでいかかでしょう。
なお、プリント時に日付を入れる場合はプリンター側で
入れる入れないを選択できます。プリンター側の付属ソフトか
デジカメの付属ソフトに機能がありませんか?確認してみてください。
以下参考に。
http://www.fujifilm.co.jp/print/tools/freeware/soft01/index.html
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:3056784
0点
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=3930602&un=65622&m=0&pos0=13
Mac版なので少し違うかもしれませんが付属ソフトで日付を見たいたときは画像を選んで左上のiボタンを押すと出てきます。
書込番号:3056825
0点
こんばんは。今カキコミしているのはMacですが、Win Xpを立ち上げて確認してみました。
Finepix Viewerの画面の左側の画像活用メニューの中に「画像をプリントする」って
ありますよね。それをクリックして次にどんどん進んでいくと、
「写真のプリントウィザード」となりますので、お使いのプリンターを指定し、
次へ進むと写真のプレビューとともに画面左下に「□プリントに日付を入れる」と
出てくるはずですので、ここでチェックマークを入れればOKだと思います。
書込番号:3057041
0点
あ、ほんとだ。知りませんでした(^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=3931001&un=65622&m=0&pos0=13
書込番号:3057158
0点
2004/07/22 00:20(1年以上前)
一体型さん、san_sinさん、DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございました。URLまで張って頂きとても参考になりました。
Finepix Viewerでも確認しました。大変分かりやすかったです。
これで、安心して寝られます(^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:3057167
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700の暗いところでのAFについてお訪ねします。
望遠側で、室内の少し暗いところで(液晶で被写体は識別できる程度)AFが合いません。室内でペットを取るときにとても不自由しています。少し暗いレンズのμ30より明らかに劣ります。過去ログでは、暗いところでのAFは、他機種より合い易いとの書き込みがあったように思います。
AF補助光は発光していますし、フォーカスエリアとのずれもないようです。
なぜなのでしょうか。お心当たりのある方教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
テレ側にするとレンズがかなり暗くなるので
補助光だけじゃAFが難しいシーンもあるのかもしれませんね〜。
フジはオリンパス等と違って大きくゲインアップしてAFしないのかも?
書込番号:3043568
0点
・合焦はどうなっていますか??
ピントが合わないときは、半押ししたときに「!AF」が出るのですがそれは出ているのでしょうか。
・マクロモードで撮ってみては??
1[m]前後になったら早めにマクロにした方がピントがよく合うように感じます。
書込番号:3043643
0点
2004/07/18 21:40(1年以上前)
からんからん堂さん Polliniさん お返事有難うございます。
半押ししたときに赤い「!AF」表示が出ています。マクロモードにすると確かにAFは効くのですが、強制的にワイド端になってしまいます。
今、再度実験したのですが、μ30は補助光がないのに液晶で見えるか見えないかくらいの暗い状態でも合焦します。ちょっと驚きました。ただし基本的に暗いところには弱いので、AFが合って写った画像はF700の方が良いです。
こんなものなのでしょうか? どなたか同様な経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
実は購入して1週間なので、私の個体だけならば、取り替えてもらおうかと思っているのですが・・・
書込番号:3045083
0点
私の固体では、ほとんど液晶では暗闇で見えないくらいでも補助光が非常に明るい模様を描き合焦します。
ただし被写体には、AFの苦手なパターン(明るいときでも)があり、これでは、AF補助光が点灯しても、赤い[AF」表示になってしまいます。
苦手なものの例:壁紙、毛皮、模様の無い平面など
あ、ペット
