このページのスレッド一覧(全1413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年5月31日 12:22 | |
| 0 | 15 | 2004年5月31日 06:43 | |
| 0 | 3 | 2004年5月30日 23:51 | |
| 0 | 1 | 2004年5月30日 14:46 | |
| 0 | 1 | 2004年5月30日 09:26 | |
| 0 | 14 | 2004年5月30日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
SONYから買い換えたばかりの者です。やはり、買い替えの時はカードも買い足さないと意味がないんですね・・付属のカードじゃ容量が少な過ぎ。せっかく603万で撮っても16Mだとたったの10枚。123万まで落としてやっと33枚。せっかく安く買ってもカードが高い!
0点
ソニーは、ほとんどソニーだけ、オリンパスとフジはこの2社だけの記録メディアを採用していますからね。
メディアの使いまわしを考えるとこの3社のは?ですね。
カメラと一緒に使い切るか、同じ会社のカメラに買い替えるかの覚悟が必要ですね(^^;)
書込番号:2868528
0点
2004/05/31 10:00(1年以上前)
SDのシェアが40パーセントを上回り、
とうとうソニーがSDスロット搭載のPCを出しました。
もうSDにはかなわないです(笑)
XDはどこまで持ちこたえることが出来るのでしょうか?
がんばって欲しい気持ちと、がんばって欲しくない気持ちが半々です(笑)
富士はカメラ本体の値段が非常に安いので、トータルでは大体同じか
少し安くなるよう調整しているように感じられますね・・
書込番号:2868644
0点
私は、xDカードに頑張ってほしくないと思います。
小さい以外にメリットがないので、意地をはらず、早々にSDに切替えるのが
メーカーにとっても、ユーザーにとっても幸せにつながる気がします。
書込番号:2868678
0点
>とうとうソニーがSDスロット搭載のPCを出しました。
これは知りませんでした(^^;) βとVHSのときの二の舞ですね(^^)
ソニーは懲りないのかな?技術力はすごいのにね。
そうなると、後は、フジとオリンパス連合がいつ撃沈するかですね(^_^)
楽しみ♪楽しみ♪
書込番号:2868695
0点
2004/05/31 10:32(1年以上前)
独自技術で突っ走るSONYは追わない!鉄則ですね。
オりとフジ?いいカメラだな...と思っても、
メディアの問題でパスしている人多いのでは?
ここも高みの見物で正解では?
書込番号:2868698
0点
メディアってそんなに使い回すモンなのかねぇ・・・。
個人的にはメディアはカメラに「入れっぱなし」だなぁ。
デジカメ購入検討の際は、
カメラ本体+大容量メディア1枚の組み合わせで製品の値段・性能比較をするので、
「特定のメディアが採用されてるから検討対象にならない」
ということはないし。
不要デジカメもメディアごとお下がりで誰かのトコに行っちゃうし。
書込番号:2868739
0点
私はMIFさんと同意見だな。
カメラに限らず性能や信頼性で製品は選ぶべき。
統一性がないのは記録メディアに限らずリモコン、ACアダプターや
バッテリー、電池サイズも色々あり我家の電化製品ももう大変です。
特に同じカメラメーカーでもバッテリーと充電器は同じものなしが
多くて面倒だ。(−−;
書込番号:2868861
0点
2004/05/31 12:08(1年以上前)
ひじかたの旦那、ご無沙汰です。
メディアの使い回しはCF位でしょうかね?
256MBが1万円そこそこで買えるようになったのが2年くらい前ですから。
xDで辛いのは、その実売価格でしょう。
ポピュラーな256MBでおおよそCFの2倍、SDの1.5倍です(都市部はもっと安いかな?)。
またデジカメ本体でもIXY500とF710なら実売で五分。
となれば、F710はIXY500より256MBのメディア付きで8k程お高いわけです。
8k違えばグラボでもワングレード高いのが買えるのでは?
書込番号:2868865
0点
同じ3倍ズームの700と比べると液晶やCCDが少し大きいのに撮影時の重量で30g軽く、私にとってはけっこう大きなメリットです。
とりあえずアキバだと512MBで2万円きるくらいですね。
書込番号:2868900
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
こんばんは。
2週間ほど前に突然の電源落ちと液晶不調、6箇所のドット常時点灯で購入数日で修理に出したという書き込みをさせて頂きました。
ようやく先週末に新品交換で手元で戻ってきたのですが、電源を入れたとたん液晶のほぼ中央に大きめのドット落ち。
新品交換とはいえ動作確認後に送って下さるとSSの方が約束して下さっていたので一応電話を入れると確認漏れゆえ再度新品交換ということに。
で、本日再度動作確認を約束した上での新品が届いたのですが、常時点灯が4つです。
あちこちの展示品を確認してもF700の液晶ドット落ちや常時点灯って見たことないんですが、不思議と手元にくるのは目立つ部分のドット不良ばかり。
みなさんのF700、とくに最近購入した方の液晶の具合ってどんな感じですか。
4つ5つはあたりまえ?
0点
買って1週間も無いですが、液晶のドット欠けは一つもありません。。。ごめんなさいm(--)m
書込番号:2853658
0点
よっぽど あなたは運が良いんだわ(?)
今年は何か良いこと起こりそうな予感
予言者さんでないので、当たるか当たらないかは・・・。
書込番号:2853679
0点
2004/05/27 00:18(1年以上前)
私もF700を一昨日購入したばかりですが、常時点灯が5カ所あります。F4500も持っていますが、そちらは1カ所です。こんなもんなんですかね?
書込番号:2853716
0点
今日というか昨日買いましたが
無いですね。すみません。
書込番号:2853740
0点
2004/05/27 01:29(1年以上前)
なべべんさんこんばんは。
私も初期不良交換を体験しています。
はじめに手元に来たものはドット欠け2こでした。
交換してもらって現在まで使用しているのも1こあります。
ドット欠け自体は結構多いのかな?と思っていますが、
皆さんの話ではそうでもないみたいですね…(^_^;
書込番号:2853918
0点
2004/05/27 02:05(1年以上前)
ドット水色常時点灯1個発見。でも どうにもならないんですよね?
交換しても また交換品にありそうですね。デジカメ数台みたけど
他のはなかったな。初体験だけど 嬉しくないな。
書込番号:2854016
0点
2004/05/27 02:44(1年以上前)
確かに、最近のFine Pixシリーズの液晶はドット欠けが多いように感じます。(店頭などで4台ほどF700を見ましたがいずれもどこかに常時点灯のドットがありました、赤色が多かったです)2週間ほど前に購入した私のものも、常時点灯(赤、水色)のドットが2ヶ所あります、しかし個人的にはそれほど注意して見ない限り気にならない程度(場所)なのと通販による購入なので交換などせずに妥協しております。
書込番号:2854068
0点
2004/05/27 09:08(1年以上前)
1ヶ月前購入した私のF700にも 赤3点青2点黄1点白1点みつかり
ました。信号機のようで見苦しかったので F710に金額足して交換
してもらいましたがF710でも1点白があります。もう変える元気も
ないですが、これって増殖しそうですね?F700の時も最初はなかった
気がします。どうなのでしょうか?
書込番号:2854414
0点
2004/05/27 15:56(1年以上前)
僕は購入じから5、6個ほどあります。
でもめんどくさいのでそのままにしていますが(^^:)
CCDじゃないんで、こんなもんかなーと思ってたんですがまったくない人もいらっしゃるんですね。どうしようかな.....
なべぺんさんのはちょっと多すぎかと........
どうしても気になるのなら根気よく持ってくしかないですね。
書込番号:2855250
0点
2004/05/27 22:20(1年以上前)
みなさん結構あるみたいですね。
ドット欠けの無い方々が思わず謝られているのがなんとも奇妙な
感じですが。羨ましいですね。(笑)
私の1台目もいびつのアッコさんと同様に、最初は無かったのに
赤、青、白と日々カラフルに増えていったんですよ。
最初っから1・2個とか、数年使ってるうちにポツンと出てきた
というなら経験あるんですが、購入直後からどんどん増えていく
のは正直困りました。いったいどこまで増えるのかと。
SSの担当の方とよくよく話すと、どうやら動作確認以外にも
ドット欠けも確認してから発送してくださってるようなんですよね。
しかし手元に届いた時点では欠けが出ているのでなんともはや。
かなり誠意的に対応してくださってるので、正直これ以上お手数か
けるのも心苦しいんですよね。
度々すいません・・・と思わずこっちが謝ってしまいます。
これはもういい加減諦めた方がよいかと思ってますが、う〜ん。
書込番号:2856416
0点
なべぺんさん>私の1台目もいびつのアッコさんと同様に、最初は無かったのに赤、青、白と日々カラフルに増えていったんですよ。
私も同じような感想です。[2674376]F700修理(1)(2)で報告させていただいたように液晶を交換しました。交換後、虫眼鏡まで使って調べ(笑)水色常時点灯5つを見つけました。あれから2ヶ月弱経ちますが、常時点灯は確実に増えています。赤色が認められるようになりました。う〜ん、気持ち悪いですよねっ
(今のところ撮影に問題ないなので経過観察中です)
情報表示の少ないAUTOモードにして入射光を遮ると見つけやすいです<不安を煽ってどうする!!