補助光では、センターAFになりますから、たぶんペットは、毛皮と同じパターンに見えますね。
書込番号:3045324
0点
2004/07/18 22:52(1年以上前)
自分でライト照らすのも手っ取り早いかと。
結構いいですよ。
書込番号:3045363
0点
マクロにすれば合焦するわけですね。カメラに被写体が近すぎた可能性が強いと思います。F700はマクロに「弱くはないが強くもない」程度ですから、離れて撮ってトリミングする又はマクロにして近づくのが対応策でしょうか。
あまりピントで悩んだことはないですね(極端に小さい物や近い物の撮影を除く)。暗めの居酒屋・ホテルの照明程度の光量ならISO800,1600で撮れますから。
(なかなか、ズーム全域マクロに対応してくれないんですよね、今後のハニカム機でどうなるか興味あります)
書込番号:3046672
0点
2004/07/19 10:12(1年以上前)
一体型さん 、トライポッドさん 、Lenserさん 、Polliniさん 有難うございます。
μ30との比較テストは、ペットではなく、家具や家電製品の外箱など、コントラストのあるもので行なっています。撮影距離は90cmから1.2mです(大体畳の短辺+α)。
マクロで取れる距離なら良いのですが、ペットのかわいいしぐさなど、離れて撮らないとやめてしまいます。つらいところです。
トライポッドさんのような個体もあるようなので、個体差でしょうかね。
F700は、画質、操作性、レスポンスなどとても良く、大変気に入っているので、逆に私の場合上記AFの問題がとても気になってしまいました。
F710にしておけばよかったのでしょうかね? やっぱり同じかな・・・
書込番号:3046897
0点
2004/07/20 00:54(1年以上前)
F710とはほとんど変わりません。後悔しちゃだめです(笑)
ちょっと慣れが必要かも。
オートフォーカスとネットで検索してみてください。AFにはいろいろな種類があり、それぞれに長所短所があります。F700は速いほうだと思います。
あと、ペットのかわいいしぐさとありますが、それって一瞬ですよね?
モニターを見てタイミングを取ると撮り逃しますから、構図はモニターで決めて、撮る瞬間はファインダーかノーファインダー(被写体を直接見る)がいいと思います。おきピンできるとなおよいのですが。
デジカメのモニター表示と被写体の実際の動きには時間のズレがありますから(F700は体感で0.2秒くらい、モニターのほうが遅いです。構想上しかたないです。)、
これを実行するだけで、かなりヒット率が高くなると思います。
お隣の板で牛乳たらしてみましたが(?)、もちろんおきピン、
ノーファインダーです。モニター見てたたら全然間に合いません。
余談、すみません・・。
書込番号:3050181
0点
2004/07/20 01:06(1年以上前)
構想上 → 構造上
モニター見てたたら → モニターみてたら
いろいろすみません。
あと、個体差というのは確かにあります。
私もF601で経験したことがあります。
一度店頭でお調べになってみてはどうでしょうか。
書込番号:3050234
0点
2004/07/21 00:55(1年以上前)
先日、F710を購入しましたが、全く同じです。
広角側では何の問題もないのですが、暗い場所での望遠側はほとんどだめです。
前の、パワーショットS40もAFがだめだめだったので、買い換えたのですが
ちょっと、ショックですねー。
ある程度、光量があればキャノン系に比べれば全然早いのですが・・・
Rabioさん、F710に買い換えても同じなので、こんなものとして使うしかないと思いますよー。
書込番号:3053735
0点
2004/07/21 20:59(1年以上前)
ひさちんさん、S40→F710さん 有難うございます。
そうですか、F710でも同じですか。それを聞くと、何かあきらめがつきました(ちょっと変な言い方ですネ)。
フジフイルムさん、F720(?)では改善してください。ついでに望遠側でもマクロできるようにしてください(μ30のスーパーマクロくらいに)。そしたら、また買います。
それから、液晶モニターに遅れがあることを始めて知りました。動きのあるものをとるときは、アドバイスのとおりにしてみます。
有難うございました。
書込番号:3056146
0点
どうせ合わないならシャッターチャンスを重視してMFにしてワンプッシュAFを使って置きピンで撮影してもいいと思います。広角側で合わせてズームしたり、同じくらいの距離のコントラストの高いところでピントを合わせます。シャッター半押しと違って露出は固定されないので構図や画角が変わっても問題ないです。AFにかかる時間が0になるので瞬間の表情を狙うのにいいですよ。
書込番号:3056718
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