では、では。
書込番号:2860270
0点
2004/05/29 16:03(1年以上前)
4月に買ったんですが、購入後家でいじってみているとドット欠けに気づき、即電話して翌日新品交換、で店でモニター確認するも気づかず、
念のため車に戻ってから足元で確認するとまた新たなドット欠け発見、
再度店に戻り、別の新品と交換してもらい、店で確認するが明るくて
分からず、念入りに黒いバッグをモニターに写し確認してこれでよし
と再度車に乗り、また足元の暗いところで凝視して確認するとわずかに
ピンホール並の欠け1個発見したが、もう気にしないことにした。
交換してもらった2台は3〜5の欠けがあったが1個でもうあきらめました。 でもフジの採用している液晶モニター初期不良多すぎですね。 あのカメラまた売るんだろうな?店は...
書込番号:2862015
0点
2004/05/29 20:52(1年以上前)
私のF700は液晶のドット欠けはありません。が、CCDのドット欠けが1つあるのを今しがた見つけてしまいました。以前に撮影した画像を確認してみると、最初からあったようです。約5ヶ月間も気付かなかったなんて・・・
書込番号:2862824
0点
2004/05/31 01:02(1年以上前)
CCDは分かりませんが、LCDの輝点、ドット欠けそのものは不良ではないんですよ。
LCDの構造、製造方上100%なくす事は不可能との事です。
どうしても初期0%を求めるとなうると全数検査で振り落とす事になります。
そうすると、お分かりだと思いますが、コストに反映してしまいます。
運が悪いとあきらめるしかないと思いますよ。
ただ、デジタルカメラ用のLCDサイズで6箇所のドット欠けは仕様を満たしていないと思いますので、不良扱い出来ると思います。
メーカーごとに個数、間隔等の上限が決められていると思います。
勿論、教えてはくれないと思いますけど。
書込番号:2868020
0点
2004/05/31 06:43(1年以上前)
ドット欠けが仕様の一部という話はよくわかるんですが。
製造時点だけではなく経年によって発生することも知ってはいます。
ただ、一部の方のレスにもあるように使用開始から短期間でポツポツ増えていくのが妙な感じですね。
私の場合は新品を計3台手にしているのですが、うち2台がそんな状態でした。残り1台は最初から中央付近に一つありましたが。
こんな状態だと仮にメーカーが製造時にチェックしたり、購入者が購入前に販売店でチェックしてもすり抜けてしまうと思うんですよ。
それも仕様のうちなのかもしれませんが、購入直後にガッカリだけではなく「ああ、また増えている」とか「また増えたら嫌だな」「中央付近には出てほしくないな」と思いながら使い続けるのは正直辛いですね。
個人的にはデジカメに限らず液晶の製品で初期時のドット欠け以外にどんどん増えるってのはいままで経験なかったですから、ずいぶんと品質が良くないなぁという印象はありますね。
書込番号:2868373
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
F700は記録画素数600メガ(或いは300メガ)でもISO800の感度設定が可能とのことですが、明るめの室内で動く人物(社交ダンスなど)を撮影するのに充分使えるでしょうか。ISO800まで感度を上げると、A5〜A6サイズにプリントした場合には見るに耐えないものになるでしょうか。購入に先立って
御経験者の御意見などおうかがいしたいと思っています。
0点
こんばんは。F700ユーザーです。
高感度で暗所に強いとよく言われるF700ですが、コンパクトデジカメ故に
デジタル一眼レフのように撮像素子が大きくないので、ISO800では、かなりノイズが
目立ってきます。ISO800以上は緊急用と割り切った方がいいかもしれませんね。
書込番号:2867550
0点
こんばんは(^^)
DIGIC信者になりそう^^;さんとほぼ同じですが、「感度800でも意外に使える」は他のコンパクトデジカメとの比較であり、やはりある程度のノイズは目立ちます。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1488712&m=0
↑
室内でのスナップ時の遊びカットですが・・・人物を撮影している分はUPできないので、参考にすらならないものばかりですが・・・室内でのサンプルです。 こんなの出すな〜と他のユーザーさんから怒られそうですが・・・(;_;)
明るめの室内との事ですが、いつもいつも感度800で撮影しないといけないのならば、フィルムの感度800を入れた一眼レフ+少し明るめのレンズとかも視野に入れた方が良い場合もあると思います。
書込番号:2867638
0点
他の機種よりノイズは目立たないと思いますが
ご自分でユーザーサンプルなどをプリントしてみるのが早い気がします。
書込番号:2867746
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
先月 この掲示板を読み暗所に強いとのことでこの機を購入しました。
確かに増感で室内には強いです。ただBPの夜景モードは 緑かぶり
して使えなくないですか?マニュアルにすればWBも自由に設定でき
綺麗なのですが・・・あと彩度の切り替えも欲しいです惜しいです。
0点
BPというのはSPだと思いますが
この夜景モードは、主に背景と人物を夜景で撮るための
スローシンクロ・モードだと思います
その為、WBが太陽光(ストロボ)にセットされていると考えれば
蛍光灯の下で(ストロボ切り)使えば、緑かぶりしますね。
理屈から考えれば致し方ないことだと思います
彩度につきましては同感です
クロームポジションも良いと思いますが
彩度を低くしたポジションも欲しかったですね
書込番号:2865637
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
ケンコーのワイコンはずしが出来なくて、
がっかりしていた私ですが、以前書き込んだ
リックス、という会社のマクロレンズを
今日、ヨドバシで見つけました。
お店の人に、
「見本とかないですか?」
と、聞いたところ、パッケージを開封してくれて、
店内陳列品のF-700に装着してみてくれました。
装着方法は、大きめに作った枠の中にレンズがあり、
裏側にスポンジのようなパッドがついた本体のレンズ押さえ(?)が
2つあり、それを内側か外側にずらして(ねじ式?)、
サイズを合わせる物でした。
思ったよりは、安定してて、悪い物ではなかったのですが、
装着しただけでは完全にケラレ状態で、
少し望遠側にしないとだめでした。
このカメラは、マクロの時はデジタルズームしか
できないんですよね?
なので、今日は???と思い、買わないで帰ってきました。
0点
マクロレンズ(マクロコンバージョンレンズ)は、カメラ側は通常撮影モードでOKの場合が多いですよ。マクロモードにしなくてもテレ側で最短撮影距離が短くなって拡大率も上がるようになります。もう一度リックスという会社のマクロレンズを装着できる機会がありましたら、F700は通常撮影モードでテレ端にして、被写体との距離を前後させてピントの合う距離があるかどうか試されたらいかがでしょうか。マクロレンズを装着しますと、撮影距離は何Cmからではなく、テレ端では何Cm付近とピンポイントになります。
アルバムにF700にレイノックス社のDCR−250を装着して携帯を撮ったものをアップしました。F700は通常モードのテレ端で、被写体との距離15cmくらいでAFが合掌しました。
これはDCR−250を装着したS5000のアダプターリングごとF700のレンズにかぶせて、輪ゴムでカメラボディにくくりつけて撮影したものです。臨時的な方法で、常用できる方法ではありませんが、F700にマクロレンズを使用しての撮影の参考にはなるかなと思います。
アルバムの最後の方に、S5000での同じ携帯の撮影例がありますので、よかったら比較参考にしてください。10倍望遠ズームのS5000には拡大率で負けますが・・・階調と画質に優れるF700にマクロレンズが装着できれば面白い写真が撮れそうな気がします。
書込番号:2864735
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
みなさんのご意見とても参考なります。デジカ購入にあたりF710とF700を考えています。
@主に屋外風景AL版にプリントB初心者にもカンタン(母65歳使用)
・・でしたら700の方が良いのですか?
母は手ぶれを心配しています。その他お勧めがあればご指導くださいませ・・<(_ _)>
0点
2004/05/29 09:20(1年以上前)
ぶんぶんうささんの用途なら、F700でも十分だと思いますよ。
でも、予算が許せば、個人的には、F700よりもオートホワイトバランスが安定したり、画角が少し広くなった(風景撮るときに、F700よりも少し広い範囲が写せます)F710をオススメします。
>母は手ぶれを心配しています
フジのカメラは基本感度が高いのでコンパクトデジカメの中では手ブレしにくいですし、日中の屋外の撮影ならどんなデジカメでも普通は手ブレの心配は要らないので、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2860924
0点
そうですね、初心者のかたの失敗は、ほとんどが手ぶれなんですよね。
さらに、コンパクトデジカメは手ぶれしやすいですからね(^^;)
手ぶれが心配でしたら、なんと言ってもパナソニックのFX1ですね。
一度使えば、やみつきになること請け合いです(^_^)v
書込番号:2860925
0点
> 初心者にもカンタン(母65歳使用)
ということでしたら、液晶画面が大きく見易い F710の方が良いかもね^^
書込番号:2860958
0点
710でしょうね。フルオート撮影ならけっこう差があるし、なによりシーン別モードがダイヤル上で設定できるようになったのは大きいかも。
手ぶれだけでなくラチュードが広いので多少、露出がはずれても平気だしフラッシュの到達距離も長いです。
案外と広角より一歩前にでなくていい4倍ズームの方が喜ばれたりして。
問題は重さとフラッシュを開けた状態でないとオートが選べないことでしょうか。
書込番号:2860992
0点
2004/05/29 10:06(1年以上前)
皆さんありがとうございます。なるほど〜チョット頑張って(金銭面)F710にしたほうがよさそうですね。
価格comで探します。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2861069
0点
2004/05/29 10:12(1年以上前)
お母様の性格にもよりますが、F710はボタンを押してストロボをポップアップするタイプなので勝手にストロボが光るF700の方がいいかもしれませんね。
ウチの母に教えたときに気づいたのですがストロボをいつ炊いていいかその見極めが判らない。ではカメラ電源と共に常時ストロボをオンにしてよと言えば忘れてしまうとの事です。
手ぶれに関してはF700、F710はかなり良いほうです。
書込番号:2861090
0点
2004/05/29 10:13(1年以上前)
あ、ちなみにうちの母はAUTO以外で撮るつもりはないという後ろ向きな人なので。
書込番号:2861095
0点
2004/05/29 11:18(1年以上前)
うちの父は70歳ですが、F700でオートしか使ってないのにマニュアルを
駆使する私よりも上手く撮ってきます(;^_^A 私が下手なんでしょうが・・・
書込番号:2861269
0点
2004/05/29 20:39(1年以上前)
ウチはニコンE3700をスイッチとシャッターだけだからと言うのに
わかんないから嫌だといわれました、63才母、、、、メカ音痴は遺伝だったらしく。
書込番号:2862773
0点
2004/05/29 20:41(1年以上前)
今日、実物を手に取ってみようとヤ○ダ電機に行ってきました。店員さんが寄ってきてあれこれ薦めてくださいましてチョットだけカシオQV-R51が気になってしまいました。
使い勝手が高齢者向きかな・・と。皆さんはF710とQV-R51だったらどちらがお勧めですか・・?
スイマセ〜ン移り気で・・・(#^.^#)
書込番号:2862778
0点
2004/05/29 21:21(1年以上前)
ママンのお好きな方を
書込番号:2862936
0点
2004/05/29 22:35(1年以上前)
すいません、カシオのQV-R51の事は分からないんですが・・・。σ(^_^;)
私の母(63歳)の事で参考になるんであれば。
(母は全くの機械オンチ)
私が使っているF700を、母が孫を撮るのに貸して欲しいと言うので貸してあげたんですが(もちろん母はAUTOでしか撮りません。・・・と言うより、AUTOでしか撮れません。)、撮りやすさからF700をいたく気に入ってしまって、『私も買うから、カメラ屋について来て!』と・・・。
店頭に行ったらF710があったので、私としたら新しいF710を勧めたのですが、母曰く、『ストロボいちいち上げんとフラッシュ出来へんの? 面倒臭いし解れへんわ! それにこんなん上げたら持つとこあれへんやん。』『あんたのカメラ(F700)で充分やわ。一万円も高い(F710)んやったら、それでお父さんと美味しいモン食べれるわ。どうせメモリー(XD 128M)も買わなアカンねんやろ。 お兄ちゃん(店員さん)、これ買うわ。』
たったの5分で即決した母でした。
R1E@さんのお母さんと同じように、私の母もAUTO以外では撮らない(撮れない。機械オンチ。)人です。
今は自分のカメラ(F700)で、孫や花の写真をバシバシ撮ってます。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
書込番号:2863231
0点
2004/05/29 22:44(1年以上前)
メシに1万円も使いたくないな(笑)
F700のほうがいいかも知れませんね。ストロボとかが面倒くさいのでねw
お金が許すならF710オススメかなw・・・書き込む必要なかったな(笑)
書込番号:2863272
0点
2004/05/30 00:47(1年以上前)
やっぱり母というものは面倒くさがりなのですね・・。でも私もフラッシュは自動的に出てくる物だと思っていました。皆さんこんなカメラオンチにご丁寧に回答くださりありがとうございます。明日にでも母を連れ出してヤ○ダ電機(近所)で「これがよか」を選んでもらおうと思います。
書込番号:2863859
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






